アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 6619

2581-2610 / 6619
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1300万円
勤務地
神奈川県
業務内容
全社(主に半導体/ディスプレイ材料、バイオ/医薬事業)の品質作り込みプロセス、および品質保証システムの設計・改善を担います。

<業務例>
・半導体/ディスプレイ材料生産の、高機能を作り込むプロセスや品質保証システムの設計(FMEAや品質工学、プロセスバリデーション等の活用を想定しています)
・バイオ/医薬製品生産の、規制・規程に対応する合理的な品質作り込みプロセスの設計(QbD、FMEA、実験計画法等の活用を想定しています)
・QCや統計技法、KT法、実験計画法、品質工学、各種問題解決手法などの実践教育やトラブルシューティングの実践
非公開求人
非公開求人
給与
630万円 〜 880万円
勤務地
茨城県
業務内容
■評価システム製品本部電子線応用システム設計部において、小口径対応製品群の制御基板などの設計、開発、評価、協力メーカとの協業、関係部署との協業を担当いただきます。

<具体的にお任せする業務>
①半導体計測・検査装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。また、新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討、設計・開発業務に従事していただきます。
②半導体計測・検査装置の電子顕微鏡の量産化フェーズにおける下記各種対応をご担当いただきます。
・規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験。
・3DCAD(Creo)を使用した製図。(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図)
・顧客の要求に基づく変更設計や機能の追加対応。
・トラブル対応時の現場対応。
・電子部品改廃(EOL)対応。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
勤務地
茨城県
業務内容
■評価システム製品本部電子線応用システム設計部において、小口径対応製品群の電子光学系やシステムの開発、評価、協力メーカとの協業、関係部署との協業を担当いただきます。

<具体的にお任せする業務>
半導体計測・検査装置における電子光学系開発に従事いただく、より計測・検査精度を向上させるために電子線ビーム制御に関わる要素技術開発や製品開発をお任せいたします。入社後はまず、ご経験やスキルに応じてお任せする業務を決定致します。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
●業務内容
電気エンジニアとして、仕様検討、回路レビュー、パターンレビュー、設計検証を行なっていただきます。
また、製品のHW担当として、自身の技術領域を中心に据えながら、協力会社とのやり取りや関係部署との調整を行い製品開発をリードしていただき、導入後に現地に赴き不具合の調査を行っていただくこともあります。

[開発環境]
電気CAD:Quadcept、KiCadなど
計測器:オシロスコープ、ファンクション・ジェネレータ、GNSS信号記録・再生器、GVS速度・距離計、Bluetooth Tracker
環境試験機:恒温槽、他の試験は産業技術センターなどを利用
実験車両:エスティマ(フィールドテスト用)

●募集背景
我々の提供している車載システムがタクシー事業者様にとってなくてならないものになったことで、製品に求められる品質が高まってきました。これまで実現してきたスピード感のある開発を維持しつつ、品質の向上にチャレンジしたい仲間を探しています。

●解決したい課題
■短期的には
・電気エンジニアのリソース不足の解消
■中・長期的には
・開発標準を整備し、製品開発をより安定して行えるようになること
を目指しています。

●本ポジションの魅力
自社製品を開発していますので、ご自身の意見を提案しやすい環境です。また、製品を販売して終わりではなく、車載アプリとセットでサービスとして提供していますので、市場導入後もユーザーからのフィードバックを得ることができます。サービスそのものにコミットできる場を求めている方にマッチしています。

●所属組織
電気5名、メカ2名、ソフト1名のチームです。
当グループでは開発する端末の企画から開発、設計、導入、導入後の品質改善まで一気通貫して携わっています。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
勤務地
茨城県
業務内容
■業務内容
評価システム製品本部新製品開発センタにおいて固体医薬品非破壊検査装置の光学系設計、装置評価、データ分析等をご担当いただきます。当センタは新事業開発の為の技術開発、製品開発を担っている部署であり、そのテーマの一つとして医薬品分野の固体医薬品(錠剤、粉剤など)の成分や状態分析を行う装置の開発を行っています。

<詳細>
固体医薬品にTHz波(テラヘルツ波)を照射し、分光分析により錠剤の成分や結晶状態を分析する装置であり、本装置の評価段階におけるサンプル作成、装置オペレーション、評価取得データの解析などとともに、光学系の設計・改良およびその検証(組立、調整、評価、解析)、更に新たなアプリケーション開発(用途開発)など、ご経験および希望に応じてお任せいたします。

入社後は先ず社内評価機の評価やテストなどを通して測定原理やハードウェア(装置)およびソフトウェア処理の理解を深め、顧客共同評価への参画、装置使い勝手や安定性向上に向けた光学系や制御系の改良設計、新たなアプリケーションの探索や開発に携わっていただきながら徐々に業務範囲を広げていただきたいと考えています。

ゆくゆくは光学系の領域だけでなく、装置全体を取り纏め、製品開発を最前線でリードいただきたいと考えています。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1200万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
既存の価値観や枠組みを超えた新たな事業の創出を視野に入れ、コアとなる差異化技術の確立・実証、プロダクト化・モジュール化など、先端テクノロジーの研究開発業務を行っていただきます。

【特に次の分野の研究者を歓迎します】
・機械学習、情報処理、計算科学
・数学や物理学など基礎科学

【カルチャー】
研究機関を母体としてる組織のため、柔軟な発想や行動力によって、失敗を恐れず新しい分野に前向きにチャレンジしていく雰囲気があります。
・面白いと思う選択をすれば結果は必ずついてくる
・意思決定のプロフェッショナルになる
・不可能な理由でなく可能な理由を第一に考える
という行動指針を定め、異分野の研究者と協力しながら、大きな壁を楽しみながら乗り越えていくことを大切にしています。

【キャリアパス】
産総研やNEC中央研究所も兼務しているメンバーもいるため、学会活動や論部執筆活動など幅広く研究活動を行うことができます。
一方で、プロダクトに最も近い研究者としての経験も積めるため、CTOやCIOなど技術領域の経営者目線も培うことが可能です。
これまでの専門分野を問わないため、新しく機械学習領域にチャレンジしたい研究者や将来的に民間企業で活躍したい公的機関の基礎研究者も大歓迎です。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 750万円
勤務地
東京都
業務内容
・生産領域の課題に対し、DXによる課題解決の実行・支援、価値創出
・生産領域におけるDX実行に必要な先端技術・ソリューションの獲得、人材育成、環境整備などを進め、各部署でのDX実行を推進
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
勤務地
宮城県/栃木県/東京都
業務内容
1. Siフォトニクス集積回路(Si-PIC)のプラットフォーム構築設計担当と連携して次世代フォトニクスのデバイス構造を定義し、これを実現する個々のウェハプロセスや後工程等を開発する。実装も含めたインテグレーション観点で工程間の整合性を担保し、Si-PICのプラットフォームを構築する。工程の開発に当たっては、活用できる社内外の拠点・技術に関する調査・選択や、開発に必要な連携に協力/貢献する。

2. Si-PICの品質管理・信頼性保証設計担当者や外部のファブと連携し、Si-PICの製品仕様を満たすための検査項目やクライテリアを明確にし、品質管理の手法を確立する。また、試験/分析/改善のループを統括・実行し、Si-PICについての信頼性を確立する。
非公開求人
非公開求人
給与
640万円 〜 1000万円
勤務地
大阪府
業務内容
業務内容製造業(製薬、食品、機械など)向けを中心としたデータ利活用に関するコンサルティング・システム導入・保守運用プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダー、またはチームリーダーとして参画いただきます。・データ利活用のプロジェクトとしては、(1)自社保有の業界向けサービスやソリューションの提供(2)データを集める、溜める、可視化/分析するといったデータ利活用基盤の整備(3)上記に関わる周辺ソリューションの整備や展開等があり、自社サービスだけでなく、様々なクラウドサービスやツール等、最新技術を組み合わせてビジネスを推進します。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
業種
メーカー
勤務地
神奈川県
業務内容
・先端基盤研究所は、世の中に生み出す商品に対して、ガラスの溶解-成形ー加工プロセス及び、無機・有機にまたがるケミカルプロセス開発機能を集約し、高度な分析・解析技術とIT技術開発機能も融合させたトータルソルーションを提供する組織です。
・当研究開発部門において、上述に対応するガラスプロセス部、ケミカルプロセス部、共通基盤技術部の3部署および企画管理部署において、管理職ないしは管理職候補を募集します。これまでのご経験や技術・スキル、志望等をもとに、ポジションへの配置を広く検討致します。
・事業への貢献と技術の開発の両視点のもと、他社等での経験を活かし、自らテーマをマネジメントしながら、成果創出に向けてメンバーや関係者を巻き込みリーダーシップを発揮することを期待します。その過程においては、ご自身の意見を躊躇なく発信するとともに、異なる意見にも積極的に耳を傾け、それを活かしていく、柔軟な思考・行動ができる方を希望します。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
勤務地
東京都/神奈川県/広島県
業務内容
【職務概要】
IVIおよびデジタルコックピット領域において、HMI、GUIアプリケーションのソフトウェアの設計を行う業務。

【職務詳細】
- 車載情報システムのHMI/GUIの設計方針策定
- AndroidやUnity/Qtなどのフレームワーク上でのGUI開発者向けアプリケーション開発環境の整備、ソフトウェア設計
- デザイン部門、ユーザビリティ責任部門との仕様共同検討、要件定義
- 協力パートナー、3rdパーティ(Android)との技術調査、ソフトウェアアーキテクチャ設計方針策定
- コネクティッドサーバ担当部門などとのサービス要件検討
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1500万円
勤務地
東京都
業務内容
自社のAI×SaaS事業の急拡大にともない、新規法人顧客開拓、フィールド/インサイドセールスをメインに、マーケティング/製品開発部署と連携した事業開発など、セールスチームのリーダー候補として、幅広い業務に従事いただきます。AI×自社SaaSの法人営業・国内製造業界(プラント、ゼネコン、自動車業界他)における新規法人営業・トップライン推進のためのインサイドセールス~フィールドセールス・マーケティングチームと連携したデファクトスタンダートとなるためのSaaS事業戦略立案~実行・製品開発チームと連携したPMF達成のための顧客要求フィードバック。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 500万円
勤務地
北海道
業務内容
・タクシー事業者との折衝、フォローアップ
・新サービス、ハードウェア等の提案営業
・新規アプリ加盟の提案及び利用開始までの調整やサポート、各種契約書作成等
・データ作成や提案のための資料作り
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容「GO」によるDX化及び相乗り等による地域交通最適化の企画を行い、全国のタクシー事業者様や自治体に対し、導入提案及び立上げ支援を行っていただきます。地域交通の最適化を目指し、少子高齢化、過疎化等による人口減少に伴う地方交通の課題解決へのコミュニケーションを担っていただける方を求めています。
非公開求人
非公開求人
給与
1000万円 〜 1500万円
勤務地
宮城県/栃木県/東京都
業務内容
業務内容1.Si-Photoによるコヒーレント方式TxRxPICの設計Lumericalや電磁界シミュレータ、Ta
er等のCADを用いて、Si-PhotoPICの構造/レイアウト設計を行う。回路シミュレーションやSパラメータ解析等の手法を用いてPIC全体の動作予測や性能試算を行い、PICの仕様を作成する。
2.PICの評価VNAやAWGを用いてSi-Photoウェハ/PICの性能評価/動作実証を行う。得られた結果を解析し、PIC設計最適化と仕様策定にフィードバックする。また、試作開発と量産に適したSi-Photoウェハ/PICの評価系を構築し、評価手法を確立する。
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1050万円
業務内容
■担当サービスにおいて、以下のような業務に取り組んでいただきます。

・新規プロダクトの企画・開発・運用
・提供中サービスの開発・運用、顧客向けサービス提供業務

■私たちは、金融機関や決済事業者など、キャッシュレスに関わるプレーヤーを通じて、以下のような領域で多様なペイメントインフラサービスを提供しています。

・クレジットカードのオーソリ取引・売上データの中継サービス
・キャッシュレス決済の不正利用を検知・防止するセキュリティ関連サービス
・訪日外国人向けの多通貨・免税サービス
・ATM提携など銀行間の入出金を実現するサービス
・銀行アプリでの小口送金を実現するサービス
・オンラインでの口座振替登録を実現するサービス
・各種スマホ決済への銀行口座チャージを実現するサービス
・銀行ATM、ネットバンキングやスマホアプリでの税公金支払いサービス
・クレジットカード会社のアクワイアリング業務を提供するサービス
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1050万円
業務内容
【業務概要】
加盟店向けの決済ソリューションの企画、商品開発、導入、サービス提供を行い、キャッシュレス化を推進するための決済プラットフォームの提供。

【職務の詳細】
加盟店が提供するスマホアプリに決済機能を提供する「CAFISPitt」や、加盟店が独自に提供する決済サービス「PaySpremeHouse」の決済プラットフォーム開発を担当します。営業担当と共に加盟店の声を聞き、課題解決に向けた機能追加を行います。また、「CAFIS」に接続する加盟店向け決済プラットフォームの開発も行います。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
勤務地
山口県
業務内容
■業務内容
笠戸事業所で開発している半導体エッチング装置を構成する電子・電気ユニット、加工品などの調達・購買業務をお任せします。

【仕事内容】
・半導体製造用精密機器(エッチング装置)を構成する部材(電子・電気ユニット、加工品など)の調達業務
・高性能機器、加工品など重要部材の国内外サプライヤーソーシングと調達戦略立案、契約業務
※必要に応じ国内外出張あり
・原価低減活動(原価低減を目的としたVE活動を含む)
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
業務概要:人事業務(労政・給与、人事・採用)、研修業務を広く担当。特に労政・給与業務を中心に業務を担う。

職務の詳細:人員計画、規則管理・運営、労働時間管理、労使協議等労組対応、エンゲージメント向上施策、勤怠管理、出張管理、契約社員管理、派遣会社管理、賞罰管理を担当。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 860万円
勤務地
東京都
業務内容
WebサイトやSNSなどデジタルマーケティング関連業務の技術的支援・促進、およびルール・ガイドラインの整備。具体的には、未整備のマスタ管理や社内運用ルールの企画・運用(サイト、ドメイン、SNSアカウント、モバイルアプリ等)、Web系サービス(アクセス解析、品質管理ツール、他多数)の導入/管理と社内への普及、各部門が担当しているWebサイト構築/運用のサポート、改善提案等、各サイト毎にヒアリングを行いながら、実態(最新の運用状況・ルール)を把握し、必要に応じて各事業本部に働きかけながら提携ベンダーと連携して全体のディレクションを行います。Webコンテンツ管理の集約化、セキュリティレベルの均一化を図るために、全体コンテンツの安全環境(Web基盤)への移行を予定しており、そのためのCMS(コンテンツ管理システム)の構築・導入も進めています。
非公開求人
非公開求人
給与
572万円 〜 900万円
勤務地
長崎県
業務内容
【配属部門のミッション】
新規開発を要求の難易度が上がっている中でも、スケジュール通りに安定的に開発を実施していくことをミッションとしております。

【お任せする業務】
各工程におけるプロセス開発業務。具体的には新規デバイスのプロセス条件確立や量産開発における歩留向上、特性改善、生産性改善などの各種業務を実現していただきます。
加えて次世代要素技術開発にも携わっていただく予定です。

【採用背景】
顧客要望の多様化やニーズの拡大により、新規デバイス開発の要望が増加しております。それに伴い、より技術的に難易度の高い製品の開発になってくるため現行の人員に加え増員での採用を検討しております。

【このポジションの魅力】
当社を含むソニーセミコンダクタソリューションズグループは、CMOSイメージセンサーで世界シェアNo.1を誇り、かつ様々な領域においてビジネスを拡大している当社において、新規デバイス開発・生産に関わっていくことができる。世界をリードしていく形であるため、最先端の技術に触れることができる機会も多く、日本国内においても稀有な経験ができる環境です。
また設備投資に対しても力を入れているため、最先端の設備が整った環境で働いていただくことができます。

プロセス開発における業務習得をすることで、半導体生産に関する深い知見を得ることができるため、社内の他部署における活躍可能性を広げることができます。

【この職場の雰囲気】
活気ある職場です。ビジネス拡大に伴い中途入社者も多く様々なバックグラウンドを持ったメンバーが働いています。
また昇給や昇進は実力ベースで行われます。

【職場からのメッセージ】
我々は裏面照射型イメージセンサーや、積層型イメージセンサー、測距センサーなどの多くの新しい技術を開発し、世の中に感動や安心を提供してきました。
1つの製品だけでなく、世の中に広く使われる技術を1から先行開発する醍醐味がある仕事です。
皆さんのご応募をお待ちしています。

※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。
非公開求人
非公開求人
給与
572万円 〜 900万円
勤務地
長崎県
業務内容
◆当社の屋台骨であるモバイル向けCMOSイメージセンサーのウェーハ新規デバイス開発をお任せします。

新タイプ開発と歩留・特性改善業務、新タイプの試作開発・評価/量産展開、製品要求仕様を満たす生産プロセス条件を確立する仕事です。
CMOSイメージセンサのパイオニア企業の中で、まだ世の中に存在しない技術や製品の開発に取り組めるため、製品開発の主体者として、やりがいを感じたい方に非常にマッチしているポジションです。

【職場の雰囲気】
ビジネス拡大に伴い、若手、中途入社者も多く活気のある職場です。
現在は、出社と在宅勤務を50%程度で織り交ぜた勤務形態となっております。新規イメージセンサーを開発する部署になりますので、社外含めた様々な部署とコミュニケーションを取りながら開発が進めらており、向上心やチャレンジ精神を持って行動する事が求められます。昇給や昇進も実力ベースで行われます。

【描けるキャリアパス】
イメージセンサデバイス領域はその対応範囲も広く、プロセス・評価技術など関連技術を知る・身につける機会もあり、また比較的規模の大きなプロジェクトのリーダーとして、身近な製品に搭載されるイメージャを世に送り届けることもできます。

【職場からのメッセージ】
社内注目度も高くやりがいもある開発であるとともに、身近な製品に搭載され確かな実感も得られる仕事です。
皆さまのご応募お待ちしております。

※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
栃木県
業務内容
【募集の背景】
Hondaは創業以来、レースに参戦し、勝つことで成長してきた企業。
世界一の技術競争の中で、技術の限界へ挑み、世界一を目指します。
人々とともに夢を求め、夢を実現する中で自らの技術を試し、チャレンジのできる新たな仲間の募集です。
【具体的には】  
『レース車体空力技術開発者』として、SUPER GTを中心に、CFD解析、風洞試験、実走テスト、計測技術により、車体空力性能向上に携わっていただきます。
レース車ではその速さを実現するために、マシンを地面に押し付ける空気の力・ダウンフォースの増大と、空気抵抗であるドラッグの抑制をどう両立させるかが求められます。
空力性能を最大限に発揮するように最適化を繰り返し、形状変更を行う空力技術開発者はエンジニアであると同時に、レース車でのエクステリアデザイナーでもあります。
また、レース車はレギュレーションで実車テスト回数の制約があります。そのため、CFD解析や風洞試験を通じて予測・設計を行う技術が求められます。実車テスト時のギャップを埋めるため、独自の開発指標の構築や、計測手法の改善などにも携わっていただきます。
※上記業務を「予測、実行、振り返り」を基本サイクルとしてスピーディに繰り返すことでクルマの速さを磨きこんで頂きます。
※上記以外にも、様々な業務を幅広く担当頂く予定ですが、数年後は各レースへの帯同も行っていただく可能性もございます。
※海外とのやり取りなど、英語での業務(メール、TV会議、出張等)も発生致します。契約を結ぶ車体チームのファクトリーやサプライヤーのロケーションによってはグローバルに飛び回っての業務機会が発生します。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
・設計/解析ツール:CATIA, FLUENT等
・制御開発ツール:Matlab等
【魅力・やりがい】
●空力のスペシャリストとして、風洞試験・CFD・実走テストの全てにおいて高い技術を求められる環境に身を置けます。
レーシングカーの実走環境を模擬するためにこだわりぬいた環境(車体周り流れを時系列で解析するのに十分な計算環境や自動車用として世界最大クラスの高速テストを可能としたムービングベルト風洞) での勤務となります。
●車一台分の視点が必要な車両システムを活かした研究・設計開発の体験とエンジニアの突破力・決断力を養う環境がございます。チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進することが出来ます
●技術競争が激しい環境の中、結果の良し悪しはありますが、結果が明確で、努力の結果を刈り取る分析手法も自前で進化させ続けている組織であるため、モチベーション高く仕事をすることができる環境です。ホンダの文化であるレース活動を永続的に繁栄させ、人々とともに夢を求め、夢の実現を目指す中で技術の限界に挑み、参戦レースにおけるチャンピオンシップを共に獲得しましょう!
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
330万円 〜 550万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
・弊社の主力製品であるHIL(Hardwareintheloopシミュレーター)を組み立てるお仕事です。
・サイズも様々あり、大きいものでは大型冷蔵庫程になります。
・ここで作られたシミュレーターは各大手自動車メーカー様の次世代の車のECU(自動車を制御するコンピューター)の先行開発部門へ納品されます。

【業務詳細】
・筐体組み立て、ねじ締め、部品取り付け
・電気配線、ケーブル接続
・チームリーダーの指示のもと、I/Oボードの組付け、ハーネスの作成や結線、それに伴うはんだ付け等を行います。
・簡単な電気テスト(通電確認、配線確認)
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、電池・充電システム開発業務をお任せいたします。“システム開発”は開発の上位に位置し、お客様に最も近い開発部隊となります。お客様ニーズを正しく捉え、制御開発・ハード開発部署へ技術要求を配分していく業務となります。

<具体的には>
①電池システム開発(設計業務及び研究実験業務)
電池の目標性能決め~検証まで一貫して携わっていただきます。
・電池の目標性能決め(入出力性能、エネルギー容量、劣化耐久性)
・目標達成に向けたシステム検討
・システム実現に向けた関連部署との連携
・具体的な仕様調整(システム仕様書)
・システム評価・検証

②充電システム開発(設計業務及び研究実験業務)
充電システム開発では、充電機能及び充電器との充電互換性技術に関する、システム検討~検証まで一貫して携わっていただきます。
・充電の機能検討
・販売先毎の充電システム検討(各国のインフラに合わせた仕様を構築)
・システム実現に向けた関連部署(現地事業体含む)との連携
・具体的な仕様調整(システム仕様書)
・システム評価・検証

※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
基本的に“システム開発”は特別なツールを使用しなければならないわけではなく、必要に応じて特別なツールを使用する場合は、教育も兼ねて操作を行って頂きます。

【このポジションの魅力】
市場の声や自身の経験を基に機能企画書を立案・発行し、次工程となる要素設計部署(HW設計部署、SW設計部署)に要求仕様書を発行し、最終的に開発された製品を自部署で評価検証できる為、企画~設計~評価の一連を経験することが出来ます。

【キャリアステップイメージ】
システム開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、次世代電池実現に向けた、電池制御開発業務をお任せいたします。

<具体的には>
①要件定義
車両要求や電池部品の制約を把握し、電池制御要件へブレイクダウンしていただきます。
②アーキテクチャ設計
関連機能や制約を考慮しながら論理/物理的な関係を定義していただきます。
機能ブロック図(機能毎にどのように制御/連携させるのか)を図示等、システム設計における下流部分の工程となります。
③モデル設計・検証 
アーキテクチャ設計を念頭に制御ロジックを考え、それに基づいてモデルを設計し、MILS検証を実施します。
※モデル設計/開発については外部に委託しており、具体的には制御ロジックの検討業務、MILS検証業務をお任せいたします。
④HILS構築・検証
電池の安全とお客様の使い方を勘案した評価項目を検討し、HILS、実機(電池セルモジュール)、実車を評価環境を活用しながら、ソフトウェア品質確認をしていただきます。

※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
・プログラム Visual Studio Code,MATLAB/Simulink,Python,CAPL,C
・モデルベース SysML/UML
・CAN関係 CANalyzer,CANoe
・その他    Office,Confluence,JIRA,Visio

【このポジションの魅力】
上位要求から評価まで一貫して開発に携われることが最大のやりがいです。SUBARUの場合、部分的な業務にはならず、一人ひとりに任せられた業務範囲が広い為、クルマ全体を意識しやすく、電池制御の全体を捉えた上で個々の業務を行うことが可能です。

【キャリアステップイメージ】
電池制御開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、次世代EV・電動車向け急速充電の実現に向けた、充電制御開発業務をお任せいたします。

<具体的には>
①要件定義
車両要求や充電部品の制約を把握し、充電制御要件へブレイクダウンしていただきます。

②アーキテクチャ設計
関連機能や制約を考慮しながら論理/物理的な関係を定義 していただきます。
機能ブロック図(機能毎にどのように制御/連携させるのか)を図示等、システム設計における下流部分の工程となります。

③モデル設計・検証
アーキテクチャ設計を念頭に制御ロジックを考え、それに基づいてモデルを設計し、MILS検証を実施します。
※モデル設計/開発については外部に委託しており、具体的には制御ロジックの検討業務、MILS検証業務をお任せいたします。

④HILS構築・検証
充電規格とお客様の利便性を勘案した評価項目を検討し、HILS、実車を評価環境を活用しながら、ソフトウェア品質確認をしていただきます。

※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
・プログラム Visual Studio Code,MATLAB/Simulink,Python,CAPL,C
・モデルベース SysML/UML
・CAN関係 CANalyzer,CANoe
・その他 Office,Confluence,JIRA,Visio

【このポジションの魅力】
上位要求から評価まで一貫して開発に携われることが最大のやりがいです。SUBARUの場合、部分的な業務にはならず、一人ひとりに任せられた業務範囲が広い為、クルマ全体を意識しやすく、充電制御の全体を捉えた上で個々の業務を行うことが可能です。

【キャリアステップイメージ】
充電制御開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、電力変換ユニットのハード開発に従事していただきます。

<具体的には>
①電気仕様開発
車両システム要求を基にしたユニット単体開発
②筐体仕様開発
車両搭載環境に適したユニット開発
③EMC/絶縁開発
強電系ユニット特有の電磁ノイズ、絶縁性能開発
④次世代ユニット開発
自社特有の強みを生かしたユニットシステム開発
⑤要素技術開発
次世代車両開発に向けた要素技術開発
※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
・3次元CAD CATIA
・その他 Office,Confluence,JIRA,Visio

【このポジションの魅力】
上位要求を受けるだけでなく、トップダウン形式とユニット軸のボトムアップ形式を適宜融合させた開発に携われることが最大のやりがいです。SUBARUでは、ユニット単体の開発だけでなく、一人ひとりに任せられた業務範囲が広い為、クルマの開発を行っているという実感を強く意識でき、自業務を中心に車両システム全体を捉えながら、開発に従事することが可能です。

【キャリアステップイメージ】
電力変換ユニットハード開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、充電ハードウェアの開発業務をお任せいたします。

<具体的には>
①市場適合開発
規格、法規情報を取得した製品開発
②充給電仕様開発
各販売先に対応した、充給電コネクタ開発
③電路開発
高電圧および低電圧の回路仕様を織り込んだ電路配策
④制御コントローラ開発
充給電に関連する制御コントローラおよびセンサ類のハード開発
⑤要素技術開発
次世代車両開発に向けた要素技術構築開発

※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
・3次元CAD CATIA
・その他 Office,Confluence,JIRA,Visio

【このポジションの魅力】
電動車特有の機能であり、車両とインフラをつなぐ唯一の接点となるため、電動化社会における最新技術動向に触れながら、新たな価値創造につながる車両開発が行えることが最大のやりがいです。SUBARUでは、人ひとりに任せられた業務範囲が広く、自部品開発だけでなくクルマの開発を行っているという実感を強く意識でき、自業務を中心に車両システム全体を捉えながら、開発に従事することが可能です。

【キャリアステップイメージ】
充給電ハードウェア開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
群馬県/東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARU電動車の心臓部品とも言える、車載用高電圧バッテリーパック/モジュールの開発を行っています。
車体構造開発グループ、バッテリーシステム開発グループ、サーマルマネジメント開発グループ、材料研究グループ、生産技術グループ等と連携し、安全性等の性能設計や車両パッケージへの影響の大きいレイアウト設計等、構想から要件検討~検証、量産仕様化まで多岐に渡ります。

<具体的には>
①接着剤・発泡充填剤適用開発:
モジュール/パックの構造部材としての最適な接着剤・(発泡)充填剤等の副資材の適用設計・機能検証
②パック設計・機能性能評価:
車体パッケージ設計と連携した、バッテリーパックパッケージ、セル搭載数、機器配置等の検討
③モジュール設計・機能性能評価:
パック内セル配置に基づき、セルの固定構造、直列/並列接続等の検討
④電装機器設計・機能性能評価:
パック総電圧、最大電流に対応した通電回路、機器配置の検討⑤要素技術開発:
業界動向調査や他銘商品のベンチマーク、新技術要素の原理検証
⑤開発プロセス開発:
シミュレーションツールによる机上予測技術の実用化を中心にした自社開発プロセス化
※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
・3次元CAD(CATIA)
・シミュレーションツール
・電池評価設備(充放電装置 等)

【このポジションの魅力】
・これまでのご経験や専門スキルを活かしつつ、自動車開発視点での専門知識をより高めることができる。
・BtoCビジネスのため、自身の技術開発の成果を直接お客様にお届けすることができる。
・自社開発領域の為、個人の裁量幅が広く、深い検討を要する様々なチャレンジを通じて自己成長を体感することができる。

【キャリアステップイメージ】
バッテリーパック/モジュール開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。