検索結果 6516

2221-2250 / 6516
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
■採用背景
弊社では、リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年交通死亡交通事故ゼロ」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
自動車の開発では、複数のECUを統合化する流れが進んでおり、ソフトウェアを効率よく開発する手法としてCI/CD(Continuous Integration/Continuous Delivery 継続的インテグレーション/継続的デリバリー)の役割が重要になっています。ADASの開発に留まらず、SUBARU車全体のソフトウェア開発の将来像を検討し、組織全体に開発プロセスを定着できる方を探しております。
■配属先ミッション
弊社ADAS開発部では、世界最先端の先進安全技術を導入し、安全運転を支援するクルマづくりを行っております。具体的には、クルマに搭載する、センサーの設計、ソフトウェア開発、車両実験など予防安全領域における全ての業務を担っております。
その中でも当ポジションではADAS・車両制御システムのソフトウェアのCI/CDシステム・テスト自動化プラットフォームの構築、ソフトウェア管理と開発プロセス構築を担当しております。
■取り扱っていただくプロダクト/技術
ステレオカメラを中心としたADASシステム(アイサイトと呼ばれる運転支援システム)や車両制御システム。
ADASシステムは、SUBARUの総合安全の内、予防安全を実現するシステムです。自動ブレーキ機能や全車速追従コントロール、自動操舵などといった運転支援機能を実現しています。
車両制御システムは、SUBARUの総合安全の内、走行安全を実現するシステムの1つです。
■職務内容
・内製ソフトウェア開発におけるCI/CDシステムやテスト自動化などによる開発速度向上・品質向上を、部署横断的に働きかけていく推進活動
・CI/CD・テスト自動化プラットフォームの設計や利用するツール群の選定
・オンプレミスやクラウドのインフラ上でのCI/CD・テスト自動化プラットフォーム構築
<具体的には>
① 内製ソフトウェアを対象とした、CI/CDシステムとテスト自動化を活用した開発速度向上と品質向上を、様々な部署を横断し、開発プロセスを根付かせる推進活動を行う。
②ソフトウェア構成管理ツール(Git)を活用した、CI/CDシステムの構築。
※:GitのCI/CDの機能を使った、CI/CDシステムの構築。
③オンプレミスとクラウドのテスト自動化プラットフォームの構築。
※:オンプレミスとクラウドの両方を活用した、テスト自動化環境のプラットフォーム設計と構築。
④CI/CD・テスト自動化プラットフォームで利用するツール群の選定
※:オープンソースソフトウェアや有償ツールなどのCI/CDやテスト自動化プラットフォームを構築する上で必要なツール群を選定する。
<使用言語/環境/ツール/資格等>
・開発言語:C/C++
・モデル開発ツール:MATLAB, Simulink
・リポジトリ管理ツール:GitLab , GitHub
・OS:Linux、Windows
・コンテナ:Docker、Kubernetes
・クラウドサービス:AWS
■業務のやりがい/魅力/優位性
・ソフトウェアの開発からテストまでのプロセスを自前で考え構築・運用して仕上げたまさに、自分たちが携わったソフトウェアを100万台以上の規模で世界に送り出すことができます。
最新のソフトウェアのテスト手法を調査しご自身の経験を活かしながら、最適なテスト手法を取り入れることができるためソフトウェアのテストスキルを向上することができます。
・SUBARUは完成車メーカーであるため、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。CI/CD・テスト自動化についても最終的には商品として車両ハードウェアに搭載されるまでを意識したプラットフォームに関するスキルを身に着けることが出来ます。
■入社後キャリアパス
1年程度、リーダ指導の下、指示に基づく業務を遂行。
その後、担当(係長)として部下を持ち、1つのプロジェクトを推進してもらいます。ご自身のこれまでの経歴や経験を元に、SUBARU車全体のソフトウェア開発の将来像を検討し、組織全体に開発プロセスが定着できるようにしていただきたいと考えています。
■職場環境
残業時間:月平均30時間
出張:無
リモートワーク:有 (週3~4日程度利用可能)
フレックス活用実績:有
職場雰囲気:
当部署は30代中盤の比較的若いメンバーで構成されているため、非常にフランクにメンバーと会話できる雰囲気がございます。ビジネスパートナーの方も多く在籍しており、社会人経験豊富なエンジニアもいることから、幅広い業務の話や様々な雑談話もできます。出社と在宅をハイブリットで活用している社員も多く、出社時のメンバー間コミュニケーションはもちろん、リモート勤務時でもオンライン会議等でのコミュニケーションを図りながら業務を進めております。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
群馬県
業務内容
■採用背景
HEV、BEVのニーズが急速に高まる中、駆動方式の変更のみならずSUBARUらしさを保ったまま燃費/電費にも優れ、新しい時代にもお客様から愛されるクルマを世に送り出す事をミッションにしています。
その中で、ボディ制御(ドアロック、ヘッドライト等)も進化を続けており、これまでのようなスイッチONで動く単純な制御から、周囲の状況に応じて動いたり、遠隔でも操作できたりする、よりきめ細かく・ストレスなく使用者をサポートする制御への進化が求められています。高度化するボディ制御に対応した開発をするために、設計スキルをもったメンバを増員し、この先の競争力ある製品を生み出す原動力としていきます。
■配属先ミッション
E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。電気電子の領域で価値ある商品を高品質かつタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。
当課では下記をミッションの柱としています。
・量産向け製品を高品質・高効率に作り切る
・次・次々世代車両を見据えた開発の仕組みと体制を作る
■取り扱っていただくプロダクト/技術
ボディ統合ユニット(BIU : Body Integrated Unit)
・ドアロック、ヘッドライト、ワイパーなどのボディ系制御のインプット/アウトプットコントロール
・車内の各スイッチ、ユニット状態などを取りまとめてステータス化し、他のユニットが制御に使えるように通信で共有する
■職務内容
BIUの開発業務をご担当いただきます。
<具体的には>
・BIU仕様(制御/ハード)の開発。各機能による振る舞いをお客様の使い方を中心に検討し、「車両価値がプラスになる振る舞いはどうあるべきか?」「車一台で見た時に問題はないか?」等を関係する部署と共に確認し、ユニットの仕様書として発行する。
・ECUサプライヤに対して要求仕様を確実にインプットし、開発日程フォローや節目での品質を確認しつつ、開発課題が発生した際は自らが周囲を牽引して解決する。
・設定値や装備など、車種毎に変えなければいけない部分に基づく情報を整理し、製造工場や市場メンテナンス部門がスムーズに業務できるよう情報インプットする。
<使用言語/環境/ツール/資格等>
Must:必須ツールは無し。普通自動車免許は有すること(事業所移動、試験車運転、出張等に用いる為)
Want:MATLAB Simulink/Stateflow(モデルを使った仕様表現、動作検証のため)、CATIA V6(車内のユニットレイアウト検討のため)、CANalyzer/CANoe、Excelマクロ
■業務のやりがい/魅力/優位性
・完成車メーカであることで、自らが主体的に課題を見つけ出して検討し、機能提案することができる。
・開発したユニットが載った車両を世界中で販売し、SUBARUファンのお客様の手に届けられる。
・BIUは全ての車両に搭載されるユニットであり、全てのお客様が日常的に使う機能を担う事ができる。
・お客様の操作を起点として目に見える機能が多いため、「使いやすさ」の出来が良いとお客様の満足度を直接向上できる。
・BEV時代に大きな変革を迎えており、電子制御ユニットの統廃合・物理スイッチを減らしてソフト化するなど、今後の激しい変化を見据えた戦略の提案ができる。
■入社後キャリアパス
保有スキルに応じた業務割付を考えており、十分な制御検討の力があれば次世代・次々世代向けの開発に参画頂きます。スキルにまだ増強の余地がある場合、まずは今の世代車両の改善開発に参画頂きボディ制御の知見を深め、その後に次世代を見据えた開発を担って頂きます。また、発揮能力に応じて開発リーダー、プロジェクトマネジメント領域に将来業務を広げることも想定しております。
■職場環境
・残業時間:月平均30時間
・出張:有 (数か月に1回程度)
・リモートワーク:有 (最大4日/週。平均1-2日/週)
・フレックス活用実績:有
・職場雰囲気:
課の中途社員の比率は約30%で、係長以上も含めて中途社員が数多くいる部署です。元の専門分野が違うメンバや若手もいるため、互いに質問し合うなど業務協力が活発に行われているのが特徴です。Teams等のツールを活用したコミュニケーションも増えておりますが、部署内外と協力して課題解決を進める業務の性質上、直接の会話が主流です。懇親会は年に数回程度の開催で、その他有志でのカート走行会なども行っており、いずれも参加は任意で問題ありません。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
勤務地
群馬県
業務内容
■採用背景
市場の速い変化と多様なニーズにお応えする製品開発を実現するにあたり、盤石な技術力を備えかつ柔軟な開発体制の構築を目指し、この度新しい仲間をお迎えすることになりました。特にSUBARU初のBEV開発としてSUBARUらしい尖った車を開発すべく、新しい風を迎えることで、従来システムの凝り固まった思考を打破し、より革新的で創造的なアイディアを生み出すことを目指しています。
特にデジタルキーシステムはSUBARUとして初採用となり、車だけではなくネットワークセキュリティやスマートフォンなど、多岐にわたる分野の技術が使われて実現されています。新しいモノ、先進感のあるモノが好きで、一緒にモノ造りに喜びを感じることのできる方の応募をお待ちしています。
■配属先ミッション
E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。E&C で商品価値と品質をタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。
その中でも当課では、エアコン、スマートエントリー、パワーリアゲートなどの利便機能の設計開発を担当しております。
■取り扱っていただくプロダクト/技術
デジタルキーシステムの制御開発、部品レイアウト開発
デジタルキーシステムとは、スマートフォンを車のキーとして、施錠や開錠、エンジン始動を行うことができるシステムになります。
■職務内容
デジタルキーシステムの制御システムの設計、制御ソフトウェアの設計をお任せします
<具体的には>
制御仕様検討や仕様書の発行、テストケース作成や実車デバッグ対応、電装部品の評価、社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般 等
車種開発では、見積もり要求書を取りまとめた上で、サプライヤーの選定から要求の整合、
仕様調整を経て、量産仕様を決定します。
また、試験パターンを設計し、実機評価と共にシミュレーションテスト、実車試験を行いながらソフトウェア、ハードウェアの評価を行い、開発を進めていきます。
<使用言語/環境/ツール/資格等>
Matlab Simulink、CANalyzer、USDM、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、CATIA V5
■業務のやりがい/魅力/優位性
・完成車メーカーとしての上流設計を主体的に進めることが可能。
・設計だけでなく、関連部署と協調して業務にあたるので、設計外の知見やスキルが得られます。
・社内外問わず多くの人と折衝しながらプロジェクトを推進する業務が主となる為、
プロジェクトマネジメントスキル向上が見込まれます。
・自身のアイディア、提案が通れば、そのまま製品に反映することも可能
「この製品は自分が作った!」社内外に誇れます。
■入社後キャリアパス
ご入社後に1年程度、リーダ指導のもと上記業務に従事いただき、その後1つのプロジェクト全般を推進頂けることを期待します。ご本人の希望とご活躍次第で、プロジェクトマネジメントに加えプロセス改善業務等、よりマネジメント寄りの業務をお任せすることも想定しております。
■職場環境
残業時間:月平均25時間
出張:有 (月1~年1)
リモートワーク:有 (週1-3日程度)
フレックス活用実績:有
職場雰囲気:
20代~30代前半のメンバーが多く、平均年齢は係長級 約40歳 実務メンバー(プロパー) が約30歳で構成されております。
あまり役職に関係なく(課長も含め)メンバー同士で気軽にコミュニケーションを行える雰囲気であり、言いたいことを言い合える風土の組織です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
勤務地
群馬県
業務内容
■採用背景
市場の速い変化と多様なニーズにお応えする製品開発を実現するにあたり、盤石な技術力を備えかつ柔軟な開発体制の構築を目指し、この度新しい仲間をお迎えすることになりました。特にSUBARU初のBEV開発としてSUBARUらしい尖った車を開発すべく、新しい風を迎えることで、従来システムの凝り固まった思考を打破し、より革新的で創造的なアイディアを生み出すことを目指しています。
特にスマートエントリーシステムは、BEV開発においてより快適にシームレスな機能を実現すべく、大きく機能を変えようとしています。一緒にモノ造りに喜びを感じることのできる方の応募をお待ちしています。
■配属先ミッション
E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。E&C で商品価値と品質をタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。
その中でも当課では、エアコン、スマートエントリー、パワーリアゲートなどの利便機能の設計開発を担当しております。
■取り扱っていただくプロダクト/技術
スマートエントリーシステムの制御開発、部品レイアウト開発
スマートエントリーシステムとは、:車のキーを携帯することで、キーを取り出さずにドアの施錠開錠やエンジン始動を行うことができるシステムになります。
■職務内容
スマートエントリーシステムの制御システムの設計、制御ソフトウェアの設計をお任せします
<具体的には>
制御仕様検討や仕様書の発行、テストケース作成や実車デバッグ対応、電装部品の評価、社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般 等
車種開発では、見積もり要求書を取りまとめた上で、サプライヤーの選定から要求の整合、
仕様調整を経て、量産仕様を決定します。
また、試験パターンを設計し、実機評価と共にシミュレーションテスト、実車試験を行いながらソフトウェア、ハードウェアの評価を行い、開発を進めていきます。
<使用言語/環境/ツール/資格等>
Matlab Simulink、CANalyzer、USDM、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、CATIA V5
■業務のやりがい/魅力/優位性
・完成車メーカーとしての上流設計を主体的に進めることが可能。
・設計だけでなく、関連部署と協調して業務にあたるので、設計外の知見やスキルが得られます。
・社内外問わず多くの人と折衝しながらプロジェクトを推進する業務が主となる為、プロジェクトマネジメントスキル向上が見込まれます。
・自身のアイディア、提案が通れば、そのまま製品に反映することも可能「この製品は自分が作った!」社内外に誇れます。
■入社後キャリアパス
ご入社後に1年程度、リーダ指導のもと上記業務に従事いただき、その後1つのプロジェクト全般を推進頂けることを期待します。ご本人の希望とご活躍次第で、プロジェクトマネジメントに加えプロセス改善業務等、よりマネジメント寄りの業務をお任せすることも想定しております。
■職場環境
残業時間:月平均25時間
出張:有 (月1~年1)
リモートワーク:有 (週1-3日程度)
フレックス活用実績:有
職場雰囲気:
20代~30代前半のメンバーが多く平均年齢は係長級 約40歳 実務メンバー(プロパー) が約30歳で構成されております。
あまり役職に関係なく(課長も含め)メンバー同士で気軽にコミュニケーションを行える雰囲気であり、言いたいことを言い合える風土の組織です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
勤務地
群馬県/東京都
業務内容
■採用背景
市場の速い変化と多様なニーズにお応えする製品開発を実現するにあたり、盤石な技術力を備えかつ柔軟な開発体制の構築を目指し、この度新しい仲間をお迎えすることになりました。SUBARU初のBEV開発としてSUBARUらしい尖った車を開発すべく、新しい風を迎えることで、従来システムの凝り固まった思考を打破し、より革新的で創造的なアイディアを生み出すことを目指しています。
特にエアコン・サーマル制御は、BEV開発においてユーザーを快適にするだけでなく、バッテリーやモーターなどを温調する等、従来のガソリン車に対して大きく変革する必要があります。一緒にモノ造りに喜びを感じることのできる方の応募をお待ちしています。
■配属先ミッション
E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。E&C で商品価値と品質をタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。その中でも当課では、エアコン、スマートエントリー、パワーリアゲートなどの利便機能の設計開発を担当しております。
■取り扱っていただくプロダクト/技術
エアコンの制御開発、部品レイアウト開発
サーマルシステムの制御開発、部品レイアウト開発
※エアコン:
一般的な冷媒を制御して、車内の冷暖房を制御し、お客様に快適な空間を提供する
※サーマル:
水冷回路を制御し、車両高電圧バッテリーの冷却、温調を行ったり、モーターの冷却、エアコンと連携してより早く車内の冷暖房を効かせることを提供する
■職務内容
エアコンシステム(車内空調)とサーマルシステム(バッテリー/モーター冷却温調制御)の制御システムの設計、制御ソフトウェアの設計をお任せします
<具体的には>
制御仕様検討や仕様書の発行、テストケース作成や実車デバッグ対応、電装部品の評価、社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般 等
車種開発では、見積もり要求書を取りまとめた上で、サプライヤーの選定から要求の整合、仕様調整を経て、量産仕様を決定します。
また、試験パターンを設計し、実機評価と共にシミュレーションテスト、実車試験を行いながらソフトウェア、ハードウェアの評価を行い、開発を進めていきます。
<使用言語/環境/ツール/資格等>
Matlab Simulink、CANalyzer、USDM、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、CATIA V5
■業務のやりがい/魅力/優位性
・完成車メーカーとしての上流設計を主体的に進めることが可能。
・設計だけでなく、関連部署と協調して業務にあたるので、設計外の知見やスキルが得られます。
・社内外問わず多くの人と折衝しながらプロジェクトを推進する業務が主となる為、プロジェクトマネジメントスキル向上が見込まれます。
・自身のアイディア、提案が通れば、そのまま製品に反映することも可能「この製品は自分が作った!」社内外に誇れます。
■入社後キャリアパス
ご入社後に1年程度、リーダ指導のもと上記業務に従事いただき、その後1つのプロジェクト全般を推進頂けることを期待します。ご本人の希望とご活躍次第で、プロジェクトマネジメントに加えプロセス改善業務等、よりマネジメント寄りの業務をお任せすることも想定しております。
■職場環境
残業時間:月平均25時間
出張:有 (月1~年1)
リモートワーク:有 (週1-3日程度)
フレックス活用実績:有
職場雰囲気:
20代~30代前半のメンバーが多く平均年齢は係長級 約40歳 実務メンバー(プロパー) が約30歳で構成されております。
あまり役職に関係なく(課長も含め)メンバー同士で気軽にコミュニケーションを行える雰囲気であり、言いたいことを言い合える風土の組織です。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
群馬県
業務内容
■採用背景
弊社は笑顔を創る会社として、お客様のライフシーンに寄り添う製品開発を推進しています。昨今のコネクティビティ及び自動運転機能の進化による価値提供は、今後お客様が求める商品価値として当たり前となっていくことを想定しています。こうした価値を安心安全に提供し続けるため、サイバーセキュリティ攻撃への構えは重要なアイテムとなります。当課では製品領域のサイバーセキュリティ開発の推進を担当しています。
車両開発においてサイバーセキュリティ対応は法規にまで発展していますが、開発時の対応ではリスクに応じた適切な対策を織り込むことで、セキュリティ性能と商品性、作業性、コストの全てが成り立つようにバランスをとることが重要となります。多様なECU(電気電子部品)設計者と連携、協力しながら一台の安心安全なクルマを作り上げるため、今後の技術進化を予測し、時代に応じたサイバーセキュリティ開発を推進しながらお客様の笑顔を創る、またご自身の成長(ご自身も笑顔になる)も実現する、これらを一緒に目指していただける方を探しております。
■配属先ミッション
E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。E&C で商品価値と品質をタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。
その中でも当課では、車両ECUの基盤技術開発がミッションであり、『量産車両のサイバーセキュリティ開発プロセス対応の推進』『車載サイバーセキュリティ技術開発(量産/先行開発)』『ダイアグ通信プロトコル開発、ソフトウェアアップデート技術開発』『BSW技術手の内化推進開発』を担当しております。
■取り扱っていただくプロダクト/技術
全SUBARU車に搭載される電気/電子部品のサイバーセキュリティ技術。
・各車両に搭載するサイバーセキュリティ対策技術
・サイバーセキュリティに関わる各国法規
・業界標準技術作成活動への参画、社内への取り込み
■職務内容
車輛搭載の電気・電子部品について、UN-R155準拠のサイバーセキュリティ技術開発・プロセス推進(要件定義・プロセス検証・CS型式認可)
①サイバーセキュリティ開発プロセス整備・推進
②車両電子プラットフォームにおけるサイバーセキュリティ技術開発
※②は①職務に習熟し、一定の経験を積んでいただいてからご担当いただきます。
<具体的には>
①サイバーセキュリティ開発プロセス整備・推進
SUBARU車のサイバーセキュリティ品質確保およびUN R155適用地域における型式認可制度対応のために、開発プロセスを整備しその運用を推進していただきます。具体的には以下のような業務内容です。
・サイバーセキュリティ開発プロセスを継続的に改善し、UN R155におけるCSMS(Cyber Secuity Management System)認可の更新に備える。
・サイバーセキュリティ開発プロセスに基づき、車両全体のサイバーセキュリティ技術要件を策定し車両に
搭載される各ECU(電気電子部品)のサイバーセキュリティ開発を支援・監査する。
・サイバーセキュリティ開発プロセス規定の効率的な運用を実現するため、具体的な運用手法の改善(ツール整備、開発進捗/成果物管理の効率化等)やプロセスの社内啓蒙を継続的に実施する。
②車両電子プラットフォームにおけるサイバーセキュリティ技術開発
まずは①の業務をご担当いただき、SUBARU内部の業務経験を積んでから適宜ご担当いただきます。
・サイバーセキュリティ開発における技術的クライテリア策定
・次世代電子プラットフォームで採用するサイバーセキュリティ技術の情報収集・先行開発
<使用言語/環境/ツール/資格等>
Microsoft Word、Excel、PowerPoint
■業務のやりがい/魅力/優位性
・SUBARUが提供する多様な機能に触れながら、車両一台目線で、ライフサイクルを通してSUBARUの車づくりに貢献することができる。
・社内にとどまらず社外標準化活動への参加機会もあるため、業界全体のレベルアップにも貢献できる。
■入社後キャリアパス
・車両サイバーセキュリティ開発業務を3年程度行い、その後、管理職や技術スペシャリストのご経験をいただく可能性もございます。
■職場環境
残業時間:月平均25時間
出張:有(最大月1日,2日程度)
リモートワーク:有 (週1-3日程度利用可能/個人による)
フレックス導入実績:実績有
職場雰囲気;
平均年齢30歳半ばと、20~30代が多く活躍する活気のある組織です。東京事業所/群馬製作所双方に拠点を持ち、事業所間の距離をコミュニケーションでカバーしながら相互に高めあう雰囲気の職場です。社外標準化活動に参画するメンバーも多く、チーム内に業界最先端の技術動向が集まり、意見交換しながら組織知化していくため、自己成長につながりやすい環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
群馬県
業務内容
【採用背景】
当社は「安心と愉しさ」の提供価値を追求し、小規模な自動車メーカでありながらお客様に「Differentな存在」として認められています。当社の提供価値を実現していていくためには「走る愉しさ」や「走行安全性」といった車両運動制御の技術を高め、SUBARUらしい性能を追求していくことが重要であり、当部署はSUBARU内で本技術開発の中心的な存在を担っています。電動化の時代に向けて、駆動系のモーターや電子プラットフォームとの協調など、制御技術が進化、複雑化しており、車両運動制御領域の開発組織の拡大、人材の獲得が急務であり、本開発をリードして推進できる人材をお探ししております
【配属先】
E&Cシステム開発部 電子システム開発第八課
【配属先ミッション】
車両運動制御領域における電動パワーステアリング、ブレーキ制御、電子制御サスペンションの開発を担当
【業務内容】
電動パワーステアリング制御、ブレーキ制御、電子制御サスペンション等、車両運動制御領域の設計業務をご担当いただきます。
<具体的には>
以下、いずれかの業務をご担当いただきます。
①量産車の開発業務(制御仕様検討、仕様書発行、図面作成、テストケース作成、実車デバッグ等)
②先行技術開発(制御仕様検討、仕様書発行、実車検討等)
③社内、及びサプライヤ関係者との技術検討・折衝及び、担当プロジェクトの管理全般
④シュミレーションによる作動評価等
⑤社内、及びサプライヤ関係者と合同で担当部品の評価、実車評価の実施
(実車評価は当社の評価部門がメインで実施します)
※クルマの基本機能「走る・曲がる・止まる」の技術開発を取り扱って頂きます。
※操舵制御として電動パワーステアリングの開発、停止制御としてビークルダイナミクスコントロールユニットや電動ブースターの開発、走行制御として電子制御サスペンションや駆動系モーターとの協調制御の開発を担当頂きます。
※ブレーキ制御についてはアイサイトのプリクラッシュブレーキと密接に連携した開発を担当頂きます。
※将来的には車両運動制御全体のとりまとめもご担当いただきたく思っておりますため、課内ローテーションも必要に応じて実施させていただければと思います。
【業務のやりがい/魅力 等】
・完成車メーカーとして企画~開発~製造~販売の活動に一貫して携われ、お客様や市場の声を反映して主体的に商品開発を推進できること。
・SUBARUでは一人一人が広範な業務に携わり、設計~評価~改善の一連の活動に主体的に取り組んで頂きますため、車の仕上がりを体感し、良い車が出来たときの喜びは格別です。
・車両運動制御の開発は、運転する愉しさを創り出す業務のため、自ら車の性能を高めるための提案も可能であり、車好きにとっては大きな喜びと思います。
・電動化時代において、電子制御開発が車の商品性、性能をつかさどる中心的な業務となるため、未来の車の実現に向けて一緒に開発に取り組めるメンバーを歓迎致します。
【キャリアパス】
入社後、車両運動制御に関わる個別の製品の開発に携わって頂きます。その経験を踏まえて、個別の製品のチームリーダー、車両運動制御全体のとりまとめ、というステップで技術・マネジメントを任せられるようになって欲しいと思います。
【職場環境】
・残業時間:月平均25H
・出張:有(多い場合で月に数回程度)
・リモートワーク:有(個人の裁量/業務内容によるが、週1~4日程度)
・フレックス活用実績:有
・職場雰囲気:
20~30代が多く活躍する若い人中心の組織です。困った時にはチームで助け合うなど、コミュニケーションやチームワークは良いと思います。若い人が車の試乗会や宴会を企画するなど、積極的にイベントに参加頂くことでチームメンバーと交流し簡単に馴染むことが可能と思います!
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
(雇入れ直後 / Immediately after hiring)
■組織ミッション
ドクターの医療機器に対する課題や要望を改善、実現することで、病変の診断能力向上、治癒技術向上に寄与し、病気で苦しむ人の減少に貢献することを目指しています。
■職務内容
ドクターが抱える多くのニーズをヒアリング・整理・検証し、どのニーズを製品開発に組み込むかを社内関係者等を巻き込み推進していきます。実現するニーズの決定後、実現に必要な技術開発を推進します。
具体的には…
①ドクターのもとへ訪問し、医療機器に対する課題や要望のヒアリング
②ヒアリングしたニーズ(課題や要望)の整理 (各ニーズの実現によるドクターや患者に与える影響度の可視化、市場ニーズを考慮した上での優先度付け等)
③社内関係者等と、どのニーズの実現に向けて対応をするか検証
④実現するニーズを決定し、実現に必要な先進光学技術の探索、開発を実施
※今回採用する方には主に④の業務を中心に担っていただきます。
※④の業務を行うにあたり①~③に近い業務も発生します。
(変更の範囲 / Scope of change)
会社の定める業務
Business as defined by the company
■フォローアップ体制
半年から1年は先輩社員がフォローアップ予定
■入社後のキャリア
・チームリーダーとして他メンバーを牽引していく
・新製品開発に向けた企画立案及び推進
・先進光学技術の探索
・グローバルでの光学開発経験(海外現地法人や、医者とのコミュニケーションの増加見込)
【採用人数】:1名
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
対象商材:ウェハ検査装置
ステークホルダーおよびベンチマーク企業:世界的なシェアを持つウェハメーカーなどの半導体関連企業
具体的な業務内容:半導体業界の先端プロセスなどのマーケティングや装置の新規開発、設計業務をお任せします。お客様の意向を把握しながら、社内関連部署との意思疎通を密に取って業務を遂行します。
入社直後の期待業務:ウェハ検査装置の量産機設計業務に従事していただきます。
半年〜1年後の業務イメージ:量産設計業務を習得し、新規設計プロジェクトにも関わっていただきます。
一人前になるまでの目安:2〜3年を見込んでいます。
出張頻度:高砂と西神に拠点があり、西神への出張は毎週行います。その他の出張は月に1回程度です。

<キャリアパス>
お客様訪問によるニーズ探索から携わり、新規装置の開発、上市、および量産体制の構築まで一貫した開発プロセスについて、プロジェクト担当としてご活躍いただくことができます。
または、市場開拓に特化し、技術営業、マーケティングを担当いただく可能性もございます。
※適正に応じて業務をお任せいたします。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
<採用背景>
当社のPVDチームは、1986年に真空成膜事業を開始し、切削工具分野を中心に硬質薄膜成膜の量産手段として急速に活用され始め、製品の高機能化や高付加価値化のニーズの高まりに対応して、切削工具はもちろん、金型や自動車・機械部品への耐摩耗性やしゅう動性等の付与を目的に用途が拡大してきました。
これまで世界で600台以上の真空成膜装置を納入してきましたが、2022年に新たに開発して上市したAIP装置AIP-iXの拡販を推進しており、更なるシェアや収益拡大を図っているところです。また、新事業推進本部では新規事業創出・育成活動を進めており、PVDチームの真空成膜技術を活用した新規事業創出も取り組み中で、既存分野+新規分野での事業拡大を目指しています。
設計者の世代交代が進みつつあり、将来の設計開発含めた次世代を担う技術者を募集しています。
<配属組織>
部長+3チーム体制(IPチーム、PVDチーム、半導体チーム)
【PVDチーム】
PVDチーム長+3チーム体制
機械制御チーム:9名
サービスチーム:10名
プロセスチーム:10名
<業務内容>
採用時には真空成膜装置の設計担当を予定しています。
入社当初は標準的なAIP装置を担当し、まずは真空成膜装置の基礎およびオーダ担当業務を習得してもらいます。数年後には設計担当者として一人で業務を担当してもらい、将来的には新規要素や新規装置の開発にも携わって頂きます。
将来的には主力メンバーとしてチーム運営に携わることを期待しています。
(計画、設計、図書作成、顧客との技術折衝、立会、現地対応等)
<キャリアパス>
●AIP装置の担当責任者として業務を行いながら、機械チームの中核をお任せいたします。
●新規要素の開発をご担当いただきます。
●PVD技術習得者として顧客アフターサービス業務に従事いただきます。
<魅力・やりがい>
●PVDチームの機械設計業務は、装置に関わる機械要素の計画検討や図面作成業務だけでなく、装置の仕様決めから設計手配、工場での試運転対応と、受注からお客様への納入までの一連の業務に携わることができます。
●組立工場も事務所の隣にあり、現場も近く組立中の装置を実際に見ながら業務を進めたり、実際の場所を確認しながら検討したりすることができます。
●装置だけではなく、生み出される製品=コーティング(プロセスや材料)についても、高砂製作所内にあるサンプルテストや受託成膜で使用しているデモ機で実験したりなど学ぶ機会があります。
<その他>
真空成膜装置ではコーティングに必要なプロセス関係の知識も必要となるため、業務の中でプロセス担当や制御担当と連携しながら業務を行っていくことで、他業種の設計業務では経験できないプラズマや磁場解析、電気制御関係等の知識も業務の中で習得することができます。
海外企業にも装置を納入しているため、海外出張の機会もあります。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
業務概要と職務の詳細は以下の通りです。

- **業務内容**: 民間航空機向けの大型鍛造品の設計および製造指示を担当。
- **具体的な業務**:
- 品質管理
- コスト管理
- 設計
- 改善業務
- 他のグループへのジョブローテーション
- 部門横断型のワーキンググループへの参加
- チタンユニットの機種戦略の立案および実行

以上が業務概要と職務の詳細です。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
入社後は、電気・磁気制御研究室パワエレGrへ配属し、上司や在籍社員からの教育・指導の下、社内の各種開発体制や、製造現場、及び有する技術課題の理解を深めていただきます。その後はモーターやパワエレ機器の制御・評価業務をご担当いただきます。
具体的な業務内容としては以下の通りです。
・一般的な同期機・誘導機に加え、3次元磁極構造を用いた独自開発モータ等の制御要求・仕様検討、制御アルゴリズム考案、机上検証、実機検証
・新規モータ制御技術検討(現代制御含む)
・社内外向けの新規モータ制御技術開発及びテーマ立案

<キャリアパス>
制御技術をリードし、当部署内での主任研究員へのキャリアパスが可能となります。または適正に応じてマネジメントスキルを身に着け、技術企画へのキャリアを歩んでいただくことができます。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
業務概要:
- 産業用ロボット(特に溶接ロボット)の制御技術分野における技術指導・研究開発を担当。

職務の詳細:
- 入社直後:溶接ロボット制御に関する技術内容の理解を深める。
- 3ヶ月後以降:中堅・若手研究員への技術指導・人材育成を担当。
- 6ヶ月後以降:事業部門との協議に基づいた課題形成と研究開発テーマの立案を担当。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
栃木県
業務内容
業務概要:
- 将来の収益性確保に向けた操業改善・設備改善テーマ(カーボンニュートラルへの取り組みや、発電技術の動向調査による新技術導入など)に取り組むこと
- 自ら発電技術、設備技術の情報を入手し、発電所の改善に資する提案
- 燃料の供給元であり、電気の販売先との技術協議および契約に関する諸協議への参画
- 実働部隊(発電所の運営)である発電室との連携
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
東京都/兵庫県
業務内容
業務概要:
品質ガバナンスやQMSの改善、品質リスクの管理、未然防止活動を企画・推進。

職務の詳細:
- 事業部門品質保証部署との活動の方針・日常管理
- 不適合発生時の拠点サポート(原因究明、再発防止支援)
- 品質ガイドラインの改善・補強担当
- QMS向上のための管理技術の教宣、教育活動
- 法令・規格管理
- 経験に応じて担当業務を変更可能
- 品質保証統括グループ内での担当替えやローテーションの可能性あり。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務概要:製造拠点のシステム担当として、基幹システム(品質管理・生産管理・一般管理など)の企画・開発プロジェクトのPM業務を担当。システム化検討(手段・機能検討、要件定義、システム運用設計、標準化・定着化)と外注案件の取り纏めがメイン業務となる。

職務の詳細:システムの上流工程(企画・要件定義・基本設計・詳細設計)経験、PM/PLの経験を求める。業務には営業、生産管理、物流などの基幹システムを取り扱うための業務知識やコンサルティングスキルがあると好ましい。また、ITベンダーまたは製造メーカーのシステム開発部署での実務経験を有し、製造業の業務プロセスについて知識のある人を求める。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 570万円
勤務地
兵庫県
業務内容
【募集要項】
当社グループは、鉄鋼アルミ・素形材・溶接からなる「素材系事業」、産業機械・エンジニアリング・建設機械からなる「機械系事業」、そして「電力事業」と、多様な事業を営んでおります。その中で機械事業部門は、2022年度、エネルギー分野、産業分野の受注伸長、特に国内外での空気圧縮機の事業規模が拡大したことで、過去最高の連結受注高を更新、更なる成長を目指しています。
世の中の変化に柔軟に対応し、ビジネスチャンスを拡げ、当社の持続的な発展を実現していく重要な役割を担う設計エンジニアを募集しています。
【業務内容】
高い世界シェアを誇る当社の非汎用圧縮機・産業機械(製鉄機械・樹脂用大型混練造粒装置等)の電気・計装・制御設計をご担当いただきます。
オーダーメードで設計を行うため、機械設計や工程管理と一体となってプロジェクトを推進いただきます。
【製品について】
当社の非汎用圧縮機(回転機)/タイヤ・ゴム機械/樹脂機械は世界各国の石油・天然ガス・化学プラントや製鉄所等に納入しております。耐用年数も長く、高信頼性を求められお客様のご依頼の仕様に基づいてオーダメードで設計していく大型の機械製品を取り扱っています。
※ご本人様のご希望等鑑みて対象製品決定します。
【製品の特徴】
お取引先様より機械の性能面で高い評価をいただいております。また安定稼働への信頼性、当社ならではのアフターサービスクオリティでも競合優位性を発揮しています。
※ご希望の職種がある場合は、該当求人よりご応募をお願いいたします。
※選考ポジションについては、書類選考合格のタイミングでご連絡をさせていただきます。
※配属部署や担当業務によって海外出張や、海外駐在(アメリカ・中国など)のチャンスもあります。
<入社後のフォロー・研修>
入社後、安心して働いていただけるように充実した教育体制を整えています。
・入社後のオリエンテーション
・経験豊かな先輩によるOJT指導
・各種技術や法規・規格類の勉強会
・英語研修・プレゼンテーション研修
・外部セミナー
<募集勤務地>
・兵庫県:高砂製作所
業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 570万円
勤務地
東京都
業務内容
<採用背景>
鉄鋼業界全体としては環境配慮、特にCO2削減に向けた取り組みが重要視されており
主要なお客様である自動車メーカー・部品メーカー様も電気自動車の開発に注力している。その中で、自動車の軽量化やカーボンニュートラル対応にに資する製品を生み出すことがこれまで以上に求められてきております。このような要望に対応し社会貢献につなげるためには、人材を強化・増強していく必要があることから、新たにメンバーを募集したいと考えています。
<配属組織>
鉄鋼アルミ事業部門 自動車板材営業部 自動車薄板室もしくは自動車アルミ板室
<業務内容>
国内外の自動車メーカー様ならびに自動車部品メーカー様に対して、お客様の材料に対するニーズを的確に把握し、それに対応できる当社製品の提案や社内への開発提案・社内調整を行うことで、新車への材料適用を目指します。
まずはデリバリーなどの実務、鉄やアルミに関する知識を学んでいただきますが、その上で、国内外のお客様への訪問などの営業業務を行う中で、OJT形式で徐々にキャッチアップしていただきます。
<キャリアパス>
当社の鉄鋼アルミ部門の幅広い製品群の営業ならびに管理業務をしていただく可能性があります。
また将来的には海外駐在の可能性もあります。
<魅力・やりがい>
・自動車の開発の一端を担えること
・自動車の軽量化を通じて、カーボンニュートラル社会へ向けての貢献ができること
・中途採用者も多数在籍している部署であり、新卒、キャリア分け隔てなく活躍できること
・海外のお客様との取引も多く、世界中のお客様との折衝や、そのための海外出張の機会も多いこと
・自動車開発は世界各拠点にて行われることから、グローバルな視点をもって仕事ができること
業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 900万円
業務内容
【職務内容】
■業務内容
お客様にとって、サイバーセキュリティ対策やセキュリティガバナンスの強化は、近年ますます重要な経営課題となっています。私たちは、個人情報保護や内部不正対策等様々な観点からのリスクアセスメント、中長期のセキュリティ戦略策定等、多岐にわたるトピックに対応し、お客様の組織やシステムに対して高度なセキュリティ専門知識を活かしたコンサルティングを提供します。また、セキュリティソリューションの導入・構築、運用あるいはインシデント対応を担う組織と一体となって対応するため、上流特化型のコンサルティングとは一線を画し、実現性の高いセキュリティソリューションの提案・実行が可能です。
<具体的な業務例>
・アセスメントによるセキュリティ対策状況の可視化
・中長期でのセキュリティ対策ロードマップ策定、伴走支援
・グローバルでのセキュリティガバナンス強化支援
・情報セキュリティポリシー策定
・TLPT(脅威ベースペネトレーションテスト)のシナリオ作成
・セキュリティソリューションの提案
・新規セキュリティサービスの企画
【アピールポイント(職務の魅力)】
■働き方
状況に応じて、豊洲本社への出社と自宅勤務を中心としたリモートワークを組み合わせたハイブリッドな働き方が可能です。
働き?の柔軟性は?く、個々の事情を加味した?由度の?い働き?を実現しています。
■NTTデータでセキュリティのキャリアを積むメリット
○キャリアの広がりがあります!
NTTデータは全社的に個?のキャリア観を尊重する??があり、当部署も例外ではありません。セキュリティ業界は専?性を重視する傾向があるため、どこかの領域に特化したキャリアになりがちですが、当部署では、社員の希望に応じたキャリアを実現して頂きます。
NTTデータでは幅広い業界に対し様々なシステム、サービスを提供しており、それらに対応してセキュリティのニーズも幅広く存在しています。セキュリティコンサルにおいても、基盤から業務アプリケーションまで、超上流の検討から実装に近いフェーズまで、あらゆる業界?企業に対して多様な切り?で幅広く担当していただきます。逆に、特定の領域を深く学びたい、ということであれば、その専?性を?めるためのバックアップをしていきます。幅広く経験を積みたい?も、専?性を深く追求したい?も、どちらのタイプも歓迎しています。
また、幅広く経験をしたのちに特定の領域に特化していきたいとか、特定の領域に特化してきたけれどもこれからは幅を広げていきたいといったように、?定の成果をあげたのちにキャリアを変えて頂くこともできます。同じチーム内で業務や職種を変えることはもちろん、グループ向けの仕事をやりたい!ということであればグループ向けチームへの異動の道も開けています。キャリア柔軟性の?さはセキュリティ業界でもトップクラスと?負しています。
○安定した働き?ができます!
プロジェクトワークのため繁忙期はありますが、通常の残業時間は10~20時間程度、平均して30時間弱となっています。これまで多忙で??研鑽の時間やプライベートを充実されることができなかったという?や、24/365の対応をしてきて??が疲れたという?も、NTTデータであれば安定した働き?が可能です。
その他、セキュリティ関連の社外セミナーへの参加や講演登壇の経験を通じて、セキュリティ有識者との?脈を形成することもできます。
非公開求人
非公開求人
給与
650万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
データサイエンティスト、またはデータ活用・分析コンサルタントとして、金融分野の様々な顧客に対し、デジタル化戦略としてのデータ活用・分析をテーマに、コンサルティングをはじめとしてデータ活用基盤の導入・構築から、蓄積したデータの活用、データ分析まで、幅広い領域でご活躍いただくことが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
24万円 〜 900万円
勤務地
兵庫県
業務内容
●採用背景
電子通信システム製作所は、1953年に設立された「無線機製作所」を前身とし、1965年に「通信機製作所」として発足しました。
「電子情報通信の三菱」をリードする製作所として、電波・光・通信などに関連する最先端の高度な技術を保有し、新たな事業や製品を創出し続けており、衛星通信・宇宙観測・監視システム・電子コンポーネントなどの幅広い分野で社会に貢献しています。
今回は新棟建設をはじめ製作所施設の再構築にあたり、新旧施設・設備の整備、維持、管理業務をお任せする方を募集いたします。
★電子通信システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
●業務内容
製作所内施設全般の整備/維持/管理に携わる施設環境課にて、施設・設備増強工事や既存施設・設備の仕様調整、工事実行計画、維持管理などをお任せします。
具体的には
・新棟を含む施設関連工事の仕様調整、施工管理
・行政、社内他部署、所内対応の窓口業務
●使用ツール、活かしていただける資格
ツール:Windows、EXCEL、WORD、POWERPOINT 等
資格:公害防止管理者(騒音・振動)、電気主任技術者、建築物環境衛生管理者(ビル管法)、施工管理技士、建築士 等
●業務の魅力
多岐に渡る製品を製作するためになくてはならない重要な仕事である実感
工事完了時に施設や設備など成果が目に見える達成感
非公開求人
非公開求人
給与
25万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
■採用背景
私たちの社会生活や経済活動において重要な社会インフラの構成に不可欠な重要機器のひとつである電力用変圧器は、脱炭素社会の実現に向けて地球環境に配慮した再生可能エネルギーの導入やBCPとしての災害対策、またAIを活用した様々な産業の拡大に伴い急速に利用が広がるデーターセンタの新設等でニーズが高まり国内/海外で堅調な需要が続いています。
当社製作の変圧器の「モノ売り」に加え、技術取り纏め能力を活かして国内/海外メーカから変圧器を調達して顧客に提供する「コト売り」へのビジネス転換を実現するため、技術折衝を主とする変圧器エンジニアの強化を推進しています。
■配属先
系統変電システム製作所 変圧器製造部 本社駐在
■配属先ミッション
・変圧器製造部
電力・社会インフラ向け大型変圧器の開発・設計・製造・予防保全
・東京本社駐在ベースの変圧器エンジニアリング部隊
※変圧器製造部付けの新組織
変圧器メーカからの社外調達による変圧器エンジニアリングの技術とりまとめ
■担当業務
電力用変圧器エンジリアリングにおいて、受注に向けた設計見積業務、変圧器製造メーカからの社外調達、およびエンドユーザからの技術照会や社内外関係部門との仕様擦り合わせに至るまでの技術取り纏め。
<具体的には>
国内外の電力会社向けに納入する大型変圧器(数億~数十億円規模/件)において、社外メーカから外部調達して顧客に納入すべく、社外メーカや社内関係部門に対して技術取り纏めを遂行いただきます。
※なお、本募集においては応募者様のご経験/ご経歴を加味し、リーダーとしての取りまとめ業務をお任せさせていただくこともございます。
①受注に向けた設計見積業務
・見積計画、見積指示、見積技術資料の取り纏め等
②国内外の変圧器製造メーカからの外部調達に向けた仕様検討と調整等の技術とりまとめ
③担当案件のプロジェクト管理・採算管理
・設計、製造、試験、出荷、現地据付までのスケジュール・コスト管理等
④仕様確定に向けた顧客との折衝
・仕様打合せ、顧客承認対応、顧客照会に対する回答書/技術資料の作成等
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
■業務の魅力/やりがい
①自身のエンジニアリング力を発揮して、国内外の社会インフラを支える高品質、高効率の電力用変圧器を調達・納入して、安定的な電力供給を実現することで、社会に貢献できます
②自身が携わった大型変圧器が無事現地に納入され稼働することで大きな達成感が得られます。
■製品の魅力
1972年以来、電力、工業、交通をはじめ幅広い分野において外鉄形・内鉄形双方メリットを活かし、お客様に満足いただける製品を製作しています。大型変圧器を山間部へ運ぶため、輸送質量を従来の1/7に低減した変圧器、環境への配慮を考えた植物由来のエステル油を電気絶縁油として適用した変圧器、新幹線を始めとする鉄道車両用変圧器等を全国、主要国(アジア、米国、ヨーロッパ)に展開しています。
■キャリアアップイメージ
・入社後は当社変圧器技術の知識習得を目的として、長期出張ベースで弊社・赤穂工場(兵庫県赤穂市)での研修を見込む
・本社駐在ベースで受注前から契約履行に至るまで、社内外の関係者を率先して牽引する変圧器の技術取り纏めリーダを担う
・能力次第では、変圧器技術のキーパーソンとして当社変圧器事業をリードする管理職・幹部へ昇進
■労働環境
・残業時間:20-30時間/月ave
・リモートワーク:週2日程度の利用実績有
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
●採用背景
三菱ジェネレータ―は三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し発足した会社です。これまで長い歴史で培われた世界トプクラスの品質と技術力を継承する発電機メーカーとしてお客様のニーズに応えるとともに、社会課題の解決に貢献していきます。現在、地球温暖化の影響が深刻化する中、多様なエネルギー源に対応した発電機の開発・提供が必要となっています。お客様の求める発電機を神戸工場で生産しており、発電機生産工程の中でも固定子巻線工程に従事する社員を募集しています。また国内外のお客様に納めた発電機固定子を延命する巻線更新工事に対応することも多様なエネルギー源確保には欠かすことができず、本工事の中核となる巻線組立作業を担う人材を募集しています。
★電力システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html
●業務内容
発電機の固定子巻線組立作業が主な作業となります。当面は事業所内、もしくは国内出張先で集団で行う巻線組立作業の一員として従事いただきます。経験ゼロの方でも問題ありません。まずは簡単な作業を覚えていただき、徐々に従事できる作業の範囲を増やしていただきます。5~10年先は一人で海外の発電機の点検に従事できるレベルまで成長いただきたいと考えています。
≪具体的には≫
■発電機固定子巻線組立作業は具体的には
・絶縁テープの巻線
・固定子コイルなど、発電機部品の組立
・結線部のろう付け
・絶縁物の組立
・エポキシ樹脂の塗布
・塗装
などの作業工程があります。
作業は神戸工場、もしくは発電機の納入先の客先発電所などになります。
当面は神戸工場と国内出張先での作業が主となります。
本業務に従事する人のほぼ全員が最初は経験なしで従事しています。
作業要領書を読みつつ、主にOJTによりベテランの方と一緒に作業しながら、作業を覚えていただきます。
■業務する上で活用する技術、見につく技術
業務する上で巻線組立の技能が身につくことはもちろんですが、業務に必要な「クレーン・デリック運転士」、「玉掛け」、「フォークリフト」、「有機溶剤作業主任者」、「石綿作業主任者」、「酸素欠乏危険作業主任者(第2種)」など各種作業主任者に必要な講習を受けていただきスキルが見につきます。また危険物取扱者(乙種第4類)の試験に向けた講習や電気工事士の国家試験に必要な作業経験を積むことができます。
■お客様
発電機事業の主なお客様は国内外の電力会社や製鉄会社のように自家発電機を保有する国内外の企業となります。国内外の売上高比率は年度によって異なりますが、概ね国内6割、海外4割程度です。
■三菱ジェネレータ―のHP
https://www.mitsubishigenerator.com/
参考:
https://www.mitsubishielectric.com/eig/energysystems/products/pg/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/eig/energysystems/products-solutions/powergeneration/
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●使用言語、環境、ツール、資格等
日本語にてコミュニケーションを取れることが必須です。
日本語を第一言語としてない方は、日本語検定N3以上が目安となります。
●配属部門
(入社時に出向)三菱ジェネレータ―・製造第一部 巻線工作課
※入社日の研修は三菱電機の教育を受講いただきます
●配属先ミッション
・製造第一部
発電機の製造を担っている組織となります。発電機の製造は組立、巻線、工作の工程に分かれており、それぞれの課を各生産工程を担っています。また工作管理課が生産の進捗を取りまとめています。
・巻線工作課
発電機の固定子、回転子、それぞれの通電部の巻線組立、および固定子コイルの製造を担っています。
・組立課
固定子、回転子、および各部品を組付け発電機を組み立てる工程、および固定子のインナーフレームの鉄心積み工程を主に担っています。
・工作
発電機の製管者の加工、溶接、および機械加工を主に担っています。
・工作管理課
発電機生産の進捗、工程管理を主に担っています。
●業務の魅力、やりがい
社会の重要なインフラの一つである電力供給システムの重要な設備である発電機の製造に携わることは、大変やりがいのある仕事です。また固定子巻線組立をチームで一つ一つ仕上げていくことは、モノづくりが好きな方には魅力的だと思います。特に、客先に納めた発電機を延命するための固定子巻線工事をチームでやり遂げた時は達成感を味わうことができます。
●製品やサービスの強み
三菱ジェネレータ―は三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し発足した会社であり、両社が長年培ってきた発電機のノウハウを継承した世界でトップクラスの品質と技術力を有する発電機メーカーです。24年4月に発足したばかりですが、今後は両社の強みを活かした開発や製造ノウハウの共有により、より強い発電機メーカーを目指しています。
●職場環境
残業時間:月平均10~30時間/繁忙期45~60時間
出張:有 年1~2回(1週間~3か月程度で幅あり)
転勤可能性:無
リモートワーク:無
中途社員の割合:約15%
●キャリアステップのイメージ
固定子巻線の中核を担う技能者となっていただいた後のキャリアとしてはいくつか考えられます。
・固定子巻線チームを束ねる管理監督者を目指していく。
・別工場の技能を取得いただき多能工として活躍する。
・電気工事士の取得を視野に、巻線工事中心に活躍する。
・固定子巻線でのキャリアを活かし、巻線作業品質の管理、要領書の作成、出張計画、工程計画、海外出張のための輸出管理など経験を要する業務へシフトする。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【職務内容】
・NTTデータが構想する社会課題解決型ソリューションとして国民の「金融資産情報連携HUB」の実現に向け、第一段階である税負担の公平性や社会保障給付の適正化に向けたソリューション「pipitLINQ」を全国に展開しています。
・2024.7時点で1,100以上の地方自治体様及び金融機関様でご利用いただいておりますが、さらにお客様のDX化の推進に寄与し、ひいては社会全体のDXを提供できるビジネスアイデアを関係各所と連携しながらソリューションの付加価値を上げるため製品力向上に資するサービス・機能追加(システム開発)が主な職務内容です。
- 既存サービスに対して、新規導入のお客様に向け利用支援や導入済のお客様からの困りごとを解決
- 新規サービスに向けて、お客様にとって魅力的なサービス(価値)を市場創造し、マネタイズ含めた事業化に向けビジネスモデルをゼロベースで考え、アジャイル開発により商品化し、サービス提供後の保守まで一貫した対応 等
【アピールポイント(職務の魅力)】
<ビジネス環境>
・ご利用いただくお客様は中央省庁や地方公共団体等の行政機関、また、メガ・地方銀行、生命保険会社、証券会社、資金移動業者等の金融機関業界だけでも極めて多岐にわたります。
さらに、業界に閉じない社会課題の解決に向け法人への拡大も検討しておりますので、お困りごとのあるお客様の解決のために、pipitLINQができることはまだまだあると考えています。
・お客様の課題解決をNTTデータならではの技術力とビジネスの先見性で解決するとともに、お客様も含めた新たな事業創出やインフラ構築の枠組みを実現することが可能です。
そして、お客様や様々な企業との共創機会、社内技術者と連携した技術開発により、新たな価値・ビジネス創造にチャレンジできます。
<職場環境>
・特定顧客を持たないのがソリューションの特徴ですが、業界も限定せず幅広い顧客を持つpipitLINQは得られる知見もまた多様です
・小規模開発を繰り返す少人数体制のため、より個を尊重し自分たちで考え判断し行動する環境(経験の場)があります
<伸ばせる具体スキル例>
・企画型ビジネスのプロセス/開発
・アジャイル(Scrum)開発
・グローバルビジネス(オフショア等)開発
・社内外組織と密連携の協業/業際ビジネス創発
・4Dバリューサイクル(ビジネス創発→デザイン→モノ作り→運用保守→…)の実践力
<公式HP>
https://pipitlinq.jp/
非公開求人
非公開求人
給与
0万円 〜 900万円
業務内容
【職務内容】
NTTデータの公共・社会基盤分野では、日本国内を中心に行政、医療、通信、電力等のインフラや地域の活性化を担う高付加価値なITサービスを提供しています。
今後は政府・インフラ企業の基幹業務のシステムを確実に支えていくにとどまらず、同時にこれまでの実績やノウハウ等の既存の強み・アセットを活かして、お客様のデジタルシフトを推進していきます。また、様々な社会課題の解決に向けて、Foresight起点で社会の未来を描き、社会全体のDXをお客様と共に実現していく組織です。
技術の進化が著しいITサービス業界において、顧客ニーズや技術のトレンドを掴みイノベーションを生み出し続けるためには多様な人財が必要不可欠であり、また長期にわたる強固な顧客基盤から得たお客様業務ノウハウやアプリケーションノウハウは人と組織に蓄積されるため、人財はNTTデータの競争力の源泉であり、最も重要な経営資源です。
この考えから中期経営計画においても「人財・組織力の最大化」をサステナブルな社会を実現するための土台と位置付け、最優先で取り組むべきテーマとしております。この重要テーマの下、共に当社の公共・社会基盤分野の社員の人財育成に取り組んでいただける方を募集します。
主な業務内容は以下の通りです。
・当社公共・社会基盤分野の事業戦略を理解し、事業戦略にアラインした人財育成戦略・施策を外部環境も踏まえつつ検討し推進する。
・公共・社会基盤分野内の各組織のニーズを把握して、分野全体で実施すべき研修・育成施策を判断して展開する。
・社員の社内資格取得推進に向けた各種施策の立案し実行する。
・社員の自主的な学習、外部資格取得に向けた支援施策を実行する。
・新入社員をはじめとした若年層社員のオンボーディング施策を立案し遂行する。
【アピールポイント(職務の魅力)】
これまでの職務経験を活かして、当社公共・社会基盤分野における人財育成戦略の企画・立案・実行を行うことができ、分野に所属する4,000名以上の社員に対して影響力を与える人財育成施策を推進することができます。
また、当社の事業戦略を理解することで、当社および当社のお客様業界の目指すべき姿を知ることができます。この目指すべき姿を達成するためにどのような人財が必要かを考え、育成に向けて具体的な施策に落としこんで実行することで、人財育成のスペシャリストとしてのノウハウとスキル習得が可能です。
なお、入社後のキャリアパスとして、ご自身のキャリア志向や目指すキャリアの方向を勘案したうえではありますが、人財育成業務にとどまらず、採用業務や人事異動、評価・昇格、制度運用等、人事業務全般に関する業務経験を積むことも可能です。
職場の風土としては役職や年齢に関わらずフラットなチームであり、自由闊達に意見を述べ、議論することができる職場です。
オフィスへの出社とリモートワークの両方を織り交ぜたハイブリッドで柔軟な働き方が可能です。
さらに、当該ポジションは経営層であるコーポレート組織と現場組織とをつなぐ橋渡しの役割も担います。そのため、営業や開発といったビジネスに直結する現場組織からの相談や要望を受ける組織でもあります。現場社員の感覚を理解しつつ会社としての制度や方針を説明していくことで会社全体の立場を理解することができるため、経営者としての感覚を養っていくことも可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
4501300万円 〜 4501300万円
業務内容
【職務内容】
国内有数の規模を誇る、複数の地銀向け共同センターをバックボーンにしたデジタルソリューションの新規企画
【詳細】
・現在地銀は、地域の発展に向けた一層の役割発揮を目指して事業の変革を推進しています。しかしながら、地域における人口減少の流れで人材確保に難があり、当社に対する地銀のビジネスパートナーとしての期待が高まっております。実際、大手地銀からは当社に対して顧客企業向けの新たなサービスの提案依頼、地銀の行員の営業をITの力を駆使した提案依頼等が多く発生しております。
・当組織は、地銀向けの複数の共同センター利用行(全国約40行)を中心とした新規企画チームを集約した組織であり、地銀業態における強固な顧客基盤を活かしてビジネス拡大に取り組んでいます。検討した新規企画は、地銀にとどまらず、信金や信組などの地域金融機関への展開も視野に入れており、自らが企画したビジネスが全国で利用される可能性も大いに秘めております。
・募集ポストは以下の通り。ご本人の経歴やキャリアプランを踏まえて柔軟に決定、入社後のローテーションも検討します。
顧客である地銀向けの営業担当として、訪問・リモート会議を行うい、顧客のことを熟知し、顧客の課題をともに解決することで、社内で担当顧客に対する第一人者のポジショニングを確立していただくこと。
【アピールポイント(職務の魅力)】
■業務の魅力
・共同利用型基幹システムの提供を通じ、全国の地銀様と強固な顧客リレーションを保有していることが当組織の強みです。多くの顧客よりビジネスパートナーとして戦略実現に資する提案を期待されています。
・NTTデータの豊富なデジタルアセットを活用し、フロント系~バックエンド、データ活用まで幅広い領域のソリューションの企画/提案を経験できます。
クライアントの経営課題の解決に上流から参画する機会もあり、コンサルティングのスキルも身に付きます。
・地域の発展を目指す顧客と一体となり、地域の課題解決につながる新たなサービスを創出することもミッションの一つです。
■職場の特徴
・全国の地銀向け営業と新規ビジネス企画を内包したフィールドが広い組織であり、営業/企画人財として幅を持ったキャリア形成が可能
・全員がテレワークを利用可能であり、ライフスタイル/ステージに応じた柔軟な勤務が可能です。
全国のお客様との打ち合わせは、リモートや現地出張等をケース・バイ・ケースで組み合わせて対応しています。
■ニュースリリース
・「地銀共同センター」と「MEJAR」でアプリ相互流通スキームを立ち上げ
~地域金融機関のデジタル戦略をNTTデータが支援~
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/services_info/2022/052600/
・国内初の共同利用型勘定系システム向け「統合バンキングクラウド」を検討開始
~バンキング専用国産クラウドで安心・安全・安価に永続的なサービス提供を目指す~
https://www.nttdata.com/jp/ja/news/services_info/2022/111800/
■ソリューション
・Open Service Architecture?
これからの金融ITに必要な構成・機能を具体化した標準アーキテクチャー
https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/open-service-architecture/
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
<採用背景>
鉄粉営業部では「三方よしの精神でお客様満足度向上、社会貢献、鉄粉ユニットの事業基盤強を目指そう」をスローガンとして掲げており、お客様にご満足いただける高品質の鉄粉製品を安定的にお届けすることを基軸に、社会に対して新たな価値を提供できる新製品や、CN(カーボンニュートラル)に貢献できる新製品の提供を目指しています。
お客様の満足度向上や社会貢献に繋がる具体的な活動(特長ある製品の拡販、置換・自動車電動化対応等)を通して、お客様並びに当社が持続的に発展していける事業基盤の強化、ユニットの収益拡大に向けて、営業人材を募集いたします。
<配属組織>
素形材事業部門 鉄粉ユニット 鉄粉営業部 東京営業室
部長+2営業室体制
東京営業室(主に東日本のお客様及びその海外拠点の担当):5名
大阪営業室(主に西日本のお客様及びその海外拠点の担当):5名
※上記以外に、神鋼投資有限公司(上海)に鉄粉の営業担当を常時1名派遣
<業務内容>
大手、中小のお客様担当及び部内総括業務を担っていただきます。
入社後、まずはお客様に材料を安定的に届けするデリバリー業務を習得し、受注~生産~出荷の流れや仕組みを理解していただきます。
また、総括業務担当として、具体的な指示の下で資料作成を実施していただく予定です。
半年後は上記業務と並行して、お客様との折衝業務(価格交渉など)や、お客様からの品質面など様々な要求に応えるための商品技術室と連携した活動などの比率を高め、1年後には自分が担当する対お客様戦略を自ら立案できることを目指します。
総括担当としては、自ら主体的に工場と調整しながら数量計画の案を作成できるレベルを目指します。
<キャリアパス>
入社後3~4年程度は東京営業室で勤務いただきます。
その後は大阪営業室ないし神鋼投資有限公司(上海)にて営業経験を積んでいただく他、素形材事業部門の鉄粉ユニット以外のユニットや、異なる職種(企画・管理系)への異動の可能性もあります。
<魅力・やりがい>
鉄粉は鉄鋼業界の中ではニッチな商材でありますが、主要用途である焼結加工用で国内約50%の圧倒的なシェアを有するトップメーカーです。
多くのお客様においてもトップシェアを有しており、各社様からの信頼も厚い一方、「高品質な材料」を「安定的に」供給する責任を負っています。
また、最終用途としては自動車向けが約8割を占めており、日本の基幹産業である自動車産業の基盤の支える立場として、大きな責任とやりがいを感じることができると考えます。
また近年は、新たな市場への進出を目指し、「磁性鉄粉の拡販」、「新分野への進出」に取り組んでおり、自ら市場を開拓していく営業の醍醐味を味わうことができ、自身の成長、スキルアップにも繋がります。
業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
業務内容
【職務内容】
【担当領域】
大手金融機関様を中心にデジタル案件のサービス開発を担当頂き、設計や開発、運用構築を推進するとともに、サービス自体の創発や企画といった超上流の活動にも参画頂くことが可能です。また、導入したユースケースやアセットといった商材は非金融含む他領域への展開を想定しています。
【ビジネス・開発形態】
ビジネス形態は受注型ほか企画型(投資案件)も含まれ、また、開発手法は、ウォーターフォール/アジャイル/DevOpsほか、最適な手法を取り入れて進めます。
【事例紹介】
デジタルアセット・プラットフォームの開発案件 など
(ブロックチェーン技術を利用した共通基盤にて不動産や社債、株式などの資産をデジタルトークン化することで、日本社会におけるセキュリティトークンのナショナルインフラ化の促進を目指す。3メガ信託銀行や取引所機関との協業体制にて推進中)
【アピールポイント(職務の魅力)】
【職務の魅力】
先端テクノロジーを活用しお客様の課題解決や、新たなサービスを主体的に創り上げることがミッションの組織です。
自らマーケットニーズが何かを考え、時にはお客様と共創し新サービスを一緒に考え、形のないものを創り上げていくチャレンジングな案件に取り組むことで達成感や自己実現を得ることができます。
組織としてデジタル領域拡大に力を入れていく方針であり、提案をすればチャレンジを受け入れる風土があります。
正解のないなかで突き進む必要があるため、相応の主体性や創造力、バイタリティが求められますが、非常にやりがいがあり働きやすい環境です。
経験やスキルに応じて配属検討しつつ、入社後はOJT等で徐々に新たな業務・技術領域にもアサインさせて頂きます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【職務内容】
【事業・ミッションについて】
当事業部では、マイナンバー制度を軸として、誰もが、いつでも、どこでも、ライフスタイルに応じたサービスをスピーディに受けられるデジタル社会を実現することをミッションとし、デジタル庁及び地方公共団体の外郭団体を顧客としたマイナンバー関連システムの企画・開発・運用保守を提供しています。
国民の皆様の生活の基盤となっているマイナンバーの仕組みを支える既存システムの刷新・高度化と並行して、金融等、公共以外の分野とも連携してマイナンバーの仕組みを利活用したサービスを提供する等、当社だからこそできる新たな仕組みを提供しています。
今後も継続してシステムの果たす役割が急速に大きくなることが予想されており、大規模システム更改に加え、他システム連携強化、新規事業企画等取り組むべきプロジェクトが多くあります。これらを確実に遂行していける人財、仲間を募集しています。
【業務内容】
・マイナンバーに関するシステム開発のQCDR管理等のマネジメント業務
・新規ビジネスの企画提案活動(主にデジタル庁様を顧客として活動)
・配下社員のヒューマンリソースマネジメント業務(配下社員の評価、育成、モチベーション維持、アドバイス等フォロー)
・開発組織の育成業務(上位方針、目標に沿った組織育成計画の立案、組織風土の変革、チームワークの活性化など)
(プロジェクト例)
ーマイナンバーカードの海外利用に関する仕組みの検討・システム開発
ーマイナンバーカードの利便性向上に関する仕組みの検討・システム開発
ーマイナンバーカードの認証機能等の仕組みを活用した新たなデジタルサービスの検討・システム開発
※ご経験やご意向をふまえて、参画プロジェクトやマネジメント対象チームの規模を検討します。
(参考)デジタルソサエティ事業部HP(経験者採用者のインタビューも掲載されています)
https://www.ds-careers.nttdata.com/
【アピールポイント(職務の魅力)】
【職務の魅力】
・当事業部では、マイナンバーに係わる基幹システムについて多くの知見を有しています。マイナンバーはこれから普及期に入り、官と民が連携することによるサービスに展開していくことで、国民が利用できる多数の便利なサービスを創出していくことになります。この職務では、広がっていくマイナンバー関連ビジネスの中心で活躍することが可能です。
・マイナンバーを軸とした行政のデジタル化により日本全体の生産性を向上させ、より活力のある日本社会をお客様と共に実現することができます。
・マイナンバーを活用するビジネスは、当社内でも数多くの事業部門に広がっています。当社の豊富な顧客基盤と連携し、当社でしかなし得ないマイナンバービジネスを創り出すことも可能です。
・将来的にプロジェクトマネージャーとして100人以上規模のプロジェクトをマネジメントをお任せできる土壌があります。
・あるべき姿の構想・提案やPoC段階から従事できる社会貢献性の高いプロジェクトが多数あり、官公庁のお客様と直接意見交換をする機会を多く得られます。
・社内の技術専門チームや他アーキテクト、他の大手ITベンダーと協業することにより技術力・知見を高めることで、自身の市場価値を高めることができます。
【その他】
・テレワークやオンライン会議などを活用し、柔軟で効率的な働き方が浸透しています。
・業務に必要な研修は自己負担なしで受講可能です。また、自身の自己研鑽その他資格取得支援等もございます。
・事業部内における経験者採用の割合は年々増加しており、経験者採用のマネージャークラスも複数人在籍しています。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
X線診断システム、内視鏡システム、体外診断機器に代表されるメディカル機器やライフサイエンス機器の開発を行います。富士フイルムはX線画像のデジタル化やレーザ内視鏡の開発など世界に先駆けイノベーションを起こし続けています。これまでの開発を通じて培った診断に役立つ画作りのノウハウに、センシング技術、画像処理技術、メカトロ技術、IT技術を組合せ、医療のさまざまなニーズにこたえるソリューションの創出を目指します。
【担当職務(1~3のいずれか)】
医療機器の機械系技術者(メカ設計者)
(筐体設計、機構設計、メカトロ設計、熱流体設計、精密加工部品設計、光学設計、商品化設計など)
1.デジタルX線診断機器の設計開発
(一般X線機器、マンモグラフィ装置など)
2.電子内視鏡システムの設計開発
3.体外診断・ライフサイエンス機器のシステム全体を考えた設計開発
皆さんの幅広い経験と高い能力を、世界の共通課題であるヘルスケア分野での価値創出に活かしませんか?
富士フイルムは主力事業であるヘルスケア事業拡大のため、即戦力となるリーダー人材を求めています。
<富士フイルムについては以下をご参照ください>
■富士フイルムグループ紹介
https://holdings.fujifilm.com/ja/about
■富士フイルムグループの価値創造
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html
<関連技術・事業については以下をご参照ください>
■メディカルシステム事業について
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/presentations/main/0118/teaserItems1/0/tableContents/016/multiFileUpload2_0/link/ff_presentation_20210610_002j.pdf