業務内容
今回募集するポジションでは、主に以下の業務に従事していただきます。
■フレームワークやOSS、場合によっては機器などの調査・技術選定
プロジェクトに適したフレームワークやオープンソースソフトウェア(OSS)の選定を行い、効率的かつ効果的なシステム開発をリードします。必要に応じてハードウェア機器の選定・導入検討も担当していただきます。
■詳細設計・開発
仕様に基づき、詳細設計とシステム開発を行います。開発フェーズでは、実装やコードレビューに加え、各種プログラムの品質を確保するための手法やベストプラクティスを活用して、機能要件を満たすシステム構築を担います。
■成果物となるドキュメント類の作成
開発したシステムに関する設計書、マニュアル、技術文書など、プロジェクトの成果物となるドキュメント類を作成し、顧客および社内メンバーと情報を共有します。
■各種テストの実施
システムの品質保証のために、単体テストや結合テスト、総合テストを含む各種テストを実施します。テストプロセス全体の改善や自動化も推進し、品質を担保する役割を担います。
また、将来的には、基本設計や要件定義など、上流工程の業務に携わり、クライアントの要望に応じた最適なシステムアーキテクチャの構築を行えるシステムアーキテクトとしての成長を期待しています。
当社では、開発業務をフルリモートで行っています。日々の業務は、1日1回のオンラインミーティングをはじめ、SlackやGoogle Meetなどのコミュニケーションツールを活用してスムーズに進めています。
最初はプロジェクトリーダーの指示のもとで作業を進めていただきますが、
経験を重ねる中で、自主的に業務をリードしながら作業を進められるような体制へと移行していきます。
<具体的な職務内容>
● 技術選定および調査業務
•プロジェクト要件に応じたフレームワークやOSS、機器の調査・評価を行い、最適な技術を選定します。
•最新技術やベストプラクティスのキャッチアップを行い、選定プロセスの改善提案を実施します。
● 詳細設計
•基本設計をもとに、詳細な設計書を作成し、開発チームに対して具体的な指示や指導を行います。
•設計の段階で、潜在的な技術的課題やリスクを特定し、プロジェクトマネージャーと連携して解決策を講じます。
● システム開発
•詳細設計に基づき、コードの実装を行い、品質・性能・保守性を重視した開発を行います。
•バージョン管理ツールやプロジェクト管理ツールを活用し、開発効率の向上や進捗管理を行います。
•ドキュメント作成
•設計書、ユーザーマニュアル、運用手順書など、プロジェクトの成果物として必要なドキュメントを作成します。
•ドキュメント作成にあたっては、ユーザー視点や保守担当者視点を意識し、わかりやすく、メンテナンスしやすい形で仕上げます。
●テスト業務
•単体テスト、結合テスト、総合テストなど、開発の各フェーズにおけるテストの実施およびテスト計画の立案を行います。
•テスト結果のフィードバックをもとに、不具合の分析や修正、再テストを繰り返し行い、システムの品質を確保します。
● 顧客基盤の構築・データ移行支援
•顧客基盤の構築やデータ移行プロジェクトにおいて、データ整備や移行スクリプトの作成をサポートします。
•データ移行時のリスク管理やエラー検出に対応し、システム移行をスムーズに実施できるようサポートします。
■開発環境
プロジェクト管理
Redmine
情報共有ツール
Slack
Google Meet
Microsoft Teams
OS
Linux など
ネットワーク
TCP/IP, Ethernet
HTTP/HTTPS
システム
データベース(RDB、ElasticSearchなど)
仮想化技術(コンテナなど)
その他
オープンソース