業務内容
■配属先ミッション
弊社ADAS開発部では、リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
※SUBARU車乗車中の死亡交通事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。
その中でも当ポジションはアイサイトのソフトウェアエンジニア、AI開発エンジニアが効率的に自身の開発に集中できるよう、ITインフラや開発環境の整備や開発効率化を推進しております。
■取り扱っていただくプロダクト/技術
・次世代アイサイトに搭載を目指すAI、および画像認識ソフトウェアの開発環境
・GPUを持つNodeで構成されたオンプレミスのKubernetesクラスタ
・Google CloudやAWSなどのパブリッククラウド環境
■職務内容
AIの開発には効率的なAIの学習および推論処理を実行できるような開発環境を整える事が重要となります。
この職務では、MLエンジニア、CVエンジニア、および社内各拠点のソフトウェア開発者と協力して次世代アイサイト向けAI開発環境およびソフトウェア開発環境を効率化するための自動化の仕組みやツール導入を推進していただきます。
<具体的には>
①AI学習ジョブ管理効率化のためのツールやAI開発効率化アプリケーションを展開・維持管理
②AI開発効率化のためのオープンソースを含むツール・ソリューションの調査、検証、導入
③AI/ソフトウェア開発効率化に向けたオンプレミス基盤およびマルチクラウドの活用
④AI開発者のニーズと課題を把握し、生産性を向上させるアプリケーションの提案と実装
<使用言語/環境/ツール/資格等>
Kubernetes, Helm, Docker, Python, Linux, CUDA, Argo Workflow, VSCode, Visual Studio
■入社後キャリアパス
1~2年ほどリーダの下で業務を遂行して頂きます。
その後、開発チームと1つのプロジェクト全般を推進し、ソリューション導入などのプロジェクトのリードエンジニアとなり、プロセス改善業務やマネジメント寄りの業務もお任せしたいと考えております。
■職場環境
・残業時間:月平均20時間
・出張:有
・リモートワーク:有
・フレックス導入実績:実績有
・職場雰囲気
SUBARU LabにおけるAI開発を含む先端技術領域の開発では、IT基盤の有効活用に対する要求は高いです。その高い要求を実現すべく、ソフトウェアエンジニアなど様々な関係者と接する機会が多いです。またメンバー同士の距離は近く気軽に相談などができる雰囲気です。
【当事業部に関する説明動画】
https://www.rs-information.com/subaru-move?utm_source-ats&utm_medium-js
【SUBARU Labが手掛ける研究テーマ】
https://techplay.jp/video/52