アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 4361

2191-2220 / 4361
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
評価システム製品本部 新製品開発センタにおいて次世代半導体検査・計測装置の画像処理の開発/設計をお任せします。

<詳細>
①当部署では、次世代半導体検査・計測装置の開発を行っており、約1年後の量産展開を目指しております。検査対象は直径300mmのウェーハと呼ばれるサンプルで微細な回路パターンが形成されています。
この回路パターンから、数ナノメートルの欠陥を検出する画像処理技術の開発をご担当頂きます。サンプルは顧客ごとに違いがあり、機密性が高いため、顧客先で製品の評価・開発を行うこともあります。

②当社の顧客は最先端技術を駆使して半導体チップを製造しています。
半導体製造プロセスは製造パターンの微細化、新技術の導入が進んでおり、これら最先端プロセスに対応した次世代半導体検査装置の開発が求められています。
顧客の要求に応えるために、最先端技術を常に追求し、最適なソリューションを提案する必要があります。

③最先端プロセスに求められる検査技術は、数ナノメートルの微小欠陥を検出する画像処理技術だけではありません。
半導体製造ラインは24時間365日稼働しており、検査装置も性能を維持して安定稼働し続けることを求められます。
精度と安定性を両立することで、装置の信頼性が確保できます。
顧客から信頼される装置の開発、特に新技術に積極的に取り組んでいくエンジニアとしてのやりがい、成長環境が当部署にはございます。
新技術の追求、挑戦し続けたい方を求めています。

【働き方】
■平均残業時間月:20~30時間程度。開発効率向上、開発期間の見直し、人員増により平均残業時間を短縮しました。
■製品開発のフェーズによりますが、特に画像処理開発は、在宅ワーク制度を有効活用できる環境です。個人に合わせたワーク・ライフバランスの最適化が可能です。

【教育・育成支援】
■先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社頂けます。
■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
評価システム製品本部 光学応用システム設計部において半導体検査用の光学検査装置の機械設計をお任せします。

◎半導体ウェーハを回転台の上に搬送し、高速回転(約4000回転/秒)する回転台の上でウェーハの位置がずれないように固定しながら、低振動・低衝撃で駆動させるための設計を行います。
さらに、検査時の機械的安定性を向上させるために構造解析や熱解析を活用します。解析結果を確認し精度を向上させるために試作装置での振動や温度の計測なども行います。
また、光学ユニットを高精度かつ安定して設置する構造設計や、ミクロンオーダーでの微調整を行う駆動機構の開発も行います。

◎設計した装置は、試作品を組み立て、量産品生産に向けた試行も実施していただきます。また、国内外顧客先への出張訪問・打ち合わせ等もご担当いただきます。

【担当装置例】
ウェーハ表面検査装置 LSシリーズ

【組織体制】
■部全体で約70名です。内、20~30代の社員は約20名です。
開発設計系グループに配属予定で、1グループあたり約20名在籍しています。

【働き方】
■在宅勤務制度をグループ単位でスケジューリングしており、部全体の出社率を60%以下に抑えています。
実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を事前に組むことにより対応しています。
今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、感染症対策に努めるとともに、柔軟な働き方を実現していきます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
評価システム製品本部 新製品開発センタにおいて次世代半導体検査・計測装置の制御設計・開発をお任せします。

<詳細>
①当部署では、次世代半導体検査・計測装置の開発を行っており、約1年後の量産展開を目指しております。検査対象は直径300mmのウェーハと呼ばれるサンプルで微細な回路パターンが形成されています。この回路パターンから、数ナノメートルの欠陥を検出する装置の制御設計・開発をご担当いただきます。

②最先端半導体製造プロセスや業界動向を理解にした上で、必要な機能・性能を実現するためのシステム設計、そのシステムを実現するためのユニット・回路基板の設計・回路基板の機能を実現するためのFPGA設計などをお任せします。コアコンピタンスである電子顕微鏡の技術を応用した製品で、超高真空排気システムや、高精度電子線偏向制御、高速高精度試料ステージ制御などの開発に従事いただきます。

③欧米・東アジアを主ターゲットとして開発をします。国際法規(UL,JISなど)、各種規格(CE,SEMIなど)対応の御経験があると望ましいです。

④当社の顧客は最先端技術を駆使して半導体チップを製造しています。
半導体製造プロセスは製造パターンの微細化、新技術の導入が進んでおり、これら最先端プロセスに対応した次世代半導体検査装置の開発が求められています。顧客の要求に応えるために、最先端技術を常に追求し、最適なソリューションを提案する必要があります。

⑤最先端プロセスに求められる検査技術は、数ナノメートルの微小欠陥を検出する画像処理技術だけではありません。半導体製造ラインは24時間365日稼働しており、検査装置も性能を維持して安定稼働し続けることを求められます。精度と安定性を両立することで、装置の信頼性が確保できます。顧客から信頼される装置の開発、特に新技術に積極的に取り組んでいくエンジニアとしてのやりがい、成長環境が当部署にはございます。新技術の追求、挑戦し続けたい方を求めています。

【働き方】
■平均残業時間月:20~30時間程度。開発効率向上、開発期間の見直し、人員増により平均残業時間を短縮しました。
■製品開発のフェーズによりますが、在宅ワーク制度を有効活用できる環境です。個人に合わせたワーク・ライフバランスの最適化が可能です。

【教育・育成支援】
■入社後すぐは先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社いただけます。
■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。
非公開求人
非公開求人
給与
330万円 〜 500万円
業種
メーカー
勤務地
山口県
業務内容
プロセスシステム製品本部プロダクトサポート部にて、当社エッチング装置の顧客納入後の据え付け・検査業務を担っていただきます。

【具体的には】
・海外、国内工場での据え付け、製品検査
・海外現地法人スタッフの育成、マニュアル作成(笠戸工場内にトレーニングを行うセンターを建設中)
・日立ハイテク構内に設置されているデモ機等の検査、改造及び開発設計検証作業
※新機種などの据え付け時などは日立ハイテクのプロダクトサポート部が現地へ赴き据え付け業務を行いますが、製品によっては海外現地法人だけで対応しているケースもあります。現地法人での対応レベルを磨くための、研修やマニュアル作成(動画など)はプロダクトサポート部が行います。

顧客先:国内・中国・韓国・台湾
海外出張:約1~2か月の出張が、年に2~4回程度発生します
配属予定先:プロダクトサポート部 据付サポートグループ

【入社後の研修】
・入社して約1年間は工場内のトレーニング設備を使用して、社内研修をメインで行います。
・現場の雰囲気を理解するために、国内外の顧客工場へ訪問する機会もありますが、メインでの作業は先輩社員が行います。
・入社後に製品知識や技術知識を習得する環境が整っています。

【海外出張について】
・出張期間は案件によって変動するものの、約1~2か月間で、年に2~4回程度発生します。
出張先は中国・韓国・台湾です。
・VISAの申請なども必要なため、出張は3~6か月前にアサインされます。事情によって出張が難しい場合には、グループ内でのメンバ調整も可能です。
・出張先では、業務時間中は常時現地法人のスタッフ(日本語が話せるメンバー)が同行して通訳などはしているので、現地言語を使用する場面はほとんどありません。そのため英語などの語学力は問いません。
・海外出張中は勤務体系が不規則になり、休日出勤が増えてしまうこともあるので、その場合には、日本に帰国後に休暇を取るなどして調整を行っています。

【キャリアパス】
基幹職としての募集のため、拠点をまたぐ異動は原則ありません。笠戸地区内での部署間異動の可能性はあります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
山口県
業務内容
顧客である韓国・台湾大手半導体メーカーに納入した当社エッチング装置について、
不具合対応、サービスサポート、装置の稼働状況管理をご担当いただきます。
現地法人の担当エンジニアとも連携しながら、製造拠点のエンジニアとしての製品に関する知見を用いてご活躍いただくポジションです。

【具体的には】
当社製品のサービスサポートに関わる仕事です。具体的な内容は以下となります。
・海外現地法人を介してのサービス支援(製品不具合対策や予防保全等の支援)
通常は海外現地法人とのリモート会議で装置の稼働状況を管理しており、
トラブル発生時や現地スタッフのみでの対応が困難な場合は直接現地に出向き原因調査や製品不具合対策に当たっていただきます。

顧客先:韓国もしくは台湾(担当顧客はご自身のご経験から選考の中で決定します)
海外出張:年に2~3回程度(通年で3~4か月程度)
配属予定:プロダクトサポート部 サービスサポートグループ

【組織構成】
・韓国、台湾と顧客ごとにグループが分かれており、それぞれのメンバーは10名弱で、中途入社者も数名おります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
山口県
業務内容
プロセスシステム製品本部 プロセス装置設計部にて次世代エッチング装置の機械設計をお任せします。
エッチング装置の加工性能を向上させるための新機能の開発、機械設計、実験・評価をご担当いただきます。
顧客の開発ロードマップを見据えた技術的なニーズの発掘、技術検証(フィジビリスタディ)、顧客提案、改良設計と、世の中にない技術の要素開発から製品化まで幅広くご担当いただきます。

【組織構成】
部全体で約100名です。配属予定のグループは約25名です。
日立グループ内の他部署とプロジェクトチームを結成して開発テーマを進めるので、多くの関係者と協力しながら業務に取り組んでいただきます。

【働き方】
在宅勤務制度を活用しながら業務を進めていますが、実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を組んでいます。入社当初は、装置自体の知識を身に付けるために出社比率が高くなる可能性があります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
埼玉県
業務内容
プロセスシステム製品本部 プロセス装置設計部にて次世代エッチング装置の電気回路設計をお任せします。
要求性能を満たす電気回路の構想設計、回路設計、シミュレーション解析・評価、詳細設計の取り纏め・評価、量産向けの設計まで一連の業務をお任せします。図面の詳細設計は協力会社へ委託することが多いため、仕様決定、取り纏めや評価を中心にご担当いただきます。また、次世代装置開発のヒントになるような顧客ニーズを拾い上げ、関連部署への情報提供もお任せします。

【組織構成】
部全体で約100名です。配属予定のグループは約5名です。
入社後は数名単位のチームに所属していただき、チームリーダーの指導の下、一つのユニットからお任せします。日立グループ内の他部署とプロジェクトチームを結成して設計開発を進めるので、チームメンバー以外にも多くの関係者と協力しながら業務に取り組んでいただきます。

【働き方】
在宅勤務制度を活用しながら業務を進めていますが、実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を組んでいます。入社当初は、装置自体の知識を身に付けるために出社比率が高くなる可能性があります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
ライフ&メディカルシステム製品本部 医用システム設計部において、「世界中に暮す人々の健康と幸福に貢献する。」をミッションに、臨床検査室へのソリューション提供を目標にして、医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置、高感度検査装置)の機械設計をお任せします。
医用分析装置は、ステッピングモーターを用いた制御ロボットと光や磁気計測を行う測定器が融合してできています。複数のユニットを統合し、安定した検査データを導出するシステムを開発するため、温度変化、電波、振動などのノイズに影響されることなく正確に駆動するための設計をお任せします。特に、高い防塵性、低振動、低衝撃を叶える精密な設計スキルが求められます。
共同開発する海外(特に欧州)パートナー企業と連携しながら業務を進めていただきます。

検査の効率化・迅速化だけでなく、信頼性の高い装置性能を通して、医療品質の向上に貢献しています。
*通常、欧州との会議が月1回、海外出張が年1~2回あります。

【担当装置例】
・生化学自動分析装置
・検体検査自動化システム

【組織体制】
部全体で約200~250名、内機械設計担当者は約60~80名在籍しています。経験者採用者が年々増えてきており、部全体の約10%近くの社員が活躍しております。

【働き方】
在宅勤務制度をグループ単位でスケジューリングしており、部全体の出社率を70%以下に抑えています。実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を事前に組むことにより対応しています。
今後も在宅勤務制度、産休/育休制度や各種オンラインツールを活用し、ワークライフバランスを考慮しながら、柔軟な働き方を実現していきます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
ライフ&メディカルシステム製品本部 医用システム設計部において、「世界中に暮す人々の健康と幸福に貢献する。」をミッションに、臨床検査室へのソリューション提供を目標にして、血液自動分析装置の製品仕様の立案、性能評価および検査項目の分析プロトコル開発、試薬パラメータ開発業務をお任せします。
化学反応や電気発光を基に癌や心疾患などの検査を行う当社装置について、顧客が求める分析性能を実現するため、装置のシステム全体を俯瞰し、検査データの信頼性・安定性等、機能仕様の評価を行っていただきます。また、不良となる要因を分析し、納入後不良を発生させないために関係者と協力しながら課題を解決します。
また、装置仕様を満たすための装置性能の評価だけでなく、使いやすさを向上させるための改良仕様書や操作マニュアルの作成もお任せします。
装置を共同開発する海外(特に欧州)パートナー企業と連携しながら業務を進めていただきます。

*通常、欧州との会議が月1回、海外出張が年1~2回あります。

【担当装置例】
・生化学自動分析装置
・検体検査自動化システム

【組織体制】
部全体で約200~250名(派遣者を含む)、内分析アプリケーション業務担当者は約40~50名在籍しています。経験者採用者が年々増えてきており、部全体の約10%近くの社員が活躍しております。

【働き方】
在宅勤務制度をグループ単位でスケジューリングしており、部全体の出社率を70%以下に抑えています。実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を事前に組むことにより対応しています。
今後も在宅勤務制度、産休/育休制度や各種オンラインツールを活用し、ワークライフバランスを考慮しながら、柔軟な働き方を実現していきます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
ライフ&メディカルシステム製品本部 医用システム設計部において医用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置)の電気系設計をお任せします。

医用分析装置は、ステッピングモーターを用いた制御ロボットと光や磁気計測を行う測定器が融合した分析部と、分析部とリアルタイム通信を行いながら測定項目の入力・依頼や測定結果の表示・保存などを行うユーザーインターフェースである操作部から構成されています

分析部における電気系設計業務ではモーターなどのアクチュエーターの駆動回路、コントローラー回路、光計測センサ回路、温度制御回路や、それらを組み合わせたリアルタイム制御システム設計をご担当いただきます。

操作部の設計業務においては、使用するPCやユーザーデバイス、通信機器の選定や評価、主にWindows系OSや各種デバイスドライバなどの設定や評価、分析部との通信評価、装置アプリケーションソフトとの組合せ評価の他、周辺機器に関する設計業務をご担当いただきます。

業務の幅が広いことから、まずは各ユニットの設計担当からスタートし、将来的には装置全体の取り纏めをお任せしたいと考えています。共同開発する海外(特に欧州)パートナー企業と連携しながら業務を進めていただきます。

更に、ご経験によっては新規の高感度な体外診断検査装置の構想設計、電気回路設計をお任せします。
検査の効率化・迅速化だけでなく、信頼性の高い装置性能を通して、医療品質の向上に貢献しています。

*欧州との会議が月1回、海外出張が年1~2回あります。

【担当装置例】
・生化学自動分析装置
・検体検査自動化システム

【組織体制】
部全体で約150~170名、内電気回路の担当者は約50名在籍しています。

【働き方】
在宅勤務制度をグループ単位でスケジューリングしており、部全体の出社率を50%~80%以下に抑えています。実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を事前に組むことにより対応しています。
今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、感染症対策に努めるとともに、柔軟な働き方を実現していきます。

非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県/東京都
業務内容
バイオ分析装置(DNAシーケンサ/遺伝子検査装置/細菌検査装置)のソフトウェア設計・開発をお任せします。

■PC上で動作する 信号処理・画像処理などのデータ処理ソフトウェア、ネットワークを利用したソリューション開発などの システム設計、ソフトウェア設計、プログラム作成、テストなどをご担当いただきます。(開発言語:C/C++/C#言語、Java、HTMLなど)少人数チームのとりまとめもお任せします。またプログラム作成やテストは外部委託もしており、協力会社との折衝や作業管理もお任せします。

■DNAの塩基配列を読み取り遺伝子配列解析を行うバイオ関連装置は、微小な信号から有効な情報を抽出するために、信号処理や画像処理等の高度なデータ処理技術が必須であり、このような技術を生かして競争力の高い製品を開発しています。また判定精度の高さは装置の信頼性に直結するため、AIやディープラーニングなどの技術開発にも注力しています。

【組織体制】
部全体で約100名です。
ソフトウェア設計グループは約20名です。20代の若手社員が多く在籍しています。
ベテラン社員も多く在籍していますので、困り事があれば相談し協力・サポートが得やすい環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
バイオ分析装置(DNAシーケンサ/遺伝子検査装置/細菌検査装置)のハードウェアの設計開発業務をお任せいたします。
モータにより動作する機構の設計と制御・検証が主業務です。業務は幅広く、単体部品、ユニット、筐体内配置などを経験に合わせて担当していただきます。
使用ツール:CAD(Creo)
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
バイオ分析装置(DNAシーケンサ/遺伝子検査装置)の回路設計・開発をお任せします。

分析装置の回路設計業務(仕様検討から設計、評価、量産立上げまで)をご担当いただきます。対象となるのは制御回路等のデジタル回路設計、高周波回路・電源回路等のアナログ回路設計、ワイヤーハーネス設計等です。少人数チームのとりまとめもお任せします。DNAの塩基配列を自動で読み取り遺伝子配列解析を行うバイオ関連装置は微弱な信号の検出や、電場・磁場を精密に制御する必要があるため、製品性能にとって回路設計技術は重要な位置付けとなります。

【組織体制】
部全体で約100名です。
回路設計グループは約20名です。ベテラン社員が多く在籍していますので、困り事があれば相談し協力・サポートが得やすい環境です。回路設計はデジタル、アナログ双方得意な人財が揃っており、どちらの技術も活かすことができます。
基本的には1つの装置を専任で担当しますが、開発スケジュールによっては掛け持ちになることもあります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
検体検査自動化システムのシステム開発をご担当いただきます。
顧客からのヒアリングをもとにした要件定義、システムの立案、新規機能の開発を行っていただきます。
検体検査自動化システムは主に複数台の生化学分析装置や免疫分析装置を接続したシステムで、従来、病院・検査センターの検査技師の手作業で行われていた検体検査業務を、最新技術を駆使して自動化しています。迅速検査の需要が拡大する市場において、検査技師の視点に立ったシステムを開発していただきます。
たとえば昼間の繁忙期と、夜間の緊急検査などを一台のシステムで24時間体制で動かしたいといった要望や、精度管理、患者検体の異常に対する対処など、検査技師の知識と経験をもとに手で行われてきた医療を、テクノロジーで支援しています。
病院の検査業務にかかわる医療関係者のみならず、病院および検査システムのIT関係の企業や、体外診断薬メーカーおよび医療機関に対する商社卸などとも関わりながら業務を進めて頂きます。

【働き方】
残業時間20~30時間/月
在宅:個々の仕事の状況などに応じて在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、感染症対策に努めるとともに、柔軟な働き方を実現していきます。
※入社後は、慣れるまでは出社して業務遂行をしていただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
■ライフ&メディカルシステム製品本部 医用システム設計部において、臨床検査室へのソリューション提供を目標にして、血液自動分析装置の製品仕様の立案、性能評価および検査項目の分析プロトコル開発、試薬パラメータ開発業務をお任せします。
■化学反応や電気発光を基に癌や心疾患などの検査を行う当社装置について、顧客が求める分析性能を実現するため、装置のシステム全体を俯瞰し、検査データの信頼性・安定性等、機能仕様の評価を行っていただきます。また、不良となる要因を分析し、納入後不良を発生させないために関係者と協力しながら課題を解決します。
また、装置仕様を満たすための装置性能の評価だけでなく、使いやすさを向上させるための改良仕様書や操作マニュアルの作成もお任せします。
装置を共同開発する海外(特に欧州)パートナー企業と連携しながら業務を進めていただきます。

*通常、欧州との会議が月1回、海外出張が年1~2回あります。

【担当装置例】
・生化学自動分析装置
・検体検査自動化システム

【組織体制】
部全体で約200~250名(派遣者を含む)、内分析アプリケーション業務担当者は約40~50名在籍しています。経験者採用者が年々増えてきており、部全体の約10%近くの社員が活躍しております。

【働き方】
在宅勤務制度をグループ単位でスケジューリングしており、部全体の出社率を70%以下に抑えています。実機テスト等立ち合いが必須となる業務もあるため、開発スケジュールに合わせた出社計画を事前に組むことにより対応しています。
今後も在宅勤務制度、産休/育休制度や各種オンラインツールを活用し、ワークライフバランスを考慮しながら、柔軟な働き方を実現していきます。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
グローバルチームの一員×システムエンジニアとして、国内外の通信キャリアや金融機関、メーカー向けに広く利用されているモバイル通信やIoTセキュリティソリューションにおけるサービス運用を担当いただきます。
※eSIMとは・・・モバイル通信端末に内蔵されたICカードを指します。当社のICカードシステムは、「セキュリティー」「技術力」「信用力」を強みとしており、世界各国の金融機関、通信事業者、公共交通機関などに幅広く導入されています。
サービス事例:
国内通信キャリア様:オンラインで簡単に携帯通信回線の申込・即時利用を可能にしています。
自動車メーカー様:自動車×ITサービス連携において当社通信サービスを採用いただいております。

【具体的な業務内容】
・SaaSプラットフォームのアップデートに伴い追加される新機能の検証・評価支援
プロセス遵守や進捗状況確認に関するモニタリング、レポーティング
・新たなサービス構築案件の際の運用要件定義、SLA、運用構築に関するプロジェクトマネジメント業務
・DevOps業務( CI/CDパイプラインに関するプロセスの定義と改善)
・R&D、プロダクト・プロジェクトマネージャーとの協働
※開発拠点、データセンタはドイツやスペイン等海外にあるため、グローバルチームの一員として、海外のサービス運用メンバーと協働し上記を担当頂きます。

【働き方】
・開発拠点、データセンタはドイツやスペイン等海外にあるため、グローバルチームの一員として、
海外のサービス運用メンバーと協働し下記担当頂きます。
・データセンタおよびサポート窓口は海外拠点にて24時間稼働しているため、平常時はビジネスタイム内での業務が基本となります。
・アジア、米国、欧米チームというように時差で運用チームを組んでおり、同じタイムゾーンのアジアメンバーと協働頂くことが多いです。(グループチャットでのやり取りが主で、ドイツ、中国、インドなど英語非ネイティブ圏のメンバーとのコミュニケーションが多いです)
・時間になりましたら次の海外拠点のチームに引継ぎを行うため、夜間や休日に緊急対応が発生することはございません。
・データセンタのアップデートは日本時間深夜に発生することがありますが、突発ではなく前もって計画を立てて行います。また、顧客のサポート窓口は海外が一次対応をしており、日本語での顧客対応が求められる場合など、稀にオンコールが発生することもありますが、頻度としては少ないです。

【キャリアステップ】
GDKK内のサービス運用のスペシャリストとして、将来の柱となるサービス運用事業をけん引していただくことを期待しています。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
CTシステム製品本部 解析システム第二設計部にて、電子顕微鏡(FIB-SEM)のソフトウェア設計をお任せいたします。
・新規装置の開発、仕様取りまとめ業務
・顧客要望に合わせた既存製品のカスタム開発業務
・3-5名程度のチームの開発管理業務

【担当製品:FIB/FIB-SEM】
当社のFIB-SEMは半導体・電子部品メーカー等の研究開発・品質関連部署や、材料・バイオ関連の研究所などで主に使用されています。

【仕事の魅力】
・世界大手半導体メーカーとともに最新デバイスの開発に携わることができ、ワールドワイドかつ最先端の技術に携わることができます。
・FIB-SEM製品は、半導体分野以外にも、Li電池をはじめとした各種デバイス開発、最先端材料開発、バイオ分野等のR&D分野でも広く利用されており、様々な分野の先端技術や研究者、開発者と共に、協創活動をする機会があります。
・AI、画像処理、組込制御、DB管理、およびGUIを含めたアプリ開発までの幅広い分野の中で個々の特性に応じた専門性の高いソフト開発に携わることができます。

【組織体制】
全体で約70名の部署で、4グループに分かれています。配属先は50名程度所属しています。

【働き方】
週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。
今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、感染症対策に努めるとともに、柔軟な働き方を実現してまいります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
静岡県
業務内容
CTシステム製品本部 解析システム第二設計部にて、電子顕微鏡(FIB-SEM)のソフトウェア設計をお任せいたします。
・新規装置の開発、仕様取りまとめ業務
・顧客要望に合わせた既存製品のカスタム開発業務
・3-5名程度のチームの開発管理業務

【担当製品:FIB/FIB-SEM】
当社のFIB-SEMは半導体・電子部品メーカー等の研究開発・品質関連部署や、材料・バイオ関連の研究所などで主に使用されています。

【仕事の魅力】
・世界大手半導体メーカーとともに最新デバイスの開発に携わることができ、ワールドワイドかつ最先端の技術に携わることができます。
・FIB-SEM製品は、半導体分野以外にも、Li電池をはじめとした各種デバイス開発、最先端材料開発、バイオ分野等のR&D分野でも広く利用されており、様々な分野の先端技術や研究者、開発者と共に、協創活動をする機会があります。
・AI、画像処理、組込制御、DB管理、およびGUIを含めたアプリ開発までの幅広い分野の中で個々の特性に応じた専門性の高いソフト開発に携わることができます。

【組織体制】
全体で約70名の部署で、4グループに分かれています。配属先は50名程度所属しています。

【働き方】
週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。
今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、感染症対策に努めるとともに、柔軟な働き方を実現してまいります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
■CTシステム製品本部 解析ソフトウェア設計部において電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)を制御する組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発(操作GUI、電子光学系制御、高精度ステージ制御、真空排気制御、リアルタイム画像処理、等)をご担当いただきます。
■当社の電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)は、光より波長の短い電子線を用いることで、光学顕微鏡では観察できない微細な構造を観察でき、金属・セラミックス・半導体などの無機材料から、高分子・生物組織まで、幅広い分野で利用されています。
■当部署で行っている組み込みおよびアプリケーションソフトウェアを活用し、電子顕微鏡に付加価値を創出しております。電子顕微鏡装置を制御する組み込みソフトウェアに加え、例えば、製造工程において画像分析を用いて異常検査を行ったり、完成品の検査だけでなく、使用後の劣化状態をソフトウェアを用いて予測し、現品との比較検証を行ったりします。
当社の電子顕微鏡は観察する用途で用いられるだけではなく、製造工程の全工程で活用いただけるモノづくりのパートナーの役割を担います。当部署は電子顕微鏡の付加価値である組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発という重要な役割を担う部署です。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
CTシステム製品本部 解析システム第二設計部にて、電子顕微鏡(FIB、MR、AFM、CSI等)の電気設計をお任せいたします。
・新規装置の開発業務
・顧客要望に合わせた既存製品のカスタム開発業務

【担当製品:FIB/FIB-SEM】
当社のFIB-SEMは半導体・電子部品メーカー等の研究開発・品質関連部署や、材料・バイオ関連の研究所などで主に使用されています。

【組織体制】
全体で約70名の部署で、4グループに分かれています。配属先は50名程度所属しています。

【働き方】
週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。
今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、感染症対策に努めるとともに、柔軟な働き方を実現してまいります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
静岡県
業務内容
CTシステム製品本部 解析システム第二設計部にて、電子顕微鏡(FIB、MR、AFM、CSI等)の機械設計および生産設計業務をお任せいたします。
・顧客要望に合わせた既存製品のカスタム開発(機械設計)業務
・装置全体の原価管理業務
・設計業務における品質・安全・環境関連業務(化学物質調査等)

【担当製品:FIB/FIB-SEM】
当社のFIB-SEMは半導体・電子部品メーカー等の研究開発・品質関連部署や、材料・バイオ関連の研究所などで主に使用されています。

【組織体制】
全体で約70名の部署で、4グループに分かれています。配属先は50名程度所属しています。

【働き方】
週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。
今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、感染症対策に努めるとともに、柔軟な働き方を実現してまいります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
CTシステム製品本部 解析システム第二設計部にて、電子顕微鏡(FIB、MR、AFM、CSI等)の機械設計および生産設計業務をお任せいたします。
・顧客要望に合わせた既存製品のカスタム開発(機械設計)業務
・装置全体の原価管理業務
・設計業務における品質・安全・環境関連業務(化学物質調査等)

【担当製品:FIB/FIB-SEM】
当社のFIB-SEMは半導体・電子部品メーカー等の研究開発・品質関連部署や、材料・バイオ関連の研究所などで主に使用されています。

【組織体制】
全体で約70名の部署で、4グループに分かれています。配属先は50名程度所属しています。

【働き方】
週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。
今後も在宅勤務制度や各種オンラインツールを活用しながら、感染症対策に努めるとともに、柔軟な働き方を実現してまいります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県/東京都
業務内容
■CTシステム製品本部 解析制御システム設計部にて、電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM等)の電気設計をお任せいたします。

<具体的にお任せする業務>
①1~2つの製品を担当いただき、装置自体の開発、生産設計などを行います。
同じ装置でも顧客によって仕様が大幅に異なるため、顧客仕様に合わせた開発が求められます。
②ご担当いただく製品は電子線を使った製品のため、アナログ回路設計をベースとしつつ、電子ビームの制御についても業務の中で習得いただきます。
③規格(EMC規格, 化学物質規制等)に関する対応もお任せします。
④海外顧客も多いです。顧客に対する製品・技術説明などを行う機会があります。(海外出張:年0.5~1回程度)

【入社後の流れ】
■入社後はご経験・スキルにあわせて、担当製品及び開発部分をお任せする予定です。
そこを軸にOJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境ですので、安心してご入社いただけまし。
■当部署は共通技術グループ(20名)、装置制御グループ(30名)の2グループに分かれております。
グループの役割は、大まかには、共通技術グループで製品間で電気系モジュールやユニット等の共通技術を開発し、装置制御グループで、その共通技術を使って製品化を実施します。ただ製品開発時には、2つのグループが一体となって作り上げていきます。

【働き方】
■電子顕微鏡はモノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所(実験室がある工場)に出社して業務を行うことが多いです。
※目安:週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
CTシステム製品本部 解析ソフトウェア設計部において電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)および画像データを活用したソリューション開発をご担当いただきます。
当社の電子顕微鏡がどのようなソリューションを創出すべきかを考え、企画、立案できる方を募集しております。当社の電子顕微鏡は観察する用途で用いられるだけでなく、造工程の全工程で活用いただけるモノづくりのパートナーの役割を担っております。
■例えば、製造工程において画像分析を用いて異常検査を行ったり、完成品の検査だけでなく、使用後の劣化状態をソフトウェアを用いて予測し、現品との比較検証を行ったりします。
当部署は付加価値創出するための組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発を担う部署です。
組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発者と協働し、ソフトウェア技術を用いてどのような開発、ソリューションを創出するかを模索頂きます。

■当社の電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)は、光より波長の短い電子線を用いることで、光学顕微鏡では観察できない微細な構造を観察でき、金属・セラミックス・半導体などの無機材料から、高分子・生物組織まで、幅広い分野で利用されています。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
CTシステム製品本部 解析ソフトウェア設計部において電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)から得られた画像データの画像処理(アルゴリズムベース、機械学習/AIベース)をご担当いただきます。当社の電子顕微鏡は観察する用途で用いられるだけでなく、製造工程の全工程で活用いただけるモノづくりのパートナーの役割を担っております。
■例えば製造工程において画像分析を用いて異常検査を行ったり、完成品の検査だけでなく、使用後の劣化状態をソフトウェア用いて予測し、現品との比較検証を行ったりします。
当部署は付加価値創出するための組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発を担う部署です。付加価値ソリューションの中で重要な役割を持つ画像処理・解析業務をご担当頂ける方を募集しております。

■当社の電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)は、光より波長の短い電子線を用いることで、光学顕微鏡では観察できない微細な構造を観察でき、金属・セラミックス・半導体などの無機材料から、高分子・生物組織まで、幅広い分野で利用されています。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
電子顕微鏡の要素技術開発や製品開発に従事し、主にナノメートル精度で制御する5軸以上の「ステージ機構」、顧客解析ワークフローを完全自動化するための「搬送装置」、フロントローディングのための「解析主導設計」などに対する、ハードウェア設計やシステム設計に携わって頂きます。

<具体的にお任せする業務>
①お客様からのご要望に対する機能仕様への落とし込みおよび構想設計
②CADによる機構系設計や構造解析
③自動化に必要な制御精度や信頼性を確保するための、駆動部やセンサ部を含めたシステム設計
④開発品の性能評価(機構系ユニットからシステム全体まで)
⑤製品適用業務(製品型式の認定試験への対応や、取扱説明書作成などのドキュメント化業務)

例:・ステッピングモータやガイドレールを用いた駆動系設計
・搬送信頼性を確保するためのモータやセンサの制御システムの設計
・真空内搬送機構の設計

【配属組織について】
電子顕微鏡の設計開発を担当する20~30名のグループに配属となります。
グループのメンバは、最先端の技術に興味を持ちつつ、常にお客様の業務やワークフローなども意識し、より高性能でより使い勝手のよい電子顕微鏡の開発に取り組んでいます。

【働き方】
・電子顕微鏡のハードウェア開発はモノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所(実験室がある工場)に出社して業務を行うことが多いです。
・構想設計、シミュレーション、CAD/CAE、ドキュメント作成等は、在宅勤務での業務も可能です。
※目安:週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。

【教育・育成支援】
・入社後すぐは先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社いただけます。
・キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
電子顕微鏡の要素技術開発や製品開発に従事し、主に電子顕微鏡の結像系、照射系、検出系を中心とした電子光学系設計、鏡体設計、ハードウェア設計、システム設計に携わって頂きます。
※電子顕微鏡に関しては、電子光学システム研修などの社内教育システムが充実しています。

<具体的にお任せする業務>
①お客様からのご要望に対する機能仕様への落とし込みおよび構想設計
②電子光学系(電子線照射部、検出器、走査ユニット等)の設計開発および評価
③半導体デバイスや先端材料の観察・分析技術を自動化するためのシステム設計(Pythonスクリプト・画像処理・AI等を活用)
④開発品の性能評価(電子光学系ユニットからシステム全体まで)
⑤製品適用業務(製品型式の認定試験への対応や、取扱説明書作成などのドキュメント化業務)

例:・TEMおよびSEM/STEM結像理論に基づく光学設計
・多段/多極子を用いた収差補正系の計算機シミュレーションに基づく光学設計
・時間分解をベースとした動的観察技術の開発
・フィールドエミッション電子銃の設計

【配属組織について】
電子顕微鏡の設計開発を担当する20~30名のグループに配属となります。
グループのメンバーは、最先端の技術に興味を持ちつつ、常にお客様の業務やワークフローなども意識し、より高性能でより使い勝手のよい電子顕微鏡の開発に取り組んでいます。

【働き方】
・電子顕微鏡のハードウェア開発はモノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所(実験室がある工場)に出社して業務を行うことが多いです。
・構想設計、シミュレーション、CAD/CAE、ドキュメント作成等は、在宅勤務での業務も可能です。
※目安:週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。

【教育・育成支援】
・入社後すぐは先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社いただけます。
・キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
■電子顕微鏡試料用の前処理装置(特にイオンミリング)の要素技術開発や製品開発に従事し、ハードウェアを中心とした装置設計やシステム設計に携わって頂きます。

<具体的にお任せする業務>
①お客様からのご要望に対する機能仕様への落とし込みおよび構想設計
②ペニング放電を用いたイオン源の設計開発および評価
③一軸可動構造(リニアガイド等)を組み合わせた、イオンミリング用 多軸ステージの設計開発および評価
④イオンミリング用試料室(真空容器)の設計開発および評価
⑤製品適用業務(製品型式の認定試験への対応や、取扱説明書作成などのドキュメント化業務)

【業務のやりがい】
■イオンミリングは、電子顕微鏡の試料前処理に使用されるための装置です。
電子顕微鏡は、半導体の開発・製造や先端材料の開発・製造・品質管理など、様々な産業分野で幅広く活用されていますが、電子顕微鏡の観察において良し悪しを決めるのが試料の準備・前処理であり、そのための強力な武器となるのが「イオンミリング」装置です。
■電界で加速したイオンを試料に照射して試料表面の原子を弾き飛ばし、スパッタリング現象を利用して試料を削ることで、ミリメートルオーダの平滑な観察面を作製することができます。
■「見えないものを見る、測れないものを測る、分析できないものを分析する」を実現するための必須アイテムであるイオンミリング装置を開発して世の中に提供することで、世界の人々の幸福に貢献しています。

【配属組織について】
イオンミリングの設計開発を担当する10名程度のグループに配属となります。
グループのメンバは、最先端の技術に興味を持ちつつ、常にお客様の業務やワークフローなども意識し、より高性能でより使い勝手のよいイオンミリングの開発に取り組んでいます。

【働き方】
・電子顕微鏡のハードウェア開発はモノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所(実験室がある工場)に出社して業務を行うことが多いです。
・構想設計、シミュレーション、CAD/CAE、ドキュメント作成等は、在宅勤務での業務も可能です。
※目安:週4日出社、週1日リモートワーク等、業務の状況に併せて出社、在宅で勤務いただきます。

【教育・育成支援】
・入社後すぐは先輩社員のもとOJTを実施していただきますので、中途入社でも安心してご入社いただけます。
・キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。
非公開求人
非公開求人
給与
490万円 〜 700万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
街コンポータルサイト machicon JAPANやマッチングアプリ CoupLinkなど、大小合わせて約10ある自社サービスのインフラ構築や運用と、Infrastructure as CodeやモニタリングなどのSREを行います。
リンクバルのインフラチームは、若手のメンバーが多いため、中心人物になれる方が必要です!

会員数が200万を超えているmachicon JAPANを筆頭に、お客様に快適なサービスを提供するために、AWSやGCPを用いて、サービスに合わせた最適なインフラを設計・構築・運用していきます。

新規事業やサービスのリニューアルが行われることも多く、その際は最新技術を使ったインフラ構築をしていきます。新しいサービスでは、Kubernetesの採用が増えています。また、Infrastructure as Codeを推進しており、TerraformとAnsibleを用いて構成管理を行います。

サービスの規模は大きいですが、会社の規模は80名ほどで組織の柔軟性が高く、スピーディーな開発、運用を行っています。

主な業務
AWS・GCPのパブリッククラウドを用いたインフラの設計・構築・運用
Terraform・Ansibleを使ったインフラ構成管理
GitLabなどの各種ツールの運用
CI/CDの構築・運用
共通認証基盤の開発・運用
ジュニアメンバーのサポート・育成
AIチームと協力した社内データ基盤のインフラ整備
仕事の魅力・やりがい
■開発の中心を担える
ジュニアメンバーの比率が高いため、インフラ構築・SREの中心を担っていただくことが可能です。

■幅広い経験ができる
パブリッククラウドインフラの構築、ミドルウェアの導入や設定、Infrastructure as Code・CI/CD・モニタリングといったSREなど、幅広い業務を経験できます。パブリッククラウドは、AWSとGCPのどちらも利用しています。

■多くのサービスや技術に関われる
リンクバルではmachicon JAPANとCoupLinkをはじめ、大小合わせて約10のサービスを運用しています。サービスによって当然開発言語や必要機能が異なり、それに応じて最適なインフラも異なります。そのため、多くの技術に関わることができます。

■さまざまなことを提案できる
新技術の導入やサービスの改善案など、さまざまなことを誰でも提案できます。全メンバーがサービスをよりよくしようとしているため、意見を積極的に発信していける環境です。

■無理のない働き方ができる
幅広い業務がありますが、無理のあるスケジュールにはしません。そのため、残業時間は平均10時間ほどで、かつフルリモート勤務のため、無理のない働き方ができます。

開発環境・ツールなど
開発言語、フレームワーク:Go, gin ※
インフラ:AWS, GCP
コンテナ管理:Kubernetes, Docker
データベース:MySQL, Redis, DynamoDB
バージョン管理:Git, GitLab(オンプレ運用)
CI/CD:GitLab Runner
サービス監視:Datadog
インシデント管理:PagerDuty
インフラ構成管理:Terraform, Ansible
エディタ、IDE:自由
コミュニケーションツール:Slack, Discord, Google Meet
チケット管理、ドキュメント:GitLab, Google Workspace
PC:希望のPCを支給(Macの人が多いです)
※弊社サービスの共通認証基盤が対象で、ほかのサービスでは主にRuby on RailsとVueが使われています。

技術文化
■コードレビュー文化
エンジニアの技術向上、コードの品質向上、バグの減少などを目的に、全サービスでコードレビューを行っています。原則二人以上の承認を受けたコードが、本番に反映されます。役職、年齢などに関係なくレビューを行っており、技術とコード品質を高めています!

■新規技術の採用に積極的
サービス品質の向上やスキル向上のために、新しい言語やフレームワークを採用することがあります。メンバーからの提案で採用することが多くあり、例えばリンクバルでVueを最初に採用したときは、現CoupLinkチームのエンジニアリングマネージャーが提案し、開発を主導しました。

■スピード感のある開発
リンクバルのメインサービスのmachicon JAPANとCoupLinkでは、平均で1日2,3件のリリースを行っています。企画、実装、レビュー、リリースを素早く回し、お客様によりよいサービスを提供しています。

■プロダクトごとにチームがある
リンクバルでは、プロダクトごとに開発チームが分かれています。社内受託のようにはならず、各メンバーがサービスに愛情と責任を持って開発に取り組みます。

■手軽なコミュニケーション環境
Slack/GitLabでテキストコミュニケーション、Slack Huddle/Discrod/Google Meetで口頭のコミュニケーションをしています。チームによっては毎朝朝会を行ったり、Discrodで気兼ねなく話しかけられる雰囲気を作るなど、フルリモートでも手軽にコミュニケーションを取れるようにしています。

■技術的負債への対応
機能開発だけでなく、技術的負債を減らす開発も日々行っています。また、おおよそ5年に一度、サービスのリニューアルも実施します。技術的にはDB設計や技術スタックの変更を行い、開発しやすい状態を維持しています。

■ペアプロ、モブプロ
画面共有をしつつ一緒にプログラミングをするペアプロや、複数人で集まって自由に議論しながらコードを書くモブプロを行っています。他の開発者の考えを知ることができ、スキル向上はもちろん、コミュニケーションの場としても役立っています。特に、経験の浅いメンバーと経験豊富なメンバーでペアプロを行うことが多いです。

■LT会
毎月LT会を開いて、ゆるく技術ネタの発表をしています。発表してくれる方、会を盛り上げてくれる方募集中!

■ビアバッシュ(軽い食事会)
LT会終了後、オフィスでの参加メンバーは、軽い食事会を行い交流しています。

■技術記事や文化発信
会社のブログで技術記事やリンクバルの文化、社員の人柄がわかる記事などを発信しています。盛り上げてくれるメンバーを絶賛募集中!

■書籍購入補助
業務に関連するスキルの向上を目的とする書籍の料金は、会社が負担しています。

■スキルと希望に合わせたチーム移動
部署の状況と現在のスキル、伸ばしたいスキルによっては、チーム移動をすることができます。ネイティブ開発をしたい、インフラを伸ばしたい、別のサービスに携わりたい、、、などの希望があれば、気軽に上司に相談してください。

配属
技術部
SREチーム

SREチームの構成
エンジニアリングマネージャー:1名
エンジニア:3名 ※うち2名は他チームの業務も担当
チーム構成
各チームには、事業責任者が1名おり、Webディレクターやエンジニアが3-5名ほどいることが多いです。

配属先上司について
ブラジル出身で、外資系金融のシステムエンジニアを経てリンクバルに入社しました。計画立案や設計が緻密で、ユーザの行動を考えたUI/UX設計に特に強みを持っています。日本人だが英語とポルトガル語はネイティブ。相手の立場に寄り添った話し方ができるため、エンジニアからもビジネスサイドからもとても信頼されています。ゲームが好き__

チームの課題
■標準化できていない部分がある
一部のメンバーの経験やスキルに頼っている面があり、標準化できていない部分があります。どうしても社歴が長いメンバーに暗黙知が生まれてしまっているため、必要なことを標準化していける状況を、あなたと一緒に作っていきたいです。

■ミドル層のメンバー不足
インフラの経験豊富なメンバーが少なく、大きな仕事を任せたりジュニアの育成面に不安があります。ぜひあなたの力を貸してください。

■Infrastructure as Codeの不足
Infrastructure as Codeを推進はしていますが、まだまだ道半ばで、コードで管理できていないサービスもあります。標準化や運用効率にも関わる部分のため、ぜひ一緒に推進していきましょう。

■アーキテクチャが古くなっている部分がある
リリースやリニューアルから4,5年以上経っているサービスもあり、アーキテクチャが古い部分があります。Infrastructure as Codeなどを用いて、継続的かつ安定的によりよいアーキテクチャに更新していきましょう。
非公開求人
非公開求人
給与
490万円 〜 700万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
自社サービスの街コンポータルサイト machicon JAPANやオンライン結婚相談所 マリッジスタイルなどのバックエンド、フロントエンドの開発と、ジュニアメンバーのサポートによるチーム全体の技術力の底上げを行います。

若手のメンバーが多いため、中心人物になれる方が必要です!

開発の担当範囲
リンクバルの多くのサービスはWebアプリです。カップル専用アプリのPairyのみフルネイティブで実装されており、クライアントはSwiftとKotlinで開発しています。

エンジニアは機能単位でアサインされるため、バックエンドとフロントエンド開発のどちらも経験することができます。新規にAPIが必要な機能では、一人の開発者がAPIの設計から行い、フロントエンドでのAPIリクエストや画面描画まで実装します。どのサービスも、既存機能の保守に留まらず、新機能開発を数多く行っているため、幅広い開発経験を得ることができます。ときには、他のエンジニアやインフラエンジニアと協力し、設計・開発を進めます。

実装について
実装は、仕様の実現だけにとらわれず、綺麗で保守性の高いソースコードを保つことを大切にしています。そのため、全ての実装についてメンバーが相互にコードレビューを行い、全員が満足のいく状態まで仕上げています。

また、「仕様書が絶対」と考えてしまうことを悪とし、エンジニアは施策に対し、よりエコな実装で同等の効果を得られる対案がないか考えます。

開発以外の業務について
業務は開発が中心ですが、ディレクターと一緒に仕様・デザインのすり合わせや、ABテストの効果測定の協力なども行います。エンジニアでも企画や案出しは可能です。ビジネス課題を十分に理解し、企画段階から積極的にコミットしていくことが重要と考えています。開発以外でも事業成長に意欲的に動ける方が成果を出す傾向があります。

主な業務
サービスの開発
ジュニアメンバーのサポート・育成
ディレクターとの仕様、デザイン等のすり合わせ
追加機能の効果測定の協力
新機能や改善の案出し
仕事の魅力・やりがい
■開発の中心を担える
ジュニアメンバーの比率が高いため、開発の中心を担っていただくことが可能です。

■幅広い開発ができる
バックエンドとフロントエンド開発のどちらも経験することができます。また、サービスによってはネイティブにも携わることができ、希望によってはインフラの経験も積めるため、フルスタックに近づくことも可能です。

■実装した内容がお客様への価値提供にダイレクトにつながる
開発した機能がお客様のニーズにあっていれば、マッチング数などの指標によい影響が出ます。機能の満足度などは、データ以外にもアンケートなど行っており、確認ができます。

■仕様やデザインをディレクターと一緒に考えられる
決まった仕様・デザインをただ実装するだけでなく、ディレクターと一緒に詰めていきます。エンジニアの意見で仕様やデザインが変わることも多々あり、サービスをよりよくしたいという思いを反映することができます。

■さまざまなことを提案できる
新技術の導入やサービスの改善案など、さまざまなことを誰でも提案できます。全メンバーがサービスをよりよくしようとしているため、意見を積極的に発信していける環境です。

開発環境・ツールなど
バックエンド:Ruby, Ruby on Rails, WordPress
フロントエンド:JavaScript, Vue, Nuxt.js
ネイティブ:Kotlin, Swift
インフラ:AWS, Docker(ローカル開発環境), Kubernetes
データベース:MySQL, DynamoDB, Redis
バージョン管理:Git, GitLab(オンプレ運用)
テストフレームワーク:Rspec
CI/CD:GitLab Runner
不具合検知:Bugsnag
サービス監視:Datadog
エディタ、IDE:自由
コミュニケーションツール:Slack, Discord, Google Meet
チケット管理、ドキュメント:GitLab, Google Workspace
PC:希望のPCを支給(Macの人が多いです)
技術文化
■コードレビュー文化
エンジニアの技術向上、コードの品質向上、バグの減少などを目的に、全サービスでコードレビューを行っています。原則二人以上の承認を受けたコードが、本番に反映されます。
役職、年齢などに関係なくレビューを行っており、技術とコード品質を高めています!

■新規技術の採用に積極的
サービス品質の向上やスキル向上のために、新しい言語やフレームワークを採用することがあります。メンバーからの提案で採用することが多くあり、例えばリンクバルでVueを最初に採用したときは、現CoupLinkチームのエンジニアリングマネージャーが提案し、開発を主導しました。

■スピード感のある開発
リンクバルのメインサービスのmachicon JAPANとCoupLinkでは、平均で1日2,3件のリリースを行っています。企画、実装、レビュー、リリースを素早く回し、お客様によりよいサービスを提供しています。

■プロダクトごとにチームがある
リンクバルでは、プロダクトごとに開発チームが分かれています。社内受託のようにはならず、各メンバーがサービスに愛情と責任を持って開発に取り組みます。

■手軽なコミュニケーション環境
Slack/GitLabでテキストコミュニケーション、Slack Huddle/Discrod/Google Meetで口頭のコミュニケーションをしています。チームによっては毎朝朝会を行ったり、Discrodで気兼ねなく話しかけられる雰囲気を作るなど、フルリモートでも手軽にコミュニケーションを取れるようにしています。

■技術的負債への対応
機能開発だけでなく、技術的負債を減らす開発も日々行っています。また、おおよそ5年に一度、サービスのリニューアルも実施します。技術的にはDB設計や技術スタックの変更を行い、開発しやすい状態を維持しています。

■ペアプロ、モブプロ
画面共有をしつつ一緒にプログラミングをするペアプロや、複数人で集まって自由に議論しながらコードを書くモブプロを行っています。
他の開発者の考えを知ることができ、スキル向上はもちろん、コミュニケーションの場としても役立っています。特に、経験の浅いメンバーと経験豊富なメンバーでペアプロを行うことが多いです。

■LT会
毎月LT会を開いて、ゆるく技術ネタの発表をしています。
発表してくれる方、会を盛り上げてくれる方募集中!

■ビアバッシュ(軽い食事会)
LT会終了後、オフィスでの参加メンバーは、軽い食事会を行い交流しています。

■技術記事や文化発信
会社のブログで技術記事やリンクバルの文化、社員の人柄がわかる記事などを発信しています。
盛り上げてくれるメンバーを絶賛募集中!

■書籍購入補助
業務に関連するスキルの向上を目的とする書籍の料金は、会社が負担しています。

■スキルと希望に合わせたチーム移動
部署の状況と現在のスキル、伸ばしたいスキルによっては、チーム移動をすることができます。ネイティブ開発をしたい、インフラを伸ばしたい、別のサービスに携わりたい、、、などの希望があれば、気軽に上司に相談してください。

配属
技術部
本人の希望と会社の状況により、街コンポータルサイト machicon JAPAN、オンライン結婚相談所 マリッジスタイル、カップル専用アプリ Pairyのいずれかのチームに配属されます。

チーム構成
各チームには、事業責任者が1名おり、Webディレクターやエンジニアが3-5名ほどいることが多いです。

配属先上司について
■machicon JAPAN
ゲーム会社のバックエンド出身、システムの隅から隅まで知り尽くし、ビジネス側メンバーの要件を満たす最適な仕様、設計を導き出す開発マネージャーです。元はPHPエンジニアでしたが、今では Ruby on Rails経験5年以上で、豊富なパフォーマンス改善の経験から、課題の解決の糸口を見つけられます。調整力が高くバランス感覚に優れています。

■マリッジスタイル
Web制作会社出身、プライベートでは本格RPGを開発してオンラインゲームプラットフォーム Steam で公開しており、Qiitaでは2022年9月時点で7400以上のContributionsを集める開発マネージャーです。フロントエンドとバックエンドのどちらも技術も高く、特にフロントエンドはOSS活動もしているほど得意です。部下の面倒見が非常によく、技術面だけでなく、UI/UXの造詣も深く、ユーザーにとって使いやすいかを含めたフィードバックが可能です!

■Pairy
メーカー系システム子会社の研究開発グループ出身、4社のスタートアップの立ち上げに携わった後にリンクバルに入社しました。技術書の翻訳を多数しています。システムアーキテクチャからソフトウェアアーキテクチャ、システムエンジニアリングまで、技術の幅が広く、豊富な経験と知識があります。

チームの課題
■ミドル層のメンバー不足
開発経験豊富なメンバーが少なく、大きな仕事を任せたりジュニアの育成面に不安があります。ぜひあなたの力を貸してください。