アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 488

241-270 / 488
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
勤務地
広島県
業務内容
【募集背景】
現在、自動車業界は「100年に一度の変革期」とも言われる大きな転換点を迎えており、CASE(コネクテッド、自動運転、シェアリング、電動化)やSDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)などの新しい概念が次々と登場しています。このような急速な技術革新の中で、マツダ株式会社は「人間中心のモノづくり」を理念に掲げ、安全・安心の運転支援技術やコネクテッド技術を通じてユーザーエクスペリエンス(UX)の向上に努めています。
これらの技術を支えるためには、電気電子(E/E)アーキテクチャの進化が不可欠です。そのため、マツダではE/Eアーキテクチャに関する専門知識とスキルを持つ人材の獲得と育成を最重要課題と位置づけています。私たちは、共に未来の自動車を創り上げる情熱を持った中途採用の方々をお迎えし、さらなる技術革新を推進していきたいと考えています。

【部門ミッション】
次世代EEアーキテクチャ開発を通して、「人と共に創る」マツダの独自価値を作り出すことに貢献して参ります。
お客様には、お客様のニーズに応じた新たな価値をタイムリーに品質高く提供することで、人生の輝きを実感していただきたい。そのためには、ソフトウェアによって価値や機能を刷新できるSDV(Software Defined Vehicle)が必要不可欠です。我々の部門は、そのために必要な開発基盤を自ら企画・推進し、量産開発までつなげていくことをミッションに掲げて活動しています。

【職務概要】
本ポジションは弊社が力を入れている「次世代EEアーキテクチャ開発」に携わっていただくポジションとなります。
EEアーキテクチャ開発として各領域のチームにご本人のご志向性や適性を見て差配をさせていただきます。
【職務詳細】
・車両全体を考慮したEEアーキテクチャの企画および実現に向けた推進
・車両ECU開発の土台となるプラットフォームソフト(Autosar, Linux、ミドルウェア)の開発
・車両ECU開発の土台となる通信規格(CAN、Ethernet、診断)の開発
・セントラルECUの開発
・InCar、OutCarをまたがる大規模新規システムの開発(デジタルキー開発など)

【ポジション特徴】
①職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴)
・課長や課長代理の下、5~6人規模のチームで同僚と連携し業務を遂行していきます
・チームのリーダーもしくは担当として、多くの部門と連携し、お互い敬い助け合いながら業務を遂行します
・異なる文化や意見を受け入れながら積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します
・マツダならではの風通しの良い、積極的に提案を言いやすい風土で、自分のやりたい事の実現に向けて、リーダーシップを発揮できます
・マツダは他の超大手企業と比較して小さい会社であるがゆえに、社員ひとりひとりの業務範囲が広いことが特徴です。これは、社員が多岐にわたる業務に携わることで、幅広いスキルと経験を積むことができるという大きなメリットをもたらします。多様な業務に取り組むことで、自己成長の機会が豊富にあり、キャリアの幅を広げることができます。マツダでは、社員が自らのアイデアを自由に提案し、それを実現するためのサポートを惜しみません。超大手企業の一部として埋もれることなく、個々の意見やアイデアが尊重されるマツダで働きたい方には最適な職場です。
②将来的に目指せるキャリア、ポジション
・車両電子システムのエキスパートとしてマツダ全体をリードするエンジニア
・車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー
・本人の希望次第で、一つの専門領域を中心に活躍していくことも、車両全体を見渡した全体設計を専門にしていくことも可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
580万円 〜 700万円
勤務地
東京都
業務内容
---会社概要---
株式会社ジャステックは1971年に設立したSEが立ち上げた、SEによるSEのためのシステムインテグレータです。
ソフトウェアの開発技術のみならず、独自のソフトウェア生産管理技術を駆使し、良質で低廉なソフトウェアをお客様に提供してきました。
また、各業界の代表的な大手企業をクライアントとの継続的な取引を通して、安定した経営基盤を築いています。
特に、ソフトウェア開発組織・プロジェクトのプロセス管理成熟度の評価モデル「CMMI」で、2003年に日本初の最高位・レベル5を達成し、以後も継続してレベル5を維持していることは、当社の技術的アドバンテージであり、競争力の原点になっています。
ソフトウェア開発の現場における「良心」を矜持とし、これまで築き上げた高い技術力が評価され、2024年9月にNTTデータグループ入りした当社は新たな門出を迎えました。
<取り組み>
作業時間ベースではなく、製品ベースでのソフトウェア開発を一括して請負い、業界のトップランナーと一分野一社の営業政策で取引するスタイルが当社の特徴です。お客様のシステムニーズに対し、調査・分析・提案・設計・開発・テスト等の各工程に一気通貫で関与し、元請として協力会社に丸投げをしない主体性ある開発姿勢を貫いています。お客様が求める価格、納期、品質等に対し、一括請負でソフトウェア製品を開発することに、当社SEが最もやりがいを感じて取り組んでおります。このような取組に賛同される方には、是非とも当社に参画いただき技術力を磨いてください。
<就業環境>
IT業界の発展と共に、ソフトウェア開発技術者の幸せを追求し続けており、平均有給取得日数11日/育休取得者数34名/女性の育休取得率100%と、働きやすい職場づくりを大切にしています。また、社員の大半が技術者として採用されているため、現場を知るメンバー同士で円滑なコミュニケーションが取れる社風です。キャリアパスに関しては年4回の面談と年1回のキャリアアンケートにより、希望や志向性を伝えられる機会を用意しています。わたしたちと一緒に良質なソフトウェアを供給し、豊かな社会を築いていく仲間をお待ちしております!
<数字で見る働きやすさ>
有給取得率:75%
女性の育児休業取得率:100%
男性の育児休業取得率:82%
再雇用者数:25名
---募集背景---
刷新開発において、今までの慣例に捕われない、業務・システムの実現を目指しております。「市民開発」「クラウド・SaaS活用」「完全自動化」を目指すにあたり、業務分析、ソリューション提案が必要ですが、経験者が少ないため、一緒に取り組んでくれる仲間を募集しています。
---業務内容---
通信事業業務の各サービス(NURO光、NURO mobile等)の申込情報、契約情報、顧客情報の管理、課金計算、請求・収納の管理を行う基幹系業務システム(BSS)の刷新開発に携わっていただきます。
各領域の要件定義~開発工程において、工程を一貫した作業をお任せします。
【詳細】
各プロジェクトの要件定義~開発工程において、工程を一貫した対応をお願いします。
プロジェクトの要件定義作業完了後は、3名~6名程度のプロジェクトマネージメントを担当いただきます。
要件定義では、業務部門に要求事項をヒアリングし、要件定義作業(開発計画策定、改修範囲の特定、基本設計の実施、概算見積)を実施していただきます。
システム化にあたっては、AWS・ServiceNowを活用したアプリ開発の検討・提案を実施していただきます。
【開発環境】
・利用サービス:AWS、ServiceNow、Zuora
・言語:JAVA、TypeScript、Python 等
・フレームワーク:AWS Lambda(サーバレス構成)、Spring、React 等
---入社後の想定業務・キャリアアップ---
【入社してから3か月以内の想定業務】
・刷新開発の要件定義では、まずは業務部門に対して現状業務のヒアリング、認識合わせを進めます。
・並行して現行システムを分析の上、ToBe像の提案を行います。
【1年後/5年後に期待される役割】
1年後:顧客キーマンとの人脈形成ができてきていると思われるため、10名~20名体制の案件のリーダとして開発作業だけではなくマネジメントもお任せしたいです。
5年後:当プロジェクトに限らず管理職として顧客との折衝、複数チームマネジメントをお任せしたいです。
【将来的にどのようなポジションを目指せるか】
求人票上はプロジェクトリーダーですが、開発業務、管理業務の経験を積んでいただき、管理職(顧客のとチーム管理~複数顧客を管理)を目指すことができます。また、技術や業務知識に特化した専門職を目指すことも可能です。
---配属先情報・各チーム情報---
■25名(リーダー2名、サブリーダー6名、メンバー17名)
・刷新開発は、各領域毎に1年~2年程度の開発期間となります。あるべき業務・システム構成を追求することを重要視しているため、要件定義工程は少数精鋭で期間を掛けることが多く、要件を整理次第、要員追加の上、開発を行います。
---働く環境---
・月残業時間は平均15H前後です。
・リモートワークに制限はありませんが、コミュニケーション頻度が高い現場のため、出社している比率の方が高いです。
・服装はオフィスカジュアルです。
・毎日の朝夕会、週1回の進捗会議の他、月1回のメンバ会を設けるなどコミュニケーションの活性化を図る取り組みを実施しています。
---求めるスキル・人物像 ---
必須条件
・Webアプリ開発経験
・案件一貫した開発経験(要件定義/設計/製造/テスト/リリース・保守)
・業務視点でToBe像を検討した経験があること (ユースケース作成、業務フロー作成等)
・システム視点でToBe像を検討した経験があること (データモデル設計、システム構成検討 等)
歓迎条件
・通信業界(BSS)の開発経験
・AWSにおけるアプリ開発経験
・AWSインフラ構築経験
・SaaS製品開発経験(ServiceNow、Salesforce、Zuora)
・Javascript経験
求める人物像
・顧客に対して主体性的に行動/提案できる方
---得られるスキル・やりがい---
・競争が激化している通信事業におけるシェア拡大にチャレンジしているため、お客様の業務部門、システム部門がビジネス成功に向けて一丸となってプロジェクトを進めています。
・お客様のビジネスに合ったシステムをAWSやSaaSの様々なサービスを活用した提案ができます。
・システム化にあたり政治的な手続きは少なく、自分のアイディアがシステムにスピーディに採用されます。
・当開発は、「決められた予算内で、決められた開発手法で、古い基盤で開発」するレガシー案件ではなく、新しい技術、製品を積極的に導入する開発であり、先進的な取り組みに貪欲です。こちらからの提案も採用されやすく、システムエンジニアにとって、非常にやりがいのある現場です。
---ポジションの魅力点・大変さ---
【楽しいところ】
・顧客の業務部門がシステム刷新に前向きであり、直接会話しながらあるべき業務を議論できます。・顧客も新しい技術に積極的であり、「良いものは過去の慣例にならわず、取り込む」という姿勢のため、様々な提案が可能です。
【大変なところ】
・顧客からは、過去の慣例にならわずに、新しい提案を常に期待されています。そのため、主体的に行動・提案する行動力が必要です。
---入社後のフォロー・評価体制 ---
・プロジェクトを担当しているリーダークラスのメンバが、OJT形式でフォローし、参画直後でも取り組んでいけるようにサポートいたします。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業務内容
リード顧客(問い合わせ・紹介中心)への提案活動、顧客の課題ヒアリングとプロダクト・ソリューション提案、PoC設計~クロージングに至るまでの一連の営業活動、顧客の声をもとにしたプロダクトチームへのフィードバック、他ソリューションとの連携を含めたPKSHA全体の提案設計など。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
北海道
業務内容
・新規導入顧客に対するオンボーディング支援(キックオフ、初期設定支援など)
・利用定着や成果創出に向けた定期ミーティングの設計・実施
・プロダクトの活用状況の可視化と改善提案
・顧客の声を起点としたプロダクト改善提案の社内連携
・複数プロダクトの横断活用・連携によるアップセル機会の創出
・新規事業の立ち上げ期として、カスタマーサクセス業務だけでなく、事業・プロダクト全体の立ち上げにも深く関わることを期待されています。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務概要と職務の詳細は以下の通りです。

【担当職務】
AIを活用した医療機器の臨床評価設計や、医療機関・規制当局との連携を通じた承認取得業務などの多岐にわたる業務をリードしていただきます。

<具体的には>
①プログラム医療機器(SaMD)の臨床開発
└性能評価試験の設計デザイン
└試験計画書や承認申請書類等のメディカルライティング
└試験の進捗管理及び施設対応や医師折衝
└試験結果の統計解析・考察
└CROコントロール及び管理
└社内関連部門、外部審査機関との折衝

②各提携先病院・大学との臨床開発や共同研究の推進
└研究実施機関との契約及び倫理審査手続き
└研究の進捗管理及び施設対応や医師折衝
非公開求人
非公開求人
給与
900万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
【職務内容】
ナノテクノロジーソリューション事業統括本部事業戦略本部にて、新規製品開発を企画・実行する業務、並びにそれに伴うマネジメントをご担当いただきます。主業務は、プラズマ加工及び電子線応用を中心とした新規装置開発になります。加えて新事業推進部門として半導体後工程分野での事業開発全般にかかる技術調査や戦略策定、外部のパートナ連携を活用したソリューション開発などを担っていただく予定です。技術革新や需要動向の変化が半導体市場において、半導体製造工程全体を俯瞰し多様化するお客様の課題に応えることがメインミッションです。

具体的には、
・外部機関や社内関係部門と連携し、要素技術・試作機・新製品の開発とそのマネジメント
・ターゲット分野の市場ニーズ・課題および競合動向の調査分析し、競争力のある新製品を企画、コンセプト設計
・新規装置の製品戦略の定義
・試作装置の性能・機能の定義
・社内での試作機の仕様取り纏め、検討
・仕様に基づいた外部企業との開発打合せと試作機開発マネジメント
・試作機による技術評価マネジメントと製品化検討
などをお任せする予定です。
非公開求人
非公開求人
給与
420万円 〜 420万円
勤務地
東京都
業務内容
日本最大級のオンラインメディア・エンターテインメント「U-NEXT」の設計・開発・運用を担当いただきます。U-NEXTの開発チームは専門性に応じて複数のスクラムに分かれていますが、この求人は入り口で職種を限定するのではなく、応募者の希望と当社の需要をすりあわせて配属チームを決めていくものです。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
求人内容動画配信サービスU-NEXTの開発に携わるエンジニアを募集いたします。U-NEXTの開発チームは専門性に応じて複数のスクラム(チーム)に分かれていますが、この求人は入り口で職種を限定するのではなく、応募者の希望と当社の需要をすりあわせて配属チームを決めていくものです。
非公開求人
非公開求人
給与
750万円 〜 960万円
勤務地
東京都
業務内容
人事部のリーダーポジションとして中途採用業務に携わり、採用戦略~人員計画~募集~面接~内定~入社~フォローまでの一連の中途採用業務を担当。また、契約社員・アルバイト採用、障害者雇用、オンボーディング、入社・退職対応などの人事業務を複数担う。具体的には、求人や候補者等について現場との打ち合わせ、エージェントとのコミュニケーション、面接対応、採用状況の分析、課題抽出、対策案の検討実施等を行う。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1200万円
勤務地
茨城県/栃木県/群馬県/東京都/神奈川県
業務内容
職務概要(概要)
ソフトウェア事業部では、日立Astemoの多種多様な製品のソフトウエア開発を担っています。
ソフトウェア事業部では、大きく3つの部隊があります。
①製品ソフトウェア開発、テスト、開発プロジェクトの管理を行う部隊
②ソフトウェアの信頼性・効率化・先進化を支える共通プラットフォームの開発、開発環境や開発プロセス等の共通技術を担う部隊
③ソフトウェア開発プロジェクト・プロセスに関するソフトウェアの品質管理を行う部隊
いずれも日立Astemoの将来を担う主力製品を扱っており、また海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐とチャレンジしやすい風土が整っています。
職種内容(具体)
下記のような求人票で選考を行います。
※もしも既に希望ポジションがございます場合はご応募時にお知らせください。
<対象求人例>
■車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務
1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発
2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発
3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など)
※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。
■車載ネットワーク・ドメイン制御ユニットのソフトウェア開発業務
1) OEMとの要求整合、ソフトウェア設計(要求分析、要件定義、設計)
2) CANoeを使用した通信機能テスト
3) 検証や成果物管理
4) 生産ラインへ払いだすデータの品質確認やソフト図面の作成
5) 機種開発の進捗管理、関係子会社への業務依頼
■電動パワートレイン用組込ソフトウェアの設計業務
電動自動車用(HEV/PHEV)のインバータ・バッテリーのソフトウェア設計開発、テスト実装の業務に従事いただきます。
1)ソフトウェアの各機能の要求分析、詳細設計、テスト、サプライヤの管理
2)ソフトウェア開発Projectのマネージメント
■車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務
1)ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD)
2)クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析
3)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築
4)機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備
募集背景
近年、交通事故の削減・渋滞の解消・緩和・高齢者の移動支援等の社会的課題の解決に向け、自動運転へのニーズが高まる中、日立Astemoでは、AD/ADAS分野を将来の成長エンジンと位置づけ優先投資を実施し、事業拡大をめざしています。
また、顧客である大手自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転実現に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。
その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制を強化するために、今回共に成長できる新たな人財を募集します。
やりがい・キャリアパス
日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。
国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
また、日立製作所の研究開発機関とも密に連携を取りながら、最先端技術の開発に取り組むことができます。
AD/ADASの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。
未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。
今後、コネクテッド化によりクルマと社会がよりつながる中、自動運転・先進運転支援システム、コネクテッド、車載ソフトウェア領域で充実した開発体制・生産体制を有することは、当社の大きな強みです。
これからのクルマは、車両製造後も、セキュリティ対策のためソフトウエアの更新や、 クルマの新機能の追加など、車両を制御するソフトウエアをタイムリーに更新していくことが必要となります。日立Astemoが有する車両側(車載のCGWや制御ECU)の技術と、無線を活用したOTAによるさまざまな制御ソフトウエア更新技術を日立Astemoとして提供しています。
働き方について
多様な人財がより自分らしく働き、成果を出せるよう、時間や場所にとらわれずに柔軟な働き方が選択できる環境を整えています。コアタイムなしフレックスタイム勤務制度をはじめ、在宅勤務制度といったワークスタイルを整備。セキュアでパワフルに仕事ができるモバイルツールの配布も行い、効率的かつ、多様な働き方の実現に努めています。
また、個人の自律的なキャリア開発の促進・支援に力を入れています。「自分のキャリアは自分で切り拓く」という意識を醸成するため、定期的に上長とキャリア面談を実施。なりたい自分の姿を明確化し、その実現に必要な知識やスキルを計画的に習得できるようさまざまな研修を提供しています。また、社内公募制度やグループ公募制度もあり、一人ひとりの新たな挑戦を積極的に後押ししています。
応募必須条件
※下記いずれかご経験をお持ちの方は是非ご応募ください。
組込みソフトウェア開発のご経験
ソフトウェアにおけるプロジェクトマネジメントのご経験
C言語(読み書きレベル)での開発経験
Linuxでの開発経験
AWS/Azure等クラウド環境の構築もしくは運用保守経験
ソフトウェア開発プロセスの整備経験、または、ソフトウェア開発ツールの作成経験
※機能安全規格(ISO26262)や車載セキュリティ規格(ISO21434)、SOTIF(ISO21448)
データ分析に係る一連の業務経験
※自動車業界経験は不問です。
給与
年収:450万円~1,200万円
月給:22万~70万
勤務地
※ご希望に合わせて下記いずれかの事業所で配属を予定しております。
東京都(千代田区)
神奈川県(横浜/みなとみらい)
神奈川県(厚木)
茨城県(ひたちなか市)
栃木県(高根沢町)
群馬県(伊勢崎市)
非公開求人
非公開求人
給与
350万円 〜 450万円
業種
人材ビジネス・コールセンター
勤務地
広島県
業務内容
【受託請負】各顧客の業務系・基幹系・WEB系システム開発業務をお任せします

小売り業/製造業など幅広い業界の顧客に対して
システム設計・開発、Webシステム開発など、多様なプロジェクトをお任せ致します。
提案~要件定義~設計~開発業務など全フェーズを担っておりますので、
ユーザーとの会話はもちろん、最上流からPJに参画できるチャンスがあります。

チーム開発がメインとなりますので帰属意識を持ちながら業務に携わって頂けます。

【職務詳細】
顧客向け、業務系・基幹系・Web系開発における提案~保守
※スキルや志向性を考慮し、Joinして頂きます。
環境:Java、VB.NET、C♯.NET、SQL など
テレワーク積極導入

【組織の特徴】
全体で150名ほどの組織となりますが、まとまり感があり、コミュニケーションを重視しております。
今後は他拠点のプライム案件をフルリモートで受注する想定もしており
幅広く、大規模なPJに参画頂くチャンスもあります。

※本求人は広島へのUIJターン求人となります。
諸事情により、住居を移したい、移さなければならなくなった方、
お気軽にご相談ください。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1200万円
勤務地
宮城県
業務内容
ポジティブ・アクション
■TELグループでは多様性を受け入れ尊重する文化を育み、さらなる成長の原動力とするべく、DE&Iを推進しています。すべての社員がポテンシャルを最大限に発揮し、互いを尊重して個性や違いを共に生かしあう環境の実現や文化の醸成を目指し、取り組みを加速させていきます。
具体的な取り組みとして、女性管理職比率の向上や女性エンジニアの採用、グローバルでの部門横断などを推進しております。

■東京エレクトロン宮城はこのたび宮城県より、「女性のチカラを活かす企業」に認定されました。今後もDE&Iの推進を積極的に行ってまいります。

■本求人はポジティブアクションに関するオープンポジションです。
エントリー時にお預かりした書類をもとにご経験・志向性に応じてポジションの打診を
実施させていただきます。

具体的なポジションについては選定しておりませんが、下記に事例として記載させていただきます。(※弊社にご興味をいただけた方に関しては気兼ねなく、ご応募ください。)
・製造業で資材調達のご経験をお持ちの方
・製造業で生産管理のご経験をお持ちの方
・人事・労務のご経験をお持ちの方
・何かしらのエンジニア経験をお持ちの方
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 700万円
業種
メーカー
勤務地
山梨県
業務内容
ハイブリッドスーパーキャパシタを複数枚筐体に収め、コントロールするHSCモジュールの開発設計
HSCモジュール制御基板に搭載するCPUの制御ソフト開発

■親会社である武蔵精密工業と協業で回路設計チームに属し、他のメンバーとともにLICモジュール・システムの制御基板開発を担当
■ソフト開発統合環境を使用し、ワンチップマイコンを使用した組み込みソフトを開発
■北米グループ会社で新製品の生産を立ち上げるため、北米と連携した制御基板開発
■各種装置や測定機を使用し、試作品の検証、試験
■市場でのトラブルシューティング ※業務内容の変更の範囲:当社業務全般

■ハイブリッドスーパーキャパシタ(HSC)とは:電気二重層キャパシタの原理を用い負極材料としてリチウムイオン吸蔵可能な炭素系材料を使用。優れた急速充放電特性、高温特性、耐久性、信頼性を備えた繰り返し充放電可能な蓄電池。

■組織体制:
システム開発グループには10名在籍しております。(40代~50代)
同僚との意見交換を活発に行いながらより良いモノづくりを行いやすい環境です。

■働き方:
・当社の社風としてメリハリをもって仕事を進めており、残業は月10時間程度であり、納期前等の繁忙期は20時間程度になります。
・海外に合わせ早朝に会議がある際には、フルフレックス制を活用し、早めの出社、早めの退社など柔軟に対応しております。

■当社について:
2007年8月にJSRグループ企業として発足し、LIC開発および製造拠点として2008年11月に商業規模のLIC製造工場では世界で初めての施設である本社山梨工場を竣工させました。
2020年4月に武蔵グループ企業として発足し、2020年11月にJMエナジー株式会社より、武蔵エナジーソリューションズ株式会社に社名変更。2024年4月に武蔵精密工業株式会社の完全子会社。LICはエネルギー効率化に向けて大きな期待をうけており、グループとしても強力な支援体制を整え事業推進していきます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 700万円
業種
メーカー
勤務地
山梨県
業務内容
ハイブリッドスーパーキャパシタを複数枚筐体に収め、コントロールするHSCモジュールの開発設計
HSCモジュール制御基板 設計、試作、試験、測定
【メインでお任せする業務】
・HSCモジュールのハードウェア設計開発、製品の評価
【その他の業務】
・顧客との仕様打合せ、仕様検討、仕様書作成、顧客への技術サポート
・プロジェクト管理
・量産化の為の関連部門との折衝
・外部の生産委託会社、外部設計委託会社等との折衝、指導、管理

■ミッション:HSC拡販のための国内製品および、海外製品の開発。
欧米のマーケット規模が拡大していることもあり、自動車・トラム・バスなどの業界に進出していきたいと考えております。

■ハイブリッドスーパーキャパシタ(HSC)とは:電気二重層キャパシタの原理を用い負極材料としてリチウムイオン吸蔵可能な炭素系材料を使用。優れた急速充放電特性、高温特性、耐久性、信頼性を備えた繰り返し充放電可能な蓄電池。

■組織体制:
システム開発グループには11名在籍しております。(40代~50代)
うち5名が海外製品の開発に従事しております。
コミュニケーションの取りやすい環境で、同僚との意見交換を活発に行いながらより良いモノづくりを行うことができます。

■働き方:
・当社の社風としてメリハリをもって仕事を進めており、残業は月10時間程度であり、納期前等の繁忙期は20時間程度になります。
・海外に合わせ早朝に会議がある際には、フルフレックス制を活用し、早めの出社、早めの退社など柔軟に対応しております。

■当社について:
2007年8月にJSRグループ企業として発足し、HSC開発および製造拠点として2008年11月に商業規模のHSC製造工場では世界で初めての施設である本社山梨工場を竣工させました。
2020年4月に武蔵グループ傘下となり、2020年11月にJMエナジー株式会社より、武蔵エナジーソリューションズ株式会社に社名変更。2024年4月に武蔵精密工業株式会社の完全子会社。HSCはエネルギー効率化に向けて大きな期待をうけており、グループとしても強力な支援体制を整え事業推進していきます。
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
山梨県
業務内容
【メインでお任せする業務】
・開発部門での蓄電デバイスの新規および改良開発

【その他の業務】
・セル構成材料の検討・評価
・電極および構成材料/製法の検討・評価

■ミッション:ハイブリッドスーパーキャパシタ拡販のための国内製品および、海外製品の開発。
欧米のマーケット規模が拡大していることもあり、自動車・トラム・バスなどの業界に進出していきたいと考えております。また、これからは新しい材料で、低コスト高品質の電池を大学や研究機関とともに研究開発していきたいと考えています。

■ハイブリッドスーパーキャパシタ(HSC)とは:電気二重層キャパシタの原理を用い負極材料としてリチウムイオン吸蔵可能な炭素系材料を使用。優れた急速充放電特性、高温特性、耐久性、信頼性を備えた繰り返し充放電可能な蓄電池。

■働き方:
・海外に合わせ早朝に会議がある際には、フルフレックス制を活用し、早めの出社、早めの退社など柔軟に対応しております。

■当社について:
2007年8月にJSRグループ企業として発足し、HSC開発および製造拠点として2008年11月に商業規模のHSC製造工場では世界で初めての施設である本社山梨工場を竣工させました。
2020年4月に武蔵グループ企業として発足し、2020年11月にJMエナジー株式会社より、武蔵エナジーソリューションズ株式会社に社名変更。2024年4月に武蔵精密工業株式会社の完全子会社となりました。HSCはエネルギー効率化に向けて大きな期待をうけており、グループとしても強力な支援体制を整え事業推進していきます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
愛知県
業務内容
【お任せする業務】
HV・EV用モータ開発を担当して頂きます。(先行開発~量産開発)
モータ開発は、性能、絶縁、構造、強度、材料、部品、冷却・オイルなど様々な分野、領域がありますが、業務経験やスキルに応じて、担当分野をお任せします。
●具体的には
HV・EV用モータ開発
■先行開発
高性能、高機能、低コストなどの開発テーマ、目標を設定し、新技術・構造モータ・新材料・冷却・オイルを検討。
外部機関(材料・部品メーカ、大学、研究機関)との連携もし、新技術開発を推進。
■量産開発
各種HV・EVシステムからモータ要求仕様(性能、サイズ、耐久性など)を具体化。
各種設計検討(性能、絶縁、構造、強度など)を実施し、試作図面作成、試作・評価による検証を実施。
量産工程を設計に反映するため、生産技術、工場、調達部署とプロジェクト毎でWGチームを構成し開発。
量産向け材料提案・評価・改良を実施。また、ユニット全体を考慮したオイル提案・評価・改良を実施。
●使用言語、環境、ツール等
Twinbilder、SPICE
【募集背景】
持続可能な社会の実現に向けて、全世界的に自動車の急速な電動化シフトが進む中、アイシンの主な事業である駆動領域も電動化への変革を推進しています。HV・EVユニットの製品ラインナップの拡充をはかる為、魅力ある新製品の投入を加速的に実施しています。特にHV・EVユニットの基幹部品であるモータの開発力向上、事業拡大がアイシンとして急務であり、経験を持有するモータ技術者・材料技術者の採用を拡大しております。
【想定されるキャリアパス】
モータ開発(先行開発、量産設計)配属先の領域で実務を経験してい頂くことで、プロジェクト、要素技術を推進するモータ開発チームのリーダーやスペシャリストに成長して頂くことを期待しています。
【このポジションの魅力】
●仕事のやりがい
アイシンは、HVユニットを部品メーカで世界で初めて量産化('2004年)して以降、国内外の様々な自動車メーカへHV・EVユニットを供給しています。今後の電動化シフトが急加速するなか、世界中の電動車両開発へ携わる事ができ、持続可能な社会構築の一翼を担うことができます。基幹部品のモータは、企画、設計、材料、生産技術、製造と一貫した開発をしており、様々な経験を活かす場を提供致します、また幅広い経験を積むことができ、技術者として大きく成長ができます。
●体制・教育
・入社時に基本的なモータ基礎教育を実施して頂く。
・開発に必要な開発手法、開発ツールの教育を随時実施して頂く。
・先輩技術者からOJT教育、キャリア教育を実施。
●職場環境
モータ開発に必要なPC、CAD・解析ツールを業務に合わせて提供。リーモートワークに対応したツール提供。
テレワーク実施率:50~79%
●参考URL
株式会社アイシンについては、公式企業サイト
https://www.aisin.com/jp/
現場社員インタビューについては、インタビューサイト AISIN CROSS
『EV向けパワーエレクトロニクス機器の先行開発 電動化の要・パワエレ機器の進化は、カーボンニュートラルの道へとつながっている』
『BEV駆動用モータの先行開発 BEV普及のカギを握る駆動ユニット。 その中核を担うモータ開発の現在地とは。』
『新材料・新工法の開発で、EV用モータのゲームチェンジャーを生み出す。』
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 500万円
業種
メーカー
勤務地
愛知県
業務内容
■募集背景
株式会社TOWINGは、高機能バイオ炭”宙炭(そらたん)”の研究開発をしています。
海外等展開地域の拡大や対応作物拡大に伴い、宙炭の機能のローカライズに取り組んでいます。
宙炭の機能向上と新製品開発に向けたプロジェクト推進のために、多様な微生物や遺伝子の取り扱いができる人材を求めています。

■業務内容
国内外の土壌や資材に対する分析や試験設計と進行、栽培実証推進をお任せします。
宙炭の量産化やプラント展開に伴い、以下の課題を研究や分析目線のアプローチで解決できる人材を求めています。

・宙炭の機能向上に関わる研究開発
・微生物DB作成のための培養試験
・遺伝子実験

■経験やスキル
・ピペット操作、クリーンベンチ操作
・微生物の純粋培養(無菌操作、植菌、単菌分離)
・微生物数測定(希釈平板、コロニーカウント、顕微鏡観察)
・試薬秤量、培地調製
・遺伝子実験(DNA抽出、PCR等)
・微生物同定(目視判定、遺伝子配列解析、BLAST検索等)
・土壌微生物の研究経験があると尚良い

■使用経験がある機器類
・顕微鏡
・サーマルサイクラー
・分光光度計

■その他必須事項
・Microsoft Excel、Word、PowerPointの使用経験
・結果データ入力、報告書作成能力

■ミッション
土壌の種類や資材の組み合わせによる効果検証や、栽培試験・土壌分析に基づく科学的な評価を行い、プロダクトの精度を高めていただきます。
また、開発部・事業開発部と連携しながら、研究・栽培実証プロジェクトにおける分析領域のリードを担い、チーム全体を前進させる分析業務をお任せします!

◯ やりがい
・急成長するスタートアップで、長期的なキャリアを築き、自身に合わせたキャリア形成が可能
・国際的なチームで、個々の強みを活かせる職場環境
・フレックスタイム制やリモートワークなど、ライフスタイルに合わせた働き方が可能
・日々の業務を通じて、社会性の高い事業に寄与できる
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1200万円
勤務地
栃木県
業務内容
e-Axle特別選考について
期間中に応募いただき、書類選考通過した候補者様につきましては、下記期間中に面接を実施させていただきます。
対象求人
525:電動車両用 e-Axle(車両電動モータ駆動システム)製品の開発マネジメント【栃木】
526:電動車両用 e-Axle(車両電動モータ駆動システム)製品の金属筐体/機構部品設計【栃木】
527:電動車両用 e-Axle(車両電動モータ駆動システム)製品の駆動ギヤ部品設計【栃木】
528:電動車両用 e-Axle(車両電動モータ駆動システム)製品の構造設計(Noise Vibration領域)【栃木】
529:電動車両用 e-Axle(車両電動モータ駆動システム)製品の性能検証テスト【栃木】
530:電動車両用 e-Axle設計部の予算収支管理者【栃木】
531:e-Axle用モータの設計マネージャークラス募集(機械系)【茨城】
532:e-Axle用モータの設計の機械系取り纏めエンジニア募集【茨城】
533:e-Axle用モータの設計の機械系中堅担当者募集【茨城】
534:e-Axle用モータの設計マネージャークラス募集(電気系)【茨城】
535:e-Axle用モータの設計の電気系取り纏めエンジニア募集【茨城】
536:e-Axle用モータの設計の電気系中堅担当者募集【茨城】
面接枠
11日(月) ①18:00~19:00 ②19:30~20:30
12日(火) ①18:00~19:00 ②19:30~20:30
13日(水) ①18:00~19:00 ②19:30~20:30
15日(金) ①18:00~19:00 ②19:30~20:30
18日(月) ①18:00~19:00 ②19:30~20:30
19日(火) ①18:00~19:00 ②19:30~20:30
20日(水) ①18:00~19:00 ②19:30~20:30
22日(金) ①18:00~19:00 ②19:30~20:30
※書類選考通過した候補者様から先着順で面接を調整いたします
今後の流れについて
9/8(金)12:00 応募受付〆切 (上記面接枠より実施可能日を併せてご提示ください)
※書類合格となりましたら、面接実施日と合格となる求人票をご案内いたします。
※e-Axle特別選考ではお見送りとなるものの、他ポジションで通常選考をご案内する可能性もございます。なるべく早く合否をお出しできるよう尽力いたしますが、合否結果出しが他ポジションでの選考の兼ね合いで遅くなるケースも発生すること、ご容赦くださいませ。
書類選考時のお願い
書類選考時は履歴書・職務経歴書と共に、下記をご提示ください。
※下記ご提示がございません場合、差戻しとなる可能性がございます。
・面接実施可能日時 ※可能な限り複数ご提示ください
・希望勤務地 ※栃木もしくは茨城の配属です
また、可能な限り下記内容を履歴書・職務経歴書にご記載ください。
第二新卒はご記載いただくことを推奨しております。
・学生時代の研究や論文のサマリ
・仕事に何を求め、どのようなキャリアを歩みたいのか、自己PR
応募資格について
必須条件
記載の面接枠期間で面接可能で、下記いずれかのご経験をお持ちの方
・機械設計(強度、耐振性、騒音、冷却等)・構造設計のご経験
・電気設計(磁気回路、絶縁等)の設計経験
・機械振動解析や測定試験のご経験
・性能評価のご経験(結果を検証も含む)
業務内容について
ミッション/期待する役割・責任
配属となるe-Axle設計部では、電動パワートレインのキーコンポーネントである車両用電動モータのe-Axleシステムの設計開発をしています。
多様な電動車両に対して従来商権であるインバータ、モータに対して、ギヤを組み合わせた駆動システム(e-Axle)に取り組みます。
e-Axleは、小型・高効率な製品をご提供するために、構造設計、強度設計、性能評価を中心とした機械系の設計とテスト。また、構造解析、音振動解析、冷却性能分析など解析技術を活用。自らのアイディアが電動車両のパワートレインシステムの心臓部を形作る事に繋がります。
配属組織
■配属部署
パワートレイン&セーフティシステム事業部 xEVビジネスユニット xEV本部 e-Axle設計部
■詳細
e-Axle設計部の中で、e-Axle全体の構造設計、ギアの設計、モータの設計の部門に分かれています。業務内容の詳細は各求人票の募集要項をご確認ください。
仕事の魅力・やりがい・キャリアパス
日立Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。
また、日立製作所をはじめ日立グループ各社との研究・技術交流もありグループの総合力を活かして、最先端技術の開発に取り組むことができます。電動パワートレインの分野は成長市場のため、急速に技術進化が進んでおり、常に技術的にも成長できる環境です。未来の自動車づくりを最先端技術で支える面白みを感じることができます。
本業務では、電動パワートレインの心臓部ともいうべき「e-Axleシステム」の設計開発に関わる事ができ、急加速する電動化の技術の最先端に触れながら時代に求められるスキルを身につけることができます。
取引企業
日立Astemoは独立系サプライヤーとなっており、世界中の顧客と取引をしています。売上の7割が海外で、米州・アジア・欧州など各地に140以上もの生産拠点を構えています。
募集の背景
世界的規模で環境規制がより一層厳格化される中、各自動車メーカーは電動車両の普及を加速しています。日立Astemoは、電動パワートレイン製品(インバータ、モータ)について市場シェアでグローバルリーダーのポジションにあり、世界中の自動車メーカーから多数の受注を受けております。この好機を生かし、成長分野である電動パワートレイン製品へ優先投資を実施し、更なる事業拡大とグローバルリーダーポジションの維持を事業戦略として掲げています。
働く環境について
栃木事業所について
■栃木県のほぼ中央に位置する高根沢町に栃木事業所があります。宇都宮駅から在来線で10分の距離です。
■賃貸マンションの家賃相場はシングル1Kで56,000円程度。都心と比較してもお手頃な価格で生活できます。
※弊社では住宅手当・寮・社宅も別途支給しています。
■高根沢町では小中一貫教育の導入やICT教育の実現など、教育も様々な施策を導入しています。高校は町内に1校ではあるものの、宇都宮市に15もの高校があり、ご家族も安心して暮らせる環境です。
茨城事業所について
■ひたちなか市は茨城県内人口ランキング4位の都市。東京駅から特急電車で80分の距離にあります。
■賃貸マンションの家賃相場はシングル1Kで54,000円程度。行政の移住・定住施策も手厚く、子育て世代や三世代同居等向けには、ひたちなか市独自の住宅取得助成金も整備されています。子育て家族の6割が市外出身ということもあり、市外からの転入者が子育てしやすい制度が充実しています。
※弊社では住宅手当・寮・社宅も別途支給しています。
■高校は隣の水戸市とあわせて公立13校、私立8校、国立高専1校もあり、県を代表する進学校もあります。学科も普通科だけでなく工業・商業・水産・看護・家政・音楽など多彩な学科が揃っており、多様な進路を選べる環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
626万円 〜 1070万円
勤務地
静岡県
業務内容
仕事内容
以下の①~③いずれか。
①管理職ポジション:樹脂材料の評価業務、技術開発業務のマネジメント(幹部職相当)
②マーケティング、市場開発ポジション:当社材料のマーケティング、市場開発活動の実務
③技術開発ポジション:樹脂評価、加工、設計に関する技術開発の実務
活躍できる人物像
・主体的にかつ問題意識を持ちながら物事に取り組める方
・最先端の加工、設計技術に興味がある方
・チャレンジ精神が旺盛な方
・グローバルでの活動を希望する方
仕事の面白み
・顧客製品開発の初期段階からかかわることで、課題解決や製品化された際に達成感を味わうことができます。
・樹脂評価、設計に関する最先端の技術開発に関わることができます。また、自身が開発した加工、評価、設計技術が顧客に採用され、各種製品、部品に使われることがあり、やりがいを感じられます。
・海外駐在の道もあり、異文化を味わう機会もあります。
募集背景
・他部門への異動による補充
人員構成
・加工技術グループ: 30名
・設計グループ: 27名
・市場開発グループ: 9名
・20代 17名、30代 12名、40代 7名、50代 21名、60代 3名
応募資格
必要な能力、経験 (①~③共通)
・大学院卒業以上
※管理職の場合はTOEIC 600以上
歓迎する能力、経験(①~③共通)
・日常英会話/英語e-mailの受発信対応がスムーズであること
(各ポジション別)
①管理職ポジション:
【必要な能力、経験】
・化学、機械、電気関連を専攻の方
・製造業でのマネジメント経験(人数・年数問わず)
・射出成形、樹脂材料評価、樹脂設計など樹脂を取り扱った経験
②マーケティング、市場開発ポジション:
【必要な能力、経験】
・射出成形、樹脂材料評価、樹脂設計の経験
・自動車部品、スマホ部品などの設計、開発経験または深い知識
・顧客/社内調整コミュニケーション能力があること
③技術開発ポジション
【必要な能力、経験】
・化学、機械、電気関連を専攻の方
【歓迎する能力、経験】
・射出成形、樹脂材料評価、樹脂設計の経験
ポリプラスチックス株式会社の個人情報の取り扱いについて
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 700万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
・プロセスマネジメント、プロジェクトマネジメント、ピープルマネジメント、チームビルディングなどを通したエンジニアリング組織の構築、改善、運用といったマネジメント業務
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 600万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
新規事業「データ&AIソリューション事業」において、
証券会社や運用会社などのプレイヤーへのChatGPTの導入支援開発のほか、
ナウキャストが提供するオルタナティブデータを用いた分析SaaSへのChatGPTの組み込みなど、
単なる技術検証に留まらない開発をゆくゆくはリードいただきたいと思います。

【具体的な業務内容】
LLMを用いたプロジェクト/プロダクトの企画・立案・開発を行っていただきます。
・LLMに関連する技術動向や新技術の調査・研究
・社内外の関連部署やパートナー企業との連携・協力
・プロジェクト進捗管理、品質管理、スケジュール管理
・LLMを用いたソリューションやプロダクトの企画
・LLMに関連する開発の推進

■事例
・Finatextグループのナウキャスト、ファイナンシャルアドバイザリー業務の効率化を生成AIで支援する「Finatext Advisory Assist」を提供開始
https://nowcast.co.jp/news/20240419/
・ニッセイアセットマネジメントの社員発アイデアをもとにした生成AI社内アプリケーションを開発
https://nowcast.co.jp/news/20240731
・ナウキャストと保険見直し本舗グループ、保険代理店の営業活動における生成AI活用で協業
https://nowcast.co.jp/news/20240905/

■ポジションの魅力
・LLMの自社プロダクトへの組み込みが行える
・証券会社や運用会社などの顧客と一緒にLLMの導入事例を作る経験
・国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、
 意思決定のスピードが早く、経営層との距離が近い

■技術スタック
Python、dbt、Airflow、Snowflake、Redshift、Terraform、Vue.js、React、AWS、GCP、Azure、OpenAI

■メンバー
・片山 燎平(取締役/データ&AIソリューション事業責任者)
大阪大学電子情報工学科で統計的因果推論を研究。
卒業後、野村総合研究所に入社し、システム開発やデータ分析業務に従事。
2017年にナウキャスト入社。MLエンジニアとして機関投資家の投資銘柄予測モデルを構築などを行う。
その後、オルタナティブデータを用いた投資分析サービスの事業責任者を経て、2024年4月にデータ&AIソリューション事業責任者に就任、同年6月からナウキャスト取締役。
テックブログ:
https://techblog.finatext.com/nowcast-data-engineering-introduction-a7f643d1276c
https://zenn.dev/fozzhey

・池田遼太郎(LLMエンジニア)
東京工業大学にて経営工学を専攻。
学部を卒業後、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社に入社し人事系SIerのフルスタックエンジニアとして従事。
生成AI関連のプロジェクトに複数携わり興味を持ち、さらなるスキルアップを図るためLLMエンジニアとしてナウキャストに入社。
テックブログ:https://zenn.dev/shilla

・二又航介(LLMエンジニア)
奈良先端科学技術大学院大学にて自然言語処理を専攻。
卒業後、LINE株式会社(現LINEヤフー株式会社)に入社し、音声合成モデルやLLMの研究開発業務に従事。
2024年ナウキャストへ入社。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 700万円
業種
メーカー
勤務地
愛知県
業務内容
~電気電子・情報系のバックグランドを活かして、新規事業開発に携われる希少ポジション~
【ワークライフバランス◎(残業0~20h程度・年休121日・有給取得平均日数15日】
【リモートワーク・フレックス制度を推奨するフレキシブルな就業環境が魅力】

■採用背景:
当社はこれまでトヨタ自動車の主要サプライヤーとして、自動車の内外装部品を主力製品として事業を成長してきました。しかし不確実性の高い世の中でも当社が成長し続けるためには、新しい視点での事業創出が必要だと考え、クルマづくりで培った技術を異業界に応用する研究開発を進めています。DXやIoTといったデジタル技術活用による業務変革や、AIを使ったデータサイエンスに取り組んでいくことも必要な要素と考えており、実務経験に関わらず、トレンドとなるテーマをベースとした新規事業開発に携わっていただける方の採用を目指しています。

■Mission:
・研究開発業務における生産性向上(効率化改善に向けたテクノロジー導入の検討)
・中長期的な研究開発テーマの創出(0ベース/アイデアベースからの新規事業の発案/企画)

【主な業務内容】
・デジタル技術を活用した業務改革/新規事業の企画
・技術活用における技術検証やテストの実行
・使用技術のリサーチ/分析 など
※従事すべき業務の変更の範囲:会社の定める業務

【当ポジションの魅力】
・「クルマづくりの技術を異業界へ」という、新しい発想が求められる中で、各社員が自由度高く企画/提案できる風土で働くことができます。
・残業は月0~20hに収まっており、フルフレックスの制度もあることから、自らの業務設計に応じて柔軟な働き方を実現することが可能です。

■組織構成:
・配属先には課長のもと10名の社員が活躍しています。
・設計、CAE解析、製品企画など、様々なバックグランドを持つ社員が集結しており、多様な志向性が尊重される組織風土です。

■キャリアパスの魅力:
当社では係長以降の役職において「マネジメント」と「プロフェッショナル」の2つのキャリアパスが用意されています。管理職として組織運営を担うマネジメントの道はもちろんのこと、担当職務において専門性を極めていく道も用意されているため、志向性に合ったキャリア開発が実現可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
愛知県
業務内容
【ワークライフバランス◎(残業10~20h・年休121日・有給取得平均日数15日)】
【リモートワーク・フレックス制度を推奨するフレキシブルな就業環境が魅力】

■採用背景/Mission:
リアトリム領域室の中でも、配属先となる2課は「受注活動における製品開発(試作品の製作/改良)」が主要ミッションとなり、当社の受注活動を推進します。現在当部門では2名の係長を筆頭にプロジェクトを推進していますが、更なる組織強化に向けて、この係長に続いて主戦力となるエンジニアの増員が必要であるため、製品開発を推進する一翼を担っていただける機械設計エンジニアを募集しています。

■Mission:
(1)次期シリーズ車種に採用いただくための魅力ある商品開発と受注活動
(2)製品企画を実際に形にしていくための、試作品における製作/評価の一連の業務

■概要:
受注活動を担う製品開発/設計のエンジニアとして、下記業務をお任せします。
<主な業務内容>
・製品企画:内装全般製品の新商品の企画/要件定義
・機械設計:企画した製品を形にしていく設計業務(構想設計~詳細設計)※
・試作品の製作/評価・検証:実際に形にした試作品のレビュー評価、開発に活かすフィードバック など
※設計について上流工程を主に担っていただき、下流工程は派遣社員の方のバックアップも受けながら対応いただきます
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
【職務内容】
医薬品医療機器法(薬機法)ならび各国の薬機法に相当する法に基づく薬事・法規対応業務をお任せします。
ご経験・ご希望に応じて以下いずれかの部署に配属します。
・那珂診断製品本部 診断システムセンタ
・品質保証本部 医用システム品質保証部 
・那珂診断製品本部 医用システム第三設計部

<診断システムセンタに配属される場合の業務内容>
・那珂診断製品本部内にある設計部を横断して、海外の薬事・法規を管轄しています。(国内の薬事・法規対応は品質保証部が行っています)
・海外薬事・法規を基に、本部横断で使用する社内規則の整備、海外パートナー企業との協議などを行います。

<医用システム第三設計部に配属される場合の業務内容>
・検体検査自動化システムや医用分析装置の製品開発を行っている設計部署において、製品開発における薬事・法規業務の実務をお任せいたします。
・開発チームと一緒に構想段階から上市、および市販後管理まで、薬事・法規遵守した開発、生産を行えるような助言・サポート、薬事・法規関連の製品ごとのドキュメント作成などを行います。
・国内の薬機法や欧米のIVDR/FDA対応を中心に幅広い法規制に携わる機会があります。

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長をめざして、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
福島県
業務内容
【株式会社PKSHA Workplaceについて】
2022年4月より創立された新しい会社になります。
「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、自然言語処理の技術を活かし、対話エンジンの開発推進を担っており、在宅促進の影響もあり、強い追い風の中で事業の垂直立ち上げに成功しています。
今後、より「未来のソフトウェアを形にする」ことを加速するために、新しいプロダクトのリリースも積極的に行っていきたいため、パートナー企業を含む関連ソリューションを提供する企業と事業開発を推進する担当者を募集しております。
【職務内容詳細】
PKSHA Workplaceにおいて、社内向けに対話エンジンを提供/拡販していくためにアライアンス及び販売パートナーの開拓・支援の責任者としてご活躍をいただきます。
PKSHA AI SaaSは急成長市場における製品であり、スピード感を持って変化する市場の中で、どのようにパートナーと協業をしていくかは最重要なミッションの1つです。そのため、単なるパートナーリレーション強化だけではなく、価格プランや製品機能開発も含めた大局的な視点でのミッション実行が求められます。各パートナー企業の開拓、関係強化、共同販売プランの作成、レベニューシェアモデルの確立、提案活動支援、必要に応じて自組織の拡大を通して販売加速をしていくことが大きな業務範囲となります。
すでに多数のパートナー(販売代理店、共同開発パートナー)が存在しているため、既存パートナーとの連携強化から新規パートナー開拓まで、アライアンス事業の本格活動に向けた立ち上げから推進をお任せするイメージになります。
新規アライアンスおよびパートナリング活動に関する一連の業務
(相談受付・提案・契約内容(条件交渉)クロージング等の全てのステージ)
新規アライアンスおよびパートナリング獲得を目的として施策の企画および実行
(共同販売プランの作成、レベニューシェアモデルの確立、提案活動支援 など)
既存パートナーとの関係強化を目的とした施策の企画および実行
(サービス紹介、販売支援・モチベーション向上施策 など)
【ポジションの魅力】
・前提条件をおかずに、創造的なアライアンス活動が可能。
・PMFしている急成長中かつ変化の激しい市場におけるBtoB SaaSのチャネル創出
・機械学習/ディープラーニングといった新しい技術、またそれを組み込んだSaaS製品に関する知見の習得
・新組織構築の実務経験、マネージメント経験。
・大企業向けプロダクトの戦略的アライアンス経験
【必須要件】
・法人営業経験3年以上
・(業種問わず)アライアンス担当等の業務経験
・事業開発、アライアンス経験1年以上
【歓迎要件】
・サービス事業会社でのM&A、アライアンス担当等の業務経験
・事業戦略もしくはビジネススキーム構築などプロセスマネジメントの経験
・協業および業務提携に関するプロジェクトの推進経験
・パートナープログラムの設計経験
・SaaS商材の法人営業経験
・「0→1」のプロダクトの推進、事業開発の経験
【求める人物像】
・社内外において円滑に業務を進められるコミュニケーション力のある方
・ステークホルダーとの関係性構築において積極的にネットワーキングができる方
・自ら情報を収集・分析し、結果を出すことにこだわりを持ち、完遂できる方
・既成概念に捉われず、新しい考え方に対応する柔軟な思考のできる方
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
当ポジションではブロックチェーン技術を活用した情報連携基盤「デジタルトラストプラットフォーム」を中核に、AIやIoTに関する技術を活用し、CCC改善に向けたSCM領域(貿易/配送/調達)の業務DX他、ヘルスケア領域のデータビジネス基盤への適用など商品サービスDXにも取り組んでいます。
ブロックチェーン技術を活用した新規成長領域(Web3/NFT等)の探索を含め、将来の経営や事業課題を支えるDX基盤の構築を行います。
【担当職務】
・業務DX(SCM領域)および商品サービスDX(データビジネス)で活用されるブロックチェー
ン基盤技術・保守運用技術の開発(DevSecOps)
・ブロックチェーン技術やAI技術を組み合わせた新規事業(Web3/NFT等の応用など)の企
画立案、PoC/Pilot検証を踏まえた実稼働システムの立ち上げ
<富士フイルムについては以下をご参照ください>
■富士フイルムグループ紹介
https://holdings.fujifilm.com/ja/about
■富士フイルムグループの価値創造
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html
<関連技術・事業については以下をご参照ください>
■トラストを担保したプラットフォーム共有の新たなエコシステムで社会課題解決に挑む
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/ONB/24/fujifilm0510/
■富士フイルム流・ブロックチェーン技術を用いた情報基盤「DTPF」の作り方
https://dcross.impress.co.jp/docs/column/column20240405/003603.html
https://dcross.impress.co.jp/docs/column/column20240405/003629.html
https://dcross.impress.co.jp/docs/column/column20240405/003653.html
非公開求人
非公開求人
給与
420万円 〜 900万円
勤務地
熊本県
業務内容
★本求人は技術職に関するオープンポジションです。エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキル・志望に応じて応募ポジションを選定させていただきます。
★弊社の技術系職種にご興味をお持ちの方はこちらからエントリーください。

多様な人材が活躍できる会社です。
弊社では技術系分野において、様々なポジションで募集をしております。
電気電子領域、他理系分野、IT等、分野は半導体業界に囚われずに、積極的に採用をしておりますので、応募に関してぜひ前向きにご検討いただけますと幸いです。

以下、募集職種を紹介させていただきます。以下に記載のない職種については、こちらをご確認ください。

【開発系領域】
半導体ウェーハデバイスの開発、プロセス構築・改善、実装組立、評価・解析等が本領域です。顧客ニーズの多様化・高度化やCMOSイメージセンサーの需要拡大に伴い、以下を代表とするポジションで積極的に募集しております。CMOSイメージセンサーの世界シェアNo1且つパイオニアである弊社にて、世界初の機能を有する製品開発や、製造プロセスの構築、品質課題の解決等を経験できる領域となっております。

※参考:職種詳細表・職種MAP
https://sony-semicon-manufacturing-recruiting-site.jp/entry/2024/03/14/162409

・代表職種
デバイス開発
インテグレーション開発
プロセス開発(製造技術部門)
品質保証
生産技術開発(画像処理AI・システム開発)

【製造・設備系領域】
半導体製造装置の新規導入・立ち上げや装置保守、
生産ラインにおける生産性改善等を担っていただく領域です。
中長期的に生産が拡大される中、稼働装置・製造ラインの増加により、
本領域においても積極的に人材を募集しております。
半導体製造装置に関する知見・スキルを得られる他、担当分野によっては、製造データ分析能力なども培うことも可能です。

・代表職種
設備技術

【IT領域】
上記でも触れたように、製品需要が拡大しており、各拠点で、稼働装置や生産ライン・製造装置を扱う人員が増加しております。
そのような状況の中で、会社として、生産状況をタイムリーに把握するために生産システムを駆使し横ぐしで全拠点の製造フローや状況を把握することが益々求められております。
また、製造スピードを向上させるために、製造工程間に発生する"製品の搬送"に用いられる自動搬送装置のソフトウェア開発・改良や製造における自動機能のアップグレードが求められております。
市場から求められる生産量を実現するべく、生産システム開発や保守、装置のソフトウェア開発を担える人材を積極的に採用中です。

・代表職種
生産システム

【人材育成・キャリア】
当社では様々な階層・分野ごとに研修を用意しております。
エンジニアとして成長したいという向上心の高い方が早期に成長できるような体制を整えております。
また、E-learnigも充実しており(約200講座)、ご自身の担当する領域の業務ごとに座学で学ぶことが可能です。

社員の挑戦、主体性を重視しており、年次に関わらず大きな仕事をお任せすることも少なくありません。世界にまだない製品・技術を作り出したい、半導体や設備系エンジニアとして圧倒的に成長したい、ITの知見を活かして世界的に影響のある仕事がしたいといった、挑戦心のある方がマッチしている会社です。
非公開求人
非公開求人
給与
420万円 〜 900万円
勤務地
山形県
業務内容
★本求人は技術職に関するオープンポジションです。エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキル・志望に応じて応募ポジションを選定させていただきます。
★弊社の技術系職種にご興味をお持ちの方はこちらからエントリーください。

多様な人材が活躍できる会社です
弊社では技術系分野において、様々なポジションで募集をしております。
電気電子領域、他理系分野、IT等、分野は半導体業界に囚われずに、
積極的に採用をしておりますので、応募に関してぜひ前向きにご検討いただけますと幸いです。

以下、募集職種を紹介させていただきます。以下に記載のない職種については、こちらをご確認ください。

【開発系領域】
半導体ウェーハデバイスの開発、プロセス構築・改善、評価・解析等が本領域です。顧客ニーズの多様化・高度化やCMOSイメージセンサーの需要拡大に伴い、以下を代表とするポジションで積極的に募集しております。CMOSイメージセンサーの世界シェアNo1且つパイオニアである弊社にて、世界初の機能を有する製品開発や、製造プロセスの構築、品質課題の解決等を経験できる領域となっております。

※参考:職種詳細表・職種MAP
https://sony-semicon-manufacturing-recruiting-site.jp/entry/2024/03/14/162409

・代表職種
デバイス開発
プロセス改善・開発

【製造・設備系領域】
半導体製造装置の新規導入・立ち上げや装置保守、
生産ラインにおける生産性改善等を担っていただく領域です。
中長期的に生産が拡大される中、稼働装置・製造ラインの増加により、
本領域においても積極的に人材を募集しております。
半導体製造装置に関する知見・スキルを得られる他、担当分野によっては、製造データ分析能力なども培うことも可能です。

・代表職種
設備技術

【IT領域】
上記でも触れたように、製品需要が拡大しており、各拠点で、稼働装置や生産ライン・製造装置を扱う人員が増加しております。
そのような状況の中で、会社として、生産状況をタイムリーに把握するために生産システムを駆使し横ぐしで全拠点の製造フローや状況を把握することが益々求められております。
また、製造スピードを向上させるために、製造工程間に発生する"製品の搬送"に用いられる自動搬送装置のソフトウェア開発・改良や製造における自動機能のアップグレードが求められております。
市場から求められる生産量を実現するべく、生産システム開発や保守、装置のソフトウェア開発を担える人材を積極的に採用中です。

■代表職種
生産システム

【人材育成・キャリア】
当社では様々な階層・分野ごとに研修を用意しております。
エンジニアとして成長したいという向上心の高い方が早期に成長できるような体制を整えております。
また、E-learnigも充実しており(約200講座)、ご自身の担当する領域の業務ごとに座学で学ぶことが可能です。

社員の挑戦、主体性を重視しており、年次に関わらず大きな仕事をお任せすることも少なくありません。世界にまだない製品・技術を作り出したい、半導体や設備系エンジニアとして圧倒的に成長したい、ITの知見を活かして世界的に影響のある仕事がしたいといった、挑戦心のある方がマッチしている会社です。
非公開求人
非公開求人
給与
420万円 〜 900万円
勤務地
大分県
業務内容
★本求人は技術職に関するオープンポジションです。エントリー時にお預かりした情報をもとに、ご経験・スキル・志望に応じて応募ポジションを選定させていただきます。
★弊社の技術系職種にご興味をお持ちの方はこちらからエントリーください。

多様な人材が活躍できる会社です
弊社では技術系分野において、様々なポジションで募集をしております。
電気電子領域、他理系分野、IT等、分野は半導体業界に囚われずに、
積極的に採用をしておりますので、応募に関してぜひ前向きにご検討いただけますと幸いです。

以下、募集職種を紹介させていただきます。以下に記載のない職種については、こちらをご確認ください。

【開発系領域】
半導体ウェーハデバイスの開発、プロセス構築・改善、評価・解析等が本領域です。顧客ニーズの多様化・高度化やCMOSイメージセンサーの需要拡大に伴い、以下を代表とするポジションで積極的に募集しております。CMOSイメージセンサーの世界シェアNo1且つパイオニアである弊社にて、世界初の機能を有する製品開発や、製造プロセスの構築、品質課題の解決等を経験できる領域となっております。

※参考:職種詳細表・職種MAP
https://sony-semicon-manufacturing-recruiting-site.jp/entry/2024/03/14/162409

・代表職種
インテグレーション開発
プロセス開発・改善
レイアウトエンジニア

【製造・設備系領域】
半導体製造装置の新規導入・立ち上げや装置保守、
生産ラインにおける生産性改善等を担っていただく領域です。
中長期的に生産が拡大される中、稼働装置・製造ラインの増加により、
本領域においても積極的に人材を募集しております。
半導体製造装置に関する知見・スキルを得られる他、担当分野によっては、製造データ分析能力なども培うことも可能です。

【IT領域】
上記でも触れたように、製品需要が拡大しており、各拠点で、稼働装置や生産ライン・製造装置を扱う人員が増加しております。
そのような状況の中で、会社として、生産状況をタイムリーに把握するために生産システムを駆使し横ぐしで全拠点の製造フローや状況を把握することが益々求められております。
また、製造スピードを向上させるために、製造工程間に発生する"製品の搬送"に用いられる自動搬送装置のソフトウェア開発・改良や製造における自動機能のアップグレードが求められております。
市場から求められる生産量を実現するべく、生産システム開発や保守、装置のソフトウェア開発を担える人材を積極的に採用中です。

【人材育成・キャリア】
当社では様々な階層・分野ごとに研修を用意しております。
エンジニアとして成長したいという向上心の高い方が早期に成長できるような体制を整えております。
また、E-learnigも充実しており(約200講座)、ご自身の担当する領域の業務ごとに座学で学ぶことが可能です。

社員の挑戦、主体性を重視しており、年次に関わらず大きな仕事をお任せすることも少なくありません。世界にまだない製品・技術を作り出したい、半導体や設備系エンジニアとして圧倒的に成長したい、ITの知見を活かして世界的に影響のある仕事がしたいといった、挑戦心のある方がマッチしている会社です。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
静岡県
業務内容
富士フイルムの半導体材料事業は、長年培ってきた銀塩写真感光材料技術に立脚したパターニング技術を、半導体デバイスに応用するところから始まり、現在では、パターニングから半導体材料/電子材料全般への拡大を図っています。
本職種では、半導体製造用フォトレジスト/処理剤、フォトマスク用レジストの生産技術開発/改良、原料の品質安定化の推進に向けた課題解決を担って頂きます。
【担当職務】
半導体製造用フォトレジスト等の電子材料に必要な各種原料の品質管理
<具体的には>
・新規原料のサプライヤーでの製造立ち上げ
・原料の品質安定化、および品質向上
・原料の品質/傾向異常の原因解明
【仕事の魅力】
・会社全体の組織や仕組みに関わる、インパクトの大きい仕事ができる
・国内外の各生産拠点との連携が必要なため、ワールドワイドに活躍できる
・変化が激しい半導体業界において、最前線で技術の進歩を体感できる
【募集背景】
半導体製造用電子材料は常に品質の高さと安定性が求められますが、昨今の半導体デバイスの進化によって、品質への要求が増しています。電子材料の製造プロセス開発/改善/管理だけでなく、製造に使用する原料の品質管理の重要度が増す中、原料メーカーと協働して原料の品質改善・安定化を推進するエンジニアを増員募集しています。
<富士フイルムについては以下をご参照ください>
■富士フイルムグループ紹介
https://holdings.fujifilm.com/ja/about
■富士フイルムグループの価値創造
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html
<関連技術・事業については以下をご参照ください>
■半導体材料について
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/semiconductor-materials?category-3796