アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 4317

3331-3360 / 4317
非公開求人
非公開求人
給与
440万円 〜 750万円
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
電動車両の制御システム開発 およびモデルベース開発を用いた電動車両制御の開発に関わる以下の業務を担当いただきます。
<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
【職務詳細】
以下の業務を担当いただきます。
・電動車両の制御システム開発、制御ソフトウェア設計
・電動車両の制御システムの機能検証及び評価
※いずれかの機能領域を担当いただきます。
制動/駆動、高電圧/定電圧電源制御、エネルギーマネジメント、サーマルマネジメント、フェールセーフ制御 など
【募集背景】
カーボンニュートラル(CN)に代表される化石燃料からの脱却・電動化が社会的に高まる中、電動車両に求められる機能や役割がどんどん増えています。
これらに対応しつつ魅力ある電動車両をお客様にお届けするため、今まで以上に効率よく車両システム開発を進める必要があり、この鍵を握るのがモデルベース開発のさらなる推進だと考えています。そのため電動車両開発経験・知見があり、車両を動かすことに喜びを感じていただける人材を募集します。
【部門ミッション】
パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。
CASEと呼ばれる時代の新技術や環境に対応しつつ、これとマツダが考える人間中心のくるまづくりとを結びつけることが、私たちの役割です。
【ポジション特徴】
・マツダでは2021年から電気自動車 MX-30 EV MODELを欧州から導入し、今後も世界に向けて電動車両の開発を加速・進化させる必要があるため、世界を視野に入れた開発を進めることとなります。
・当部門の特徴として、実験研究と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実験研究検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の電機駆動開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら考え、設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実験研究・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。
構想を考えて設計するだけ、与えられた環境と機器で実験研究するだけ、ではなく、自らの考えを形と動きにして、最初から最後まで作り上げる面白さを分かち合いたい方の応募をお待ちしております。
【求める人物像】
・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る
非公開求人
非公開求人
給与
695万円 〜 1369万円
勤務地
東京都
業務内容
【ミッション】研究開発プロジェクトのメンバーが利用するインフラ環境の設計構築および運用を担当します。<関わる研究の概要>ソフトバンクは、国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下「産総研」)と共同で超分散コンピューティング基盤の超分散処理技術やデータ連携基盤技術に関する研究(以下「本研究」)を開始しました。本研究の概要としては以下になります。①データが広域に分散している環境で、一定の時間内に処理を完了する確度を高める技術②現実世界から多種多様かつ大量のデータを取り込み、処理する技術③複数の場所から生み出されるデータを一定時間内に安全に連携する技術④ポスト5Gを生かす①~③の技術を適切に組み合わせて、提供するモデルの構築と実装⑤研究開発の成果を広く普及させるための戦略の立案と推進本研究によって、超分散コンピューティング基盤が実用化されることで、企業や組織ごとに分散しているデータを共通の基盤で連携させ、さまざまな分野のデジタル化を実現することが可能になるほか、分散した計算資源やネットワーク資源を一体で扱うことで、データを利用したいユーザーの近くで処理するなど、最適な場所で最適なデータ処理を行うことが可能になります。<参考>超デジタル社会の実現に向けて、次世代デジタルインフラに関する研究開発を開始
【主な業務】・クラウド(AWS/Azure/GCP)およびオンプレミス(OpenStackなど)を併用したインフラ基盤の構築・モバイルネットワークをエミュレートする環境(5G)の構築
【具体的な業務】・研究開発インフラ環境の要件整理、ベンダー発注/選定、設計、開発(機器選定、評価)、試験、導入・上記環境の設計/構築業務におけるプロジェクトマネジメント業務※開発業務を担うベンダーコントロール含め、プロジェクトマネジメントを担っていただく想定です。
非公開求人
非公開求人
給与
695万円 〜 1746万円
勤務地
東京都
業務内容
【ミッション】・国産大規模言語モデル(LLM)の研究開発フローにおけるHPC/インフラ由来の課題の検知および改善・将来のAI学習基盤の構築に向けた次世代計算機の調査、検討、性能評価【具体的業務】・数ヶ月に渡って実行するような大規模学習ジョブに対するベンチマークやプロファイラなどを用いた継続的な性能検証、可視化、性能劣化の自動検知・性能劣化の原因分析、改善・高速なアルゴリズムの開発や研究・大規模学習ワークロードに最適となるHPCプラットフォームの調査、検討、性能評価
非公開求人
非公開求人
給与
695万円 〜 1369万円
勤務地
東京都
業務内容
【ミッション】研究開発した技術と既存技術を組み合わせ、仮想的な一つのシステムとして統合するための機能の設計や開発<研究開発の概要>ソフトバンクは、国立研究開発法人産業技術総合研究所(以下「産総研」)と共同で超分散コンピューティング基盤の超分散処理技術やデータ連携基盤技術に関する研究(以下「本研究」)を開始しました。本研究の概要としては以下になります。①データが広域に分散している環境で、一定の時間内に処理を完了する確度を高める技術②現実世界から多種多様かつ大量のデータを取り込み、処理する技術③複数の場所から生み出されるデータを一定時間内に安全に連携する技術④ポスト5Gを生かす①~③の技術を適切に組み合わせて、提供するモデルの構築と実装⑤研究開発の成果を広く普及させるための戦略の立案と推進本研究によって、超分散コンピューティング基盤が実用化されることで、企業や組織ごとに分散しているデータを共通の基盤で連携させ、さまざまな分野のデジタル化を実現することが可能になるほか、分散した計算資源やネットワーク資源を一体で扱うことで、データを利用したいユーザーの近くで処理するなど、最適な場所で最適なデータ処理を行うことが可能になります。<参考>超デジタル社会の実現に向けて、次世代デジタルインフラに関する研究開発を開始https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2023/20230323_02/

【主な業務】超分散コンピューティング基盤のために研究開発される各種コンポーネントの統合およびプラットフォーム共通機能の設計/開発
【具体的な業務】・超分散コンピューティング基盤の提供および運用に必要とされる共通機能の設計、開発、検証・研究開発された各種コンポーネントを統合するための機能の設計、開発、検証・分散システムをアジャイルに開発、運用していくためのアーキテクチャ設計
【開発環境】言語:Go言語/Java/Java ScriptDB:PostgreSQL、MySQL、NewSQL(yugabyteDB、TiDB、CockroachDBなど)その他ツール:Kubernetes/Rancher、各種OSS(基盤の構築、運用に必要な要素技術)
非公開求人
非公開求人
給与
595万円 〜 1369万円
勤務地
東京都
業務内容
【ミッション】
・次世代データ連携技術の実用化に向けた最新技術の研究開発を行い、ソフトバンクのプラットフォーム事業に貢献する

【主な業務】
次世代データ連携技術の実用化に向けて、今後の社会的・技術的課題を調査し、それらの課題を解決するための研究開発・分散データ連携技術の研究開発・5Gコアネットワークと連携したデータ連携技術の研究開発・センサーデータなどのリアルタイムデータ連携技術の研究開発【具体的には】・データ連携技術の調査・設計・導入・検証・IoTデバイス管理技術の調査・設計・導入・検証・5Gコアネットワーク機能の技術調査・仮説設定と検証計画の策定・研究成果の報告
非公開求人
非公開求人
業種
官公庁・公共サービス
勤務地
東京都
業務内容
脱炭素に貢献する再生可能エネルギー/クリーンエネルギーに関する技術・動向等に関する調査・研究、調査研究に伴う受託案件の事務局運営・クライアントの折衝、それら研究に伴う国内外会議への参加やプレゼンテーション・報告書や提案書の作成等
非公開求人
非公開求人
業種
官公庁・公共サービス
勤務地
東京都
業務内容
気候変動と省エネに関する調査分析を通じて、政府や民間企業のカーボンニュートラルに向けた取組を促進する

【業務詳細】
・日本におけるカーボンプライシングの制度設計に向けた検討と海外事例の調査
・カーボンクレジットメカニズムに関する国際的な動向の把握
・炭素国境調整措置の各国事例の調査と日本・世界経済への影響に関する考察
・さらなる省エネ推進に向けた政策の検討・調査
・需要側の非化石エネルギーへの転換に向けた調査・分析
・関連する国内外の各種会議の企画・開催
・報告書や提案書の作成、国内外の各種会議への参加・プレゼンテーション など
非公開求人
非公開求人
業種
官公庁・公共サービス
勤務地
東京都
業務内容
(1) 統計分析(エネルギーバランス表、エネルギー統計、経済統計等)
(2) エネルギー需給分析全般
(3) 計量経済分析(エネルギー、マクロ経済他)
(4) 最適化モデル分析(MARKAL、電源構成、石油精製、貿易フロー等
(5) 各種受託調査・研究等の事務局運営、クライアントとの交渉等
(6) 提案書、報告書等の作成、定期刊行物(統計資料等)の作成等
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1300万円
勤務地
神奈川県
業務内容
富士フイルムの半導体材料事業は、長年培ってきた銀塩写真感光材料技術に立脚したパターニング技術を、半導体デバイスに応用するところから始まり、現在では、パターニングから半導体材料/電子材料全般への拡大を図っています。
 本職務では、ナノインプリントリソグラフィーで使用される新規材料の開発および市場導入を担っていただきます。

【担当職務】
 下記のナノインプリント材料開発職務のいずれか、もしくは両方ご担当いただきます。
<職務内容>
1.半導体デバイス製造用ナノインプリント材料の開発と市場導入
2.光学デバイス等の新規デバイス製造用ナノインプリント材料の研究開発
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 500万円
勤務地
兵庫県
業務内容
<業務内容>
配属先は専攻やご経験、ご希望を踏まえて決定いたします。
・生産技術
・設備・制御
・環境防災
・生産管理
・設備導入・改造・操業
・社内SE
など

<当社について>
素材系事業・機械系事業・電力供給事業の複合経営を特徴とする当社では独自の技術と製品でグローバルなビジネスを展開しています。
当社製品は、国内外のシェアを大きく占めており、日常的に利用している身近な製品に当社製品が使用されていることがあります。
(身近な製品例)
・自動車や航空機、船舶などの輸送機器部品:国内シェアトップクラス
・CDやDVDなどのアルミディスク材:世界シェア60%
・アルミボトル缶材:国内シェア70%

<採用背景>
2024年~2026年度中期経営計画を策定し、最重要課題を【「稼ぐ力の強化」と「成長追求」】と【カーボンニュートラルへの挑戦】といたしました。
また、これらの事業戦略を推進するために、変革(KOBELCO-X)を通じてサステナビリティ経営を強化したいと考えています。

今後、事業拡大を進めていく上で、機械・電気・電子などの技術者は不可欠です。また、成長を促すためにも新しい視点で業務を推進してくださる方を募集しています。仕事を通して社会に貢献していきたい、早いうちから色々なことに挑戦したい、キャリアをリスタートさせたい、そんな想いを持っている方はぜひご応募ください。一律4月入社ではなく、いつの時期でも入社可能です。

<研修制度>
ご入社後のキャッチアップは、充実した研修制度で丁寧にフォローいたします。
・入社時:受け入れ研修
・入社~約3ヶ月:オンデマンド研修(人事制度、企業理念、コンプライアンス、事業部門紹介など)
・入社2ヶ月~4か月:オンライン研修①(当社の風土・文化理解)
・入社9か月~18か月:オンライン研修②(当社の風土・社内人脈形成)
その他、OJTで業務を進めながら習得いただきます。

<教育制度>
階層別・課題別・専門別研修、社内語学教育、国内・海外目的別留学制度など

<魅力・やりがい>
・ご経験やご希望を踏まえて、配属先を決定するため、専攻や経験を活かすことができます。
・教育環境が充実しているため、業務上未経験でもOJTを受けながら業務を習得することができます。
・多角的に事業を展開しているため、ご自身の志向に合わせて、幅広いキャリアプランを形成できます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 500万円
勤務地
栃木県
業務内容
<業務内容>
配属先は専攻やご経験、ご希望を踏まえて決定いたします。
・設備制御
・生産技術
など

<当社について>
素材系事業・機械系事業・電力供給事業の複合経営を特徴とする当社では独自の技術と製品でグローバルなビジネスを展開しています。
当社製品は、国内外のシェアを大きく占めており、日常的に利用している身近な製品に当社製品が使用されていることがあります。
(身近な製品例)
・自動車や航空機、船舶などの輸送機器部品:国内シェアトップクラス
・CDやDVDなどのアルミディスク材:世界シェア60%
・アルミボトル缶材:国内シェア70%

<採用背景>
2024年~2026年度中期経営計画を策定し、最重要課題を【「稼ぐ力の強化」と「成長追求」】と【カーボンニュートラルへの挑戦】といたしました。
また、これらの事業戦略を推進するために、変革(KOBELCO-X)を通じてサステナビリティ経営を強化したいと考えています。

今後、事業拡大を進めていく上で、機械・電気・電子などの技術者は不可欠です。また、成長を促すためにも新しい視点で業務を推進してくださる方を募集しています。仕事を通して社会に貢献していきたい、早いうちから色々なことに挑戦したい、キャリアをリスタートさせたい、そんな想いを持っている方はぜひご応募ください。一律4月入社ではなく、いつの時期でも入社可能です。

<研修制度>
ご入社後のキャッチアップは、充実した研修制度で丁寧にフォローいたします。
・入社時:受け入れ研修
・入社~約3ヶ月:オンデマンド研修(人事制度、企業理念、コンプライアンス、事業部門紹介など)
・入社2ヶ月~4か月:オンライン研修①(当社の風土・文化理解)
・入社9か月~18か月:オンライン研修②(当社の風土・社内人脈形成)
その他、OJTで業務を進めながら習得いただきます。

<教育制度>
階層別・課題別・専門別研修、社内語学教育、国内・海外目的別留学制度など

<魅力・やりがい>
・ご経験やご希望を踏まえて、配属先を決定するため、専攻や経験を活かすことができます。
・教育環境が充実しているため、業務上未経験でもOJTを受けながら業務を習得することができます。
・多角的に事業を展開しているため、ご自身の志向に合わせて、幅広いキャリアプランを形成できます。
非公開求人
非公開求人
給与
480万円 〜 750万円
勤務地
広島県
業務内容
【採用背景】
チームのミッションを達成する上で、制御システムの理解を前提としたデータサイエンスの知見を強化する必要があります。
今回ご入社をいただく方には、市場のデータの解析の仕組みづくりおよびその結果を踏まえて次世代機種の開発目標に反映いただくことを期待しております。
現在は立ち上げたばかりのチームですが、将来的には、収集するデータ領域を拡大しあらゆるデータ解析を実現していく想定であり、継続的に人員補強を進めて行く予定です。
【組織のミッション】
・部門のミッション:
自動車におけるパワートレイン開発を担う事業部
・第3制御システム開発Grのミッション:
机上、実車等の幅広い手法で実験・解析などを通して製品開発に繋げる役割を担うグループ
・車両情報活用プロセス革新チームのミッション:
開発目標設定や設計要件、評価要件への市場データ活用についても機械学習や統計処理の取り組みを進め、開発初期段階から最新の市場のニーズを車両開発の目標に反映する取り組みを推進するチーム
【職務概要】
次世代車両開発に向けた市場データ分析に関わる以下の業務を担当いただきます。
【職務詳細】
以下の業務を担当いただきます。
・市場データの解析システムの構築と運用
・関連開発部門の解析ニーズ調査
・ニーズ調査に基づくデータの提供および開発目標の提案
【業務例】
・解析対象となるデータの取得→ツールを活用し解析→他部署との連携→結果の検証→レポート(開発ニーズを取り纏める部隊)
<変更の範囲>将来的に国内・海外事業所への異動の可能性あり
【ポジション特徴】
・当部門の特徴として、実研と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の制御システム開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら抽出したデータに基づいて設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実研・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。
・当組織は、立ち上げて間もないチームです。解析手法や他部署との連携方法など、より最適なものを整備していくフェーズであり、裁量を以てご就業いただくことが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
0万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
【職務内容】
【組織のミッション】
本担当(決済ITサービス事業部)は、「資金決済のインフラとして日本の経済・社会を支える銀行間決済システムの開発、運用」を担っております。現在、わが国の資金決済システムの更なる高度化・効率化に向けて、次世代システムの刷新プロジェクトに着手しております。
日本の経済・社会を支える決済システムを作り上げ、社会的意義・影響の非常に大きなプロジェクトを成功させることをミッションとしています。
【職務内容】
大規模プロジェクトのため、複数システムで構成されますが、その中でも金融機関ユーザー向けWebシステム開発(オープン化・システム刷新)をご担当いただきます。本システムは、複数のサブシステム(データ活用基盤、ワークフロー系業務、マスタデータ管理等)で構成されます。
【業務内容例】
・外部仕様の調整:上流(外部設計工程)からプロジェクトに参画することになるため、外部仕様について、金融機関のお客様(全国の銀行様)との調整を担うことになります。
・設計/製造/試験:大規模開発プロジェクトの一連の開発作業をチームとして実施します。業務が多岐にわたるため、希望をを踏まえた配置を相談させていただきます。一例を以下に示します。
①オープン基盤、クラウド(パブクラ含む)上でのLCP(ローコードプラットフォーム開発)等の新技術を活用したWebシステム(GUI)の開発
②DWH(データウェアハウス)製品を活用した、データ活用基盤/データ連携基盤の構築
③システム刷新/業務プロセス刷新に伴う業務アプリケーション再定義/設計/実装/試験
【アピールポイント(職務の魅力)】
【アピールポイント】
・本担当で扱うシステムは当社のフラグシップ案件であり、歴史に残るシステム刷新の経験を積むことが可能です。
・唯一無二のプロジェクトであり、マネージャーあるいはエンジニアとして得難い知見・経験を獲得できる、チャレンジングなポジションを提供します。
・大規模プロジェクトのためピーク時は数百名の体制になります。マネージャーとしてご参画いただく場合は、数十名規模のメンバーのリーダーとして、マネジメント経験を積むことが可能です。
・エンジニアとしてご参画いただく場合は、先進技術の実績(クラウド、ローコードプラットフォーム、データウェアハウス製品など)を積むことが可能です。
・若手中心の風通しの良いチームにご参画いただきます(なお平均年齢は30歳前半です)。
【身に付けることができるスキル】
・先進技術(クラウド、ローコードプラットフォーム、データウェアハウス製品)
・先進開発手法(CI/CD、DevOps)
・プロジェクトマネジメント
・システムアーキテクト
など
【キャリアパス】
・技術の専門性を高め基盤系/方式系の技術リーダー、第一人者としての活躍
・業界/業務知識を獲得し、業務アプリケーションの開発リーダー、第一人者としての活躍
・スキルアップやマネジメント能力を高めて管理職を目指すことも可能です。
開発の経験の浅い方のご応募も歓迎です。
・若手社員向けの取り組みとして、先輩社員(トレーナー)を配置し、業務/技術的なフォロー/サポートを実施しています。
・社内外の研修・eラーニング等へのOFFJT支援、若手社員向けの育成カリキュラム等、育成コンテンツが充実しており、経験が浅い方でもご自身の専門性を高めることができます。
・またプロジェクトアサインは経験やスキルに応じてチームメンバーと一緒になって業務を担っていただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業務内容
【職務内容】
お客様との共同事業等を通して新たな社会インフラの企画・開発を行っており、お客様の顧客接点に対して新たなユーザ体験を提供したり、エネルギーデータの流通・利活用、AIによるメンテナンス業務の高度化・効率化、カーボンニュートラル時代を支える持続可能なエネルギーシステムの実現等、業務領域の拡大を図っています。
エネルギー業界における大規模ウォーターフォールシステム開発の提案・設計~試験・移行・運用を、プロジェクトリーダーとして推進いただきます。
【アピールポイント(職務の魅力)】
エネルギー業界はカーボンニュートラルや電力システム改革の流れを受け、大きく業界構造・プレーヤーが変化していこうとしています。変革・変化を実現する手段としてITが担うべき役割は非常に大きくなってきており、当社では将来を見通した投資や提案を積極的に実施していく予定です。
社会インフラを支えるお客様の経営課題の解決は、日本の社会課題の解決に繋がります。お客様の課題をNTTデータのPM力と技術力で解決すると共に、お客様との新たな事業創出の枠組みを企画していきます。
お客様や様々な企業との共創機会を得る環境は整っており、新たな価値・ビジネスを創造にチャレンジできます。
非公開求人
非公開求人
給与
440万円 〜 750万円
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
(1)MILS環境構築/管理:
・対象となる車両システムに適合したMILS環境構築と環境のメンテナンス、共通化による効率的な運用・管理
・環境の精度向上・管理、改善、自動化による効率化推進、標準化
(2)プラントモデル開発:
・対象となる車両システムに適合したプラントモデルの開発、プラントモデルの要件定義、設計、開発
・プラントモデルの精度向上
<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
【募集背景】
100年に一度の変革期を迎える自動車業界において、マツダではマルチソリューション戦略を掲げ、急激に変化する市場環境に最適な商品を短期間で開発、提供するためにモデルベース開発に取り組んでいます。ICE車、電動車のモデルベース開発を更に進化させ、複雑に協調し、膨大化する制御を机上で効率よく網羅的に検証するためには協調も考慮した机上検証環境を構築し、検証精度と検証時間のバランスを取ったプラントモデルを開発、提供できるスキルを持った人材の拡充が必要です。
【部門ミッション】
当部門のミッションは技術開発から量産開発に亘る、制御システムの開発を一貫して実行し、高品質で合理的なコスト、最高の開発効率で提供し続けること。具体的には、ガソリンエンジン(GE)、ディーゼルエンジン(DE)、ロータリーエンジン(RE)、ドライブトレイン(DT)、電気駆動のパワートレイン制御システムとその関連部品・電気電子アーキテクチャについて、以下の開発業務を遂行する。
(1) 机上及び実機を用いたカラクリ解明とモデル化、システム検証の実施
(2) 市場品質の継続的改善と市場調査に基づく環境モデル・基準・テストコードのスパイラルアップ
【ポジション特徴】
マルチソリューション戦略に対応するために机上検証範囲、精度の拡大が必要であり、狭い範囲で検証を行うのではなく、広く独創的な検証環境の構築に踏み出そうとしています。新たな手法、考え方は大歓迎ですので、こんなことを実現したいという思いを持ってきていただけることを期待しています。
【求める人物像】
・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る
非公開求人
非公開求人
給与
440万円 〜 750万円
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
次世代電動車両(BEV/HEV)の制御システム開発に関わる以下の業務を担当いただきます。
【職務詳細】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・BEVの制御システム検証(机上、台上、車両)
・HEVの制御システム検証(机上、台上、車両)
<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
【募集背景】
市場要求の多角化と電動化に伴って加速度的に複雑になる制御システム開発においては、その動かし方(制御)や状態監視、フェールセーフ機能までを包括したシステムレベルの検証と再設計のループを短期かつ効率的に回し、ソフトウェアファーストの開発スタイルへと変革が必要になっています。
今回ご入社をいただく方には、BEVあるいはHEVの制御システムの検証を机上・台上・クルマのそれぞれの段階で実施頂くことを期待しております。
【部門ミッション】
パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。
CASEと呼ばれる時代の新技術や環境に対応しつつ、これとマツダが考える人間中心のくるまづくりとを結びつけることが、私たちの役割です。
【ポジション特徴】
当部門の特徴として、実研と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の制御システム開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら抽出したデータに基づいて設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実研・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。
【求める人物像】
・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る
非公開求人
非公開求人
給与
20万円 〜 750万円
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
次世代車両情報取得ツールの開発に関わる以下の業務を担当いただきます。
【職務詳細】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・車両情報取得の計測器開発(開発車での検証含む)
・Data管理システムの構築・運用(自動解析含む)
<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
【募集背景】
クルマの進化(電動化、ソフトウェアによる価値向上、ADAS進化等)に伴い制御の複雑化が進み、開発中の不具合発生時の原因究明の難易度が飛躍的に高まっている。その解消の一つの手段として、OTAを活用した開発車の車両情報の常時取得と自動解析処理システムの構築を進めています。
今回ご入社をいただく方には、車両情報取得の計測器開発やそのData管理システムの構築・運用、をご担当いただくことを期待しております。
【部門ミッション】
パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。
CASEと呼ばれる時代の新技術や環境に対応しつつ、これとマツダが考える人間中心のくるまづくりとを結びつけることが、私たちの役割です。
【ポジション特徴】
・当部門の特徴として、実研と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の制御システム開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら抽出したデータに基づいて設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実研・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。
・自動車業界外でご活躍されてきた方もこれまで培ったスキルやご経験を活かすことが可能です。OTA(無線でリアルタイムにデータを取得するシステム)で取得した情報を計測するために様々なニーズに応えることが可能なツール開発を求められますが、そのような難しい要件に応える開発を経験することで確実にエンジニアとしてのスキルを身につけて行くことができます。
・本ポジションではパワートレイン領域を対象に業務を進めますが、車全体として管理するため、本部を超えて関わって行くことができ、広範囲にご活躍いただくことが可能です。
【求める人物像】
・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る
非公開求人
非公開求人
給与
440万円 〜 750万円
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
次世代ガソリンエンジン/ロータリーエンジン OBDシステム開発に関わる以下の業務を担当いただきます。
【職務詳細】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・ガソリンエンジン OBD制御システム検証
・ロータリーエンジン OBD制御システム検証
<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
【募集背景】
2030年時点でもマツダの約7割を占める収益の柱となっている内燃機関に対して、今後予定されている各国の排気ガス規制強化に対応した、次世代の内燃機関の開発を進めています。この次世代のユニットに対応した故障診断(OBD)システムの制御構築や車両状態に適したフェールセーフシステムも同時に構築を進めています。
今回ご入社をいただく方には、上記OBDシステムに対して開発車やベンチを用いた故障診断システムの実研検証をご担当いただくことを期待しております。
【部門ミッション】
パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。
CASEと呼ばれる時代の新技術や環境に対応しつつ、これとマツダが考える人間中心のくるまづくりとを結びつけることが、私たちの役割です。
【ポジション特徴】
当部門の特徴として、実研と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の制御システム開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら抽出したデータに基づいて設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実研・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。
【求める人物像】
・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る
非公開求人
非公開求人
給与
440万円 〜 750万円
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
次世代ディーゼルエンジン OBDシステム開発に関わる以下の業務を担当いただきます。
【職務詳細】
・ディーゼルエンジン OBD制御システム検証
<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
【募集背景】
2030年時点でもマツダの約7割を占める収益の柱となっている内燃機関に対して、今後予定されている各国の排気ガス規制強化に対応した、次世代の内燃機関の開発を進めています。この次世代のユニットに対応した故障診断(OBD)システムの制御構築や車両状態に適したフェールセーフシステムも同時に構築を進めています。
今回ご入社をいただく方には、上記OBDシステムに対して開発車やベンチを用いた故障診断システムの実研検証をご担当いただくことを期待しております。
【部門ミッション】
パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。
CASEと呼ばれる時代の新技術や環境に対応しつつ、これとマツダが考える人間中心のくるまづくりとを結びつけることが、私たちの役割です。
【ポジション特徴】
当部門の特徴として、実研と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の制御システム開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら抽出したデータに基づいて設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実研・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。
【求める人物像】
・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る
非公開求人
非公開求人
給与
440万円 〜 750万円
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
パワートレイン制御システムにおける通信システム開発
【職務詳細】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・パワートレイン制御システムの通信ネットワーク開発(設計/検証)
・パワートレイン制御ECUの通信制御開発(設計/検証)
<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
【募集背景】
電動化を含めた電子制御化に付随してECUが増加しており、EEアーキテクチャ(電気/電子アーキテクチャ)の高度化/複雑化が急速に進んでいます。通信システムも高速化、セキュリティなどの課題が増え続ける中で、専門性が高く、開発スキルを有したエンジニアを求めています。
【部門ミッション】
パワートレイン制御システム開発部は、HEV,PHEVを含む内燃機関搭載車からPureEV車までマツダが開発する全てのパワートレインの制御システム開発を担っています。今回の募集での配属は、同部の通信システム開発チームです。クルマのCASE化やSDV化に伴いEEアーキテクチャの複雑さが増す中でも、高品質な通信システムを開発することが当チームのミッションです。
【ポジション特徴】
・パワートレインシステム全体を把握して業務を遂行する必要があるため、マツダの内燃/xEVシステムに関する幅広い知見を習得できます。さらに自動車全体の進化像を描くことができます。
・自動運転や電動化を初めとする自動車の進化(CASE)は、複数の車載ECUを組み合わせたシステムで実現しています。しかし、車一台における車載ECU数は100個を超えており、全てのECU同士を直接通信させることは実質不可能であり、自動車の機能や進化を見据えた適切な車載ECUネットワーク設計が重要となっています。さらに、マルチパスウェイの必要性が分かってきた中で、様々なパワートレインシステムを各環境に応じて搭載可能にすることも重要であり、パワートレイン領域の車載ECUネットワーク設計はこの両面を考慮した「賢い」設計が求められます。この「賢い」設計を実現させるために、マツダのモデルベース開発手法を本領域にも適用していくことを検討しています。このような新たな開発プロセスを実現させるようなチャレンジングな内容であることも特徴となります。
・通信制御は幅広く車両システムに関わることができ、他部門との連携をしながら開発を進めることが多いため、幅広い領域でご活躍いただけます。
・EEアーキテクチャは自動車の電気/電子的な基盤/インフラであり、将来を見越した設計が必要であるため、今後の車をどう開発していくべきか最初の設計段階から関わっていくことができます。
【求める人物像】
・積極的にコミュニケーションをとる事が好きで、ほかの社員と協力して業務を進められる
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理が出来る
非公開求人
非公開求人
給与
440万円 〜 750万円
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
車両制御ソフトウェアにおけるCI/CDの環境構築と運用
【職務詳細】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・CI/CD運用状況の可視化、分析、改善検討
・HILSやMILSと連携したテスト環境の拡充
・社外との連携を活用した課題解決
<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
【募集背景】
DevOpsプロセス、CI/CDは、ソフトウェアの品質を確保しつつ後工程への迅速提供を実現するための、ソフトウェア業界で標準的な手法です。しかし、そのままパワートレイン制御ソフトウェア開発に適用できる「DevOpsシステム製品」はなく、制御開発をバックグランドに持つエンジニアが、独自個別に技術習得し、システム構築してきた経緯があります。今後、社外とのやり取りも含むDevOpsに進化させるにあたり、さらに高度な知識/スキルが必要な、セキュリティ、テスト、データベースを考慮した開発が必要であり、これらに貢献いただけるエンジニアを求めています。
【部門ミッション】
パワートレイン制御システム開発部は、HEV,PHEVを含む内燃機関搭載車からPureEV車までマツダが開発する全てのパワートレインの制御システム開発を担っています。今回の募集での配属は、同部の開発プロセス革新チームです。クルマのCASE化やSDV化に伴い部門の担当領域が急拡大する中でも、高効率、高品質な開発プロセスを実現する事が当チームのミッションです。更に、部門内で有効性を実証したプロセスは、部門の枠を超えて全社的な開発プロセスの変革につなげる為の提案をおこなっていきます。
【ポジション特徴】
・製造業の旧来プロセスが残る領域に現代の技術を活用した新しいアプローチを提供し、自らの技術でCI/CDを実現することができます。
・会社全体、さらには業界全体のプロセスを変えるといった大きな視野で仕事をすることができる点が魅力です。
・業界に先駆けてモデルベース開発(MBD)に取り組んできたマツダには多くのMBD関連資産(モデルやツールなど)があります。これら資産とCI/CD技術は好相性が期待でき、適切に連携することで他に類を見ない超高効率プロセスが実現できます。
【求める人物像】
・積極的にコミュニケーションをとることが好きで、他の社員と協力して業務を進められる。
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理ができる。
非公開求人
非公開求人
給与
440万円 〜 750万円
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
エンジン制御にかかわる制御部品、または始動/充電系部品の開発
(モデルベース開発に基づいた開発育成業務もあり)
【職務詳細】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・センサー系部品の設計、および開発育成
・アクチュエータ、点火系部品の設計、および開発育成
・始動/充電系部品の設計、および開発育成
<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり
【募集背景】
カーボンニュートラル(CN)に代表される化石燃料からの脱却/電動化が社会的に高まる中、マツダはマルチパスウェイの一つとして、エンジンの開発を継続する宣言をおこなっています。その中で、エンジン制御システムの開発を加速していく必要があり、そのシステムを構成する制御部品は重要な機能の位置づけとなります。これらの部品機能をエンジン制御システムと連携させ、品質の高いシステムを開発するため、部品の構想から、設計、育成していくエンジニアを求めています。
【部門ミッション】
パワートレイン制御システム開発部は、HEV,PHEVを含む内燃機関搭載車からPureEV車までマツダが開発する全てのパワートレインの制御システム開発を担っています。今回の募集での配属は、同部のエンジン制御部品開発チームです。部品メーカーとも連携し、機能/性能、コスト、BCPといった要件を満足する制御部品の開発が当チームのミッションです。
【ポジション特徴】
・マツダでは今後も新規エンジンを開発していく宣言をしており、今後もエンジンのポテンシャルを上げていく開発をおこなっていきます。その中で、エンジン制御システム開発に不可欠な様々な制御部品を設計/開発していく必要があり、非常に重要な位置づけとなります。その実現に向けては、これまでご協力いただいている部品メーカーと協業していく体制が整っておりますので、自動車業界に限らず、部品メーカーで培った知見を活用いただくことができます。
・当部門は。モデルベースの考えに基づいた設計検証や、実研部門、解析部門と連携して開発検証/育成をおこなっていく体制が整っています。システム全体との関連性を把握しつつ部品を育成していくことにより、部品単体の開発だけでなく、エンジンシステムの開発をおこなっていくという面白さがあります。
・上流工程から降りてきた構想に基づき設計するのではなく、自ら部品の構想を考えそれを形として、最初から最後まで作り上げるという面白さを分かち合いたい方の応募をお待ちしております。
【求める人物像】
・積極的にコミュニケーションをとることが好きで、他の社員と協力して業務を進められる。
・高い目標にチャレンジし、達成に向けた自律的な業務管理ができる。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
【募集要項】
当社グループは、鉄鋼アルミ・素形材・溶接からなる「素材系事業」、産業機械・エンジニアリング・建設機械からなる「機械系事業」、そして「電力事業」と、多様な事業を営んでおります。その中で機械事業部門は、2022年度、エネルギー分野、産業分野の受注伸長、特に国内外での空気圧縮機の事業規模が拡大したことで、過去最高の連結受注高を更新、更なる成長を目指しています。
世の中の変化に柔軟に対応し、ビジネスチャンスを拡げ、当社の持続的な発展を実現していく重要な役割を担う設計エンジニアを募集しています。
【業務内容】
高い世界シェアを誇る当社の非汎用圧縮機・産業機械の機械設計(開発計画の作成、システム設計、基本設計、詳細設計)をご担当いただきます。
オーダーメードで設計を行うため、電気設計や工程管理と一体となってプロジェクトを推進いただきます。
【製品について】
当社の非汎用圧縮機(回転機)/タイヤ・ゴム機械/樹脂機械は世界各国の石油・天然ガス・化学プラントや製鉄所等に納入しております。耐用年数も長く、高信頼性を求められお客様のご依頼の仕様に基づいてオーダメードで設計していく大型の機械製品を取り扱っています。
※ご本人様のご希望等鑑みて対象製品決定します。
【製品の特徴】
お取引先様より機械の性能面で高い評価をいただいております。また安定稼働への信頼性、当社ならではのアフターサービスクオリティでも競合優位性を発揮しています。
※ご希望の職種がある場合は、該当求人よりご応募をお願いいたします。
※選考ポジションについては、書類選考合格のタイミングでご連絡をさせていただきます。
※配属部署や担当業務によって海外出張や、海外駐在(アメリカ・中国など)のチャンスもあります。
<入社後のフォロー・研修>
入社後、安心して働いていただけるように充実した教育体制を整えています。
・入社後のオリエンテーション
・経験豊かな先輩によるOJT指導
・各種技術や法規・規格類の勉強会
・英語研修・プレゼンテーション研修
・外部セミナー
<募集勤務地>
・兵庫県:高砂製作所
業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
非公開求人
非公開求人
給与
590万円 〜 1570万円
勤務地
愛知県
業務内容
自動運転・先進安全・運転支援システムの開発は,「新しく,且つ,多様な実環境における技術課題を解明し続ける」という非常にチャレンジングな仕事です。世界トップレベルのエンジニアを目指して専門性を広げ続け, 学び続ける意欲を持った方々にとって,能力発揮と成長のチャンスに溢れている仕事です。

本職種では以下の業務を中心に自動運転・先進安全システムの先行・製品開発でご活躍頂きます。
◇LTA(LaneTracingAssist)開発
◇LCA(LaneChangeAssist)開発
◇アドバンストドライブ開発
◇EDSS(Emergency Driving Stop System)開発
非公開求人
非公開求人
給与
590万円 〜 1570万円
勤務地
静岡県
業務内容
自動運転・先進安全・運転支援システムに関連する開発は,非常にチャレンジングな仕事です。サプライヤを含む関係ステークホルダーと共に、世界トップレベルのエンジニアを目指して専門性を広げ続け, 学び続ける意欲を持った方々にとって,能力発揮と成長のチャンスに溢れている仕事です。

本職種では以下の業務を中心にご活躍頂きます。

◇自動運転・先進安全システムの地図連携 開発
◇標識認識アプリケーションの設計・評価 開発業務
◇自動運転・先進安全システムのソフトウェアアップデート(OTA)の企画・開発・運営
◇自動運転・先進安全システムのHMI(UIUX)

<職場イメージ>
比較的新しい領域のため20~30代の若い社員が多く、上司・同僚とも気軽に話せる雰囲気です。
また、問題を一人で抱え込まず、チームワークで解決していく文化があります。
・デジタルアウターミラー:https://www.youtube.com/watch?v=HZ98z6q2_2I
・パノラミックビューモニター:https://www.youtube.com/watch?v=quqJD7Kpa0Y
・ドライビングレコーダー:https://toyota.jp/safety/scene/scenes/index8.html

<ミッション>
自動運転・先進安全システムに関連する、地図連携業務・標識認識アプリケーション開発・ソフトウェアアップデート(OTA含む)、HMI開発(UIUX開発)、データ活用(プライバシーガバナンス含む)といった多岐に渡る業務から、新しい価値を創造し、お客様や社会に貢献する
非公開求人
非公開求人
給与
590万円 〜 1570万円
勤務地
静岡県
業務内容
【概要】
<取り扱う技術>
自動運転において、認知・判断・運転操作の自動化を主とする技術開発になります。複数のモビリティ自動化コアプロジェクトを対象に「乗って安心・安全・快適な自動運転」を目指し、ソフトウェアアーキテクチャの設計から、自己位置の認識や最適な軌道や操作量の算出等の要素技術の開発まで自社開発しています。

<開発手法>
スクラムやテスト駆動開発等を積極的に採用したアジャイルなソフトウェアの自社開発や、サプライヤと連携したシステム開発を実施していきます。どちらの開発においても開発者またはプロジェクトリーダーとして設計~実車評価までを一気通貫で担当出来ます。

【詳細】
・次世代モビリティの車両企画、設計、評価への参画
・自動運転システム目標性能設計、システム設計への参画
・ソフトウェアアーキテクチャ、アルゴリズム設計
・ソフトウェア実装、評価 (開発ツール開発も含む)

<職場イメージ>
年齢や職位を問わず技術に対して真摯にフラットに議論し、一体となって新しい技術を生み出していく風土、失敗を恐れずに新しいことにチャレンジする風土があります。

【トヨタ自動車 先進技術 】自動運転の未来を担う TOYOTAのシャシー開発部とは:https://www.youtube.com/watch?v=KCa0KRgnoak&t=5s
※上記の動画では組織改正前の旧部署名が表示されています。

<ミッション>
モビリティの自動化技術を基盤にAIをはじめとする最新技術と融合させ、お客様の期待を超える新しい技術や付加価値を創出し、MaaS(e-Palette等の次世代モビリティ)やPOV向けの自動運転システムを製品化することで、誰もが安全に安心して快適に移動できる新しい社会、未来に貢献することを目指しています。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
神奈川県
業務内容
■組織の役割
ソニーのイメージセンサーやディスプレイデバイスのプロセス、インテグレーションにおける技術開発において、それを担うライン環境管理、試作業務を行っています。これまで次世代の差異化デバイスを創出しており、裏面照射型のイメージセンサーや積層型イメージセンサーなどを開発、今後も新規差異化技術開発を、ライン環境管理、試作業務から支えます。

■担当予定の業務内容
イメージセンサーを中心とした研究・開発環境に工程管理システムがあり、Lot流動、Lot測定データ管理、システム端末の維持管理、設備管理など試作ラインを維持するため、本システムの保守、管理運営を行う。また、ライン管理業務やエンジニアの開発行為の業務効率化につながるアプリ開発なども担う。

■想定ポジション
システム管理を行うチームは数名規模、システムの維持管理と業務効率改善を測るアプリやツール開発のシステム担当者
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
東京都/広島県
業務内容
統計解析、機械学習、強化学習、深層学習などの手法を利用し、
マツダの社内にある様々なデータ解析を実施いただきます。

具体的には以下のような業務を予定しております。
・データ分析
・解析データのレポートの見える化(可視化)
・プログラミング(解析、シミュレーション等)
非公開求人
非公開求人
給与
300万円 〜 500万円
勤務地
熊本県
業務内容
【学歴不問/業界未経験・第ニ新卒歓迎/食品・化学系の製造職経験者歓迎】
■微生物を応用した特徴あるCDMO(医薬品や有用物質のプロセス開発・製造支援)事業を展開

■業務概要【変更の範囲:会社の定める業務】
当社八代工場における製造一課の一員として、抗生物質・食品添加物等の製造業務をお任せします。最初は詳細な知識がなくても問題ありません。
※業務詳細(一例)
・原料秤量(数g~≧1,000kg)
・タンクへの原料投入、溶解、滅菌
・微生物の培養管理(3交替)
・サンプリング、各種分析試験等
・製造・作業場所の5S
・設備等の日常点検、月次点検
・手順書、製造指図記録、バリデーションなどの文書作成

入社後は上記業務がメインとなりますが、将来は既存フローの効率化などを図る為の工程改善提案や生産性向上などにも携われる機会があります。

■研修フォロー体制(入社後の流れ)
OJTを予定しております。業務に慣れていただくため、入社後1~2か月は日勤での勤務となります。

■組織構成
製造一課は20~40代のメンバー40名で構成されています。

■働く魅力
・マイカー通勤可(駐車場完備)
・借上社宅制度有(条件を満たした場合、一部引越費用補助有)
※契約社員の場合、転居を伴う異動がないため腰を据えて業務に取り組めます
・正社員登用制度有(年1回/4月登用)
※登用された場合、住宅手当、確定給付企業年金が適用となります
・有期契約が通算5年以上になった場合、無期雇用への転換も自己申告にて相談可能です

■当社の特徴
・自社事業場での就業のため、裁量権を持ち、幅広い業務を遂行することが可能です。また、風通しが良く現場の要望を吸い上げる環境が整っています。
・医薬品の有効成分である原薬の製法研究段階から製造段階まで幅広く関わることができ、患者様が期待する医薬品原薬を継続的に世の中に提供していくことができる点が当社の事業の魅力です。
・自らの仕事が、患者様の生活を支えることに繋がります。あらゆる職種の社員が在籍していますが、目的は同じ「顧客の、そして患者様の期待に応えること」です。品質、製造コストなど、あらゆる条件をクリア・顧客の要求を達成し、患者様に医薬品を届けることに大きなやりがいを感じる事業です。
非公開求人
非公開求人
給与
440万円 〜 1100万円
勤務地
愛知県
業務内容
【業務内容】
セールスエンジニアとして、技術的知識をもって営業活動を遂行する。
- 顧客の抱えている技術的な課題のヒアリング
- 開発課題に対するdSPACE製品・サービス・ソリューションの創出と提案
- 顧客要求仕様に対するdSPACE製品詳細仕様・性能の確認
- dSPACE Japan 技術部とdSPACEドイツ本国を交えたソリューション企画のリード
- 顧客に提供する製品・サービス・ソリューションの見積書作成
- 見積書に対する合意形成のための折衝
- dSPACE製品導入フェーズの技術的支援と導入後のアフターサービス
- 自動車業界の技術動向や顧客開発プロセスの調査と営業戦略立案の支援
- 展示会・セミナー・デモンストレーションをとおしたモデルベース開発とdSPACE製品の宣伝活動
【例えば】
顧客がモデルベース開発時に実施したいシミュレーション(例えば対人、対自動車、信号などを考慮に入れた自動運転のシミュレーション)のご要望を詳細にヒアリング。当社の幅広い製品をどのように組み合わせれば実現出来るかを検討し、提案頂きます。
【仕事の魅力】
・自動車に関する広い知識を習得し、オールマイティなエンジニアに成長可能です。
・顧客はメーカーのR&D部隊の選考開発に関わるエンジニアがメイン。最先端の自動車開発に関わることが可能です。
【採用背景】
需要増に対応するための増員。自動車業界中心に急拡大期にあるモデルベース開発。Vサイクル全体を自社製品のみでカバー出来る世界唯一の企業として、顧客からの引合いが急増しています。
【働き方の魅力】
独立系かつ圧倒的な製品力があるため、
完成車メーカー等と対等な提案・交渉可能。
【求める人物像】
お客様を成功に導くお手伝いをすること。これがdSPACEの企業理念です。
日々進化する技術に柔軟に対応し、お客様へ最適なソリューションを提供し成功に貢献できる、下記の様な人物像をもとめています。
・チームワークを大切にする方
・自分で考え、行動する積極性のある方
・好奇心、探求心が旺盛な方
・グローバルな環境で活躍したいと考えている方