アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 490

121-150 / 490
非公開求人
非公開求人
給与
540万円 〜 840万円
勤務地
宮城県/東京都/福岡県
業務内容
人事部中途採用責任者としてプレイングマネージャーとしての役回りを期待します。代表等の経営層直下で年間約数十名規模の中途採用を達成することがミッションとし、採用戦略立案から実行を行なっていただきます。長期的なキャリアパスとして、組織開発、従業員エンゲージメント、パフォーマンスマネジメントなど、幅広い人事領域への挑戦の機会があるポジションです。

中途採用戦略の策定と実行
- CHRO直下での、組織のビジョンと目標に合わせた採用計画の立案。
- 採用チャネルと方法の最適化(求人広告、ヘッドハンティング、リファラル採用など)。
- 採用プロセスの管理と改善(面接手法、評価基準、オンボーディングプロセスなど)。
- 候補者獲得業務(エージェントコントロール・ダイレクトリクルーティング)。

チームリーダーシップ
- 採用チームの指導と管理。
- チームメンバーのキャリア開発とモチベーションの維持。

データ駆動型アプローチの推進
- 採用関連データの分析と活用。
- 効果的な採用メトリクスとKPIの設定。
非公開求人
非公開求人
給与
630万円 〜 880万円
勤務地
東京都
業務内容
■業務内容
評価システム営業本部評価システム二部において国内顧客向けに当社半導体検査・計測装置の技術営業をご担当いただきます。

【具体的には】
・顧客課題の把握とそれに基づく製品計画、開発計画
・営業戦略の立案
・自社製品の提案、見積もり・納期提示調整
・顧客からの要求に基づいた製品カスタマイズ提案
・開発部門や生産部門との調整、納品請求等

上記業務を社内関係者と連携を取りながら、一貫してご担当いただきます。

【担当装置の一例】
・検査ソリューション:日立ハイテク
・計測ソリューション:日立ハイテク
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
弊社では、Si半導体に代わるGaN/SiCパワー半導体の研究開発を推進しております。
当部門は株式会社東芝の研究開発センターや、各拠点、各部署と連携しながら、設計要求・開発計画に基づき、当部門でプロセスインテグレーション、ユニットプロセス、材料(エピ)開発を行っています。
半導体エンジニアとして最先端の技術領域に取り組まれたい方に是非ご応募をいただけますと幸いです。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 820万円
勤務地
茨城県
業務内容
クラレジオール製品(MPD, ND)用途開発に関わる技術開発のリーダーを担当をご担当いただきます。
クラレのジオールは、汎用のジオールとは一線を画したクラレ独自の化学品であり、柔軟性を付与するなどの特徴を活かしてポリウレタン用途を中心に幅広く使われています。

具体的業務
・新規用途開発(市場調査)、材料開発(材料設計&評価)の各テーマの主導
・販売部門との協働による製品開発とその販売支援活動

管理職ではありませんが、開発チームのリーダーとして若手社員や研究補助員への指導・教育も業務に含まれます。

材料開発のみにとどまらず、顧客への訪問や提案を通じての用途開発、それによって実際に自信が開発したものがより川下に近い製品へ展開することを実感できるのが本ポジションの魅力です。

配属部署:イソプレンケミカル事業部 ケミカル研究開発部
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
海外主要顧客におけるシェア維持戦略の立案と実行、海外市場でのイメージセンサー用カラー材料関連の新規ビジネス開拓をお任せします。具体的には、材料拡販のための新規市場・アプリケーションの開拓、新規顧客獲得に向けた企画立案・実行を担っていただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
静岡県
業務内容
エージェント様社内限の情報をこちらでご共有いたします。
求人への記載などはお控えいただき、
基本的に口頭にて候補者様へお伝えくださいませ。
■働き方(三菱電機全体の数値)
・夏季休暇:連続9日間※1
・年末年始休暇:連続7日間
・有休取得:平均17.2日/年、取得率85.9%
・育休取得率:女性99%、男性72.1%※2
・平均残業時間:24.8時間/月(全従業員平均)
・離職率:1.5%/年(自己都合退職率)
※1:有給3日含む
※2:配偶者出産休暇を含む。出産した女性の1%は育児休業を取得せず、産前産後欠勤のみで復帰している。
★静岡製作所について
■中途入社者の3年以内の離職率
→10%
■品質保証について
└静岡製作所では、該当事例の発生はゼロです。
『すべてのお客様に安心と満足をお届けする高品質なものづくり』という考え方・設計思想を強く持ち
商品企画・設計、開発、生産、お客様からのフィードバックまでの一連の流れを通して、より良い製品づくりに反映させております。
現場では先輩・ベテラン社員がフィードバックしながら、スキルの向上だけでなく、より良い製品づくりをするための考え方なども
教えていくなど技術継承にも積極的に取り組んでおります。
■働き方について
残業時間については、36協定の順守はもちろんのこと、PCログでの1分単位での勤怠管理、60時間以上の残業を基本的に禁止とするなど
残業規制を強化しております。(60時間超過に関しては真にやむを得ない事情の場合のみ認めることとしており、超過を認めるハードルは高い)
そして、三菱電機の中期経営計画でも掲げられている重点成長事業の1つである空調冷熱システム事業を取り使う静岡製作所では、
今後の事業成長および社員の負担軽減のため、人員拡大を進めております。
また、コアタイムレスのフルフレックス制を導入しており、個人の事情や裁量に合わせて働き方を選択することができます。
(ご家族の体調不良時に急遽在宅への切り替えやお休み、送り迎えによる勤務開始/終了時間の調整なども可能です。)
★残業時に何か申請などは必要か?
⇒日々の残業については特に申請は求めておりませんが、60時間を超過する場合には労組と管理職での協議を必須としているなど、
容易には超過することが出来ない仕組みを取り入れております。
繁忙期としては、部門にもよりますが、静岡製作所としては3/16~8/15(エアコンの需要が高まる春~夏)を繁忙期、
8/16~3/15を閑散期としており、製作所として独自に、時期によって所定就業時間を変更しております。
三菱電機の所定就業時間は7時間45分となっている中で、静岡製作所は独自に3/16~8/15:8時間、8/16~3/15:7時間45分勤務となっております。
ただ、年間を通して7時間45分/日の勤務となるように3/16~8/15の間の超過した15分×日数を集め、3日の追加休日を設定しております。(全社と比較し休日が3日多くなっております)また、消化しきれなかった数時間分は、年末の最終日を時短勤務としており、23年度は年内最終出勤日12/27の定時が14:30となります。
【求人名】【残枠】【配属部署】【残業時間】
■空調冷熱機器におけるインバータ回路設計【静岡製作所】 残2 電制部 インバーター技術第二課 年間平均36時間
■【第二新卒歓迎】空調機用圧縮機のモーター設計開発業務【静岡製作所】 残1 圧縮機製造部 電動機技術グループ 年間平均31時間
■空調機器国内アフターサービスの技術支援【静岡製作所】 残1 品証部フィールドサービス課 年間平均29時間
■ハウジングエアコンの機能設計【静岡製作所】 残2 ルームエアコン製造部(HAC技二) 年間平均45時間
■【グローバルで活躍希望の方】総務部(人事課・研修課・総務課)業務【静岡製作所】 残1 総務部 年間平均29時間
■家庭用空調機器に関わる生産技術業務【静岡製作所】 残1 ルームエアコン製造部 生産技術課 年間平均36時間
■資材業務 (国内外資材調達業務(購買、外注) /資材企画/管理スタッフ業務)【静岡製作所】 残3 資材部 年間平均28時間
■製造関連企画業務(新規ライン計画・ヤードプラン等)における製品量産化(空調機・冷蔵庫)業務【静岡製作所】 残4 製造管理部製造企画課 年間平均38時間
■ATW製品(ヒートポンプ温水暖房・給湯機)の機能設計【静岡製作所】 残1 ルームエアコン製造部 ATW開発統轄部 年間平均42時間
■業務用空調機及び応用機器の製造技術開発業務【静岡製作所】 残1 パッケージエアコン製造部 生産技術課 年間平均40時間
■圧縮機の生産技術開発業務【静岡製作所】 残2 圧縮機製造部 生産管理課 年間平均22時間
■空調機用圧縮機の設計開発業務【静岡製作所】 残3 圧縮機製造部 技術課 年間平均30時間
■業務用空調機の室外機設計業務(取り纏め含む)【静岡製作所】 残4 パッケージエアコン開発推進プロジェクトグループ 室外機技術課 年間平均41時間
■空調機器室内機における電気回路設計【静岡製作所】 残1 電制部 コントローラ課 年間平均40時間
■冷蔵庫の生産・製造技術業務【静岡製作所】 残1 冷蔵庫製造部 生産技術課 年間平均30時間
■家庭用空調機及び応用機器の開発評価業務【静岡製作所】 残1 ルームエアコン製造部 開発試験課 年間平均35時間
■【リモート勤務可】家庭用/業務用エアコンの組込みソフトウェア開発【静岡製作所】 残1 電制部ソフトウエア技術二課 年間平均29時間
■【リモート勤務可】家庭用/業務用エアコンのIoTシステムソフトウエア開発業務【静岡製作所】 残1 電制部IoT技術二課 年間平均31時間
■ルームエアコン(シングル、マルチ室内機)の機能設計業務【静岡製作所】 残1 ルームエアコン製造部 ルームエアコン技術第二課 年間平均38時間
■国内ルームエアコン(霧ヶ峰)の営業企画【静岡製作所】 残1 営業部 ルームエアコン設備課 年間平均31時間
■家庭用/業務用エアコンのソフトウエア開発のプロセス検証及び品質改善・生産性改善に関する業務【静岡製作所】 残1 電制部ソフトウエア開発プロセス改善グループ 年間平均19時間
■業務用エアコンの電気電子部品の品質管理【静岡製作所】 残1 パッケージエアコン製造部品質管理課 平均35時間
■製品のサービス部品の運営に関わるシステム構築及び改善業務【静岡製作所】 残1 品質保証部 サービス部品課 残業平均20時間
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 900万円
勤務地
山口県
業務内容
業務概要: 徳山事業所では半導体製造の前工程に使用される高純度溶剤やファインガス等を製造しております。製品の増産・拡大に向けて、新規プラント設備の拡大を進める製造プラントにて生産技術業務全般をお任せいたします。

具体的な業務内容:
- 製造プラントの設備設計、開発
- プロセスの設計、改良
- 生産性・信頼性向上、運転方法の最適化検討
- コストダウン、GHG排出削減、スマートファクトリーの立案
- 海外支援を含んだ各種付帯業務
- プラントの安全・安定運転に向けての各種支援業務
- 社内の関連部署(技術開発グループ、製造グループ、工務グループ)や社外のエンジニアリング会社との協業・調整
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
エンジニアリングセンター(EC)では、各事業所、関係会社の生産技術上(設備投資案件の最適計画設計/現場管理他)の課題を協働で解決すること、全社CSR案件の課題解決提案・推進することを役割としています。 大規模な課題に対しては、事業所(製造、生産技術部、工務部)・ECによる横断的なCF(クロスファンクショナル)プロジェクトを組織し、EC内各分野の技術者が参画しています。
<業務概要>
当社では設備投資を強化しており、大型プロジェクト案件が増えている中で、エンジニアリングセンター土木建築部建築グループのメンバーとして、設備投資案件の全般とコンサルティング業務をご担当いただきます。
当部署ではオーナーズエンジニアリングとして計画設計は社内、工事は外部に発注する(発注者としての現場管理含む)スキームで業務を実施しています。
発注側の業務はもちろん、設備建屋・プラント架構、耐震補強設計等に関する計画、設計、施工の一連のマネジメントも経験いただけるポジションです。
<業務詳細>
・設備投資案件業務:
建屋、プラント架構等の新設/改修工事における建築計画、設計、積算、工事管理
耐震補強工事
・コンサルティング業務:
建築基準法に則った適法に関するアドバイス、既存建屋の活用等
※案件により異なりますが、基本的には建築計画から建設工事まで一気通貫でご担当いただきます。
※出張は月に2~3回程度発生する想定です。
<やりがい・魅力点>
・今後当社は半導体の事業にシフトしていくような事業戦略を立てております。事業戦略に併せて設備投資を進めていきますので、今後も全社を通じて設備投資の案件ニーズが高まっていく見通しです。
・エンジニアリング会社が前身であることから、他社と比較しても高いエンジニアリングスキルを保有するメンバーが多いと自負しております。当社への入社後にエンジニアリング技術を習得いただくことも可能な環境です。
・業務内容の特徴として、コンサルティング業務については全社に対しイニシアティブを取っていただきながら推進いただきます。受け身で進める仕事だけでなく、主体的に推進いただくような「攻め」の仕事が出来ることも仕事の魅力の一つです。
【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務概要:
超音波診断装置の信号処理や画像処理技術、AI技術を活かして顧客課題を解決するモノづくりを行います。上流工程(ユーザーとの協創や企画立案)から下流工程(製品実装)まで幅広く担当します。

職務の詳細:
超音波診断装置のアプリケーション開発を行い、具体的には以下の業務を担当します。
- 超音波を用いた生体信号計測機能の要素検討
- AIを用いた診断機能の要素検討、プログラム開発等
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
埼玉県
業務内容
イメージングソリューション事業部では、撮影からプリント/表示まで幅広いイメージング製品・サービスをDXで融合し、ユーザーに新たな感動と、利便性の高い安心で豊かな映像・フォトライフの提供をビジョンに掲げています。
独自技術と先端技術により、プロ層、趣味層のニーズに応える商品の開発、映像画像ソリューションで安心安全を提供します。
【募集背景】
イメージングソリューション事業では、デジタルカメラ、Instax、放送/シネマレンズビジネスに加え、新たな商品軸として2019年よりレーザープロジェクター事業に参入しました。唯一無二の屈曲型二軸回転機構や超単焦点、広いレンズシフト技術により、空間演出などで好評を得ております。今回の募集は今後、本事業を拡大するための増員募集となります。
【担当職務】
・新規レーザープロジェクター開発のプロジェクト推進
・新規商品化、技術戦略立案
・販社並びに海外現地法人の技術支援(導入前、導入後のサポート)
【仕事の魅力】
・これからビジネスを拡大していくフェーズにあるため、自分の考えを製品仕様に反映す
ることが可能
・富士フイルムのレンズ開発の高い技術力を用いて、唯一無二の商品開発が可能
・スタートアップ事業の為、出来上がった業務に取り組むのではなく、ワールドワイドレ
ベルで自ら新たな仕組みを作り出すことが可能
<富士フイルムについては以下をご参照ください>
■富士フイルムグループ紹介
https://holdings.fujifilm.com/ja/about
■富士フイルムグループの価値創造
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
富士フイルムは、写真フィルムなどで培ってきた技術を生かし、「ヘルスケア」「エレクトロニクス」「イメージング」の3つの領域で幅広い事業を展開しています。特にメディカルシステム、バイオCDMO、半導体材料の事業基盤構築を進めており、今後更なる積極投資と、そのリターンを創出するための活動を展開する計画です。その基盤となる統制・ガバナンスを監査する内部監査業務への期待が高まっており、当社の内部監査を担う人材を増員募集します。
グローバル監査室は、リスクの拡大を防ぐプロアクティブな監査を実現させ、富士フイルムグループの持続的成長を統制・ガバナンスの面から貢献することをミッションとしています。
【担当職務】
当社グループ会社約300社(海外含む)を対象に、組織における内部統制の整備および運用状況を調査、検討、評価しその結果を組織トップへ報告・改善を提言します。
具体的には以下の流れで業務を進めることとなります。
1.監査計画の策定
2.対象部門(会社)の監査、および監査調書の作成
3.監査結果の報告
4.改善事項のフォローアップ
※一つの監査対象につき、監査スタッフ2~3人のチームで実施
【仕事の魅力】
・全グループ会社を対象に監査/課題発見/改善完了まで携わるため会社全体の改善に貢献
できる
・当社の事業領域は多岐にわたるため、常に新しいビジネス・プロセスを学ぶ機会がある
・内部監査に必要な資格取得にチャレンジできる(補助制度あり)
<富士フイルムについては以下をご参照ください>
■富士フイルムグループ紹介
https://holdings.fujifilm.com/ja/about
■富士フイルムグループの価値創造
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【担当職務】
- 社内規則に基づく新製品・改良品の環境配慮設計への対応確認
- 環境負荷算定の支援
- 環境配慮設計に関する社外PR戦略の検討
- 環境配慮に関する一定基準を満たす製品・サービスの社内認定制度「GreenValue Products」の推進
- 製品カーボンフットプリント算定の社内教育、および低減施策の立案支援
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。
100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。
(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)
※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
●採用背景
三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。
カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。
今回はその中で、ADAS関連製品である灯火制御機器のハードウエア開発メンバーを募集します。
近年自動車のライトは急速にLED化が進んでおり、年々市場規模が拡大しています。また従来のライトでは実現が難しかったAHS(Adaptive High-Beam System)のような付加制御機能も一般的となってきており、灯火制御機器開発において幅広い技術が必要となっております。このような背景から、アナログ設計、電源設計の技術者はもちろんのこと、デジタル設計の技術者においてもご活躍頂ける環境となっております。是非意欲のある方のご応募をお待ちしております。
●業務内容
当課では、国内及び海外の車両メーカ向け灯火制御機器のハードウエア開発を担当しております。
製品の回路設計、設計検証業務の他、将来的には製品のシステム設計、客先との調整業務を担当いただきます。
<具体的には>
・灯火制御機器のシステム設計業務
・灯火制御機器の回路設計業務及び設計検証業務
・客先対応業務
・プロジェクト管理業務
※変更の範囲
会社の定める業務※
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
●使用言語、環境、ツール、資格等
・回路CAD
・SPICEシミュレータ
・デジタルオシロ
●業務の魅力
・私たちは、全交通参加者に対する安心安全の提供し”死亡事故ゼロ”を実現するために、自動車メーカーやランプメーカーと協力し日々開発に取り組んでいます。
・生産技術部門/製造部門とは密に関わるため、生産設備や検査設備に関する知識も習得することができます。
●事業/製品の強み
・灯火制御機器事業は成長事業に位置付けられており、回路設計に限らず実力を発揮頂ける分野は多岐に渡ります。
●職場環境
・在宅勤務制度を利用可能です。業務内容や家庭環境に応じて個別相談可能です。
●想定される時間外時間
年間平均:約40時間/月
繁忙期:約60時間/月
非公開求人
非公開求人
給与
630万円 〜 880万円
勤務地
東京都
業務内容
■業務内容
日本国内における分子診断製品の営業/事業開発業務に携わっていただきます。
【具体的には・・・】
・営業チームでのリーダーシップの発揮
・新規開拓営業
大学の医学部、病院の研究部門/診断部門との商談
営業活動を通じてニーズを把握、新製品開発のため社内開発部門等へフィードバック
・工場の設計/QAとの調整業務
製品アップデート、新製品開発に向け、顧客要望や業界動向を工場の設計へ連携
製品安全性担保のため、品質事故等についてQAと連携し対応策を検討する
【取扱製品】
DNAシーケンサー(キャピラリーシーケンサー)、qPCR、核酸抽出装置、遺伝子解析ソフトウェア
■配属先
ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 営業本部 バイオシステム営業部
■採用背景
営業人員補強
分子診断事業の自社営業体制を構築強化する為増員します
■ビジョン/ミッション
誰もが安心・安全に暮らせる、笑顔あふれる社会へ。
一人ひとりに最適なヘルスケアサービスの実現に日立はデジタルとイノベーションで貢献します。
■組織の強み/魅力
当部のビジネス領域は研究向け/診断向けの両方、そして営業地域も全世界をカバーしており、多様な人材が各々の能力を活かしてチームとして活躍する組織です。
また、日々の営業活動と並行して研究分野から診断応用へ商品導入を図り、新たなビジネスを生み出すチャレンジブルなミッションを持っているのが魅力です。
■キャリアパス
国内営業のリーダー的存在からスタートして、その後適正を鑑み、国内営業取り纏めや業容拡大に伴う新事業開発(営業開拓)の中核に携わっていただく予定です。
将来的には海外事業の可能性有り。
■働き方
在宅勤務・本社出社・顧客先訪問/出張を含めて柔軟な働き方を実施しています。
本社出社頻度:週1回、もしくは、2週に1回程度
出社日以外は、自宅から直行直帰で顧客訪問/出張など、フレキシブルに働いています。
※入社いただいてしばらくは、キャッチアップのために出社頻度が高くなる可能性があります。
■その他
<出張/駐在に関して>
出張:日本全域(主に東日本、九州地区を想定)、那珂工場、学会展示会
<教育/育成支援に関して>
人事教育部主催の研修、年2回の日立アカデミー研修
製品講習、OJT
<業務の変更範囲>
会社の定める業務
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
事業所パーパス「化学の力で生活・社会を支え、社会を変える」のもと、生産設備の安全・安定・安心操業に設備管理の面から貢献する。具体的活動としては、生産設備の保全(計画から実施・評価まで)、設備改善、新規設備新設の実施。
<業務概要>
川崎事業所(扇町・大川・千鳥)における受変電設備(扇町・大川:154kV~、千鳥:66kV~)、アンモニア、苛性ソーダ等の基礎化学品、半導体用ガス、発電所等の生産設備の電気担当として業務をお任せいたします。川崎事業所の工務部ではプラント設備の建設~設備保全までご担当いただきますので、建設した設備を自分自身で保全することが可能です。
<業務詳細>
(1)プラント建設(受変電設備更新含む)・・新設および既存設備の更新
(2)設備保全・・設備の安全安定運転、維持活動
・保全計画の計画立案(中長期、年次、月次)
・定期的な設備点検による健全性確認、評価
(3)設備の廃棄および再利用の調査
(4)関連事業所への技術支援(海外含む)
※電気グループは扇町/千鳥/大川の3拠点を横断したチーム構成になっております。
※業務ローテーションにより、担当エリアや製品は変更になる可能性がございます。
<配属部署>
川崎事業所 工務部 電気グループ
<やりがい・魅力>
・自社設備であり、自身で計画・実施し、その結果を長期的に確認出来る
・業務範囲は専門分野に限らず周辺知識を多用するため、知識の幅が広がる
・事業所内での業務がほとんどであり、転勤や長期出張がほとんどない
・比較的長期スパンの仕事が多く、自分で業務のスケジューリングが出来る
・設備が多様であり様々な設備に携わることが出来る
【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業務内容
【事業部門】
■鉄鋼アルミ(T)
・扱う製品
鉄の薄板・厚板・線材、アルミ板、鉄鋼スラグ製品
・用途
自動車、建設機械・産業機械、電機、建築、造船
・拠点
加古川製鉄所、真岡製造所
------------------
■素形材(S)
・扱う製品
鋳鍛鋼、アルミ押出・サスペンション、チタン、銅、鉄粉
・用途
自動車・輸送機器、生活用品(アルミ缶材)、電子材料・電子部品、CO2排出量削減
・拠点
高砂製作所、大安製造所、長府製造所
・チタン製造工程
https://www.kobelco.co.jp/products/titan/files/process.pdf
------------------
■溶接(Y)
・扱う製品
溶接材料、溶接システム、溶接ロボットシステム
https://www.kobelco.co.jp/welding/youtube/index.html
・用途
建築、様々な製品
世界的な脱炭素化への動きが活発化により、新しいエネルギー(LNGや水素、アンモニアなど)や自然エネルギー(風力発電など)への転換が進んでいます。これに伴い、これらのエネルギーを生み出す設備や、貯蔵・輸送設備の需要が急速に高まっています。これらの設備の建造には溶接が不可欠で、溶接業界に求められる性能がこれまで以上に高くなってきています。また、少子高齢化が極めて深刻な状況であり、溶接作業における省人化や脱技能化、高能率化といった需要が急速に高まっています。当社のように装置と材料の両方を提供することのできるメーカーは限られており、トップクラスの溶接技術を有する当社の役割が高まっています。溶接装置やロボットとそれに最適な溶接材料を組み合わせる取組みを強化しているところです。
・拠点
藤沢事業所
------------------
■機械(K)
・扱う製品
汎用圧縮機、回転機(非汎用圧縮機)、タイヤ・ゴム機械、樹脂機械、圧延設備など
・用途
自動車、エネルギー・化学
・拠点
高砂製作所
------------------
■エンジ(E)
・扱う分野
製鉄プラント、原子力プラント・機器、都市交通システム、エネルギー・化学プラント、水処理
・用途
資源の有効利用・省エネ、エネルギー・化学、輸送機器
・拠点
神戸本社
------------------
■電力(D)
・電力事業に取り組む背景と現在の事業状況
①背景:
もともと1950年代から製鉄プロセスで必要となる電力を自家発電で対応しており、発電のノウハウは持っていた。また石炭調達のノウハウ・製鉄所の既存インフラを活かせる等あり、1995年の電気事業法改正による電力の自由化を受けて、2002年、高炉跡地に神戸発電所(石炭火力)を稼働。また栃木真岡にも2019年に高炉の跡地に都市ガスベースの火力発電所を設けた。
②状況:
神戸発電所は電力卸供給事業としては国内最大規模。神戸市の夏場のピーク電力需要の約7割を賄える規模。
真岡発電所は栃木県の電力需要の約4割を賄える規模。安定的に利益創出できる事業として、コベルコ内でも3本柱(他素材・機械)の一つとして数える。
一方、特に神戸発電所の石炭火力は二酸化炭素の排出量も多く、現在はGXリーグの加入など、脱炭素に向けた取り組みを進める。(中計内でも鉄鋼と並んでCNの重要事業として取り上げてます)
・拠点
神戸発電所、神戸発電所
------------------
■技開(G)
・詳細
鉄鋼アルミ、素形材、溶接、機械、エンジニアリング、建設機械、電力といった幅広い事業分野で培った知見や技術力をもとに、新たな価値を創造し、お客様や社会が抱える課題の解決に貢献していきます。
・組織図
https://www.kobelco.co.jp/products/r-d/tdg/
・拠点
神戸総合技術研究所(西神)、場合によって各拠点
------------------
■本社(H)
・拠点
東京本社、神戸本社、場合によって各拠点
------------------
■技能職・基幹職
・内容
高卒以上の方を対象とした製造オペレータ求人です。
・拠点
大安製造所
------------------
■第二新卒
・ターゲット
22卒~24卒の高専卒以上理系専攻出身者が対象
・採用背景
新卒採用の未充足枠を、第二新卒採用にて補う。
・選考フロー
応募→書類選考→1次(筆記・人事面接・作文)@WEB→2次(部署面接)@WEB/対面→内定
※1次面接にてご本人の専攻・希望職種・希望勤務地をお伺いし、2次面接案内時に配属ポジションの打診をさせていただきます。
※2次の面接方法(WEBもしくは対面)につきましては、2次面接の案内時にお送りさせていただきます。
-----------------------------------------------
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
豆蔵の特徴
社員は技術好きなメンバーが豊富に在籍しており、
スペシャリスト志向でも評価をする人事評価制度を整えております。
①コンサルタント、②エキスパート、③マネージメントの 3 つのキャリアを自分で選択できます。また、どのキャリアを選んだとしても給与体系に差異はなく、例えばマネージメントにならないと給与が上がらないといったことはありません。
また、技術書籍を出版する社員や大学の外部講師を務める社員もおり、技術分野の知見は最先端を追求しております。
現時点で技術力に自信が無くても構いません。
技術力が大事だと思って歯がゆい思いをしていませんか?
当社で技術力を身に着けてください。
事業内容
エンベデッド領域では、自動運転の進化やロボットの高機能化に見られるように、ソフトウェアによって多くの機能が実現されているだけでなく、安全やセキュリティの実現にもソフトウェアが深く関わるようになってきています。そうした状況に加え、電子マネーのシステムとクレジットカードのシステムを組み合わせてオートチャージ可能な電子マネーを作ったように、システムを組み合わせて新たな価値を生み出していく“システムオブシステムズ”の考え方が主流になってきました。また、AI、クラウドといった、新たな技術の取り込みも進んでおり、「ソフトウェアファースト」という言葉に代表されるように、ソフトウェアの重要性が年々高まっています。
そうしたソフトウェアの実現には大規模化、複雑化、高信頼化に伴う問題の解決が不可欠ですが、それには高い技術力を必要とします。豆蔵は強みであるオブジェクト指向やモデルベースによる抽象化技術を含めたシステムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを活用し、開発、コンサルティング、技術者教育の3種類の支援を行うことで独自のポジションを築いています。
開発では、先進技術に強いという特徴を活かし、企業の研究開発部門でのR&Dの支援や、技術検証のためのPoC(Proof of Concept)開発の支援を数多く行っています。そして、コンサルティングでは、システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリング、モデリングの知見を活かして、安全規格やセキュリティ規格対応、プロセス構築・プロセス改善、エンジニアリング改善を行っている企業を支援しています。また、様々なものがソフトウェアによって実現される現在、企業競争力の源泉となるソフトウェア開発力を外部に頼らず自身で持つ「内製化」が重要なテーマになっています。そのため自社のソフトウエア技術者の育成・スキルアップが急務となっている企業が数多く存在しています。そうした企業に対し、豆蔵は技術者教育として、自社開発の教育コンテンツを利用したトレーニングを提供することで内製化の促進という面でも実績を残しています。
事業内容の詳細はこちら⇒https://www.mamezou.com/services/embedded
業務内容
組込み系システム(自動車、FA機器、ロボット、医療機器、建設機械等)の開発およびコンサルティングを行います。
・最新のソフトウェア技術を導入するための開発支援
・技術的難易度の高いシステムの開発
・要素技術の開発(AI、画像認識)
・研究開発のPOC開発
・システムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングに基づいた開発支援(要求分析、要求定義、アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発)
・技術を定着させるための支援(トレーニング講師、OJTによる育成支援、成果物レビュー)
事業領域の特徴・強み
『エンジニアリングに基づく支援』
ソフトウェア開発の支援は経験に基づくものも重要ですが、経験に基づくだけでは網羅的な支援はできず、自身が経験したもの以上に良い方法が存在することにも気づけません。豆蔵はシステムズエンジニアリング、ソフトウェアエンジニアリングといったものづくりにおける原理原則を踏まえることで、それらの問題を解決しつつ、そこに経験を乗せた形で支援を行っています。
また、現在のソフトウェア開発において無視できないものとなっている安全規格やセキュリティ規格は、システムズエンジニアリングやソフトウェアエンジニアリングを理解していることが前提となっています。豆蔵はそうした規格の解釈についても、エンジニアリングの知見を活かすことで、規格が本当に求めていることは何かを理解した上で支援を行っています。
『すべての根底となるモデリング技術』
豆蔵は1999年の創業以来、モデリング技術をエンジニアの基本スキルとして重要視しています。現在注目されているMBSE(Model-Based Systems Engineering)やMBD(Model-Based Development)、DDD(Domain Driven Design)といった技術はすべてモデリングスキルが中核となっています。DXにおいても、そもそもの「業務の理解」のためには業務のモデル化が必須です。また、デザイン思考といったイノベーションの分野でもモデリングは見える化のための必須技術となっています。豆蔵はこうしたモデリングについて長年の経験を重ねており、様々なノウハウを持っています。
『人材育成支援』
豆蔵は製品開発支援やコンサルティングだけでなく、人材育成のためのトレーニングコンテンツを自社開発の形で持っていることも他社との大きな違いになっています。このトレーニングコンテンツは、ソフトウェア開発(要求~仕様~アーキテクチャ設計~設計~テスト)、プロジェクトマネジメント、品質技術(レビュー、静的解析)、システムズエンジニアリング、オブジェクト指向技術等、多くの技術領域に対応するものが用意されており、製品開発の現場で直面する大抵の問題に対応可能です。また、これらのトレーニングコンテンツの背景には豆蔵独自のエンジニアリング体系があり、それに基づいて各コンテンツが作られているため、コンテンツ同士で内容が矛盾したり、用語の意味が違ってしまうようなことがありません。
このトレーニングコンテンツは、通常の開発支援の中で行われる現場でのOJTだけでなく、体系的な知識の獲得のためのトレーニングとしても提供できます。顧客のエンジニアのスキル状況や必要なエンジニア像に合わせたスキルアップカリキュラムを提供でき、顧客へのスムーズな技術移管や外部会社に依存しない開発体制の確立を支援することができるのです。これは現在のソフトウェア開発における大きな潮流である内製化の実現にも繋がります。
●豆蔵のエンジニアリング講座が見放題
質の高いエンジニアリング講座を自由に参照可能で、自己研鑽が出来ます。
●エンジニアが主役の会社
主役はエンジニアで、エンジニアの意見が尊重されます。
現場の裁量がとても大きく、スピード感を持った開発が可能です。
●技術を学んでいただける環境/コミュニティが豆蔵には充実している
◆外部共有勉強会『豆寄席』
https://mamezou.connpass.com/
◆豆蔵デベロッパーサイト
https://developer.mamezou-tech.com/
その他、中途社員向け研修、ハッカソン、アジャイル勉強会、若手わいがや会等を定期開催。
Udemy Businessを契約しているため、勉強材料も豊富に取り揃えております。
プロジェクト事例
『大手メーカーのMaaS関連プロジェクトをリード』
豆蔵ではこれまで、大手自動車メーカーやサプライヤーに対して、様々なソリューションを提供しています。新規性の高い製品を実現するための支援としてパーソナルモビリティや次世代コクピット、モビリティサービスのためのプラットフォーム等の開発支援やPoCによる技術検証を行ったり、新しい製品開発プロセス立ち上げの支援としてMBSEプロセス、及び、MBDプロセスの構築(AutomotiveSPICE対応やISO26262対応を含む)やモデルの提供(SysML, UML, Simulink)、モデルベース開発のための環境整備(モデルチェックツール開発、ツールチェーン検討、トレーサビリティ実現方法の検討)といった支援を行っています。
『プロダクトライン開発を支えるプラットフォームを開発』
某複写機メーカーで多種多様な製品が派生開発によって開発されている事業に対し、派生開発のベースとなる組込ソフトウェアの立ち上げを行いました。この開発では、「そもそも複写機は何をしなければならない機械なのか?」を徹底的に考え、モデル化することからプロジェクトをスタートしました。そして、多くの複写機の共通の土台となる普遍的なアーキテクチャの設計、フレームワーク化を行いました。また、そのソフトウェアを使った派生開発を実践していくためのプロダクトライン開発対応プロセスの定義、トレーニングやレビューによるお客様開発メンバーのモデリングスキル獲得支援、仕様書の書き方やコードレビュー等、様々な形で支援を行いました。このソフトウェアはその後多くのプロダクトで派生され続け、立ち上げから20年近くたった今でも進化を続けています。
『大手製造業向け人材育成制度の導入』
大手製造業のクライアントに対して、ソフトウェア領域の人材育成制度を企画して導入しました。中長期での事業計画を見据えて、ソフトウェア人材に必要なスキルセットを定義。そのスキルを身につけてもらうために、入社以降の研修やキャリアパス、職級ごとの認定試験をパッケージ化して提供しました。数多くのトレーニングを手掛けてきた豆蔵のノウハウがベースになっています。
応募資格
■ソフトウェアエンジニア歴5年以上
■組込系システムの開発経験
応募資格(歓迎)
■C++、MATLAB/Simulink、UML、SysML、オブジェクト指向の経験
■アーキテクチャ設計、プロダクトライン開発経験
■クラウド側(AWS、Azure)の開発経験
■システム開発、ソフトウェア開発の改善経験
■AIの開発経験
■画像処理の経験
■講師の経験
参考記事
株式会社豆蔵 採用ページはこちら
株式会社豆蔵 ホームページはこちら
株式会社豆蔵 ニュース・プレスリリースはこちら
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 800万円
勤務地
香川県
業務内容
業務の内容:
- 金属リサイクルに関する技術開発テーマの遂行またはテーマリーダーを担当
- 開発プロジェクトのマネージャーや新規事業の製造拠点の管理者を経験する可能性あり

配属される部署やチームの内容:
- 開発部(部長、部長補佐、基幹職1名)
- 鉱業技術研究所(所長、所長補佐、総合職10名、基幹職2名)
- チーム内の女性比率は13%

必要な知識・経験:
- 研究開発業務の経験または化学工学や物理化学の知識
- 製造現場の問題を開発課題に変換する技術力とコミュニケーション力

求める人物像:
- チームとコミュニケーションを取りながら目標達成に向けて業務を進めることができる方
- 自身の知識を高めたい方や事業強化に貢献したい方

英語力:
- 業務に対応可能な英語力が必要(国際学会や出張の可能性あり)

住環境:
- 会社提供の寮や借り上げ社宅があり、自己負担は2割前後
- 単身赴任の場合は帰省手当あり、週に1回から月に1回程度帰省

選考プロセス:
- 書類選考、適性検査、面接を1回予定
- 面接は対面またはオンラインで実施可能
- 書類選考を通過した方はカジュアル面談(選考ではなく、面談からのスタート)も可能

会社の詳細:
- 三菱マテリアル株式会社
- 銅加工品・機能材料・化成品・電子デバイス等の製造・販売を行う素材メーカー
- 他にも超硬切削工具の製造・販売、銅・金・銀の製錬・加工・販売などを行う
- 従業員数は単体で5,408人(2024年3月末現在)
- 本社所在地は東京都千代田区丸の内3-2-3丸の内二重橋ビル22F
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
山口県
業務内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
製品を安定して製造できるのは、プラントの設備が安定して稼働しているからこそです。そうした現場の“当たり前”を支えるために、設備の改善・改造の検討や運転方法の最適化、さらには新しい製法の探索などといった面から現場を改革・支援します。日々、モノづくりの現場を根幹から支えるのが仕事です。
<業務概要>
半導体製造の前工程に使用される高純度溶剤やファインガス等を製造するプラントにて生産技術業務全般をお任せいたします。
入社後は高純度溶剤(ソルファイン)の担当として、以下業務をご担当いただく予定です。
<具体的な業務内容>
・製造プラントの設備設計、開発
・プロセスの設計、改良
・生産性・信頼性向上、運転方法の最適化検討
・コストダウン、GHG排出削減、スマートファクトリーの立案
・海外支援を含んだ各種付帯業務
・プラントの安全・安定運転に向けての各種支援業務
・社内の関連部署(技術開発グループ、製造グループ、工務グループ)や社外のエンジニアリング会社との協業・調整
<主要顧客>
国内外の半導体メーカーをはじめとしたフォトレジストメーカー等のエレクトロニクス業界
<キャリアパス>
・入社後は担当製品の生産技術担当として、製品やプロセスを学んでいただきながら業務をキャッチアップいただく予定です。バックグラウンドに併せて、必要な知識は研修を受けていただくなど教育機会もございます。
・本ポジションにおいては専門性を極めていただくよりはゼネラルに幅広くご経験を積んでいただくイメージで、将来的には生産技術領域におけるリーダーや管理職として、事業所を牽引いただける存在になっていただくことも期待しています。
<やりがい・魅力点>
・徳山事業所はレゾナックとしてもコア事業に位置付けている半導体事業を展開しており、新規プラント設備の拡大、増産なども積極的に進めています。同じく半導体製造向けプラントがある川崎事業所や、エレクトロニクス事業本部の他部署とも連携して技術力の向上にも取り組んでおります。
・またお客様に提供した製品は使用後の廃材を回収し、当社でリサイクルをして再度製品を提供することも行っています。そのような顧客との信頼度の高い関係性を築けており、かつSDGsへの貢献にも繋がっております。
・少数精鋭の環境で、担当業務の他、新規事業に携わることが可能です。役職や年齢、在籍年数に関わらず、新規テーマやプロジェクトの立ち上げ~推進まで手掛けることができる組織です。
【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
勤務地
東京都
業務内容
■業務内容
財務本部 経理部 連結グループにて、連結決算/予算取り纏め業務を行っていただきます。
【具体的には】
・連結決算業務(月次、四半期、年度決算)
・連結予算/業績予想(年度、四半期毎の業績予想)
・事業部門/グループ会社業績管理
・社内外報告用資料作成
└ 法定書類関係、経営会議資料、予算関係報告資料など
・内部統制資料作成
■配属先
財務本部 経理部
■採用背景
業務拡充による増員
■ビジョン/ミッション
ビジョン(全社):「ハイテクプロセスをシンプルに」
ミッション(全社):「私たちは、最先端分野でお客様の飛躍と成長をお手伝いします。」
ビジョン(財務本部):「私たちは、27年度企業価値2倍化達成に貢献する。最高のチームワークで、規範を守り、困難課題に挑戦する。」
上記の全社・財務本部のビジョン・ミッションに従い、経理部としては、チーム力の最大化による企業価値2倍化への提言(財務諸表の分析と問題点の把握)と施策実行、一人ひとりのウェルビーイングの向上を実現する。
■組織の強み/魅力
・海外のグループ会社と連携をとる場面が多く、英語を活用しながらグローバルに活躍することができます。
・財務本部の内、20名(約10%)は海外駐在をしており、海外駐在を希望する方にはチャンスがある環境です。
・経営上の重要な判断のベースとなる業務のため、責任ある業務であり、やりがいと達成感があります。
・設備・研究開発・M&Aの各種投資を活発に行いオーガニック・インオーガニックでの成長を目指しております。
※24/7 ヘルスケア事業の強化を目的として米国持分法適用会社を連結子会社化
■キャリアパス
財務本部内で企画業務や税務対応、個別決算業務など、ローテーションをしていただきながらスキルを磨いていただきます。
※海外/国内グループ会社にて経験を積んでいただく可能性もございます
■働き方
業務特性に合わせて、より効率的に進められるよう、在宅/リモートを使い分けながら働いています。
また、フレックスも活用いただけるため柔軟に働いていただくことができます。
■その他
<出張/駐在に関して>
出張:必要に応じて有り
駐在:欧州、欧米、アジアなど、グループ会社のある地域へ駐在いただく可能性があります
<教育/育成支援に関して>
・日立ハイテクでは、職務の専門性を高めるための豊富な研修と、従業員の自律的な成長を支援する制度を設けております
・配属先では、OJT / 丁寧な引継ぎを行い、早期にキャッチアップいただける環境を整えております
<業務の変更範囲>
会社の定める業務
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
・EM事業におけるグリーンケミストリー活動の計画・目標等を策定する
・各グローバル拠点におけるグリーンケミストリーのリテラシー向上のための教育、およびグリーンケミストリー活動のサポート
・半導体業界団体へ参画し、顧客・競合とのネットワーク形成、および各国環境規制に対する情報収集を行う
非公開求人
非公開求人
給与
420万円 〜 800万円
勤務地
福島県
業務内容
【募集人数】:2名
【年齢】:30歳以下
【グレード】:総合職G~E
【採用背景】:増員(今後の増産計画のため)
【ターゲット企業】:メーカー、設備メンテナンス、エンジニアリング会社
【D&I観点】:外国籍の方は日本語がビジネスレベル、日本の商慣習理解がある方。男女、国籍問わず、能力による判定をいたします。
【採用時期】:随時
【面接担当者】:一次面接3名(室長1名、事業部人事1名、グループ長orグループ長補佐1名)、最終面接4名(部長1名、部長補佐1名、室長1名、事業部人事1名)
【職種/募集ポジション】:生産技術スタッフ福島県小名浜製錬所_金属C_3-3
【雇用形態】:正社員
【給与】:年収4,200,000円-8,000,000円(賞与、ライフプラン支援金15,000円を含む)
【試用期間】:有り(入社後6ヶ月間とする)
【就業時間】:8:00~16:50(昼休憩60分)
【残業】:月30時間程度
【休日・休暇】:年間休日120日(週休二日制、土日祝日、GW、夏季休暇、年末年始)+ 有給休暇
【福利厚生】:通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、各種社会保険、退職金制度、ライフプラン支援金、独身寮・社宅、財形貯蓄・従業員持株会・社内預金・共済会、住宅融資、体育館・グラウンド等スポーツ施設、社員食堂・食事代補助、カフェテリアプラン、教育研修制度あり
【選考プロセス】:書類選考、適性検査、面接を2~3回予定
【仕事の詳細】:組織の発展に向けて設備、設備投資及び生産システムの企画、立案、調整及び推進を通じて事業運営のサポート
【求める経験・知識】:工場の設備保全業務の経験、エンジニアリングの経験
【語学力】:英語力不問(入社後に習得に対しての意欲を求める)
【出張の有無】:年に数回程度の出張あり(社内工場、設備メーカーへの立会など、海外工場も含む)
【組織構成】:本社(部長、管理職3名)、小名浜(部長1名、課長1名、課長補佐3名、組合員6名)
【会社名】:三菱マテリアル株式会社
【事業内容】:銅加工品・機能材料・化成品・電子デバイス等の製造・販売、超硬切削工具の製造・販売、銅・金・銀等の製錬・加工・販売、地熱・水力発電、家電リサイクルなど
【設立】:創業1871年、設立1950年
【従業員数】:連結18,323人、単体5,408人
【本社所在地】:東京都千代田区丸の内3-2-3丸の内二重橋ビル22F
【会社についての詳細】:非鉄金属の基礎素材だけではなく、機械部品や電子材料・部品、超硬工具の製造・販売、リサイクル事業を行う素材メーカー。経営改革に取り組んでおり、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンや多様な働き方を支援する制度を導入している。
非公開求人
非公開求人
給与
800万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務の内容】
- 銅地金、硫酸、銅スラグ、鉛地金、錫地金などの製品の営業活動、マーケティング活動を実施し、販売先の拡大を担う
- 既存顧客の深耕および新規取引先へのアピール活動
- 競合の動向を分析し、仕入れや販売活動の立案を行う

【部署/チーム】
- リサイクル原料部、営業部に配属されることが想定されている
- 営業部は製錬事業部に所属し、銅地金、硫酸、鉛地金、錫地金の取引を担当する
- リサイクル原料部は鉛・錫・副産品などの取引を担当する

【求人タイトル】
- 製錬事業部営業マネージャー

【面接担当者】
- 一次面接:部長補佐1名、事業部人事1名
- 最終面接:部長1名、事業部人事(部長補佐)1名

【勤務地】
- 東京都千代田区丸の内3-2-3丸の内二重橋ビル
- 在宅勤務も可能だが、面談・交渉やチームでの打合せが多く出社する必要がある

【勤務時間】
- フルフレックスタイム制(コアタイムなし)
- 標準勤務時間帯は9:00~18:00(休憩時間12:00~13:00)
- フレキシブルタイム内で業務が可能

【休日】
- 年間休日126日
- 完全週休二日制、土日祝日、GW、夏季休暇、年末年始
- 有給休暇があり、前年度の残剰分を翌年に持ち越すことが可能

【給与】
- 年収8,000,000円~12,000,000円(賞与とライフプラン支援金15,000円を含む)
- 経験とスキルに応じて決定

【福利厚生】
- 退職金制度、ライフプラン支援金、独身寮・社宅、財形貯蓄・従業員持株会・社内預金・共済会、住宅融資、スポーツ施設、社員食堂・食事代補助など

【試用期間】
- 入社後6ヶ月間(最長通算1年に延長する場合もあり)

【教育研修制度】
- 階層別研修、スキル研修、社員留学制度、E-learningなどを提供

【多様な働き方】
- フレックス制度あり
- 完全週休二日制でありながら、残業時間は平均20時間/月程度
- 在宅勤務やフレキシブルタイム内での業務が可能

【選考プロセス】
- 書類選考、適性検査、2~3回の面接を予定
- 一次面接はオンラインで実施し、最終面接は本社で対面実施を想定

【応募者へのメッセージ】
- チームプレイヤーであり、チーム全体として取り組む意識を持つことが求められる
- 長期的な目線で人材育成をしており、入社後に経験を積んで共に成長していくことを期待している
- チームでの業務進行が主となるため、チーム内でのコミュニケーションや協力が重要
- 海外との交渉の経験がある方や英語力がある方は歓迎される
- 出張の機会があり、一定頻度での出張が発生することを理解していただきたい
非公開求人
非公開求人
給与
650万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
開発ソリューション事業のコンサルティング営業としてAIを活用した内製化支援案件に対して、新規獲得およびプロジェクト化に向けた営業活動およびプロジェクト推進/管理を行っていただきます。顧客折衝対応業務(コンサルティング営業業務)、新規商談対応およびプロジェクト化に向けた商談、顧客課題やニーズの詳細ヒアリング、解決ポイントの目線合わせおよびプロジェクト予算についての調整/交渉、プロジェクト毎の提案書およびプレゼンテーション資料作成、プロジェクト管理/推進業務(カスタマーサクセス業務)、複数のステークホルダーとのスケジュール等の調整業務、パートナー企業および顧客のエンジニアチームとの連携、プロジェクト終了後の成果評価、レポーティング、プロジェクト推進のためのチーム設計および人材確保業務、プロジェクト遂行に必要スキルの要件定義、ペルソナ設計と求人票作成、フリーランスエンジニアの方との面談対応、単価交渉、プロジェクトチームアサインと稼働管理・フォロー対応等。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
勤務地
茨城県
業務内容
【業務概要】
日立ハイテクグループ横断で製品設計部の課題解決を行っている設計戦略本部開発プロセス改革センタにて、電磁界シミュレーションエンジニアとして開発支援業務を行います。

【職務の詳細】
- 製品開発部署からの相談・依頼を受け、電磁界解析・シミュレーションを行い、製品の課題特定、改善提案、性能評価などの開発支援を実施する。
- 設計支援に関する戦略立案、実行を行う。
- シミュレーションソフトの開発、購入、ライセンス管理などを含む。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
勤務地
茨城県
業務内容
■モノづくり・技術統括本部那珂地区生産本部製品技術管理部にて日立ハイテク製品(生化学自動分析装置、免疫分析装置、DNAシーケンサをメインに担当)の部品改廃業務(電気設計)等をお任せします。

<具体的にお任せする内容>
①量産製品の構成部品類の改廃に伴う変更設計業務(アナログ回路設計業務経験者は、大歓迎です。)
②品質改善・作業改善につながる生産設計業務(出荷試験装置の設備開発・検討評価等)
③原価低減業務
④変更設計業務における品質・安全・環境関連業務(装置性能検証、製品安全試験対応、EMC試験、RoHS対応等)
⑤生産工程における不具合対応
◎一人で対応する製品~チーム単位で担当する製品まで幅広くマルチにご担当いただいきます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
勤務地
茨城県
業務内容
■モノづくり・技術統括本部那珂地区生産本部生産管理部にて当社製品全般の生産管理業務をお任せします。

・生産計画(大日程、中日程)立案業務
・工程進度管理業務
・納期管理業務
・在庫管理業務
・生産管理業務におけるDX推進
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
勤務地
茨城県
業務内容
【職務内容】
カスタマーサクセス統括本部サクセス推進本部グローバルセンタ1にて、当社半導体計測・検査装置のアフターサービスに携わる業務を担っていただきます。

具体的には、
・海外現地法人などの日立ハイテクグループ会社へのサービス支援
→製品の不具合対策や予防保全、設計サポートを通じた装置稼働の立上げ支援など

・日立ハイテクグループ会社からのサービス全般の受付窓口
→主に、海外現地法人からの緊急応援要請への応対や、サービス改善要望の取り纏めなど

・日立ハイテクグループ会社のサービスエンジニアの育成および教育コンテンツの作成
→実機を用いた、主に現地法の担当者へのメンテナンス方法のレクチャー

などをご担当いただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
900万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
■ナノテクノロジーソリューション事業統括本部事業戦略本部事業戦略部において、半導体製造装置事業に関連する輸出規制や化学物質規制などの法令情報とその事業影響について、該当コーポレート部門や営業・設計部門と連携して取りまとめ、関係部門や幹部に向けた情報発信を担当していただきます。また、関連する社外の業界団体活動にも参加し、業界動向の把握や社外ネットワーク構築なども担当いただきます。当社事業の安定的な成長に向け、主要顧客や同業他社の動向および弊社経営戦略を踏まえ、担当本部長と協力して対応方針を提案し、取りまとめていただくことがミッションです。

具体的には、
・半導体製造装置事業に関連する輸出規制や化学物質規制などの法令情報を、該当コーポレート部門と連携し理解、整理
・法令が事業に与える影響を営業・設計部門と連携して取りまとめ
・上記を踏まえて、関係部署や幹部に向けて情報発信
・関連する社外の業界団体活動に参加し、業界動向の把握や社外ネットワークの構築
などをご担当いただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
勤務地
茨城県/東京都
業務内容
■評価システム製品本部①評価ソフトウェア設計部または②評価制御システム設計部において電子線装置のソフトウェア開発をご担当いただきます。
①評価ソフトウェア設計部は、評価システム製品のソフトウェア開発を担う部隊です。
②評価制御システム設計部は、評価システム製品の電気設計を担う部隊です。

◎今回、ハードとソフトウェアを担う制御のエンジニアを募集しております。両部は開発・設計で協働をしており、特に制御に関わる電子線装置の開発、設計では協働して業務を行っております。
回路とソフトウェアの知見がある方を求めており、所属については、勤務地含め相談の上、決定したいと思っております。

■当部署は評価システム製品のソフトウェア設計・開発を担っている部署です。
製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。
ソフトウェアエンジニアとして、1製品の全工程に携わり、他組織(光学設計、機械設計、電気設計などのハードウェア設計)部隊と協働し製品を開発したり、顧客や顧客先に製品を導入・据付・アフターサービスをする部隊から、実際に現場で使用された際のフィードバックを受けたりできるので、ものづくりの醍醐味を感じることが出来ます。

全体で約50名の部署で、電子線装置グループ(20名)、光学装置グループ(10名)、共通技術グループ(20名)の3グループに分かれています。
半導体評価装置(電子線装置)の電気設計を担っています。
顧客仕様に合わせた開発が求められます。
担当いただく製品は電子線を使った製品のため、アナログ回路設計をベースとしつつ、電子ビームの制御についても業務の中で習得いただきます。

特に電子線装置ではハードとソフトを担う制御のエンジニアが必要であり、電気エンジニアとソフトウェアエンジニアの両側面を担える方を募集しております。