業務内容
新規事業「データ&AIソリューション事業」において、
証券会社や運用会社などのプレイヤーへのChatGPTの導入支援開発のほか、
ナウキャストが提供するオルタナティブデータを用いた分析SaaSへのChatGPTの組み込みなど、
単なる技術検証に留まらない開発をゆくゆくはリードいただきたいと思います。
【具体的な業務内容】
LLMを用いたプロジェクト/プロダクトの企画・立案・開発を行っていただきます。
・LLMに関連する技術動向や新技術の調査・研究
・社内外の関連部署やパートナー企業との連携・協力
・プロジェクト進捗管理、品質管理、スケジュール管理
・LLMを用いたソリューションやプロダクトの企画
・LLMに関連する開発の推進
■事例
・Finatextグループのナウキャスト、ファイナンシャルアドバイザリー業務の効率化を生成AIで支援する「Finatext Advisory Assist」を提供開始
https://nowcast.co.jp/news/20240419/
・ニッセイアセットマネジメントの社員発アイデアをもとにした生成AI社内アプリケーションを開発
https://nowcast.co.jp/news/20240731
・ナウキャストと保険見直し本舗グループ、保険代理店の営業活動における生成AI活用で協業
https://nowcast.co.jp/news/20240905/
■ポジションの魅力
・LLMの自社プロダクトへの組み込みが行える
・証券会社や運用会社などの顧客と一緒にLLMの導入事例を作る経験
・国内外問わず各分野のトップクラスのメンバーで構成された少数精鋭の組織のため、
意思決定のスピードが早く、経営層との距離が近い
■技術スタック
Python、dbt、Airflow、Snowflake、Redshift、Terraform、Vue.js、React、AWS、GCP、Azure、OpenAI
■メンバー
・片山 燎平(取締役/データ&AIソリューション事業責任者)
大阪大学電子情報工学科で統計的因果推論を研究。
卒業後、野村総合研究所に入社し、システム開発やデータ分析業務に従事。
2017年にナウキャスト入社。MLエンジニアとして機関投資家の投資銘柄予測モデルを構築などを行う。
その後、オルタナティブデータを用いた投資分析サービスの事業責任者を経て、2024年4月にデータ&AIソリューション事業責任者に就任、同年6月からナウキャスト取締役。
テックブログ:
https://techblog.finatext.com/nowcast-data-engineering-introduction-a7f643d1276c
https://zenn.dev/fozzhey
・池田遼太郎(LLMエンジニア)
東京工業大学にて経営工学を専攻。
学部を卒業後、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社に入社し人事系SIerのフルスタックエンジニアとして従事。
生成AI関連のプロジェクトに複数携わり興味を持ち、さらなるスキルアップを図るためLLMエンジニアとしてナウキャストに入社。
テックブログ:https://zenn.dev/shilla
・二又航介(LLMエンジニア)
奈良先端科学技術大学院大学にて自然言語処理を専攻。
卒業後、LINE株式会社(現LINEヤフー株式会社)に入社し、音声合成モデルやLLMの研究開発業務に従事。
2024年ナウキャストへ入社。