検索結果 6362

2251-2280 / 6362
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
顧客が望ましいビジネス成果を達成するのに適したDevOpsプラクティスやツールを検討・選定し、実際の導入を支援します。ディベロッパーが開発に集中できるように、開発に付随する諸作業(ビルド、テスト、デプロイなど)の自動化を支援します。DevOps文化を醸成・浸透するために、リファレンスとなるCI/CDパイプラインや、運用のためのガイド類を作成・展開します。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 800万円
勤務地
東京都
業務内容
事業内容
株式会社 豆蔵は、ITエンジニアを育成するために、お客様自ら、システム開発の主導
権を握り、自社ビジネスに真に役立つソフトウェア開発実現に向けた要求の開発と、
高品質・低コスト・短納期の実現に向けた効率のよいソフトウェア開発スタイルを身
につける為のコンサルティングや教育サービスを提供しています。
その中で教育サービスは、お客様の様々な要望に応え、定例教育からオンサイトによ
る一括教育、実プロジェクトにより近づけた仮想プロジェクトなど幅広く包括的な研
修ソリューションを提供しています。
■1社向け研修
お客様企業のスキル課題やニーズを可視化し、育成目標や受講対象者のスキル・経験
を分析した上で、最適な研修コースを提案します。お客様先へ講師を派遣しての研修
や、当社の研修施設を利用しての研修があります。
■定例トレーニング研修
弊社研修会場で、専任の講師が講義・実習を行うのが定例トレーニング研修です。
当社ではITスキルを取得のための多数のトレーニングラインナップをご用意しております。
■新入社員研修
新入社員(IT初学者)へのITスキル定着のため、計画段階、準備、実施、評価、フィ
ードバックまでの一連をサポートします。特に昨今では、新入社員に対する技術教育
について「技術を学びながら学生から社会人へのマインド変革を実現する」をモットー
に、技術面だけではなく、ビジネスマナー、表現力、コミュニケーション能力などの
ヒューマン・スキル育成要素をバランスよく盛り込んでいます。
■人材育成体系化支援
お客様企業のビジネスニーズを背景に、ビジネス成長に欠かせないIT人材の理想人材
像の可視化、理想人材像を具現化する育成制度、教育体系の整備などを、豆蔵が持つ
豊富なナレッジを元にコンサルティングを通じて支援します。
業務内容
Java言語(JavaSE~JavaEE)分野の研修講師として活躍して頂きます。当社の研修講
師の場合には、研修の実施のみならず、お客様への提案活動や、研修の企画等幅広く
業務に携わっていいただくことが特徴です。
具体的な業務
各種研修の実施・企画開発、営業支援
新規研修の企画、設計、教材(テキスト)作成
企業研修の提案、お客様のニーズに合わせた研修のカスタマイズ、研修の運営管理
研修実施後の実績評価(お客様への報告)など
応募資格
必須
IT業界における、アプリケーションエンジニアとしての5年以上の経験
実業務でのJava言語(JavaSE~JavaEE)によるシステム開発経験者
歓迎
講師経験(社内外問わず)
アプリケーションだけではなく、複数の技術分野での実務経験
求める人物像
人を育てることに意欲と喜びを感じることができる方
常に最新動向にアンテナを張り学習し続けるプロフェッショナル意識がある方
豆蔵の教育ソリューションの成長に使命感を持ち、目標に向かって自ら計画立て関係者を巻き込み行動できる方
自らもビジネススキルを発揮し、お客様のために役立ちたいという姿勢で行動できる方
参考記事
株式会社豆蔵 採用ページはこちら
株式会社豆蔵 ホームページはこちら
株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリースはこちら
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務内容自動車や医療系など組込み系システムに対するシステム開発/ソフトウェア開発のライフサイクル全体のプロセス改善およびプロジェクト管理に関する支援コンサルを行います。・CMM/CMMI、AutomotiveSpice、ISO26262機能安全等に基づいたプロセス改善コンサル・反復型開発、アジャイル型プロセスのコンサル・プロジェクト管理の支援コンサル・サイバーセキュリティに関するコンサル

配属される部署やチームに関する具体的な内容は記載されていません。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
具体的な業務の内容及び実際に配属される部署やチームに関する内容:
業務内容:組込系システム(自動車、FA機器、ロボット、医療機器、建設機械等)あるいはソフトウェア開発において、モデルベース(UML、SysML、Simulink)の開発を導入するためのコンサルティングあるいは、モデルを使った開発支援を行います。・モデルを使った要求分析、要求定義、仕様定義、アーキテクチャ設計、設計を中心に支援・モデリングを定着させるための支援(トレーニング講師、OJTによる育成支援、成果物レビュー)
部署やチームに関する具体的な記載はありません。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
組込み系システム(自動車系IVI、自動運転、スマートフォンアプリ、医療機器、FA機器、ロボット等)のアプリケーション開発あるいは組込み系システムを管理するためのクラウド側のプラットフォームあるいはアプロケーション開発を行います。
非公開求人
非公開求人
給与
580万円 〜 580万円
勤務地
東京都
業務内容
組込み系システムのテストを効率的に且つ品質を確保するためのソフトウェアテスト及びソフトウェア品質に関する改善支援を行います。・テストプロセスの改善・テスト技法の導入・テストマネジメントの手法・技法の導入・テストエンジニア向けのトレーニング(講師等)・自動テストツールおよびテスト環境の導入支援。配属される部署やチームに関する具体的な内容は記載されていません。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
勤務地
東京都/愛知県
業務内容
豆蔵の特徴
社員は技術好きなメンバーが豊富に在籍しており、
スペシャリスト志向でも評価をする人事評価制度を整えております。
①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
また、技術書籍を出版する社員や大学の外部講師を務める社員もおり、技術分野の知見は最先端を追求しております。
当社は定年が65歳で役職定年や年功序列といった環境ではないため、
持ち前のスキルを活かして第一線の技術コンサルタントとして活躍することが出来、
等級制度によって公平に評価され年俸を決定します。
事業内容
エンベデッド領域では、自動運転の進化やロボットの高機能化に見られるように、ソフトウェアによって多くの機能が実現されているだけでなく、安全やセキュリティの実現にもソフトウェアが深く関わるようになってきています。そうした状況に加え、電子マネーのシステムとクレジットカードのシステムを組み合わせてオートチャージ可能な電子マネーを作ったように、システムを組み合わせて新たな価値を生み出していく“システムオブシステムズ”の考え方が主流になってきました。また、AI、クラウドといった、新たな技術の取り込みも進んでおり、「ソフトウェアファースト」という言葉に代表されるように、ソフトウェアの重要性が年々高まっています。
そうしたソフトウェアの実現には大規模化、複雑化、高信頼化に伴う問題の解決が不可欠ですが、それには高い技術力を必要とします。豆蔵は強みであるオブジェクト指向やモデルベースによる抽象化技術を含めたシステムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを活用し、開発、コンサルティング、技術者教育の3種類の支援を行うことで独自のポジションを築いています。
開発では、先進技術に強いという特徴を活かし、企業の研究開発部門でのR&Dの支援や、技術検証のためのPoC(Proof of Concept)開発の支援を数多く行っています。そして、コンサルティングでは、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリング、モデリングの知見を活かして、安全規格やセキュリティ規格対応、プロセス構築・プロセス改善、エンジニアリング改善を行っている企業を支援しています。また、様々なものがソフトウェアによって実現される現在、企業競争力の源泉となるソフトウェア開発力を外部に頼らず自身で持つ「内製化」が重要なテーマになっています。そのため自社のソフトウエア技術者の育成・スキルアップが急務となっている企業が数多く存在しています。そうした企業に対し、豆蔵は技術者教育として、自社開発の教育コンテンツを利用したトレーニングを提供することで内製化の促進という面でも実績を残しています。
事業内容の詳細はこちら⇒https://www.mamezou.com/services/embedded
業務内容
組込み系システム(自動車、FA機器、ロボット、医療機器、建設機械等)の開発およびコンサルティングを行います。この中から得意、または伸ばしたい部分にチャレンジいただきます!
・最新のソフトウェア技術を導入するための開発支援
・技術的難易度の高いシステムの開発
・要素技術の開発(AI、画像認識)
・研究開発のPOC開発
・システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいた開発支援(要求分析、要求定義、アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発)
・技術を定着させるための支援(トレーニング講師、OJTによる育成支援、成果物レビュー)
・CMM/CMMI、AutomotiveSpice、ISO26262機能安全等に基づいたプロセス改善コンサル
・反復型開発、アジャイル型プロセスのコンサル
・プロジェクト管理の支援コンサル
・サイバーセキュリティに関するコンサル
・モデルベース(UML、SysML、Simulink)の開発を導入するためのコンサルティングあるいは、モデルを使った開発支援
事業領域の特徴・強み
『エンジニアリングに基づく支援』
ソフトウェア開発の支援は経験に基づくものも重要ですが、経験に基づくだけでは網羅的な支援はできず、自身が経験したもの以上に良い方法が存在することにも気づけません。豆蔵はシステムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングといったものづくりにおける原理原則を踏まえることで、それらの問題を解決しつつ、そこに経験を乗せた形で支援を行っています。
また、現在のソフトウェア開発において無視できないものとなっている安全規格やセキュリティ規格は、システムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを理解していることが前提となっています。豆蔵はそうした規格の解釈についても、エンジニアリングの知見を活かすことで、規格が本当に求めていることは何かを理解した上で支援を行っています。
『すべての根底となるモデリング技術』
豆蔵は1999年の創業以来、モデリング技術をエンジニアの基本スキルとして重要視しています。現在注目されているMBSE(Model-Based Systems Engineering)やMBD(Model-Based Development)、DDD(Domain Driven Design)といった技術はすべてモデリングスキルが中核となっています。DXにおいても、そもそもの「業務の理解」のためには業務のモデル化が必須です。また、デザイン思考といったイノベーションの分野でもモデリングは見える化のための必須技術となっています。豆蔵はこうしたモデリングについて長年の経験を重ねており、様々なノウハウを持っています。
『人材育成支援』
豆蔵は製品開発支援やコンサルティングだけでなく、人材育成のためのトレーニングコンテンツを自社開発の形で持っていることも他社との大きな違いになっています。このトレーニングコンテンツは、ソフトウェア開発(要求~仕様~アーキテクチャ設計~設計~テスト)、プロジェクトマネジメント、品質技術(レビュー、静的解析)、システムズエンジニアリング、オブジェクト指向技術等、多くの技術領域に対応するものが用意されており、製品開発の現場で直面する大抵の問題に対応可能です。また、これらのトレーニングコンテンツの背景には豆蔵独自のエンジニアリング体系があり、それに基づいて各コンテンツが作られているため、コンテンツ同士で内容が矛盾したり、用語の意味が違ってしまうようなことがありません。
このトレーニングコンテンツは、通常の開発支援の中で行われる現場でのOJTだけでなく、体系的な知識の獲得のためのトレーニングとしても提供できます。顧客のエンジニアのスキル状況や必要なエンジニア像に合わせたスキルアップカリキュラムを提供でき、顧客へのスムーズな技術移管や外部会社に依存しない開発体制の確立を支援することができるのです。これは現在のソフトウェア開発における大きな潮流である内製化の実現にも繋がります。
●豆蔵のエンジニアリング講座が見放題
質の高いエンジニアリング講座を自由に参照可能で、自己研鑽が出来ます。
●エンジニアが主役の会社
主役はエンジニアで、エンジニアの意見が尊重されます。
現場の裁量がとても大きく、スピード感を持った開発が可能です。
●技術を学んでいただける環境/コミュニティが豆蔵には充実している
◆外部共有勉強会『豆寄席』
https://mamezou.connpass.com/
◆豆蔵デベロッパーサイト
https://developer.mamezou-tech.com/
その他、中途社員向け研修、ハッカソン、アジャイル勉強会、若手わいがや会等を定期開催。
Udemy Businessを契約しているため、勉強材料も豊富に取り揃えております。
プロジェクト事例
『大手メーカーのMaaS関連プロジェクトをリード』
豆蔵ではこれまで、大手自動車メーカーやサプライヤーに対して、様々なソリューションを提供しています。新規性の高い製品を実現するための支援としてパーソナルモビリティや次世代コクピット、モビリティサービスのためのプラットフォーム等の開発支援やPoCによる技術検証を行ったり、新しい製品開発プロセス立ち上げの支援としてMBSEプロセス、及び、MBDプロセスの構築(AutomotiveSPICE対応やISO26262対応を含む)やモデルの提供(SysML, UML, Simulink)、モデルベース開発のための環境整備(モデルチェックツール開発、ツールチェーン検討、トレーサビリティ実現方法の検討)といった支援を行っています。
『プロダクトライン開発を支えるプラットフォームを開発』
某複写機メーカーで多種多様な製品が派生開発によって開発されている事業に対し、派生開発のベースとなる組込ソフトウェアの立ち上げを行いました。この開発では、「そもそも複写機は何をしなければならない機械なのか?」を徹底的に考え、モデル化することからプロジェクトをスタートしました。そして、多くの複写機の共通の土台となる普遍的なアーキテクチャの設計、フレームワーク化を行いました。また、そのソフトウェアを使った派生開発を実践していくためのプロダクトライン開発対応プロセスの定義、トレーニングやレビューによるお客様開発メンバーのモデリングスキル獲得支援、仕様書の書き方やコードレビュー等、様々な形で支援を行いました。このソフトウェアはその後多くのプロダクトで派生され続け、立ち上げから20年近くたった今でも進化を続けています。
『大手製造業向け人材育成制度の導入』
大手製造業のクライアントに対して、ソフトウェア領域の人材育成制度を企画して導入しました。中長期での事業計画を見据えて、ソフトウェア人材に必要なスキルセットを定義。そのスキルを身につけてもらうために、入社以降の研修やキャリアパス、職級ごとの認定試験をパッケージ化して提供しました。数多くのトレーニングを手掛けてきた豆蔵のノウハウがベースになっています。
応募資格
以下いずれかで得意領域がある方
C++、MATLAB/Simulink、UML、SysML、オブジェクト指向
画像処理
アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発経験
AI
組み込みソフトウェアに関連した講師業
プロセス改善
参考記事
株式会社豆蔵 採用ページはこちら
株式会社豆蔵 ホームページはこちら
株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリースはこちら
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
勤務地
愛知県
業務内容
事業内容
近年、組込み機器は、ネットワークを通じて、クラウドやサーバーに接続され、情報を交換したり、あるいは、各種の機器やシステムと連携した多様なシステム(System-Of-Systems)が出てきています。
これらの組込み機器やシステムを構築するために、豆蔵はモデリング技術をコアコンピタンスとし、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいてお客様が抱えている課題解決をご支援いたします。
事業内容の詳細はこちら⇒https://www.mamezou.com/services/embedded
業務内容
自動車や医療系など組込み系システムに対するシステム開発/ソフトウェア開発のライフサイクル全体のプロセス改善およびプロジェクト管理に関する支援コンサルを行います。
・CMM/CMMI、AutomotiveSpice、ISO26262機能安全等に基づいたプロセス改善コンサル
・反復型開発、アジャイル型プロセスのコンサル
・プロジェクト管理の支援コンサル
・サイバーセキュリティに関するコンサル
応募資格
必須
■ソフトウェアエンジニア歴5年以上
■プロセス改善の経験
歓迎
・反復型開発、アジャイル開発(Scrum)による開発経験
・CMM/CMMI、AutomotiveSpiceの適用経験またはコンサル経験
・機能安全の適応経験
・サイバーセキュリティの経験
・プロジェクトマネージャ/リーダ経験
・プロセス改善の立ち上げ経験、トップへの提案経験
・アセスメント・リーダ経験
・プロセス定義(開発プロセス、管理プロセス)の設計・実装経験
・PMBOK等プロジェクト管理に関する知見と実践経験
参考記事
株式会社豆蔵 採用ページはこちら
株式会社豆蔵 ホームページはこちら
株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリースはこちら
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
勤務地
愛知県
業務内容
豆蔵の特徴
社員は技術好きなメンバーが豊富に在籍しており、
スペシャリスト志向でも評価をする人事評価制度を整えております。
①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
また、技術書籍を出版する社員や大学の外部講師を務める社員もおり、技術分野の知見は最先端を追求しております。
現時点で技術力に自信が無くても構いません。
技術力が大事だと思って歯がゆい思いをしていませんか?
当社で技術力を身に着けてください。
事業内容
エンベデッド領域では、自動運転の進化やロボットの高機能化に見られるように、ソフトウェアによって多くの機能が実現されているだけでなく、安全やセキュリティの実現にもソフトウェアが深く関わるようになってきています。そうした状況に加え、電子マネーのシステムとクレジットカードのシステムを組み合わせてオートチャージ可能な電子マネーを作ったように、システムを組み合わせて新たな価値を生み出していく“システムオブシステムズ”の考え方が主流になってきました。また、AI、クラウドといった、新たな技術の取り込みも進んでおり、「ソフトウェアファースト」という言葉に代表されるように、ソフトウェアの重要性が年々高まっています。
そうしたソフトウェアの実現には大規模化、複雑化、高信頼化に伴う問題の解決が不可欠ですが、それには高い技術力を必要とします。豆蔵は強みであるオブジェクト指向やモデルベースによる抽象化技術を含めたシステムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを活用し、開発、コンサルティング、技術者教育の3種類の支援を行うことで独自のポジションを築いています。
開発では、先進技術に強いという特徴を活かし、企業の研究開発部門でのR&Dの支援や、技術検証のためのPoC(Proof of Concept)開発の支援を数多く行っています。そして、コンサルティングでは、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリング、モデリングの知見を活かして、安全規格やセキュリティ規格対応、プロセス構築・プロセス改善、エンジニアリング改善を行っている企業を支援しています。また、様々なものがソフトウェアによって実現される現在、企業競争力の源泉となるソフトウェア開発力を外部に頼らず自身で持つ「内製化」が重要なテーマになっています。そのため自社のソフトウエア技術者の育成・スキルアップが急務となっている企業が数多く存在しています。そうした企業に対し、豆蔵は技術者教育として、自社開発の教育コンテンツを利用したトレーニングを提供することで内製化の促進という面でも実績を残しています。
事業内容の詳細はこちら⇒https://www.mamezou.com/services/embedded
業務内容
組込み系システム(自動車、FA機器、ロボット、医療機器、建設機械等)の開発およびコンサルティングを行います。
・最新のソフトウェア技術を導入するための開発支援
・技術的難易度の高いシステムの開発
・要素技術の開発(AI、画像認識)
・研究開発のPOC開発
・システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいた開発支援(要求分析、要求定義、アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発)
・技術を定着させるための支援(トレーニング講師、OJTによる育成支援、成果物レビュー)
事業領域の特徴・強み
『エンジニアリングに基づく支援』
ソフトウェア開発の支援は経験に基づくものも重要ですが、経験に基づくだけでは網羅的な支援はできず、自身が経験したもの以上に良い方法が存在することにも気づけません。豆蔵はシステムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングといったものづくりにおける原理原則を踏まえることで、それらの問題を解決しつつ、そこに経験を乗せた形で支援を行っています。
また、現在のソフトウェア開発において無視できないものとなっている安全規格やセキュリティ規格は、システムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを理解していることが前提となっています。豆蔵はそうした規格の解釈についても、エンジニアリングの知見を活かすことで、規格が本当に求めていることは何かを理解した上で支援を行っています。
『すべての根底となるモデリング技術』
豆蔵は1999年の創業以来、モデリング技術をエンジニアの基本スキルとして重要視しています。現在注目されているMBSE(Model-Based Systems Engineering)やMBD(Model-Based Development)、DDD(Domain Driven Design)といった技術はすべてモデリングスキルが中核となっています。DXにおいても、そもそもの「業務の理解」のためには業務のモデル化が必須です。また、デザイン思考といったイノベーションの分野でもモデリングは見える化のための必須技術となっています。豆蔵はこうしたモデリングについて長年の経験を重ねており、様々なノウハウを持っています。
『人材育成支援』
豆蔵は製品開発支援やコンサルティングだけでなく、人材育成のためのトレーニングコンテンツを自社開発の形で持っていることも他社との大きな違いになっています。このトレーニングコンテンツは、ソフトウェア開発(要求~仕様~アーキテクチャ設計~設計~テスト)、プロジェクトマネジメント、品質技術(レビュー、静的解析)、システムズエンジニアリング、オブジェクト指向技術等、多くの技術領域に対応するものが用意されており、製品開発の現場で直面する大抵の問題に対応可能です。また、これらのトレーニングコンテンツの背景には豆蔵独自のエンジニアリング体系があり、それに基づいて各コンテンツが作られているため、コンテンツ同士で内容が矛盾したり、用語の意味が違ってしまうようなことがありません。
このトレーニングコンテンツは、通常の開発支援の中で行われる現場でのOJTだけでなく、体系的な知識の獲得のためのトレーニングとしても提供できます。顧客のエンジニアのスキル状況や必要なエンジニア像に合わせたスキルアップカリキュラムを提供でき、顧客へのスムーズな技術移管や外部会社に依存しない開発体制の確立を支援することができるのです。これは現在のソフトウェア開発における大きな潮流である内製化の実現にも繋がります。
●豆蔵のエンジニアリング講座が見放題
質の高いエンジニアリング講座を自由に参照可能で、自己研鑽が出来ます。
●エンジニアが主役の会社
主役はエンジニアで、エンジニアの意見が尊重されます。
現場の裁量がとても大きく、スピード感を持った開発が可能です。
●技術を学んでいただける環境/コミュニティが豆蔵には充実している
◆外部共有勉強会『豆寄席』
https://mamezou.connpass.com/
◆豆蔵デベロッパーサイト
https://developer.mamezou-tech.com/
その他、中途社員向け研修、ハッカソン、アジャイル勉強会、若手わいがや会等を定期開催。
Udemy Businessを契約しているため、勉強材料も豊富に取り揃えております。
プロジェクト事例
『大手メーカーのMaaS関連プロジェクトをリード』
豆蔵ではこれまで、大手自動車メーカーやサプライヤーに対して、様々なソリューションを提供しています。新規性の高い製品を実現するための支援としてパーソナルモビリティや次世代コクピット、モビリティサービスのためのプラットフォーム等の開発支援やPoCによる技術検証を行ったり、新しい製品開発プロセス立ち上げの支援としてMBSEプロセス、及び、MBDプロセスの構築(AutomotiveSPICE対応やISO26262対応を含む)やモデルの提供(SysML, UML, Simulink)、モデルベース開発のための環境整備(モデルチェックツール開発、ツールチェーン検討、トレーサビリティ実現方法の検討)といった支援を行っています。
『プロダクトライン開発を支えるプラットフォームを開発』
某複写機メーカーで多種多様な製品が派生開発によって開発されている事業に対し、派生開発のベースとなる組込ソフトウェアの立ち上げを行いました。この開発では、「そもそも複写機は何をしなければならない機械なのか?」を徹底的に考え、モデル化することからプロジェクトをスタートしました。そして、多くの複写機の共通の土台となる普遍的なアーキテクチャの設計、フレームワーク化を行いました。また、そのソフトウェアを使った派生開発を実践していくためのプロダクトライン開発対応プロセスの定義、トレーニングやレビューによるお客様開発メンバーのモデリングスキル獲得支援、仕様書の書き方やコードレビュー等、様々な形で支援を行いました。このソフトウェアはその後多くのプロダクトで派生され続け、立ち上げから20年近くたった今でも進化を続けています。
『大手製造業向け人材育成制度の導入』
大手製造業のクライアントに対して、ソフトウェア領域の人材育成制度を企画して導入しました。中長期での事業計画を見据えて、ソフトウェア人材に必要なスキルセットを定義。そのスキルを身につけてもらうために、入社以降の研修やキャリアパス、職級ごとの認定試験をパッケージ化して提供しました。数多くのトレーニングを手掛けてきた豆蔵のノウハウがベースになっています。
応募資格
■ソフトウェアエンジニア歴5年以上
■組込系システムの開発経験
応募資格(歓迎)
■C++、MATLAB/Simulink、UML、SysML、オブジェクト指向の経験
■アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発経験
■クラウド側(AWS、Azure)の開発経験
■システム開発、ソフトウェア開発の改善経験
■AIの開発経験
■画像処理の経験
■講師の経験
参考記事
株式会社豆蔵 採用ページはこちら
株式会社豆蔵 ホームページはこちら
株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリースはこちら
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
勤務地
愛知県
業務内容
豆蔵の特徴
社員は技術好きなメンバーが豊富に在籍しており、
スペシャリスト志向でも評価をする人事評価制度を整えております。
①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
また、技術書籍を出版する社員や大学の外部講師を務める社員もおり、技術分野の知見は最先端を追求しております。
現時点で技術力に自信が無くても構いません。
技術力が大事だと思って歯がゆい思いをしていませんか?
当社で技術力を身に着けてください。
事業内容
エンベデッド領域では、自動運転の進化やロボットの高機能化に見られるように、ソフトウェアによって多くの機能が実現されているだけでなく、安全やセキュリティの実現にもソフトウェアが深く関わるようになってきています。そうした状況に加え、電子マネーのシステムとクレジットカードのシステムを組み合わせてオートチャージ可能な電子マネーを作ったように、システムを組み合わせて新たな価値を生み出していく“システムオブシステムズ”の考え方が主流になってきました。また、AI、クラウドといった、新たな技術の取り込みも進んでおり、「ソフトウェアファースト」という言葉に代表されるように、ソフトウェアの重要性が年々高まっています。
そうしたソフトウェアの実現には大規模化、複雑化、高信頼化に伴う問題の解決が不可欠ですが、それには高い技術力を必要とします。豆蔵は強みであるオブジェクト指向やモデルベースによる抽象化技術を含めたシステムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを活用し、開発、コンサルティング、技術者教育の3種類の支援を行うことで独自のポジションを築いています。
開発では、先進技術に強いという特徴を活かし、企業の研究開発部門でのR&Dの支援や、技術検証のためのPoC(Proof of Concept)開発の支援を数多く行っています。そして、コンサルティングでは、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリング、モデリングの知見を活かして、安全規格やセキュリティ規格対応、プロセス構築・プロセス改善、エンジニアリング改善を行っている企業を支援しています。また、様々なものがソフトウェアによって実現される現在、企業競争力の源泉となるソフトウェア開発力を外部に頼らず自身で持つ「内製化」が重要なテーマになっています。そのため自社のソフトウエア技術者の育成・スキルアップが急務となっている企業が数多く存在しています。そうした企業に対し、豆蔵は技術者教育として、自社開発の教育コンテンツを利用したトレーニングを提供することで内製化の促進という面でも実績を残しています。
事業内容の詳細はこちら⇒https://www.mamezou.com/services/embedded
業務内容
組込系システム(自動車、FA機器、ロボット、医療機器、建設機械等)あるいはソフトウェア開発において、モデルベース(UML、SysML、Simulink)の開発を導入するためのコンサルティングあるいは、モデルを使った開発支援を行います。
・モデルを使った要求分析、要求定義、仕様定義、アーキテクチャ設計、設計を中心に支援
・モデリングを定着させるための支援(トレーニング講師、OJTによる育成支援、成果物レビュー)
事業領域の特徴・強み
『エンジニアリングに基づく支援』
ソフトウェア開発の支援は経験に基づくものも重要ですが、経験に基づくだけでは網羅的な支援はできず、自身が経験したもの以上に良い方法が存在することにも気づけません。豆蔵はシステムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングといったものづくりにおける原理原則を踏まえることで、それらの問題を解決しつつ、そこに経験を乗せた形で支援を行っています。
また、現在のソフトウェア開発において無視できないものとなっている安全規格やセキュリティ規格は、システムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを理解していることが前提となっています。豆蔵はそうした規格の解釈についても、エンジニアリングの知見を活かすことで、規格が本当に求めていることは何かを理解した上で支援を行っています。
『すべての根底となるモデリング技術』
豆蔵は1999年の創業以来、モデリング技術をエンジニアの基本スキルとして重要視しています。現在注目されているMBSE(Model-Based Systems Engineering)やMBD(Model-Based Development)、DDD(Domain Driven Design)といった技術はすべてモデリングスキルが中核となっています。DXにおいても、そもそもの「業務の理解」のためには業務のモデル化が必須です。また、デザイン思考といったイノベーションの分野でもモデリングは見える化のための必須技術となっています。豆蔵はこうしたモデリングについて長年の経験を重ねており、様々なノウハウを持っています。
『人材育成支援』
豆蔵は製品開発支援やコンサルティングだけでなく、人材育成のためのトレーニングコンテンツを自社開発の形で持っていることも他社との大きな違いになっています。このトレーニングコンテンツは、ソフトウェア開発(要求~仕様~アーキテクチャ設計~設計~テスト)、プロジェクトマネジメント、品質技術(レビュー、静的解析)、システムズエンジニアリング、オブジェクト指向技術等、多くの技術領域に対応するものが用意されており、製品開発の現場で直面する大抵の問題に対応可能です。また、これらのトレーニングコンテンツの背景には豆蔵独自のエンジニアリング体系があり、それに基づいて各コンテンツが作られているため、コンテンツ同士で内容が矛盾したり、用語の意味が違ってしまうようなことがありません。
このトレーニングコンテンツは、通常の開発支援の中で行われる現場でのOJTだけでなく、体系的な知識の獲得のためのトレーニングとしても提供できます。顧客のエンジニアのスキル状況や必要なエンジニア像に合わせたスキルアップカリキュラムを提供でき、顧客へのスムーズな技術移管や外部会社に依存しない開発体制の確立を支援することができるのです。これは現在のソフトウェア開発における大きな潮流である内製化の実現にも繋がります。
●豆蔵のエンジニアリング講座が見放題
質の高いエンジニアリング講座を自由に参照可能で、自己研鑽が出来ます。
●エンジニアが主役の会社
主役はエンジニアで、エンジニアの意見が尊重されます。
現場の裁量がとても大きく、スピード感を持った開発が可能です。
●技術を学んでいただける環境/コミュニティが豆蔵には充実している
◆外部共有勉強会『豆寄席』
https://mamezou.connpass.com/
◆豆蔵デベロッパーサイト
https://developer.mamezou-tech.com/
その他、中途社員向け研修、ハッカソン、アジャイル勉強会、若手わいがや会等を定期開催。
Udemy Businessを契約しているため、勉強材料も豊富に取り揃えております。
プロジェクト事例
『大手メーカーのMaaS関連プロジェクトをリード』
豆蔵ではこれまで、大手自動車メーカーやサプライヤーに対して、様々なソリューションを提供しています。新規性の高い製品を実現するための支援としてパーソナルモビリティや次世代コクピット、モビリティサービスのためのプラットフォーム等の開発支援やPoCによる技術検証を行ったり、新しい製品開発プロセス立ち上げの支援としてMBSEプロセス、及び、MBDプロセスの構築(AutomotiveSPICE対応やISO26262対応を含む)やモデルの提供(SysML, UML, Simulink)、モデルベース開発のための環境整備(モデルチェックツール開発、ツールチェーン検討、トレーサビリティ実現方法の検討)といった支援を行っています。
『プロダクトライン開発を支えるプラットフォームを開発』
某複写機メーカーで多種多様な製品が派生開発によって開発されている事業に対し、派生開発のベースとなる組込ソフトウェアの立ち上げを行いました。この開発では、「そもそも複写機は何をしなければならない機械なのか?」を徹底的に考え、モデル化することからプロジェクトをスタートしました。そして、多くの複写機の共通の土台となる普遍的なアーキテクチャの設計、フレームワーク化を行いました。また、そのソフトウェアを使った派生開発を実践していくためのプロダクトライン開発対応プロセスの定義、トレーニングやレビューによるお客様開発メンバーのモデリングスキル獲得支援、仕様書の書き方やコードレビュー等、様々な形で支援を行いました。このソフトウェアはその後多くのプロダクトで派生され続け、立ち上げから20年近くたった今でも進化を続けています。
『大手製造業向け人材育成制度の導入』
大手製造業のクライアントに対して、ソフトウェア領域の人材育成制度を企画して導入しました。中長期での事業計画を見据えて、ソフトウェア人材に必要なスキルセットを定義。そのスキルを身につけてもらうために、入社以降の研修やキャリアパス、職級ごとの認定試験をパッケージ化して提供しました。数多くのトレーニングを手掛けてきた豆蔵のノウハウがベースになっています。
応募資格
必須
■SysML、UMLあるいは、Simulinkのモデリング経験2年以上
■組込系システムの開発経験
歓迎
■C++、MATLAB/Simulink、UML、SysML、オブジェクト指向の経験
■アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発経験
■クラウド側(AWS、Azure)の開発経験
参考記事
株式会社豆蔵 採用ページはこちら
株式会社豆蔵 ホームページはこちら
株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリースはこちら
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
愛知県
業務内容
事業内容
近年、組込み機器は、ネットワークを通じて、クラウドやサーバーに接続され、情報を交換したり、あるいは、各種の機器やシステムと連携した多様なシステム(System-Of-Systems)が出てきています。
これらの組込み機器やシステムを構築するために、豆蔵はモデリング技術をコアコンピタンスとし、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいてお客様が抱えている課題解決をご支援いたします。
事業内容の詳細はこちら⇒https://www.mamezou.com/services/embedded
業務内容
組込み系システム(自動車系IVI、自動運転、スマートフォンアプリ、医療機器、FA機器、ロボット等)のアプリケーション開発あるいは組込み系システムを管理するためのクラウド側のプラットフォームあるいはアプロケーション開発を行います。
応募資格
必須
■組込み系システムのアプリケーション開発歴4年以上
歓迎
■JAVA、C++以外にC#、Swift、Phthon等の言語等他の言語を知っている方尚可
■Qt/QML、.NET、Linuxなどによる開発経験
■GUIの開発経験
■UML、オブジェクト指向の経験
■データベース設計、サーバー側の経験
■クラウド側(AWS、Azure)の開発経験
■AIの開発経験
参考記事
株式会社豆蔵 採用ページはこちら
株式会社豆蔵 ホームページはこちら
株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリースはこちら
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 650万円
勤務地
愛知県
業務内容
豆蔵の特徴
社員は技術好きなメンバーが豊富に在籍しており、
スペシャリスト志向でも評価をする人事評価制度を整えております。
①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
また、技術書籍を出版する社員や大学の外部講師を務める社員もおり、技術分野の知見は最先端を追求しております。
現時点で技術力に自信が無くても構いません。
技術力が大事だと思って歯がゆい思いをしていませんか?
当社で技術力を身に着けてください。
事業内容
エンベデッド領域では、自動運転の進化やロボットの高機能化に見られるように、ソフトウェアによって多くの機能が実現されているだけでなく、安全やセキュリティの実現にもソフトウェアが深く関わるようになってきています。そうした状況に加え、電子マネーのシステムとクレジットカードのシステムを組み合わせてオートチャージ可能な電子マネーを作ったように、システムを組み合わせて新たな価値を生み出していく“システムオブシステムズ”の考え方が主流になってきました。また、AI、クラウドといった、新たな技術の取り込みも進んでおり、「ソフトウェアファースト」という言葉に代表されるように、ソフトウェアの重要性が年々高まっています。
そうしたソフトウェアの実現には大規模化、複雑化、高信頼化に伴う問題の解決が不可欠ですが、それには高い技術力を必要とします。豆蔵は強みであるオブジェクト指向やモデルベースによる抽象化技術を含めたシステムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを活用し、開発、コンサルティング、技術者教育の3種類の支援を行うことで独自のポジションを築いています。
開発では、先進技術に強いという特徴を活かし、企業の研究開発部門でのR&Dの支援や、技術検証のためのPoC(Proof of Concept)開発の支援を数多く行っています。そして、コンサルティングでは、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリング、モデリングの知見を活かして、安全規格やセキュリティ規格対応、プロセス構築・プロセス改善、エンジニアリング改善を行っている企業を支援しています。また、様々なものがソフトウェアによって実現される現在、企業競争力の源泉となるソフトウェア開発力を外部に頼らず自身で持つ「内製化」が重要なテーマになっています。そのため自社のソフトウエア技術者の育成・スキルアップが急務となっている企業が数多く存在しています。そうした企業に対し、豆蔵は技術者教育として、自社開発の教育コンテンツを利用したトレーニングを提供することで内製化の促進という面でも実績を残しています。
事業内容の詳細はこちら⇒https://www.mamezou.com/services/embedded
業務内容
組込み系システム(自動車、FA機器、ロボット、医療機器、建設機械等)の開発およびコンサルティングを行います。最初は、当社のコンサルタントをサポートするエンジニアとしての役割を期待しています。
・最新のソフトウェア技術を導入するための開発支援
・技術的難易度の高いシステムの開発
・要素技術の開発(AI、画像認識)
・研究開発のPOC開発
・システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいた開発支援(要求分析、要求定義、アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発)
・技術を定着させるための支援(トレーニング講師、OJTによる育成支援、成果物レビュー)
【キャリアアップ】
まずはエンジニアとして弊社の雰囲気や業務に慣れて頂き、ゆくゆくはコンサルタントやエキスパート、講師等を目指せるポジションです。
開発技術の根本から理解し、現場のコンサルタントやエキスパートと接することにより、より高い意識と技術力をもって成長できます。
事業領域の特徴・強み
『エンジニアリングに基づく支援』
ソフトウェア開発の支援は経験に基づくものも重要ですが、経験に基づくだけでは網羅的な支援はできず、自身が経験したもの以上に良い方法が存在することにも気づけません。豆蔵はシステムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングといったものづくりにおける原理原則を踏まえることで、それらの問題を解決しつつ、そこに経験を乗せた形で支援を行っています。
また、現在のソフトウェア開発において無視できないものとなっている安全規格やセキュリティ規格は、システムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを理解していることが前提となっています。豆蔵はそうした規格の解釈についても、エンジニアリングの知見を活かすことで、規格が本当に求めていることは何かを理解した上で支援を行っています。
『すべての根底となるモデリング技術』
豆蔵は1999年の創業以来、モデリング技術をエンジニアの基本スキルとして重要視しています。現在注目されているMBSE(Model-Based Systems Engineering)やMBD(Model-Based Development)、DDD(Domain Driven Design)といった技術はすべてモデリングスキルが中核となっています。DXにおいても、そもそもの「業務の理解」のためには業務のモデル化が必須です。また、デザイン思考といったイノベーションの分野でもモデリングは見える化のための必須技術となっています。豆蔵はこうしたモデリングについて長年の経験を重ねており、様々なノウハウを持っています。
『人材育成支援』
豆蔵は製品開発支援やコンサルティングだけでなく、人材育成のためのトレーニングコンテンツを自社開発の形で持っていることも他社との大きな違いになっています。このトレーニングコンテンツは、ソフトウェア開発(要求~仕様~アーキテクチャ設計~設計~テスト)、プロジェクトマネジメント、品質技術(レビュー、静的解析)、システムズエンジニアリング、オブジェクト指向技術等、多くの技術領域に対応するものが用意されており、製品開発の現場で直面する大抵の問題に対応可能です。また、これらのトレーニングコンテンツの背景には豆蔵独自のエンジニアリング体系があり、それに基づいて各コンテンツが作られているため、コンテンツ同士で内容が矛盾したり、用語の意味が違ってしまうようなことがありません。
このトレーニングコンテンツは、通常の開発支援の中で行われる現場でのOJTだけでなく、体系的な知識の獲得のためのトレーニングとしても提供できます。顧客のエンジニアのスキル状況や必要なエンジニア像に合わせたスキルアップカリキュラムを提供でき、顧客へのスムーズな技術移管や外部会社に依存しない開発体制の確立を支援することができるのです。これは現在のソフトウェア開発における大きな潮流である内製化の実現にも繋がります。
●豆蔵のエンジニアリング講座が見放題
質の高いエンジニアリング講座を自由に参照可能で、自己研鑽が出来ます。
●エンジニアが主役の会社
主役はエンジニアで、エンジニアの意見が尊重されます。
現場の裁量がとても大きく、スピード感を持った開発が可能です。
●技術を学んでいただける環境/コミュニティが豆蔵には充実している
◆外部共有勉強会『豆寄席』
https://mamezou.connpass.com/
◆豆蔵デベロッパーサイト
https://developer.mamezou-tech.com/
その他、中途社員向け研修、ハッカソン、アジャイル勉強会、若手わいがや会等を定期開催。
Udemy Businessを契約しているため、勉強材料も豊富に取り揃えております。
プロジェクト事例
『大手メーカーのMaaS関連プロジェクトをリード』
豆蔵ではこれまで、大手自動車メーカーやサプライヤーに対して、様々なソリューションを提供しています。新規性の高い製品を実現するための支援としてパーソナルモビリティや次世代コクピット、モビリティサービスのためのプラットフォーム等の開発支援やPoCによる技術検証を行ったり、新しい製品開発プロセス立ち上げの支援としてMBSEプロセス、及び、MBDプロセスの構築(AutomotiveSPICE対応やISO26262対応を含む)やモデルの提供(SysML, UML, Simulink)、モデルベース開発のための環境整備(モデルチェックツール開発、ツールチェーン検討、トレーサビリティ実現方法の検討)といった支援を行っています。
『プロダクトライン開発を支えるプラットフォームを開発』
某複写機メーカーで多種多様な製品が派生開発によって開発されている事業に対し、派生開発のベースとなる組込ソフトウェアの立ち上げを行いました。この開発では、「そもそも複写機は何をしなければならない機械なのか?」を徹底的に考え、モデル化することからプロジェクトをスタートしました。そして、多くの複写機の共通の土台となる普遍的なアーキテクチャの設計、フレームワーク化を行いました。また、そのソフトウェアを使った派生開発を実践していくためのプロダクトライン開発対応プロセスの定義、トレーニングやレビューによるお客様開発メンバーのモデリングスキル獲得支援、仕様書の書き方やコードレビュー等、様々な形で支援を行いました。このソフトウェアはその後多くのプロダクトで派生され続け、立ち上げから20年近くたった今でも進化を続けています。
『大手製造業向け人材育成制度の導入』
大手製造業のクライアントに対して、ソフトウェア領域の人材育成制度を企画して導入しました。中長期での事業計画を見据えて、ソフトウェア人材に必要なスキルセットを定義。そのスキルを身につけてもらうために、入社以降の研修やキャリアパス、職級ごとの認定試験をパッケージ化して提供しました。数多くのトレーニングを手掛けてきた豆蔵のノウハウがベースになっています。
応募資格
■ソフトウェアエンジニア歴2年以上
■組込系システムの開発経験
応募資格(歓迎)
■C++、MATLAB/Simulink、UML、SysML、オブジェクト指向の経験
■アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発経験
■クラウド側(AWS、Azure)の開発経験
■システム開発、ソフトウェア開発の改善経験
■AIの開発経験
■画像処理の経験
■講師の経験
技術力向上への取組み
■社内エキスパート人材が多数在籍
豆蔵デベロッパーサイトでは最新技術の情報発信を行っています
https://developer.mamezou-tech.com/
専門書の執筆やメディアへの掲載経験がある技術者が多数在籍しております。
<出身企業例>
・大手SIer
・ITコンサルティング企業
・事業会社システム部門
・事業会社の情報システム子会社
■各種勉強会の定期開催
技術者の学ぶ意欲に応えるために、社外・社内の有識者による講演会 (豆寄席) を毎月 1 回開催しております。クラウドネイティブアーキテクチャの専門書籍の執筆者や、Microsoft Azure の機能実装の責任者、早稲田大学の UI/UX 研究の第一人者など、多彩な講師を招聘。また、Hackathon やアジャイル勉強会といった社員限定の勉強会も開催しており、最新技術やプロセスを学べます。
https://mamezou.connpass.com/event/
■ノウハウ・ノウフーの一元管理への取り組み
技術に関するノウハウや、各社員が何を得意としているかというノウフーを一元管理するためのクラウドサービスを全社展開しています。①顧客が豆蔵へ期待していること、②豆蔵という組織として取り組むべきこと、③各社員がやりたいこと、という 3 つの要素を社内でリアルタイムに共有しており、自己組織化されています
参考記事
株式会社豆蔵 採用ページはこちら
株式会社豆蔵 ホームページはこちら
株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリースはこちら
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務内容・ロボットを制御するコントローラの開発・ロボットに動作を教えるティーチングペンダントの開発・アームの軌道計算・逆運動学計算のアルゴリズム開発・画像認識、AI、ROSを使用したアプリケーション開発等

部署やチームに関する内容は記載ありません。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
勤務地
東京都
業務内容
産業用ロボットのロボットアームの設計を行います。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
事業内容
豆蔵では産業用ロボットを使った生産自動化システムを構築しております。
https://www.mamezou.com/services/embedded/factory_automation
本業務では、お客様の生産における課題を分析して自動化システムを提案し、設計、構築、導入までを実施します。
業務内容
・顧客の生産ラインの分析と自動化の提案
・ロボットシステムの構想設計、方式設計、PoC
・ロボットシステムの設備設計・構築(プログラミング含む)
応募資格
必須
・ロボット工学の知識
・産業用ロボット(垂直多関節/水平多関節)の取り扱い経験
・PLC、産業用ロボットを使用したロボットシステム開発経験(メカ/エレキ/ソフト)
・ロボットシステムの安全規格(ISO 10218-2)に関する知識
・ロボットシステムのリスクアセスメント経験
歓迎
・ロボットシステム開発のプロジェクトリーダ経験
・協働ロボットの取り扱い経験
・顧客へのシステム提案・折衝の経験
・ロボットハンドの開発経験
・シミュレータを使用したロボットシステム設計の経験
・食品衛生法に関する知識
・生産技術に関する知識と経験
・UML/SysMLによるモデリング経験
参考記事
株式会社豆蔵 採用ページはこちら
株式会社豆蔵 ホームページはこちら
株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリースはこちら
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
このポジションは、ステークホルダと協力しての長期的な戦略とロードマップ定義、ステークホルダーとの円滑な折衝、調整によるチーム能力向上、システムおよびソフトウェア仕様の理解、非機能要件を満たす堅牢な設計及び実装の実施、パフォーマンスとスケーラビリティの向上に向けた施策、アプリケーション改善実施、技術要素、開発プロセス、コード標準の整備、システム安定稼働のための技術的なリスクコントロールを行います。

実際に配属される部署は「豆蔵デジタル戦略支援事業部」です。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
事業概要豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。当ポジションは、お客様のITに関する経営課題や事業課題に向けたシステム系支援を行います。

業務内容:
- AWS、AZURE、GCPなどを利用したデータ利活用基盤の設計・実装
- クラウドを利用した新規サービスの開発

配属される部署やチーム:
- 豆蔵デジタル戦略支援事業部
非公開求人
非公開求人
給与
900万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
具体的な業務の内容及び実際に配属される部署やチームに関する内容:

- ステークホルダと協力しての長期的な戦略とロードマップ定義
- ステークホルダーとの円滑な折衝、調整によるチーム能力向上
- IT戦略のフィージビリティ検証及びFIT/GAP分析
- AI/機械学習の導入コンサルティング及びトレーニング
- データ利活用コンサルティング及びトレーニング
- IT企画(新規サービス創出等)のコンサルティング及びトレーニング
- 中央省庁、自治体に対する調査研究、コンサルティング

配属される部署やチーム:豆蔵デジタル戦略支援事業部
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
事業概要豆蔵デジタル戦略支援事業部は、デジタル技術とデータを活用して、お客様と一緒に新しい価値を想像することを行います。当事業部は、日本にはまだ少ないサイエンス力とエンジニアリング力の両方を合わせ持つ組織で、社会で利用できるAI・DXシステム実装を支援しています。また、官公庁や国公立大学や私立大学とも連携して産官学連携プロジェクトも実施し、先端的なテクロノジーを社会に還元する取り組みを実施しています。当ポジションは、お客様の先端技術導入(AI/機械学習等)に関するあらゆる支援を行います。

業務内容:
- 対話型AIエンジン「MZbot」(弊社製品)の機能開発
- 対話型AIエンジン「MZbot」(弊社製品)の導入支援
- 先端技術の調査支援及びアーキテクチャ検討支援
- 先端技術向けアジャイルプロセスの導入支援(PO/SM支援)

配属される部署やチーム:
- 豆蔵デジタル戦略支援事業部
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 700万円
勤務地
東京都
業務内容
主にバックエンドにRDBMS、フロントエンドにTableauを用いた新たな企画提案、及びお客様BIシステムの運用・保守業務。JTグループやNTTデータ社のクライアントにおいて、データを活用したビジネス変革がトレンドとなっており、BIエンジニアとしてそれらのプロジェクトに携わることができます。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 700万円
勤務地
東京都
業務内容
業務内容:制御アプリケーションの要件定義、設計、製造、試験。具体的にはジョブ管理製品を用いたシステム運転制御のジョブネットやシェルスクリプト、ファイル転送機能、DBのバックアップやメンテナンスの自動化機能、業務アプリケーション向けの共通機能の開発。配属されるプロジェクトはインターネットバンキングシステムや大規模ESB基盤システム。

配属部署やチームに関する内容:開発体制には当社のプロパーのリーダーが配属されており、親身に相談できる体制が確保されている。配属先のプロジェクトにおいて、基本事項に関する研修やOJTが実施される。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 700万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】OS(Linux)や各種ミドルウェアの検討、設計、パラメータ定義、構築、試験。インフラチームメンバーの一員として分担に応じた役割を担う。お客様折衝も行う。

【プロジェクト概要】以下のいずれかのシステムへの従事となる。①後方事務処理支援システム②インターネットバンキングシステム③大規模NW基盤・ESB基盤システム④統合運用基盤システム。

【プロジェクト体制】当社プロパ-のリーダーが配属され、業務上の指示や相談ができる体制。担当者が同じチームに複数在籍。

【入社後のフォロー体制】導入研修、現場導入研修、OJTがあり、先輩社員と共に業務を行う体制。

【配属部署やチーム】インフラチーム。
非公開求人
非公開求人
給与
460万円 〜 1160万円
勤務地
東京都
業務内容
人事(総合職)として、以下の業務を担当します:
- 新卒採用の採用計画・充足戦略の立案と実行(大学向けの求人票作成や選考フロー検討、面接対応等)
- 労務管理(給与、社会保険、規定、労使、福利厚生など)
- 人員計画立案(人事配置、組織編制)
- 人事制度企画・運用(評価、処遇、異動)

具体的な業務内容:
- 人材要件定義から母集団形成、選考設計、リテンションやオンボーディング施策の企画設計
- 求人媒体やエージェントの選択や最適化、候補者とのタッチポイントやコミュニケーション施策の設計・運用
- 採用KPI管理や、複数のRPO企業に対するプロジェクトマネジメント
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
NTTデータは、日本社会のDXの加速・実現に向けデジタル技術を活用した社会システムの創出し、世の中に「仕組み」と「価値」を提供することでより豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する企業です。
公共・社会基盤分野では、行政(中央省庁・自治体)、医療、テレコム・エネルギー等、公共性・地域性の高い領域における課題に対してデジタル技術を活用し解決することをmissionとしています。政府やインフラ企業の基幹システム更改を確実に獲得しつつ、NTTグループとしての実績や培ってきたノウハウを活用し、受託ビジネスだけでなく顧客の共創パートナーとして社会や顧客の未来をともに描いています。

「公共」というと、大規模・レガシーシステム・保守的というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、先端技術を必要とするPJやアジリティを求められる仕事も数多く手掛けており、幅広い挑戦ができる分野です。
公共分野の事業成長の最大化、事業戦略に沿った人材戦略の実現に向け、人事施策を実行して組織の成長をサポートする機能として、育成・配置・評価等を担う戦略人事の重要性は年々高まりを見せています。
そのような環境下において公共・社会基盤分野のさらなる成長を支える各種人事施策実行のために現場と連携し、分野全体の人事戦略の策定から施策の企画・実行等を推進する人事担当のメンバーとしてご活躍いただくことを期待します。

<業務内容>
・人事戦略の企画実行:公共社会基盤分野の事業戦略を理解し、事業戦略や全社方針に沿いながら人事施策を企画・推進する。
・全社組織(持株会社人事本部)とのリレーション:全社組織である人事本部と現場を繋ぎ、環境変化に対応した人事プロセスの運用改善を推進する。
・現場とのリレーション:現場課題に対応した人事運用とするため、ステークホルダーとのコミュニケーションマネジメント・連携調整を実施する。
・安定的な人事運用:人事運用については、自組織のほか、グループ会社業務委託先との連携を密に行い、正確かつ迅速に現場人事オペレーションにより、組織に貢献する。

■公共・社会基盤分野のご紹介
政策提言から実装まで一気通貫で携わる。NTTデータでしか味わえない公共・社会基盤分野の魅力
https://www.wantedly.com/companies/company_7174406/post_articles/556095

非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 860万円
勤務地
群馬県
業務内容
【業務概要】
SUBARUのサービスパーツに関わる物流の企画・推進を中心にお任せします。

【職務の詳細】
- サービスパーツ物流に必要な業務を基本として、パーツセンターのSCM改善効率化の企画立案・実行。
- 主に輸送配送物流ルート設計、物流エンジニアリング等。
- 生産から販売店までの物流企画、アフターマーケットを中心に部品の需要予測、修理、発注、新規設備の導入や工程設計、品質管理、国内の物流網の再編や工程内の作業計画の検討、立案等。
- 国内輸送ルート設計企画マネージメント。協力輸送会社やSUBARU販売店と連携を含む。
- パーツセンターのレイアウト再構築。生産性改善やDX化。
- ロジスティクス企画担当者としてSCM改善、業務プロセスの改善にも携わる。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
三重県
業務内容
・大安製造所の安全衛生管理に関する業務を、主体的に遂行いただきます。
・安全衛生管理に関する取組み、教育を企画~実行まで担当いただきます。
※当面の業務は、安全管理の比重が衛生管理より大きい。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
### 業務概要
中国遺棄化学兵器処理事業における総務関連業務。

### 職務の詳細
1. 現地要員(主に日本人)の労務管理業務
2. 渡航に関する各種手配、その他各種申請書作成業務
3. 現地における購買管理、物品管理業務
4. 現地事務所現金の入出金管理業務
5. その他必要な業務
非公開求人
非公開求人
給与
1150万円 〜 1300万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務概要】
セキュリティ統括部は、大手クライアントに対し、リスク分析やセキュリティ対策立案から各種セキュリティソリューションの導入、攻撃の検知・分析といった業務を行う組織。

【職務の詳細】
- **セキュリティソリューションエンジニア**
- セキュリティ上の脅威に対して必要なシステムを設計・構築
- ベンダーフリーの状態でセキュリティ製品を提案
- 子会社やベンダーをマネジメントし導入から運用設計を推進
- 具体的な業務例:
- クラウド基盤のセキュリティ設計
- 各種セキュリティ製品の評価、POC実施、導入
- SIEM構築、運用設計
- SOC運用設計
- CSIRT構築、運用設計
- 認証・認可製品の導入・設計

- **ゼロトラスト/SASEサービスエンジニア**
- 顧客のワークスペース環境のセキュリティ強化
- ITコンサルティングやPoCの実施
- ゼロトラストサービスを中心にデジタルワークスペース導入プロジェクトの推進
- 次世代デジタルワークスペースに関する商品企画
- ソリューション選定、検討、検証
- トップクラウドベンダとのアライアンス構築
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
勤務地
東京都
業務内容
新卒技術系職の採用業務及び経験者採用の各種施策の企画・運営を担当いただきます。

≪具体的には≫
① 新卒技術系採用:全社技術系採用方針立案・施策の展開、選考活動を担う。全国の事業所の人事担当者やリクルータの採用業務取り纏め、サポートを行う。

② 経験者採用:各事業所が個々に行っている経験者採用活動の強化に向け、全社横断的な施策の立案・実行を担う。具体的にはRPOと連携し、リファラル・カムバック採用、DX人財獲得等の推進を行う。

③ 採用広報・PR:採用候補者向けの採用情報発信の強化を担う。具体的には採用HPの新設・改修、各種採用媒体の選定、SNS活用等を行う。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
以下の業務概要と職務の詳細を抜き出します。

### 業務概要
- 事業課題の進捗管理、経営管理の高度化、事業リスク要因のミニマイズ化を図る。
- 営業活動の総括・サポート強化を行う。

### 職務の詳細
1. **営業総括業務**
- 営業戦略のサポート
- 受注、採算、価格等の月次管理
- 営業業務の効率化、改善提案
2. **渉外業務**
- 業界団体関連の対応
- お客様、サプライヤーからの問い合わせ対応(カーボンニュートラル等)
3. **特命事項**
- 用途開拓、リサイクルの関連業務
- 原料調達に関する社内調整
- 経済安保対応の関連業務
4. **事業企画業務**
- 予算・中期計画策定および予実/KPI管理
- 事業課題に対する対応(解決に向けた対応とユニット内や社内調整業務)
- 月次予実分析/管理、経営幹部への報告資料作成