アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 6651

3391-3420 / 6651
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
千葉県
業務内容
【配属部署のミッション】
・経営理念、全社中期計画、工業化技術研究所中期計画に従って工業化技術開発を遂行し、革新的生産技術の開発と技術力向上を行うと共に、専門性を研鑚・伝承することで、確実かつ迅速に工業化を行い世界をリードする生産を実現する。

【部署のミッションにおけるポジションの位置づけ】
・当部署は環境負荷低減技術に関連した革新的な技術を世界に先駆けて開発することでビジネス展開を図ることであり、本ポジションは実務担当者としてプロセス技術開発業務に従事する。

【職務内容】
・ポリオレフィンおよびコンパウンド製造プロセス技術開発
・ポリオレフィンおよびコンパウンド用触媒製造プロセス技術開発
・廃プラスチック等を原料とするプラスチックのケミカル・マテリアルリサイクル技術の開発
・ケミカルリサイクル検討用パイロットプラントの詳細設計・試運転に関わる業務
非公開求人
非公開求人
給与
510万円 〜 670万円
業種
メーカー
勤務地
千葉県
業務内容
【業務内容】
CP水素関連戦略ビジネスユニットの富津事業所において、以下品質業務をご担当いただきます。
・工場認証取得準備
・製品の検査手順書作成
・品質記録のとりまとめ
・検査機関への申請

※変更の範囲:会社の定める業務

【募集部門】
コーポレート CP水素関連戦略ビジネスユニット品質管理部

【募集背景】
CP水素関連戦略ビジネスユニットでは、脱炭素(カーボンニュートラル)に向けた水素用ポンプの開発に力を入れております。
これら、将来に向けたポンプの開発を進め、生産される製品の安全性および品質を保証するため品質管理部門を構築することが急務になっています。
また、新しい生産ラインの品質管理の基盤を作り、工場認定を取得する事も必要です。
新し製品・将来に向けた製品の品質管理システムの基礎造りから運用、さらに新しい工場ラインでの品質管理の仕組みの基盤造りを担う人材を募集しています。

【キャリアステップイメージ】
将来的には品質マネジメントシステムにおいて、社内外の品質の監視・測定・監査のリーダーを任せたいと考えております。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
既にある仕組みではなく、これから自分たちの手で新しい仕組みを作っていける仕事です。
品質を保証するために、何が必要か、どんな順序が良いか、監視測定の方法など、ゼロから構築できます。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 900万円
業種
メーカー
勤務地
愛知県
業務内容
■職務の特色
当社は全世界におけるセラミックサセプタのトップシェアを誇ります。これを維持・拡大するためにお客様のニーズを敏感に捉えて、常に一歩先を行く製品を開発することが設計部のミッションです。4-5名で構成されるチームで助け合いながらプロジェクト活動に取り組みます。個人はプロジェクト推進者として裁量を持って対応するため、引合から商品化まで一連の流れをすべて経験できます。製品設計、顧客への技術プレゼン、製品評価等、お客様とも密にコミュニケーションを取りながら進めることになるので、お客様からの期待もダイレクトに伝わり、責任とやりがいを感じられる仕事です。入社後の研修、OJTといった教育体系も充実しており、一連の教育が終了した後に所定の製品を担当していただきます。一連の業務の流れを経験することにより、幅広い知識を習得でき、オールラウンダーとして成長できる機会があります。

■職務の概要
半導体製造装置用セラミック部品の設計・開発に従事していただきます。

■業務の詳細
製品設計~試作~顧客評価までのプログラムマネジメント
顧客との技術折衝(性能/品質改善、プレゼン)
活かせる/  身につくスキル
【活かせるスキル】
半導体装置や部品/セラミック/樹脂や金属製品などメカ領域等のいずれかの領域における、設計・開発・生産技術などのご経験
★従事頂く製品はセラミックだけでなく金属や樹脂、電気部品を接合して組み合わせているため、電気や機械、有機系材料の経験も活かせます。
【身につくスキル】
・半導体製造装置、セラミックスに関する全般知識
・プロジェクトリーダーとして全体を取りまとめるマネジメント能力
非公開求人
非公開求人
給与
420万円 〜 1500万円
業種
メーカー
勤務地
神奈川県
業務内容
電子ビームマスク描画装置のデータパスにおけるソフトウェアシステムにおける開発/保守業務を担当していただきます。

当社の主力製品である電子ビームマスク描画装置のデータパスに関するソフトウェアシステムにおいて、お客様からのフィードバックに基づいた開発および生産保守業務をご担当いただきます。

具体的には下記の業務をお任せします。
・電子ビームマスク描画装置に関わるソフトウェアの開発・設計/保守
・電子ビームマスク描画装置のデータ補正/データ変換/偏向制御/JOB制御など

【使用するツール、ソフト、環境】
・C++、Java、Python、bash
・OSはLinux(Redhat系)がメイン

【キャリアステップ】
描画装置のソフトウェア担当として、入社後まずは開発および生産保守の後方支援業務を通して製品理解を深めていただき、経験および能力に応じて、開発/保守の技術リーダーや次世代の装置開発、海外/国内顧客窓口としての活躍も期待しております。

【募集背景】
当社の主力製品である電子ビーム描画装置において、製品シリーズの多様化及び計算機等のEOL化に伴う様々なシステム環境での開発を迅速かつ的確に対応できるメンバーを必要としています。
新しいソフトウェアエンジニアを迎えることで開発力の強化を図り、顧客要求に対応していきたいと考えております。

【充実の研修・育成制度】
OJTによる丁寧な実務フォローをはじめ、学びの場を多数ご用意しています。
各種研修や部門の中で勉強会も開催。
半導体製造装置や環境、品質などテーマは多岐にわたります。
1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。

【配属組織について】
製品のモジュールごとに3チームに分かれており、基本的にチーム内で協業しながら業務を行っていただきます。
※半導体業界未経験の方も多く在籍しております。

1)職務内容の変更可能性
⇒有
2)職務内容変更の範囲
⇒会社の定める業務
3)勤務地の変更可能性
⇒有
4)勤務地変更の範囲
⇒海外現地法人を含む、当社各拠点
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 600万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【主な業務内容】
プレックスにおける主力事業である人材紹介事業において、広告で配信するためのランディングページの開発をご担当いただきます。社内のマーケティング担当者が要件定義やデザインを用意するので、開発・運用がメインの業務になります。

また2023年末でVue.jsの2系がEnd of Lifeを迎えるため、直近ではReact.js/Next.jsへの移行のプロジェクトも同時に進めています。それに伴ってアーキテクチャーの刷新であったり、フロントエンドとバックエンドの技術スタックの統一、CI/CDの整備など開発生産性の向上が期待されるイシューに関しても取り組んでいます。

【技術スタック】
- 言語: Golang、JavaScript、TypeScript
- フレームワーク: Vue.js/Nuxt.js(2系)、React.js/Next.js
- インフラ: Cloud Functions、Firebase Hosting、Vercel
- ツール: Github、Notion、Slack、Figma、Kintone、Google Workspace

【魅力】
- リプレースを初めとした開発生産性の向上に関する施策に取り組むことができる
- 開発した内容に対するフィードバックがCVRなどの数値として得られる
- マーケティングやLPOの知識を身に付けることができる
- 業務委託や副業、フルリモートなどの多様な働き方ができる
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 900万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【主な業務内容】
サクミルのバックエンドを中心としたプロダクト開発と以下のようなインフラ領域の業務を行っていただきます。

- インフラ設計、構築
- 監視ツールを利用した監視体制の設計、運用
- インフラ構築、運用のコード化
- インフラのコスト監視

複数事業部をまたいだインフラの基盤や方針づくりや情シス業務などの取り組みなどもご意向次第でお任せいたします。

【直近の課題、やっていきたいこと】
- サクミルの可用性や信頼性を担保するためのインフラ設計、運用方針の策定
- 障害の再発防止に向けた改善と仕組み化
- サービスの成長に伴いサクミルのインフラをHerokuからGoogle Cloudに移行
- HR事業のインフラは既に移行済み
- セキュリティの担保

【技術スタック】
- 言語: Ruby、TypeScript
- フレームワーク: Ruby on Rails、React.js、Next.js
- ライブラリ: GraphQL、Apollo Client、Tailwind CSS、MUI
- インフラ: Heroku、Vercel、Firebase、Google Cloud
- ツール: Github、Notion、Slack、Figma、Datadog、Docker、Kintone、Google Workspace

【魅力】
- HerokuからGoogle Cloudの移行において、インフラの設計からから構築、移行まで携わることができる
- すでに複数の事業が存在し、今後も複数プロダクトにわたった展開を想定しているため技術的なレバレッジが効きやすい
- 成長しているプロダクトの0→1、1→10のフェーズから設計、構築、運用業務に携わることができる
- 事業部で各プロダクトのバックエンド開発とインフラ構築・運用業務を兼任する役割や、全社的なインフラ基盤や情シス業務などを統括する役割など、意向次第でキャリアの方向性を柔軟に決めることができる
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 900万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【主な業務内容】
弊社のダイレクトリクルーティング事業における、下記の3プロダクトに関する開発業務の全般を担っていただきます。

- 求職者様向けの求人サイト「[プレックスジョブ](https://www.plex-job.com/)」
- クライアント企業様向けの採用管理画面
- 社内向けの運用管理画面

上記に加えて、フロントエンドエンジニアのテックリードとして、複数の事業を考慮した上での技術選定やアーキテクチャ・コンポーネント設計や、将来の事業課題の特定とそれの解決に向けた取り組みといった業務もお任せします。

【直近の課題、やっていきたいこと】

1. 複数の事業を横断したフロントエンドの生産性向上
会社が成長して複数の事業が立ち上がり始めたため、フロントエンドの技術の重要性が高まる一方で社内に専任のフロントエンドエンジニアがいない状況です。技術選定や社内パッケージの開発・導入などの技術的な業務はもちろん、チームでの技術力向上などの組織的な業務もお任せしたいと考えています。

2. SEO対策
ダイレクトリクルーティング事業はオーガニックでの流入がユーザー獲得の大きなチャネルとなるため、SEOでの順位向上が事業の成長に直結します。そのためページスピードのモニタリングやバンドルサイズの計測は定常的に行っており、パフォーマンス改善を重要な業務と位置付けています。

3. プロダクトのデザインクオリティの向上
現在弊社では業務委託のデザイナーとPdMが協働しながらデザインを作成している状況です。そういった状況下でもプロダクトとしてデザインのクオリティを担保できる仕組みを作っていきたいと考えています。

【技術スタック】
- 言語: Ruby、TypeScript
- フレームワーク: Ruby on Rails、React.js、Next.js
- ライブラリ: GraphQL、Apollo Client、Tailwind CSS、MUI
- インフラ: Heroku、Vercel、Firebase、Google Cloud
- ツール: Github、Notion、Slack、Figma、Datadog、Docker、Kintone、Google Workspace

【魅力】
- Next.jsやApolloClient(GraphQL)を用いたモダンな開発環境
- 技術選定やアーキテクチャ・コンポーネント設計などの意思決定を担える
- 複数の事業が存在するため、技術的なレバレッジが効きやすい
- 成長しているプロダクトの0→1、1→10に携わることができる
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【主な業務内容】
弊社のダイレクトリクルーティング事業における、下記の3プロダクトに関する開発業務の全般を担っていただきます。
- 求職者様向けの求人サイト「[プレックスジョブ](https://www.plex-job.com/)」
- クライアント企業様向けの採用管理画面
- 社内向けの運用管理画面

事業を推進することをミッションとし、企画から設計、実装、テスト、リリースまでと開発に関わる全てのタスクをお任せします。

開発プロセスにはスクラムを採用しており、週に1回のスプリントMTGで開発するタスクの決定や見積もりを行います。

エンジニアでも積極的に施策や改善案を提案することを推奨しており、週に10 ~ 20%程度は技術的負債を返済するためのタスクやドキュメント整備などのタスクに時間を掛けて取り組むようにしています。

【直近の課題、やっていきたいこと】
- SEOでの流入増加(パフォーマンス改善、クローラビリティ向上)
- 採用管理画面を通じての、クライアント企業様と弊社カスタマーサクセスの採用効率化
- 開発チームの生産性向上
- 開発チームのスケール
- テスト自動化など技術的負債の返済

【技術スタック】
- 言語: Ruby、TypeScript
- フレームワーク: Ruby on Rails、React.js、Next.js
- インフラ: Heroku、Vercel、Firebase、Google Cloud
- ツール: Github、Notion、Slack、Figma、Datadog、Docker、Kintone、Google Workspace

【魅力】
- Next.jsやApollo Client(GraphQL)を用いたモダンな開発環境
- 技術基盤、選定、設計の裁量が大きい
- ビジネス職と連携し要件の洗い出しから設計、実装までを担当
- 事業づくりにより近い場所で開発ができる
- 開発時は機能単位でサーバー、フロント両方の実装を担当できるので、スキルの幅を広げることができる
- エッセンシャルワーカー向けの求人および選考管理システムは前例が少なく、特有の課題が多い
- プロダクトでどう解決するのか?から開発の担える裁量が大きい
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
■職務内容
・配属
企画グループ マーケティング企画室

・職務内容
「プレックスジョブ」のWebサイトをはじめとした、営業施策・プロモーション施策に関わるクリエイティブのアートディレクション、設計、制作を担っていただきます。マーケティンググループを始めとして、プロダクト開発・カスタマーサクセス・セールスなど、幅広い職種のメンバーと協力・協業しながらプロジェクトを推進していただきます。

また、いずれはコーポレートのコミュニケーションデザインもお任せしたいと考えています。弊社では、事業推進において「採用」を重要な要素と捉えていますが、ブランディングやデザインの側面で手が回っていない部分が多く、候補者の方々に弊社の魅力を十分にお伝えできていないと考えています。経営層や人事メンバーと対話をしながら、ブランディングやデザインの側面から採用の母集団形成を推進していただきます。

マーケティンググループのリーダーは、事業会社のデザイングループ出身のため、デザインを事業推進に必要な手段と捉えています。「デザインの側面から事業をどうしていきたいか」という議論に参画しやすい状況や、デザイン組織から事業戦略をアップデートしに行く機会を作っていきたいと考えています。

また、正社員のデザイナーは1名ですが、マーケティングやクリエイティブディレクションの経験が豊富な社員が多いため、要件定義〜設計までを十分にサポートできる環境があります。また、業務委託ではありますが、経験豊富なシニアデザイナーと一緒に働くことができる環境です。より挑戦の幅を広げたいジュニア・ミドルデザイナーにも活躍できる素地があるため、そういった方にもぜひご応募いただきたいと考えています。

■具体的な業務例
・求人サイトのアートディレクション・設計・制作
・ユーザ体験を考慮した設計・制作、およびアートディレクション
・ブランド観点・マーケティング観点を踏まえ、サイトの品質を維持・向上
・コーポレートサイト・採用ピッチなどのディレクション・設計・制作
・コーポレートブランドのクリエイティブ戦略を構築
・戦略実現に向けたクリエイティブの設計・制作、およびアートディレクション

強みや志向性に併せて、下記の業務をお願いする可能性もあります。
・営業施策・プロモーション施策に関わるクリエイティブディレクション
・他事業部の制作物におけるクリエイティブディレクション
・その他、プレックスの魅力を届けるために必要な一連の活動
※必要があれば、ユーザーインタビュー、アンケート、ワークショップなど、様々な手法を活用できます。

■使用ツール
・Adobe ツール各種
・Figma
・Google Workspace
・Slack
・Notion

■ポジションの魅力
・個人に任される裁量が大きく、自分の意見や思いを対等に主張することができる環境です。「デザイン」の一言に止まらず、事業を推進する上で求められる、顧客視点のコミュニケーションデザインを共に作っていきたいと考えています。
・事業推進やマーケティングの知見が豊富な社員が多いため、協働することでマーケや事業へ積極的にコミットしつつ、クリエイティブを進めていくことができます。事業は急速に成長しているため、様々な事業フェーズを経験することができる面白さがあります。
・1人目の正社員デザイナーとして入社いただきます。企画からアウトプットまで一貫して携わることができるほか、一からデザイン組織を作っていくことができる面白さがあります(別事業部でのデザイナー採用も推進中です)
非公開求人
非公開求人
給与
750万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
■業務内容
「サクミル」のプロダクトデザインを担当していただきます。事業責任者・PdM・エンジニアと協働しながら、何を作るのかという部分からディスカッションして頂き、デザインに落とし込んでいただきます。

・要件定義
・UIデザイン
・プロトタイピング
・ユーザーリサーチ
・ガイドラインの策定および運用
・プロダクトマネージャーやエンジニアとの協働および意思決定への関与

■利用ツール
1.デザイン
Figma
2.タスク管理
Notion
3.コミュニケーション
Notion、Slack、Google Workspace

■魅力
・デザインシステムが(今後改善する前提で)一定整備されています
MUIというUIライブラリを使用しており、最低限のデザインシステムが構築されています。

・顧客数が急激に成長しており、一次情報にアクセスし易い環境です
顧客へのインタビュー機会を多く作れるだけではなく、顧客が普段使っているファイル等を頂いており、一次情報にアクセスし易い状況です。

・デザインの改善余地がまだまだ残されています
一人目のフルタイムデザイナーであり、表現やガイドラインがまだまだ整備されていないため、改善余地が多く残っています。
是非、事業責任者・PdM・テックリードと議論しながら、プロダクトのあるべき姿を定め、実現させていきましょう。

・事業拡大フェーズです
特定のセグメントではPMFが見え始め、一気に拡大フェーズを迎える段階です。
非公開求人
非公開求人
給与
800万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【主な業務内容】
建設業、現場作業向けのSaaSである「[サクミル](https://sakumiru.jp/)」のテックリードを担っていただきます。

チームのテックリードとしてエンジニアのアウトプットの最大化をミッションに、技術的な意思決定やプロダクトのロードマップの策定や推進を行っていただきます。本人の志向性に合わせて、メンバーの育成、マネジメント、エンジニア採用などのマネジメント業務もお任せします。

事業状況としても、プロダクト・営業戦略を見直して月に100社以上のトライアル顧客の獲得ができており、大きめの機能実装と顧客からの要望に対する改善の2つを少数で並行して進めているため、チャレンジや意思決定を行う機会が得られる環境です。

【直近の課題、やっていきたいこと】
- 今後の事業成長を想定したアーキテクチャの再構想
- 今後の事業成長を想定した開発組織の再構想
- 事業と技術の両軸で高い品質を保ち続ける組織体制の継続的な改善
- メンバーがよい開発体験を得られる組織体制の継続的な改善

【技術スタック】
- 言語: Ruby、TypeScript、Golang
- フレームワーク: Ruby on Rails、React.js、Next.js
- ライブラリ: GraphQL、Apollo Client、MUI
- インフラ: Vercel、Firebase、Google Cloud
- ツール: Github、Notion、Slack、Figma、Datadog、Docker、Kintone、Google Workspace

【魅力】
- 急成長事業の中で、市場、組織、技術のすべてと向き合いシステムに落とし込む挑戦ができる
- SaaS事業としての勝ち筋が見えており、エンジニアが事業に大きく影響を与えられる
- 多くの顧客の声とデータを元に検証を行いながら開発を進めるため、多くのユーザーに使ってもらえるプロダクトを作ることができる
- 外部からの資金調達をしておらず、経営陣の意思決定に透明性があり、個人の裁量が担保されている
- インフラ産業という巨大な市場に対し、ストーリー性を持って人材〜SaaS〜M&Aという多角的な事業を運営しており、プロダクトの将来的な可能性が大きい
- 20代の若く優秀なメンバーと働くことができる
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【主な業務内容】
建設業、現場作業向けのSaaSである「[サクミル](https://sakumiru.jp/)」の開発を担っていただきます。プロジェクト単位で担当を決めるため、プロダクト開発の全般に関わります。
※本人の志向性に合わせて特化した担当も可能です。
- 企画、仕様の議論
- データ構造の決定
- DB設計
- バックエンド開発
- フロントエンド開発

【直近の課題、やっていきたいこと】
- 新規機能の開発
- 既存機能の改善
- 顧客要望からの改善

【技術スタック】
- 言語: Ruby、TypeScript、Golang
- フレームワーク: Ruby on Rails、React.js、Next.js
- ライブラリ: GraphQL、Apollo Client、MUI
- インフラ: Vercel、Firebase、Google Cloud
- ツール: Github、Notion、Slack、Figma、Datadog、Docker、Kintone、Google Workspace
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
仕事概要
プレックスは、創業7年で売上60億円、年間成長率2~3倍、独立資本で毎年増収増益を果たす急成長企業です。インフラ産業を支えるエッセンシャルワーカーに特化した人材紹介・求人媒体サービス「プレックスジョブ」、建設業界に向けた業務支援SaaS「サクミル」、事業承継の課題解決に取り組む「M&A支援機構」など、多岐にわたる事業を展開。

M&A仲介事業では、業界トップクラスの法人データベースとテクノロジーを駆使し、高精度のマッチングを実現。質の高いアポイントを数多く供給することにより、M&Aコンサルタントが提案業務に集中できる環境を構築することで急成長を実現しています。

国内500万社をターゲットとし、マーケティングによる集客や、企業のマッチングにおいて大量のデータを扱う必要があります。そのため、エンジニアのバックグラウンドを持ったマーケティング担当を募集します。
(エンジニア経験は必須です)

【業務内容】
具体的には下記の業務をイメージしてます(ご活躍次第で裁量を大きいタスクをお任せします)
・データ活用を活用したターゲティング選定
・pythonやjavascriptを活用した社内業務の自動化
・過去行動データの分析、ターゲティング選定のロジック構築
・社内データベース、社内CRMツールの作成

【業務環境】
言語: Ruby, TypeScript, JavaScript, Python
フレームワーク: Ruby on Rails, React.js, Next.js, Django
インフラ: Heroku, Vercel, Firebase, GCP, terraform
テスト・CI/CD: rspec, Github Actions
データ系ツール: Redash, Airbyte, dbt, cube, Hightouch
ツール: Github, Notion, Slack, Figma, Docker, Kintone, Google Workspace

【魅力】
急成長事業と共に自身も挑戦と成長ができる
ビジネスサイドとの距離が近く、ビジネス的なインプットが得られる
技術選定や設計の裁量がある
ビジネスメンバーと連携して、企画から設計、実装まで一気通貫して行える
プロジェクトをリードする経験が得られる
20代の若く優秀なメンバーと働くことができる
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【主な業務内容】
・企業マッチングプラットフォームの開発や運用
- Ruby on Rails、Next.jsを用いた企業マッチングプラットフォームの開発
- マッチングの精度をあげる機械学習を用いたレコメンドエンジンや検索システムの開発
- BigQuery, Airbyte, dbt, Hightouchなどを用いたモダンデータスタックの構築
- 生成AIやLLMを活用したM&Aアドバイザーのオペレーションの最適化

・品質向上・開発プロセス改善
- 設計・ソースコード等の各種成果物のレビューによる品質チェック
- システムアーキテクチャの改善活動の定義と推進
- 開発プロセスの改善(自動化推進、開発生産性向上、標準化)
- CI/CDの最適化、テスト環境の整備

・デリバリー
- 各部署と連携し、システム化の実現をサポート
- 事業戦略やオペレーション改善に関する技術的な提案
- ビジネスサイドの課題解決をエンジニアリングの力で推進

・開発チームの運営・マネジメント
- 開発案件のアサイン、進捗管理、課題調整
- 開発メンバーの技術サポート、育成
- 技術トレンドのキャッチアップを促進し、エンジニアのスキル向上を支援
- チーム体制の改善、開発プロセスの最適]

【技術スタック】
プレックスでは少ない人数で多くのシステムをメンテナンスしていくために、バックエンドではRails、フロントエンドではNext.jsというように、なるべく技術スタックを統一するという戦略を取っています(※一部古いシステムで例外はあります)
言語: Ruby, TypeScript, JavaScript, Python
フレームワーク: Ruby on Rails, React.js, Next.js, Django
インフラ: Heroku, Vercel, Firebase, GCP, terraform
テスト・CI/CD: rspec, Github Actions
データ系ツール: Redash, Airbyte, dbt, cube, Hightouch
ツール: Github, Notion, Slack, Figma, Docker, Google Workspace
非公開求人
非公開求人
給与
614万円 〜 1061万円
業種
コンサルティング
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
パーソル総合研究所コンサルティング事業本部は個人と組織の能力を強化し、企業の持続的成長を人事面から支援する組織・人事コンサルティングを提供しています。確立された既存のアプローチだけではなく、マーケットインの視点で顧客に寄り添い、顧客と共に解決策を作り上げていくことを大切にしており、人事戦略の立案から人事制度設計、人材開発・組織開発、採用・定着・選抜・配置・育成等の人事施策設計まで幅広いソリューションを提供しています。パーソルグループとの連携も含め、人事分野においては領域を限定しないワンストップでのソリューション提供が可能です。

入社後にお任せしたい業務
数名で構成されるプロジェクトチームの一員として、人事コンサルティング業務をご担当いただきます。
パッケージではないコンサルティングを行う当社では、型化されたメソッドをインストールするのではなく、自身でそのメソッドを創り上げていく、というコンサルティングの中でも難易度が高い業務に取り組んで頂くことになります。

アシスタントマネジャー/シニアコンサルタントとしてご入社頂いた方には、まずは各々の専門性の高い分野から案件をご担当いただき、入社後徐々に担当領域を広げていただきたいと考えています。プロジェクトチームの中では主担当者としての役割を担い、クライアントの前に立ち、案件遂行に貢献いただきます。

キャリアの方向性とパス
パーソル総合研究所は、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンとして掲げるパーソルグループの中核を担う企業であるという誇りを持ち、人事分野におけるNo.1コンサルティング会社として確固たる地位を築いていくことを目指しています。

そのため、パーソル総合研究所に勤務する人事コンサルタント1人1人がその提供価値を高め、顧客企業のトップからの信頼を得、一企業だけでなく業界・社会全体に影響を与えるオピニオンリーダーとなることを目指して頂きたいと思います。

その第一歩として、まずは様々なプロジェクトにチームメンバーとして参加し、人事コンサルタントとして必要な知識、経験を積むことで、将来的にはプロジェクトマネジャーを目指していただきたいと考えております。
パーソルグループとしての強力な営業力に支えられてプロジェクトが豊富にありますので、提案・実践機会が多く、成長機会に恵まれておりスピード感をもって成長したいという方には魅力的な環境です。年齢に関係なく実力と成果で評価しますので、入社後1年で昇格を果たす社員も複数おり、ご自身で活躍のフィールドを広げて頂くことができます。
非公開求人
非公開求人
給与
1000万円 〜 2000万円
業種
コンサルティング
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
パーソル総合研究所コンサルティング事業本部は個人と組織の能力を強化し、企業の持続的成長を人事面から支援する組織・人事コンサルティングを提供しています。確立された既存のアプローチだけではなく、マーケットインの視点で顧客に寄り添い、顧客と共に解決策を作り上げていくことを大切にしており、人事戦略の立案から人事制度設計、人材開発・組織開発、採用・定着・選抜・配置・育成等の人事施策設計まで幅広いソリューションを提供しています。パーソルグループとの連携も含め、人事分野においては領域を限定しないワンストップでのソリューション提供が可能です。

入社後にお任せしたい業務
【組織・人事コンサルティング業務】
・人事コンサルティングプロジェクトのプロジェクトマネジメント
・プロジェクトを通じたコンサルタントの育成
・セールス
・サービス開発

【組織運営業務・組織貢献活動】
・組織運営業務(マネジメント会議等の意思決定への参画、組織改善活動の提案・実行)
・コンサルタントの育成(1on1のメンター、社内研修講師等)
・組織貢献活動(社内のワーキンググループ活動のリード等)
まずは各々の専門性の高い分野から案件をご担当いただき、入社後徐々に担当領域を広げていただきたいと考えています。

キャリアの方向性とパス
パーソル総合研究所は、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンとして掲げるパーソルグループの中核を担う企業であるという誇りを持ち、人事分野におけるNo.1コンサルティング会社として確固たる地位を築いていくことを目指しています。

そのため、パーソル総合研究所に勤務する人事コンサルタント1人1人がその提供価値を高め、顧客企業のトップからの信頼を得、一企業だけでなく業界・社会全体に影響を与えるオピニオンリーダーとなることを目指して頂きたいと思います。
非公開求人
非公開求人
給与
446万円 〜 649万円
業種
コンサルティング
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
当社シンクタンク本部では、パーソルグループの掲げる経営理念「雇用の創造、人々の成長、社会貢献」とビジョン「はたらいて、笑おう。」のもと、人と組織、労働に関するさまざまな調査・研究活動を通して《知》の創造と発信を行っています。実務に役立つ調査・研究を通して、人と組織の躍進を実現していくことを目指しています。

実施した調査研究には、2030年時点での労働力不足を試算した「労働市場の未来推計2030」、これからの幸せなはたらき方を探求する「はたらく人の幸福学プロジェクト」、超高齢化社会の中でミドル・シニアが企業組織において活躍するために必要な打ち手を検討した「ミドルからの躍進探求」といったものがあります。

リサーチャーの具体的な職務内容
研究員とコミュニケーションを取りながら要件を把握し、企画提案することから、調査票作成、実査&集計のコントロール、分析、レポーティング、報告までの一連の業務です。

研究員の具体的な職務内容
調査・研究プロジェクトの企画とプロジェクトマネジメント、調査設計・分析とあわせて、協力先をはじめてとする社内・社外への発信といったものがあります。
非公開求人
非公開求人
給与
556万円 〜 1000万円
業種
コンサルティング
勤務地
東京都
業務内容
職務内容
当社のクライアントである日本を代表するリーディングカンパニーに対し、企業課題を解決する研修の立案、研修講師業務を担っていただきます。
また研修の登壇を中心としつつ、コンサルティング活動や研修プログラムの開発なども担当いただきます。
※顧客は大手企業を中心に自動車、製薬、情報サービス、電機、通信、金融など幅広い企業と取引しています。

社員研修講師デビューまでのステップ
社員研修講師としてデビューするためには、研修プログラムを理解し、オブザーブや登壇体験を通じて社員修講師として着実にステップアップできる環境を整えています。
通常2年ほどかけて、一人立ちしていただきます。
同じ社員研修講師同士が1つの組織となっていますので、ともに研修のスキルを高め合いながら成長していくことができます。

主なサービス領域
※主なプログラムは一通り学んでいただきます
・営業力強化支援(営業面談力向上、オンライン営業面談スキル、営業戦略、営業マネジャー育成など)
・階層別人材育成(中堅社員研修、管理職研修、経営幹部育成など)  
・ビジネススキル向上(プロジェクトマネジメント、ロジカルシンキング、問題解決など)
・キャリア開発支援(年代別キャリア研修、モチベーション向上研修など)
・ダイバーシティ推進支援(女性管理職育成、風土改革など)
・組織開発(組織診断、ビジョン創造ワークショップなど)

ともに働く人材
現在18名の社員講師が在籍しており、前職として、人材ビジネス、電機メーカー、製薬メーカー、自動車メーカー、保険会社など、さまざまな業種の経験者が活躍しています。
※オンラインでの研修が増えましたが、対面研修を開催するために出張もございます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1200万円
勤務地
神奈川県
業務内容
導入前~導入後を含めた、顧客に対する技術営業やサポートを行います。
排水処理・微生物などの専門領域も勿論の事、資料作成やコミュニケーション力なども必要となります。
事業開発にも携わっていただくことも可能なため、成長機会が大きいポジションであります。

■業務内容
・自社独自で開発した排水処理技術の営業コンサル
・お問い合わせをいただいた顧客との適切なコミュニケーション
・既存顧客とのリレーション構築

■業務のやりがい
・顧客からの「ありがとう」が一番近いポジション
・社会貢献性の高い事業を行いながら、会社を創っていく立場も経験できる

当ポジションでは、当社のサービス導入前~導入後を含めた顧客に対するコンサルティング営業を中心に、事業全体を飛躍させる事業開発業務にも携わっていただくことが可能なポジションです。当社のさらなる発展に向けてご活躍いただける方にジョインいただきたいと考えております。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 600万円
業種
コンサルティング
勤務地
千葉県
業務内容
生活習慣病や寝たきりなどを予防できる社会システムを構築するため、地方自治体や行政機関に向けたコンサルティングサービスの企画営業を行います。
※飛込みやテレアポなどはない、完全反響営業です。

【具体的な業務内容】
▼お問合せ頂いた企業、自治体を訪問
▼現状の健康課題をヒアリング
▼その課題を解決するための施策を提案・コンサルティング
▼施策の結果分析・報告

<例えば…>
・自治体の健診、レセプトデータ等のビッグデータを解析し、
 自治体の健康課題を明らかにして「課題を見える化」。
 課題を解決する健康づくりの施策提案・コンサルティングを行います。

・「社員の健康意識を高めたい」と考えている企業に
 日々の運動をポイント化したり、健診を受診すると
 ポイントがもらえ、金券に交換できる健康インセンティブ制度を提案。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
排水処理プロセスに関する基礎検証や試作を行う「技術開発」をお任せします。

■業務内容
・顧客価値から要件定義まで対応
・排水処理プロセスの原理原則の理解
・顧客先現場での数値計測、サンプリング
・現場技術トラブル対応
・運転管理アドバイス
・研究開発へフィードバック

■業務のやりがい
・研究室やプラント設計で培った分離・分解・除去・精製といった技術を水処理分野で、幅広く活かすことができる
・社会的に注目度が高い環境分野において、既存の水処理の常識や考え方に対して新しい考え方や教科書にないようなこれからの常識や技術に携わることができる

当ポジションでは、顧客現場の安定運用をミッションとし、現場からの情報を元に研究開発へフィードバックを行い、改善提案を繰り返していただきます。顧客現場の効果を最大化するための重要ポジションとなっており、さらなる発展に向けてご活躍いただける方にジョインいただきたいと考えております。
非公開求人
非公開求人
給与
590万円 〜 900万円
勤務地
愛知県
業務内容
【概要】

人が移動する潜在的な目的は自分の知らない世界に・人に出会うことであり、それはすべての人が等しく持っている権利であると考えています。誰かが何かに挑戦したいと思っている時に課題がある場合、その課題に真正面から取り組むこと、具体的には人共生ロボット技術で課題を取り除き、人々の可能性を最大限にすることが我々の使命となります。

人と触れ合う環境で物理的な支援を行うロボットを実現すべく、我々の部署ではロボットの研究・開発から試作・評価・実証までを行う仕事です。

【詳細】

人環境で活用できるロボットを提案するために、高知能化、高速化したうえで、安全性を確保するハードウェアを検討しており、小型化、軽量化した新機構、新素材をつかったハードウェアを試行錯誤することと、それをより巧みに、より人にやさしくする技術を研究・開発する仕事です。

【特色】情熱と愛情を持って、「すべての人に移動の自由を(Mobility For All)」実現するパートナーロボットに必要な生物のような賢い動作計画機能の研究開発をリードできる、ロボティクス分野の即戦力人材を求めています。

【職場イメージ・職場ミッション】◆職場イメージ

よろしければ、下記をご参照ください。


未来につながる研究


「Plan B」を進める、謎の自由開発集団に迫る!


〝トヨタ〟がつまった新病院オープン!患者に寄り添う〝カイゼン〟の舞台裏に密着

◆職場ミッション

未来創生センターでは、モビリティのみにとどまらず、それらを取り巻く環境やロボット、サービス、社会システムなど、幅広い事業の出口を見据えた基盤研究を行っています。それらの活動を支援するためにレガシーな仕組みにとらわれないIT環境の導入に積極的にトライし、業務の効率化を進めます。

【やりがい・PR】◆やりがい

・未来創生センターは、様々な分野の研究開発だけなく、ロボットの製造も自部署で対応しています。また、独自の情報インフラ環境も保持しているため、システム開発だけでなく、ネットワーク管理、セキュリティ対策など様々な業務に携わることができ、幅広い知識やスキルを身につけることができます。

・センター内に導入する情報インフラは比較的規模が小さいため、システム全体を見通せることが可能です。そのため自分の関わったことが、ダイレクトにわかるので、やりがいを感じることができます。

・自動車の技術開発・製造を直接担当する事はありませんが、未来創生センターの研究成果を、開発・製造現場をはじめとするトヨタ関連事業へ応用し貢献することができます。

◆PR

未来創生センターは、トヨタ自動車社内での研究部署であり、モビリティカンパニーとしての未来の事業を担うシステムや要素技術の研究開発に取り組んでいます。新しい研究対象は、自動車を超えた多種多様なコラボレーションにより進められ、この境界領域には未知の数理研究の芽が存在しています.これまで情報・数理の分野においても国内外の大学・研究機関と連携し多方面の分野で学会・論文発表してきました。また、研究だけでなく、それらの技術を社内開発へ活用し、商品開発につなげると共に、その中で新たな課題発見をして、世の中に先んじた研究テーマにつなげる、という企業内研究ならではのサイクルを回すことができます。

【採用の背景】近年、ロボティクスをはじめ様々な分野でAIによる学習を用いたソフトウェアの研究開発が盛んに進められています。その技術を実際に人々が感じられる新たな価値として実現するためには、新たなソフトウェアに適したこれまでにないハードウェアが必要となります。我々は将来を見据え、従来の手法では実現できない、AIで動くロボットの動作を高度に実現するアクチュエーション技術の研究を推進するために採用を強化しています。
非公開求人
非公開求人
給与
590万円 〜 900万円
勤務地
愛知県
業務内容
【概要】

人が移動する潜在的な目的は自分の知らない世界に・人に出会うことであり、それはすべての人が等しく持っている権利であると考えています。誰かが何かに挑戦したいと思っている時に課題がある場合、その課題に真正面から取り組むこと、具体的には人共生ロボット技術で課題を取り除き、人々の可能性を最大限にすることが我々の使命となります。

人と触れ合う環境で物理的な支援を行うロボットを実現すべく、我々の部署ではロボットの研究・開発から試作・評価・実証までを行う仕事です。

【詳細】

人環境で活用できるロボットを提案するために、高知能化、高速化したうえで、安全性を確保するハードウェアを検討しており、小型化、軽量化した新機構、新素材をつかったハードウェアを試行錯誤することと、それをより巧みに、より人にやさしくする技術を研究・開発する仕事です。

【特色】情熱と愛情を持って、「すべての人に移動の自由を(Mobility For All)」実現するパートナーロボットに必要な生物のような賢い動作計画機能の研究開発をリードできる、ロボティクス分野の即戦力人材を求めています。

【職場イメージ・職場ミッション】◆職場イメージ

よろしければ、下記をご参照ください。


未来につながる研究


「Plan B」を進める、謎の自由開発集団に迫る!


〝トヨタ〟がつまった新病院オープン!患者に寄り添う〝カイゼン〟の舞台裏に密着

◆職場ミッション

未来創生センターでは、モビリティのみにとどまらず、それらを取り巻く環境やロボット、サービス、社会システムなど、幅広い事業の出口を見据えた基盤研究を行っています。それらの活動を支援するためにレガシーな仕組みにとらわれないIT環境の導入に積極的にトライし、業務の効率化を進めます。

【やりがい・PR】◆やりがい

・未来創生センターは、様々な分野の研究開発だけなく、ロボットの製造も自部署で対応しています。また、独自の情報インフラ環境も保持しているため、システム開発だけでなく、ネットワーク管理、セキュリティ対策など様々な業務に携わることができ、幅広い知識やスキルを身につけることができます。

・センター内に導入する情報インフラは比較的規模が小さいため、システム全体を見通せることが可能です。そのため自分の関わったことが、ダイレクトにわかるので、やりがいを感じることができます。

・自動車の技術開発・製造を直接担当する事はありませんが、未来創生センターの研究成果を、開発・製造現場をはじめとするトヨタ関連事業へ応用し貢献することができます。

◆PR

未来創生センターは、トヨタ自動車社内での研究部署であり、モビリティカンパニーとしての未来の事業を担うシステムや要素技術の研究開発に取り組んでいます。新しい研究対象は、自動車を超えた多種多様なコラボレーションにより進められ、この境界領域には未知の数理研究の芽が存在しています.これまで情報・数理の分野においても国内外の大学・研究機関と連携し多方面の分野で学会・論文発表してきました。また、研究だけでなく、それらの技術を社内開発へ活用し、商品開発につなげると共に、その中で新たな課題発見をして、世の中に先んじた研究テーマにつなげる、という企業内研究ならではのサイクルを回すことができます。

【採用の背景】近年、ロボティクスをはじめ様々な分野でAIによる学習を用いたソフトウェアの研究開発が盛んに進められています。その技術を実際に人々が感じられる新たな価値として実現するためには、新たなソフトウェアに適したこれまでにないハードウェアが必要となります。我々は将来を見据え、従来の手法では実現できない、AIで動くロボットの動作を高度に実現するアクチュエーション技術の研究を推進するために採用を強化しています。
非公開求人
非公開求人
給与
780万円 〜 1570万円
勤務地
東京都
業務内容
■業務の概要

複雑化する社会において今後必要とされるサービスや技術を検討するためには、社会とその構成員である人や環境に対する理解が不可欠です。

特に、それら各構成員を理解するための行動モデルの構築やそれを用いたシミュレーション、必要とされるメカニズムを考慮した最適化技術は今後の注力技術であり、強化をしていきたいと思っております。

■主な担当業務

・社会および人や環境に対する行動モデル・メカニズムの研究開発

・上記を用いたシミュレーションや最適化による評価・検証

将来の課題を自ら想像し、想定課題に対して技術的に課題解決することが求められます。

【特色】社会システムの構成要素である人やモビリティ、それらを取り巻く環境に関するモデル化およびシミュレーションといった技術の検討、検証をリードできる人材を求めています。

【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報

企画からエンジニアまで、多様なバックグラウンドのメンバーが集まる活気ある部署です。トヨタのコネクティッドカー戦略の策定等、コネクティッドカンパニー全体を統括する機能を持った部署です。

社外からのメンバーも数多く在籍し、上司とも気軽に話せる雰囲気です。

「モビリティ・カンパニー」への変革を推進する最前線部隊であり、従来の自動車業界の枠にとらわれない新しい発想・自由な発想が求められますので、自動車事業に詳しくなくても大丈夫です。

■配属先部署のミッションと今後の方向性

コネクティッドでクルマの新しい魅力・価値を創造し、新たな事業創出で自動車ビジネスの変革を目指します。中でも先進技術の研究開発、検証を取り組む部署として、トヨタのコネクティッド関連の取り組みを牽引します。

コネクティッド化によって、モビリティのみならず社会システムの課題の解決と新しい価値の創造に取り組み、社会や国家の発展、すべての人に幸せをお届けすることを目指します。

■職場イメージ

トヨタ大手町

■社員インタビュー

よりよい世界の実現に向けて──根っからのシステムアーキテクトが挑むトヨタの内製化

【やりがい・PR】■やりがい

社内でも先駆者がいない新しい領域に取り組むため、「型」がない仕事、0から1以上を生み出す仕事です。自ら考え・学び・行動しながら、新しい価値やビジネスを切り開いていく躍動感・達成感が得られます。

また、社会システム全体が検討対象に入るため、関係領域が広く、多様なバックグラウンドを持つメンバーが意見と知恵を出し合い、異業種のパートナーと協力関係を築きながらサービスを実現していく過程からは大きな刺激とやりがいが得られます。

■PR

本領域は、完成車メーカーに加え、GoogleやAppleに代表されるIT/ソフト系企業も参入し競争が激化しております。求められる技術も、他のクルマ/インフラ/モバイル機器等、様々なモノと繋ぐためのインターフェース、人とクルマをつなぐHMI(Human Machine Interface)技術、膨大な演算量を限られた計算量の中で効率的に処理する技術など、IT/ソフトウェア領域の技術がメインとなっております。

完成車メーカーには現在までに蓄積してきた圧倒的な「走行データ」と「ハードウェア」の深い知見はありますが、上述したソフトウェアに関する技術に関してはまだまだ発展途上です。

トヨタ自動車では、車載OSに関する開発は10年以上前から実用化しており、多くの優れたエンジニアもおりますが、まだまだ人数が足りていない状況です。

昨年度より、多様な業界から多様な技術を持った方がご入社されており、開発の幅/スピード共に向上しております。引き続き、従来のクルマ作りに囚われない考えを持った方を歓迎します。

【採用の背景】自動車業界が「100年に一度の変革期」を迎える中、当社は「自動車をつくる会社」から「モビリティ・カンパニー」へのフルモデルチェンジを目指します。中でもモビリティを起点としたプラットフォーム構築への取り組みはトヨタの未来、クルマの未来をつくる大きな挑戦です。キャリア採用のみなさんには、上記経験・保有能力に加え、自動車業界の枠にとらわれない新しい発想、IT業界的スピード感、未来をつくる情熱をもって当社の「モビリティ・カンパニー」への変革を推進いただくことを期待します。
非公開求人
非公開求人
給与
780万円 〜 1570万円
勤務地
東京都
業務内容
■業務の概要

あらゆるものがネットワークで繋がるようになり、これまで単独で完結していたクルマという存在も社会システムを構成する一要素となっています。

そのような状況では、クルマや他のモビリティだけでなく、社会全体からデータを収集し、そこに暮らす人々が快適になるような仕組みを作ることが重要になります。社会に存在する膨大かつ出自の異なるデータを適切に収集、処理、利用するためのデータ流通基盤としては都市OS等の検討が進んでいますが、実際にデータを利活用するためのメカニズム(必要なデータの探索、ステークホルダー間のデータ流通促進等)の確立はできていません。

当部はコネクティッド関連技術の先行開発部署として、異種データの利活用に必要な各種メカニズムの研究開発およびその後の実運用を想定した実装・検証を担います。

既存技術を組み合わせるだけでなく、自身で先進技術を検討、実装し、有効性を検証できる人材を募集します。

■主な担当業務

・多種多様なデータに対応したデータ処理・流通に関するメカニズムの研究開発

・上記実現に向けたアーキテクチャ設計、実装、検証

・上記に関わるOSSを中心とした先進技術の調査、評価、検討

将来に向けた研究開発のため、自身で問題を設定し、課題定義、解決方法の検討を進めることが求められます。

【特色】将来の社会システムにおけるデータ利活用の促進に向け、異種データの探索、連携、管理といったデータ利活用に必要な技術の検討、実装、検証をリードできる人材を求めています。

【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報

企画からエンジニアまで、多様なバックグラウンドのメンバーが集まる活気ある部署です。トヨタのコネクティッドカー戦略の策定等、コネクティッドカンパニー全体を統括する機能を持った部署です。

社外からのメンバーも数多く在籍し、上司とも気軽に話せる雰囲気です。

「モビリティ・カンパニー」への変革を推進する最前線部隊であり、従来の自動車業界の枠にとらわれない新しい発想・自由な発想が求められますので、自動車事業に詳しくなくても大丈夫です。

■配属先部署のミッションと今後の方向性

コネクティッドでクルマの新しい魅力・価値を創造し、新たな事業創出で自動車ビジネスの変革を目指します。中でも先進技術の研究開発、検証を取り組む部署として、トヨタのコネクティッド関連の取り組みを牽引します。

コネクティッド化によって、モビリティのみならず社会システムの課題の解決と新しい価値の創造に取り組み、社会や国家の発展、すべての人に幸せをお届けすることを目指します。

■職場イメージ

トヨタ大手町

■社員インタビュー

よりよい世界の実現に向けて──根っからのシステムアーキテクトが挑むトヨタの内製化

【やりがい・PR】■やりがい

社内でも先駆者がいない新しい領域に取り組むため、「型」がない仕事、0から1以上を生み出す仕事です。自ら考え・学び・行動しながら、新しい価値やビジネスを切り開いていく躍動感・達成感が得られます。

また、社会システム全体が検討対象に入るため、関係領域が広く、多様なバックグラウンドを持つメンバーが意見と知恵を出し合い、異業種のパートナーと協力関係を築きながらサービスを実現していく過程からは大きな刺激とやりがいが得られます。

■PR

本領域は、完成車メーカーに加え、GoogleやAppleに代表されるIT/ソフト系企業も参入し競争が激化しております。求められる技術も、他のクルマ/インフラ/モバイル機器等、様々なモノと繋ぐためのインターフェース、人とクルマをつなぐHMI(Human Machine Interface)技術、膨大な演算量を限られた計算量の中で効率的に処理する技術など、IT/ソフトウェア領域の技術がメインとなっております。

完成車メーカーには現在までに蓄積してきた圧倒的な「走行データ」と「ハードウェア」の深い知見はありますが、上述したソフトウェアに関する技術に関してはまだまだ発展途上です。

トヨタ自動車では、車載OSに関する開発は10年以上前から実用化しており、多くの優れたエンジニアもおりますが、まだまだ人数が足りていない状況です。

昨年度より、多様な業界から多様な技術を持った方がご入社されており、開発の幅/スピード共に向上しております。引き続き、従来のクルマ作りに囚われない考えを持った方を歓迎します。

【採用の背景】自動車業界が「100年に一度の変革期」を迎える中、当社は「自動車をつくる会社」から「モビリティ・カンパニー」へのフルモデルチェンジを目指します。中でもモビリティを起点としたプラットフォーム構築への取り組みはトヨタの未来、クルマの未来をつくる大きな挑戦です。キャリア採用のみなさんには、上記経験・保有能力に加え、自動車業界の枠にとらわれない新しい発想、IT業界的スピード感、未来をつくる情熱をもって当社の「モビリティ・カンパニー」への変革を推進いただくことを期待します。
非公開求人
非公開求人
給与
780万円 〜 1570万円
勤務地
東京都
業務内容
■業務の概要

複雑化する社会において今後必要とされるサービスや技術を検討するためには、社会とその構成員である人や環境に対する理解が不可欠です。

特に、個々の制約を考慮して最適化する技術は今後の注力技術であり、強化をしていきたいと思っております。

■主な担当業務

・社会および人や環境に対する数理最適化技術の研究開発

・上記に関わる機能設計、実装、検証

ツールを仕立てるだけではなく、将来の課題を自ら想像し、想定課題に対して技術的に課題解決することが求められます。

【特色】社会システムの構成要素である人やモビリティ、それらを取り巻く環境に関し、数理最適化技術の検討、実装、検証をリードできる人材を求めています。

【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報

企画からエンジニアまで、多様なバックグラウンドのメンバーが集まる活気ある部署です。トヨタのコネクティッドカー戦略の策定等、コネクティッドカンパニー全体を統括する機能を持った部署です。

社外からのメンバーも数多く在籍し、上司とも気軽に話せる雰囲気です。

「モビリティ・カンパニー」への変革を推進する最前線部隊であり、従来の自動車業界の枠にとらわれない新しい発想・自由な発想が求められますので、自動車事業に詳しくなくても大丈夫です。

■配属先部署のミッションと今後の方向性

コネクティッドでクルマの新しい魅力・価値を創造し、新たな事業創出で自動車ビジネスの変革を目指します。中でも先進技術の研究開発、検証を取り組む部署として、トヨタのコネクティッド関連の取り組みを牽引します。

コネクティッド化によって、モビリティのみならず社会システムの課題の解決と新しい価値の創造に取り組み、社会や国家の発展、すべての人に幸せをお届けすることを目指します。

■職場イメージ

トヨタ大手町

■社員インタビュー

よりよい世界の実現に向けて──根っからのシステムアーキテクトが挑むトヨタの内製化

【やりがい・PR】■やりがい

社内でも先駆者がいない新しい領域に取り組むため、「型」がない仕事、0から1以上を生み出す仕事です。自ら考え・学び・行動しながら、新しい価値やビジネスを切り開いていく躍動感・達成感が得られます。

また、社会システム全体が検討対象に入るため、関係領域が広く、多様なバックグラウンドを持つメンバーが意見と知恵を出し合い、異業種のパートナーと協力関係を築きながらサービスを実現していく過程からは大きな刺激とやりがいが得られます。

■PR

本領域は、完成車メーカーに加え、GoogleやAppleに代表されるIT/ソフト系企業も参入し競争が激化しております。求められる技術も、他のクルマ/インフラ/モバイル機器等、様々なモノと繋ぐためのインターフェース、人とクルマをつなぐHMI(Human Machine Interface)技術、膨大な演算量を限られた計算量の中で効率的に処理する技術など、IT/ソフトウェア領域の技術がメインとなっております。

完成車メーカーには現在までに蓄積してきた圧倒的な「走行データ」と「ハードウェア」の深い知見はありますが、上述したソフトウェアに関する技術に関してはまだまだ発展途上です。

トヨタ自動車では、車載OSに関する開発は10年以上前から実用化しており、多くの優れたエンジニアもおりますが、まだまだ人数が足りていない状況です。

昨年度より、多様な業界から多様な技術を持った方がご入社されており、開発の幅/スピード共に向上しております。引き続き、従来のクルマ作りに囚われない考えを持った方を歓迎します。

【採用の背景】自動車業界が「100年に一度の変革期」を迎える中、当社は「自動車をつくる会社」から「モビリティ・カンパニー」へのフルモデルチェンジを目指します。中でもモビリティを起点としたプラットフォーム構築への取り組みはトヨタの未来、クルマの未来をつくる大きな挑戦です。キャリア採用のみなさんには、上記経験・保有能力に加え、自動車業界の枠にとらわれない新しい発想、IT業界的スピード感、未来をつくる情熱をもって当社の「モビリティ・カンパニー」への変革を推進いただくことを期待します。
非公開求人
非公開求人
給与
590万円 〜 900万円
勤務地
東京都/愛知県
業務内容
<業務の概要>

コネクティッドカーから収集されるビッグデータを分析・活用し、お客様サービスや製品企画、車両開発、または通れた道MAPのような社会貢献活動をトヨタの仲間と共に創出するデータサイエンティストです。

<業務の詳細>

■車両ビッグデータを分析・活用し、新たな価値を創出します

・カーボンニュートラルの分析、提案

・画像認識の分析、提案

・コネクティッド保険等の社外サービス連携

・製品企画、車両開発へのビッグデータ活用

■社内外プロジェクトにデータ分析で貢献します。

車両に関する知識がある方が望ましいですが、 なくても数ヶ月程度で基本的な知識は習得可能です。

フレッシュな発想でコネクティッドのデータの価値を見出し、 次のビジネスの提案につなげられる意欲的な方を期待しています。

【特色】トヨタのビッグデータを分析・活用して、新しい価値創出や多彩な社内ユーザと業務革新を推進できる即戦力人材(データサイエンティスト、データアナリストもしくは、それらを目指す人!)を求めています。

【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報

・2021年に新設された組織です。お客様にスピーディに価値提供・貢献していくことを目指し、車載機・クラウド開発の垣根を越え、ソフトウェア・ファースト/UX・ファーストで開発を進めています。

■社員インタビュー

圧倒的スピードでミッションをクリアし続ける。目指すは「ITシステム面で世界一」

【やりがい・PR】■PR

自動車産業に大変革期をもたらすといわれるキーワード「CASE」の「C」を意味する「Connected:コネクティッド」化により、これからのクルマは、「あらゆるサービスとつながり社会システムの一部になる」と言われる中、トヨタは現在グローバルにクルマのコネクティッド化を加速させています。

クルマの中のExperienceには安心安全が求められる一方、お客様はスマートフォンで経験した利便性との両立を期待されています。その期待に応えられるように、IT業界のトレンドを取り入れ非常に柔軟な開発を進めている部署です。

グローバル開発を実施しており、世界の様々な環境、お客様とコミュニケーションを取りながら開発する開発する機会もあります。

【採用の背景】■膨大なコネクティッドデータの価値創出

■データ活用によるいいクルマ作りへの直結が急務。

■ユーザ部署との密な連携で、スピーディーに課題解決、提案をリード。将来的にはデータドリブンな働き方改革を牽引して頂きたい。
非公開求人
非公開求人
給与
780万円 〜 900万円
勤務地
東京都/愛知県
業務内容
【概要】

AIを活用した課題解決や価値創出、国際標準化活動推進する、AIエンジニア業務またはプロジェクトリーダーを担当頂きます。

【詳細】

・AIリテラシーの向上のための社内教育の実施

・社内におけるAI利活用の促進

・社内、及び、グループにおけるAIガバナンスの向上

・生成AIモデルの研究開発

・AI活用のための学習データ基盤構築

・AIに関する国際標準化活動、及び、各種渉外活動

・AIの要素技術開発(学習モデル、データ基盤)やアーキテクチャ設計

【特色】機械学習・学習データ基盤・学習モデル構築・AI関連標準化活動など、AIに関する幅広い知識やスキルを駆使して、AIで課題を解いていく開発チームリーダー人財を求めています。

【職場イメージ・職場ミッション】<職場イメージ>

・2018年からAIを中心に拡大してきた組織です。トヨタのクルマづくりの強みに加えて、IT業界の働き方を取り込みながら社内では最新の働き方をしている部署の1つになります。

・研究~製品開発、サービス提供までを担当しており、技術開発だけでなく、会社設立、拠点設立、ベンチャーとの連携、ルール形成など、AI・データサイエンス軸ですべてを担当する社内ベンチャーのような組織です。

・東京と愛知の2拠点ございます。

<ミッション>

・我々は時代の変化を先取りし、新たな価値創造とさまざまなビジネス課題、社会課題解決に挑戦、変革をリードし続けていきます。

・データサイエンス・AI、クラウド、ブロックチェーン技術を実行手段の強みとしながら、課題の本質を理解し将来を創造できる人財育成にも取り組んでおり、5~10年先にも価値を提供し続けることのできる会社作りに取り組んでいます。

【やりがい・PR】<やりがい>

・データサイエンス・AI軸で、研究からサービス化まですべてに絡む組織であり、幅広く物事に挑戦できるため自己成長できる環境であることが特徴です。

また、お付き合いのある関係先様も、産業界、大学界、行政、ベンチャーと多岐にわたり、データサイエンスをきっかけに日本の変革を牽引している部署の1つのため視座を高く持って望めます。

<PR>

・技術開発も、データサイエンス・AI、クラウド、ブロックチェーンと多岐にわたり、組織&会社設計、ルール形成、海外各国との連携を担当している様々なチームがあり、組織内でこれからのキャリア形成に必要な要素が多くそろっている事が特徴です。会社の向かう方向に、自身のキャリア形成、自己実現を合わせながら働くことができます。

【採用の背景】技術の進化が激しい中、これらに対し会社がどのように対峙しどのように変革していくか、IT技術をきっかけに挑戦しています。

このような状況下では、多様な観点が重要であり今までにない目線から会社変革を行っていくため、多様なキャリアの方を求めています。
非公開求人
非公開求人
給与
590万円 〜 1570万円
勤務地
東京都
業務内容
<業務の概要>

車両や街から収集されるエクサバイト級のデータを処理する自社サービス基盤の実現のため、インフラ系の研究者/エンジニアとして、上位アプリケーションの研究開発を行うチームと協力して研究開発を行います。

組織としての所掌範囲は、ハードウェア~ソフトウェア、またコンピュート・ネットワーク・ストレージのインフラ全般にわたり、専門性の高いメンバと役割分担しながら要素技術の研究開発を行うとともに、IT基盤全体のアーキテクチャを具体化・最適化していきます。

本件ではファシリティやハードウェアの視点からIT基盤全体の最適化やカーボンニュートラルにつながる技術の研究開発に興味のある方を募集します。

■職種のご紹介は
こちら

【特色】先端技術の粋を集めるコネクティッドカー・自動運転車、次に目指すはクラウド基盤との効率的な連携です。
価値あるモビリティ・サービスを私たちと一緒に創造しませんか。

【職場イメージ・職場ミッション】■配属先部署情報

中途社員で構成されたチームで、IT系企業やWeb系企業のようなカルチャーで業務をしていますので製造業以外から転職される方も比較的ギャップを感じない職場です。

各自自分の得意な領域をベースに自身の研究開発活動を推進していますが、特許や論文を自分の成果としない人もいますので研究畑の方もそうでない方も馴染めるかと思います。

自分の興味と希望次第で低いレイヤも高いレイヤにも活動の幅を広げることができる人材育成を意識した職場です。

■配属先部署のミッションと今後の方向性

将来のコネクティッドカーや自動運転車にリッチかつ安全な機能を提供するにあたってICTインフラの観点から各種技術課題の解消やコスト最適化に有効な技術を先回りして研究し、トヨタ自動車が困る前に解決策を用意しておくことがミッションです。

また、上述のミッションを果たしつつCO2排出量削減に貢献する事も求められていますので、アーキテクチャの最適化やコスト最適化だけでなくカーボンニュートラルも成り立たせなければなりません。

■職場イメージ

トヨタ大手町

■社員インタビュー

よりよい世界の実現に向けて──根っからのシステムアーキテクトが挑むトヨタの内製化

■ASCII.jp インタビュー

「トヨタが試す液浸冷却サーバーはなぜ石狩データセンターに行ったのか?」

【やりがい・PR】■やりがい

将来の自動車向けのICTインフラ基盤には推し測れないくらい膨大な技術課題があります。

そういったリアルな技術課題に対して自分の経験を存分に発揮してプロジェクトをより良い方向に誘導していくのは大きな達成感に繋がります。

また、未発表なものも含め、世界中のさまざまな技術に触れる事ができますのでいつまでも自分の興味が満たされることはないと思います。

■PR

製造業や自動車業界と聞くとITの観点からは最先端でないイメージを持ったり特殊なカルチャーを持っている印象があるかと思いますが、チームは全員キャリア採用ですのでIT系やWeb系企業のカルチャーに近い感じで仕事をしています。

トヨタ自動車は「現地現物」を大事にする企業ですので未発表の技術やハードウェアを購入してテストする事も支持されます。

他社では「無償で試せないのならこの技術は今はためせないか・・・」とか「テストのためだけに予算は出ないからな・・・」という話を耳にする事もありますが、会社に有用となる技術である限りそういう事には至りません。

また、自身の活動を社外に発表(公演、論文、特許など)する事も推奨されていますので、ご自身のキャリア形成にも条件の整った職場と考えています。

【採用の背景】将来のより良いITインフラ環境を考えると未発表のハードウェアや最新技術に設計の段階から参画したり、高度な冷却技術を駆使して高エネルギー効率なファシリティを構える必要があり、ハードウェアもしくはファシリティに精通された方を募集します。

より多くの企業様や学術機関様と会話をし、より多くの技術を試すためにより多くの人材が欲しい状況です。

ご自身のバックグラウンドを軸に得意な領域をベースにご活躍いただくことも、誰かにサポートしてもらいながら希望する領域のスキルを伸ばすことも可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
神奈川県
業務内容
水素航空機用の各種回転機の研究・開発・製品化

【募集部門について】
(コーポレート)CP水素関連戦略ビジネスユニット技術開発部航空宇宙技術課

【募集背景】
航空移動手段の脱炭素化を実現するため、産学官連携により様々な研究開発が進められている。その中でも当社は水素航空機に着目し、飛行中の航空機からのCO2排出をゼロにする社会の実現を目指し、研究開発を行っています。
水素航空機を実現するためには、液体水素ポンプをはじめとした様々な種類の回転機が必要となります。水素航空機の機体システムの設計自由度の確保及び飛行安全性確保の観点から、これら回転機には小型軽量かつ高信頼性が求められます。
このようなチャレンジングな技術開発を行っていくためには、社内に蓄積した回転機に関する技術だけでなく、新しい要素技術の研究・開発が必要であり、それを実施するための人的補強が必要です。

【キャリアステップイメージ】
・入社後数年間は、上記業務の担当として従事頂きます。
・将来的には、本人の希望/適正/能力などを踏まえ、マネジメント業務に従事頂きます。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
・社長直轄のプロジェクトであり、事業化を目指した活動を行っています。
・航空分野で利用される製品を取り扱うため、技術的ハードルが非常に高い開発に挑戦することができます。
・水素航空機用回転機の開発を通して、モビリティの脱炭素化に貢献することができます。
・荏原にとっては全く新しい分野への参入を目指したゼロベース開発であるため、アイデアを自由に出しあってそれを製品に反映することができることも魅力です。
・マーケティングチームのメンバーと共に、顧客開拓のための対外活動も積極的に行っています。