アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 4361

4051-4080 / 4361
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務内容
急速な事業拡大に対応できる土壌を作るため、PKSHA Technologyの経営企画として
グループ全体のガバナンス体制設計や運営に携わって頂きます。
具体的な業務内容
予算策定 / 予算管理及び事業別の予実分析を踏まえた各種施策の立案
KPI管理および事業パフォーマンス改善に向けた提案・企画
中長期事業計画/予算の策定、事業戦略の立案
経営上の課題抽出と対応策に関する各種提言
取締役会/経営会議等の会議体運営
資本政策の立案サポート、実行支援
各種資金調達(エクイティ・デッド・リース等)の計画・実行
特命案件対応
外部ステークホルダー対応
その他PJ運営等(会社全体の組織/制度設計、BPR等)
※スキルやご経験、ご志向に応じてお任せしていきます
ポジションの魅力
取締役に近い立場で定常化されていない職務を実施するため
会社全体のバックオフィス機能の理解や、経営層に近い視野の広さと
短期間で考え実行に移す業務遂行力が身に付きます。
また、MA実務やIRなどご自身のご志向に応じてキャリアを広げていただく事が可能です。
必須経験・スキル
コンサルティング経験(2年以上)
データ分析・解析スキル(SQL、Python、GAS等での抽出・分析)を用いた分析・企画提案経験
歓迎経験・スキル
予算策定・予実管理 など経営企画業務経験
統計処理の実務経験や、BigQuery、Redash等のツールを利用したデータ分析経験
チームをリードした経験、チームマネジメントスキル
ビジネスレベルの英語力
求める人物像
上場企業としての適正な業務フローや必要な基準の肌感があり、その仕組みを論理的に理解し構築できる人
課題に対して当事者意識を持ち、モチベーション高く業務に取り組める人
※適性を持つ方のイメージ
大企業に入ったが、自分の考えを実行する組織的なハードルが高く、ベンチャー起業等の機動性の高い会社への転職を考えている人
業務コンサルティング会社に入ったが、ソリューションの提供だけでなく、実際に事業会社においてやるべき事の判断やその実施に関与したいと考えている人
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
北海道
業務内容
業務内容
PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業の職場コミュニケーション領域やコールセンター領域に向けて、自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、ヘルプデスク等のプロダクトをSaaS形式で提供しています。
このポジションでは、大手クライアントを中心に、自然言語処理技術・機械学習を用いたAI-SaaSソリューションの提供及びカスタマーサクセスチームのマネジメントを担っていただきます。
製品の導入支援、導入後のカスタマーサクセスコンサルティング、改善サポート等だけでなく、クライアント企業からのフィードバックを元に、エンジニアと協力しながらプロダクトを改善し、品質保証も行う、カスタマーサクセスチームをマネジメントし、チームとしての出力を最大化させるなど、事業部のコアバリューとなる領域に貢献いただきます。
・カスタマーサクセスチームの戦略・戦術の決定と推進
・カスタマーサクセスチームのマネジメント
・カスタマーサクセス業務全般 (オンボーディング業務やのUpsell/Crosssellの提案)
・カスタマーサクセスチームの評価、採用
・執行役員へのレポーティング
・PdM、エンジニアと協働しプロダクト改善
など
【株式会社PKSHA Workplaceについて】
2022年4月より創立された新しい会社になります。
「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、自然言語処理の技術を活かし、対話エンジンの開発推進を担っております。
在宅促進の影響もあり、強い追い風の中で事業の垂直立ち上げに成功しています。
ポジションの魅力
①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア
まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。
②圧倒的な追い風の中で、事業推進が可能
エンタープライズにおいて、在宅が一気に促進し、チャット+チャットボットの引き合いが非常に増えております。
その中で、全社のコミュニケーションの変革を提案、推進するため、追い風の中で戦うことができます。
③「DX」×「コミュニケーション」という領域のため、幅広い知見を得ることが可能
コミュニケーション領域のため、ホリゾンタル×エンタープライズで全業界がターゲットとなります。
また、全社で利用するツールのため、情報システム部門、AI部門、DX部門、営業企画、人事部門等、多数の部署と相対するため、広い知見を得ることも可能です。
④松尾研究室出身者企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得
PKSHA Workplaceは、PKSHA Technologyのグループ企業で、オフィスも同じです。
PKSHAチームと一緒にPJを推進することも多々あるため、自然言語等にとどまらず、幅広いアルゴリズムにふれる機会があります。
⑤新規事業の推進経験
本募集のWorkplace事業部は、コロナの影響を受け、急速に拡大している「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、事業を展開しています。その中で、新プロダクトのリリースを迎えています。そちらの推進も担うことになるため、新規事業開発の経験、新しいプロダクトを育てていく経験が積むことができます。
必須要件
・BtoBでのカスタマーサクセス経験2年以上
・5名以上のマネジメント経験2年以上
・SaaS企業での勤務経験、Themodelの理解がある方
歓迎要件
・SaaS企業のご出身
・カスタマーサクセス経験
・エンタープライズ企業と相対した経験
・PM、または事業開発の経験
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務内容
PKSHA全体のミッションである「未来のソフトウエアを形にする 」の実現を「言語」という切り口で取り組んでおり、ともにミッションの実現を目指していける仲間を募集しています。
数百社以上の大手企業様に幅広い導入実績があり、
多くの企業様にご活用いただく中で、他社にないスピードで進化・拡大し続けているプロダクトです。
このような流れの中で、より「未来のソフトウェアを形にする」ことを加速するために、
新しいプロダクトのリリースも積極的に行っていきたいため、パートナー企業を含む関連ソリューションを提供する企業と事業開発を推進する担当者を募集しております
※業務内容詳細
大手企業向けの自然言語処理技術・機械学習を用いたシステムソリューションのプロダクトマーケットフィットの探索を担当頂きます。
PMFの探索(顧客課題のヒアリング、プロダクトフィードバック)
新規顧客の獲得(リード創出からクロージング)
既存顧客の支援(オンボーディングからカスタマーサクセス)
ポジションの魅力
■アーリーステージのプロダクトの事業開発に携わることができる
少数精鋭で運営しており、事業の急成長に貢献が可能
事業開発の経験豊富なメンバーの知見を吸収ができます。
■多種多様なスキル・経験を身につけることができる
リード創出からカスタマーサクセスまで、一連の顧客対応スキルを身に着けられます。
隣接の既存プロダクト(VoC分析、要約アルゴリズム等)やサービスとの共同提案も可能です。
■プロダクト側との距離も近く、開発と協力したPMF探索が出来る
顧客の課題をプロダクト部門にフィードバック、シェア出来る
必須要件
IT業界もしくはIT商材を扱い以下のいずれかを2年以上経験
・新規営業
法人向けの商材(約売上500万円/年)の提案、受注
・アカウント営業
大型顧客(約5000万円~/年)の契約更新の調整、追加発注提案
・カスタマーサクセス
法人向けの商材(約売上500万円/年)の導入支援、活用提案
・プロジェクトマネージャー
歓迎要件
・エンタープライズ顧客との顧客折衝
・事業開発・立ち上げ経験
・SaaS提供企業での業務経験
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務内容
PKSHA AISaaSは自然言語処理・音声認識技術のアルゴリズムを用いた人の“知覚能力“ を持つAdvanced SaaSであり、カスタマー・サクセス領域とエンプロイー・サクセス領域に提供しています。
カスタマー・サクセス領域では、Web・音声の問い合わせ対応の最適化やナレッジマネジメントの省力化を支援しながら、顧客との対話や顧客接点のデータをAI SaaSが自ら学ぶことで、企業と顧客のより良い関係構築を継続的に支援します。
エンプロイー・サクセス領域では、使えば使うほど賢くなるAI ヘルプデスクを通じて社内の各種問合せ業務をサポートし、生産性向上を実現する社内の総合窓口構築を実現します。
このポジションでは、CXとEXの領域のエンタープライズ企業向けに提供している対話AIの製品の導入支援、導入後のカスタマーサクセスコンサルティング、改善サポート等を行いながら、クライアント企業からのフィードバックを元に、エンジニアと協力しながらプロダクトを改善し、品質保証も行うというように、事業部のコアバリューとなる領域に貢献いただきます。
ポジションの魅力
①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア
まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。
②松尾研究室出身者企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得
PKSHA Technologyの一部門として、自社で様々なアルゴリズムを開発、プロダクトに実装しています。非常に優秀なR&Dメンバーに支えられた高い技術力を元に、他社の追随を許さないペースで新規事業の開発を進めることが可能です。
また、今後すべての産業のコアとなる可能性のある機械学習について確かな理解を得ることができるため、機械学習を用いたビジネスに関わりたい方にとってはまたとない学びの場になり得ます。
③新規事業の推進経験
AISaaS事業では毎年のペースで新規プロダクトもしくは新規事業をスタートしております。
新規事業開発の経験、新規プロダクトを育てていく経験が積むことができます。
その他、PKSHA Technology全体でも新規事業への挑戦機会は後を絶たないため、実績を示し信頼を獲得していただいた後には幅広いチャレンジを行っていただくことができます。
必須要件
・営業、カスタマーサクセス、カスタマーサポート等の顧客接点の経験2年以上
・ITプロジェクトマネジメント
・システムコンサルタント
・SaaS企業でのカスタマーサクセス
・大小問わず一人でプロジェクトを遂行した経験
歓迎要件
・SaaS企業ご出身
・カスタマーサクセス経験
・エンタープライズ企業と相対したご経験
・PM、または事業開発の経験
・IT/Webに関する広い知識
・コールセンター業界での業務経験
・FAQシステム・チャットボット導入の経験
非公開求人
非公開求人
給与
800万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
業務内容
PKSHA TechnologyのIR業務を主担当としてリードしていただきます。
具体的には、以下の業務を含みます。
・IR戦略の立案
・株主、国内外の機関投資家・個人投資家・アナリスト向けのプレゼンテーションや個別面談対応
・外部向けエクイティー・ストーリーの立案及びプレゼンテーション作成
・適時開示、任意開示対応
・投資先企業管理、評価対応
・経営戦略、事業計画の策定サポート
・KPIモニタリングその他社内データ分析および取りまとめ
・その他、経営全般に関わる企画管理
求める人物像
【必須経験・スキル】
・投資家対応経験(事業会社でのIR、投資家対応業務の経験)
・コンサルティングまたは事業会社における戦略/エクイティストーリー策定の経験(2年以上)
・財務会計・管理会計の知識
・高度なビジネス英語力
【歓迎経験・スキル】
・予算策定・予実管理 など経営企画業務経験
・高度なExcel等の表計算スキル
・チームをリードした経験、チームマネジメントスキル
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
業務内容
PKSHA Technologyは、エンタープライズ企業のコールセンターに向けた自然言語処理/機械学習/ディープラーニングを活用したテキスト・音声対話エンジン、及び昨今の働き方の変化に合わせて職場コミュニケーションの課題を支援するためのプロダクトをSaaS形式で提供しています。
このポジションでは、大手クライアントを中心に、自然言語処理技術・機械学習を用いたシステムソリューションの提供に携わっていただきます。
製品の導入支援、導入後のカスタマーサクセスコンサルティング、改善サポート等を行いながら、クライアント企業からのフィードバックを元に、エンジニアと協力しながらプロダクトを改善し、品質保証も行うなど、事業部のコアバリューとなる領域に貢献いただきます。
主にご担当いただきたい役割は下記の通りです。
- クライアント様への「AI ヘルプデスクを中心としたAI-SaaSプロダクト」導入の技術サポート
- フィールドセールス、カスタマーサクセス、プロダクト チームと連携し、各クライアント様の活動をサポート
- 個別案件の進行管理(スケジュールやタスク管理)
- 「AI ヘルプデスクを中心としたAI-SaaSプロダクト」の各種設定作業(設定の抜け漏れや不明点があれば、クライアント担当者にメール等で確認)
- 「AI ヘルプデスクを中心としたAI-SaaSプロダクト」の正しい挙動を検証し、顧客対応に必要なドキュメント作成
- 導入時の課題ならびに顧客からのフィードバックをプロダクトチームへ連携
- セキュリティーチェックシートの記入ならびにレビュー
ポジションの魅力
①「AI」×「BtoB SaaSプロダクト」のキャリア
まだまだ成長市場であるAI領域+SaaS領域にて、キャリアを積むことが可能です。
②圧倒的な追い風の中で、事業推進が可能
エンタープライズにおいて、在宅が一気に促進し、チャット+チャットボットの引き合いが非常に増えております。
その中で、全社のコミュニケーションの変革を提案、推進するため、追い風の中で戦うことができます。
③「DX」×「コミュニケーション」という領域のため、幅広い知見を得ることが可能
コミュニケーション領域のため、ホリゾンタル×エンタープライズで全業界がターゲットとなります。
また、全社で利用するツールのため、情報システム部門、AI部門、DX部門、営業企画、人事部門等、多数の部署と相対するため、広い知見を得ることも可能です。
④松尾研究室1期生出身企業 × AIベンチャー上場企業での、幅広い機械学習への知見の取得
PKSHA Workplaceは、PkshaTechnologyのグループ企業で、オフィスも同じです。
PKSHAチームと一緒にPJを推進することも多々あるため、自然言語等にとどまらず、幅広いアルゴリズムにふれる機会があります。
⑤新規事業の推進経験
PKSHA Workplaceは、コロナの影響をうけ、急速に拡大している「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、事業を展開しています。その中で、新プロダクトのリリースを迎えています。そちらの推進も担うことになるため、新規事業開発の経験、新しいプロダクトを育てていく経験が積むことができます。
必須要件
以下のような基本的なITスキルをお持ちである事
・Webサービスの基礎知識: ウェブアプリケーションやAPIに関する基本的な知識
・ネットワークの基礎知識: ネットワークの概念やプロトコル、ネットワークトポロジーに関する基本的な知識
・セキュリティの基礎知識: セキュリティの原則や暗号化、認証、アクセス制御に関する基本的な知識
・データベースの基礎知識: データベースの概念やSQLクエリの基本的な知識
・メール応対: 大企業向けの応対が可能なレベルで、クライアントとのコミュニケーションを円滑に行う能力
・パワーポイント: プレゼンテーション資料の作成スキル
・Excel: データの分析や報告書の作成
歓迎要件
・SaaS企業のご出身
・エンタープライズ企業と相対した経験
・プリセールスのご経験
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務内容
急速な事業拡大に対応できる事業や組織づくりに向けて、AI-SaaS事業の課題抽出・論点設定を行い、中期的な事業計画の策定、策定された計画の進捗のモニタリングをしながら計画修正を行っていただきます。設定された、課題・論点のひとつ、もしくは複数を担当し、解決策の立案と、推進を、現場役員や各部長レイヤーと協働しながら担当していただきます。
具体的な業務内容
中長期事業計画/予算の策定、事業戦略の立案
予算管理及び事業別のKPI管理や分析を踏まえた事業パフォーマンス改善に向けた提案・企画
取締役会/経営会議等の会議体参加及び資料作成
イネーブルメントの全体設計や推進
数値管理におけるSFDCの設計及び活用推進
ポジションの魅力
事業責任者とともに急成長中の事業を推進するため、経営に必要な視野や短期間で考え実行に移す業務遂行力が身に付きます。
また、本体の経営企画とも連携するなど経営企画に必要な視点やスキルを身に付ける事ができます
必須要件
事業会社での事業推進や経営企画、事業企画・営業企画としての実務経験2年以上
管理業務関連のコンサルタントとしての実務経験
求める人物像
中長期の戦略戦術決定に向けた事業計画の策定やデータ分析に高い関心のある人
社内の業務オペレーションの設計やセールスイネーブルメント等に興味のある人
SaaSビジネスを伸ばす事に興味関心が高く当事者意識をもってコミットできる人
課題に対して当事者意識を持ち、モチベーション高く業務に取り組める人
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務内容
PKSHA全体のミッションである「未来のソフトウエアを形にする 」の実現を「言語」という切り口で取り組んでおり、ともにミッションの実現を目指していける仲間を募集しています。
PKSHA Workplaceは、PKSHA Technologyの資産とソリューションを活かし、立ち上がりました。
「社内DX × コミュニケーション」という領域にて、自然言語処理の技術を活かし、対話エンジンの推進を担っております。在宅促進の影響もあり、強い追い風の中で、事業の垂直立ち上げに成功しています。
新しいプロダクトのリリースも控えており、積極的に採用を進めております。
深層学習(Deep Learning)と日本語固有の自然言語処理技術(Natural Language Processing)等によるアルゴリズムで、数百社以上の大手企業様に幅広い導入実績があり、
多くの企業様にご活用いただく中で、他社にないスピードで進化・拡大し続けているプロダクトです。
ユーザーの「話し言葉」を理解し、最もふさわしい回答を返答するチャットエンジンであり、
高い日本語認識能力はもちろん、管理・メンテナンス性という観点でも評価をいただいております。
■業務内容詳細
このポジションは、社内の様々なメンバーと密接に連携し、PKSHA Workplaceのターゲティング、リードジェネレーション、リードナーチャリングに関するトータルでの計画立案、実行が業務範囲になります。特に、マーケティング、フィールドセールスと連携し、BDR/SDR両軸のインサイドセールス業務の設計/実行/改善に注力頂きます。
マーケティング・インサイドセールス・パートナーアライアンスの3チームをまたいだマーケティングセールス部の戦略・戦術の議論や決定
部長陣等へのレポーティング
ピープルマネジメント
マーケティングおよびフィールドセールスと密連携し、顧客獲得に向けた業務オペレーションの中心として活動。
SDR/BDR両軸のインサイドセールス業務の設計/実行/改善のサイクル実施。
ABMを主体とし、ターゲティング、アプローチ、リードマーケティング全体の計画立案と実行。
ポジションの魅力
PKSHA Workplaceの一人目のカスタマーセールスとして、1チームをお任せできる方を採用できればと考えております。
詳細は面談でお聞きいただければと存じますが、驚異的なチャーンレートとアップセル成長率の実績があるため、これからさらに既存顧客への価値創出向上を推進いただける「カスタマーセールスマネージャー」を採用できればと思います。
【本ポジションの魅力とやりがい】
AI × ChatGPTによる圧倒的な追い風での急成長事業での経験
エンタープライズ × 超ホリゾンタル(全業種×全部署) × AI-SaaSという日系SaaSにおいて稀有なポジションでの経験
エンタープライズ領域商材でのセールスやカスタマーサクセスの経験
カスタマーセールスチームの立ち上げ経験、推進経験
ピープルマネジメント経験 ・マーケティング・フィールドセールス・カスタマーサクセス・PdM陣との連携による事業拡大の経験
必須要件
・前職でのトップクラスの営業成績あるいはカスタマーサクセスでの成績
・ピープルマネジメント経験1年以上
・なにかしらの「0→1」の経験
歓迎要件
・エンタープライズセールス、エンタープライズカスタマーサクセス活動の経験
・業務系ソフトウェアの販売経験
・SaaS業界での経験
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
北海道
業務内容
仕事内容
下記以外のロールもあるためお気軽にご応募ください。
・BizDev
・マーケター
・セールス
・インサイドセールス
・カスタマーサクセス
・パートナーアライアンス
また、こちらから現在オープンしているBiz系職種のJD一覧が確認できます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
北海道
業務内容
■AI SaaSプロダクト開発チーム
法人向け対話エンジン開発や新規プロジェクトのソフトウェアエンジニアとして各領域専門の機械学習エンジニアとチームを組み、ソフトウェアエンジニアリングで解決できる課題を解決していただきます。
・法人向けに提供している対話エンジンサービスのバックエンド開発
・機械学習以外の各種対話ロジックの開発
・機械学習のモデルをサービングするアプリケーションの開発
・他サービスとのインテグレーション
ソフトウェアエンジニア【AI SaaS】の求人票はこちら
■ AlgorithmSolution チーム
多岐に渡る大手企業に、自然言語処理・画像認識・音声認識・予測・数理最適化等の領域で、機械学習・深層学習を軸にしたアプリケーション開発を行っていただきます。
ご希望やご経験に応じて、下記のような開発実績例を持つチームに参画していただき、開発力だけでなく課題解決力を得ることができます。
・LINEや資生堂、飲食・小売など幅広い領域で100社以上に取り入れられ、カスタマーサポートや社内問い合わせの自動化を支援するチャット型対話エンジン
・国内クレジットカード決済流通網のうち約10兆円の規模を支える不正利用検知
・MaaS時代の自動車移動を支える駐車場業界のDXを推進する精算機とAPI
ソフトウェアエンジニア【AlgorithmSolution】の求人票はこちら
■ MaaS & SmartCity チーム
MaaS領域におけるアルゴリズムの社会実装に向けてIoT機器の開発や、コンピュータビジョン技術・深層学習技術を用いた、画像・動画解析アルゴリズム、ソフトウェアの開発に携わって頂きます。
ソフトウェアエンジニア【MaaS】の求人票はこちら
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
栃木県
業務内容
仕事内容
下記以外のロールもあるためお気軽にご応募ください。
・BizDev
・マーケター
・セールス
・インサイドセールス
・カスタマーサクセス
・パートナーアライアンス
また、こちらから現在オープンしているBiz系職種のJD一覧が確認できます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
放射線の健康影響、放射線防護、電磁界、法規制における海外情報調査分
析関連業務をお任せ致します。
具体的には海外の最新の知見(国際誌に掲載された学術論文、関連報道、
法規制、国際機関や各国政府の動向等)を収集し、その概要を取りまとめていただいたり、
海外で開催される国際会議に参加し、議論の内容を取りまとめていただきます。
【実施した業務の一例】
放射線・放射性物質に関する規制業務が経済産業省から環境省へ移管され
たことを受け、「放射線防護体系と既存の環境法制度との比較検討」をテ
ーマに、課題や論点を整理し、報告書として取りまとめた。
人材要件
【必須】
■英語の技術論文を読解し、日本語で取り纏めが出来ること
■国際会議の議論の内容を日本語で取りまとめることができる英語力
※放射線の知識がなくても、社内勉強会や業務を通じて学ぶことが可能。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
■技術コンサルタントとして、世界各国の協力会社とのネットワークを
最大限に活用しながら、お客様の抱える様々な課題に対して、
調査・評価・提案等を行って頂きます。
【エネルギー技術分野】原子力発電を対象とした業務等。
【安全環境解析分野】エネルギー分野及び環境分野における安全評価解析業務等
(システム開発・シミュレーション等含む)
【海洋資源開発に係る環境管理分野】海洋開発に関連する主に環境面での業務
【環境影響評価分野】海外におけるインフラ等開発時の環境影響評価等
【有害化学物質のリスク管理分野】関連条約等国際枠組み支援、官公庁政策支援等
【気候変動対策分野】気候変動関連政策支援および解析・可視化、統計、データ処理等
【事業開発支援分野】脱炭素社会構築・低炭素化に向けた自治体・企業等への業務
人材要件
■大学・大学院にてエネルギー・環境・物理・化学・原子力等の何れかを
専攻されていた方
■英語など外国語に興味があり、入社後に学習意欲をお持ちの方
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
業務内容
河川・港湾・海洋を対象とした解析業務(拡散シミュレーション等)
人材要件
【必須条件】
・海洋物理を対象とした解析業務経験
【歓迎条件】
・海洋物理関連の修士・博士課程卒
・建設コンサル関連の実績
・IoT、ICT関連の実績(SE等の実績)
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
事業拡大による人員増強
半導体需要の増大に伴い、精密位置決め装置の開発・設計に携わっていただく人材を求めておりま
■配属部門のミッション
半導体ウェハ露光・検査装置向けのXYステージシステムの機構開発・設計業務
職務内容
■入社後に任せる業務
・3DCADを用いた精密位置決め装置の詳細設計業務(コンセプト立案、基本設計、詳細設計、製作図作成)が主体となる。
・顧客との技術折衝や仕様まとめを主体的に実施しながら、顧客要求を具現化する製品を実現してほしい。
■当業務の面白み・魅力
最先端の半導体製造関連の装置を、制御技術者と協働で、自らのアイデアを活かした製品開発が実現可能です。また、半導体装置関連以外にも、アクチュエータ関連の製品開発にも取り組んでおり、機械設計を通じて未知の分野でも新たなチャレンジができます。小さい組織であるがゆえに、自らモノづくりをしているという実感を持つことができます。
■キャリアステップイメージ
入社直後:数年(3年程度)実務経験を積み、その後は自身が主体となり、開発業務や受注業務を遂行して頂いたのち、ご本人の能力・ご志向により、チームリーダやグループリーダ的な存在として活躍頂くことを想定しています。
5年後以降:自社製品の企画や客先提案を行うリーダに育成する。
その後、本人の能力・志向により、プロジェクトリーダー/ライン長として育成する。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
キャリア採用者含め、様々な経験を持ったメンバーで構成されています。
・装置毎に3つのチームに分かれており、機械と電気・制御メンバーが協力しながら商品を開発しています。
・テレワークと出社の両方を各個人の課題進捗に合わせて併用し、必要に応じてメンバーが集まりコミュニケーションを取りながら進めています。
■活躍されている方の事例や評価ポイント
新しいことに挑戦する意欲や改善意識のある人が活躍しています。
また、お客様と議論しながら、共に最先端の装置を作り上げていくことが多いため、粘り強く業務に当たられる人が活躍しています。
■出張頻度・出張先
国内出張は開発フェーズによるが1回/月程度、海外出張は数回/年程度の予定。
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※個人の業務進捗で都度実施。実験時は出社が基本。
■フレックス:有
応募要件
■必須要件
【経験】機械設計経験が5年以上
【知識・専門性】
・材料力学に対する一般的知識を有する
・有限要素法による振動解析、熱伝導解析などによる設計検討ができる
【使用ツール、資格】3DCADが使用できる
■尚可要件
【知識・専門性】
・振動解析、制御理論の知識を有する(業務で使用していたなど)
・ロボット制御・機構設計の知識、経験を有する
【英語】TOEIC600点以上
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
半導体製造装置の性能向上要求は近年益々増加しており、それに使用されている制御装置への要求も例外なく増加しています。顧客要求に答えるためにも設計者の増員が必要となっております。
■配属部門のミッション
コントローラー、サーボドライバの新製品開発および機能性能向上を行い価値の高い製品を顧客に提供する。 ・部ミッション
製品を弊社内他事業部に供給し、他事業部製品の差別化に貢献する。
製品を半導体製造装置など最先端の製品を取り扱う顧客に提供し顧客製品の競争力強化に貢献する。
・課ミッション
顧客要望を設計に落とし込み、製品に具現化する。
職務内容
■入社後に任せる業務
1.商品企画
・顧客要求の取りまとめと商品企画、開発予算確保の資料作成、もしくは受注見積対応業務。
・直接顧客とのやりとりを行っていただくこともあるため、設計だけで終わるのではなく、ユーザーとの距離を身近に感じながら業務を行う。
2.プロジェクト管理
・チーム単位で仕様検討から詳細設計まで上流工程から一貫して担当
・大きいものでは20人程度のチーム、小さいものでは3名程度でチームを組み、設計を行う
・協力会社の開発スケジュール取りまとめ業務
3.設計業務
・設計方針決定と基本設計書の作成
・ソフト設計者及びFPGA設計者と協議し仕様を決定する業務
・協力会社への設計発注依頼時の要求仕様策定業務
・協力会社への設計内容指示、設計レビュー、評価レビュー、受け入れ検査、実機評価もしくは評価サポート
■当業務の面白み・魅力
・大型クレーンや建設機械から半導体製造装置など幅広い分野で使用されているコントローラ・サーボドライバなどの制御コンポーネント製品を開発する機会がある。
・商品企画から基本方針決定、製作、評価まで一連の工程に係ることが出来るため、モノづくりの面白さを感じることができる。
・顧客での立ち上げや生産、改良等で最終装置に携わる機会もあり、社会貢献を実感する事が出来る。
・小規模のチーム運営や設計の改良活動を主体となって進めることができる。常々考えている改善案を実践ができる場がある。
■キャリアステップイメージ
入社直後:実際の製品開発に参画してもらい、OJTを通し回路設計を担当してもらいます。そのなかで自社製品の特徴を学び、次の製品開発の企画や客先提案が出来る力を身に着けて頂きます。
5年後以降:適性を見ながら、設計エキスパート/プロジェクトリーダー/ライン長として育成します。キャリアアップのためのローテーションもあります。
働き方・働く環境
■出張頻度・出張先
出張の頻度は国内が月1回、海外出張は年1回程度
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
■フレックス
あり(ご家庭の事情で毎朝9:30出社なども可能)
応募要件
■必須要件
【経験】電気回路設計の経験が5年以上あること
【知識・専門性】電気電子回路の知識を有する事
【使用ツール、資格】回路設計CADの使用経験が有る事
■尚可要件
【経験】要件定義~評価までの一連の流れを一通り経験している(小規模でも可)
【知識・専門性】筐体設計の知識を有していること。FPGAもしくはソフトウェアの知識を有していること
【使用ツール、資格】回路設計CAD(OrCADまたCR-8000)、Pspice、3DCAD(Inventor)
CAE(Ansys)、オシロスコープ、ロジックアナライザ、FFT測定器のうち、いくつかの使用経験が有る事
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
住友重機械グループはリチウムイオン2次電池製造設備用モータ駆動制御システムの開発・設計・製造を数多く手掛けております。
近年、電気自動車の急速な普及が見込まれており、車載用2次電池及びその製造にもちいられるモータ駆動制御システムの需要が急激に拡大しています。
それらに対応するための業務拡大に伴い人員を募集しております。
■配属部門のミッション
ドライブシステム機種では、電池製造装置など一般産業用機械向けモータ駆動制御システムの製造・提供を通じて、
CO2排出量・フードロス低減など社会問題の解決に寄与します。
技術・設計Gでは、上記一般産業用機械を使用または製造する顧客の要望を実現するための技術・製品を開発・設計し、顧客に提供します。
職務内容
■入社後に任せる業務
住友重機械グループは一般産業用機械(Roll to Roll 搬送装置)向けに、最先端技術を駆使したモーター駆動制御システムを開発・販売しております。
顧客ニーズ把握、技術・問題解決提案、仕様決定、制御盤電気回路図面作成、コントローラ・PLCおよびHMIの制御ソフト開発・設計、
試運転調整まで全ての業務に従事いただきます。
(印刷機や塗工機のモータ駆動制御システム:モータ駆動制御技術・センシング技術・張力制御技術・ウェブハンドリング技術・DX化技術)
■当業務の面白み・魅力
通常電機メーカは装置メーカの要望・困りごとを聞き製品を開発・設計してゆきますが、住友重機械グループではそれに加えて装置の使用先とも深いつながりを持っており、それらメーカの要望・困りごとも製品に反映させてゆきます。これらの活動により、より深く社会問題の解決に寄与することができます。
また、住友重機械グループの製品は、日本国内はもとよりアジア圏やヨーロッパ圏にも出荷されています。語学力を活かせる業務に就くことも可能です。
■キャリアステップイメージ
入社直後:社内・社外の専門技術教育を受講及び、先輩社員によるOJTでモータ駆動制御システムの理解を深めていただきます。
モータ駆動制御システムの開発・設計を行い、さらに現場での試運転調整が行えるスキルを身につけていただきます。
5年後以降:モータ駆動制御システムの上級技術者としてお客様への技術提案・問題解決提案や、部内での技術指導が行える能力を身につけていただきます。
将来は開発・設計のマネジメントを行えるチーム/グループリーダを担当していただきます。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
若手から熟練者まで在籍しており、気軽に質問などでき、また、高度なモータ駆動制御技術を学ぶことも可能です。
■出張頻度・出張先
・国内出張は月1~2回程度、海外出張は年1~2回程度 、試運転やサービス対応の休日出張は年3~4回程度。
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※評価試験実施時には出社必要
■フレックス:平均2~3割程度
応募要件
■必須要件
【経験】産業用機械の開発・設計プロジェクト経験があること
【知識・専門性】
・電気電子工学、制御工学などの出身者もしくはそれ同等の知識を有し、PLC(シーケンサ)、DCS、インバータ、HMIなどのいずれかに携わったご経験
・英語に抵抗が無いこと
【使用ツール、資格】
・PLCプログラミングツール(GX Works等)
・タッチパネルプログラミングツール(GP Pro等)
【英語】TOEIC500点以上、メール・マニュアル読解:初級レベル、電話・商談:初級レベル
■尚可要件
【経験】
・PLC回路設計およびインバーターを使ったモーター制御設計の実務経験があること
・印刷機や塗工機のウェブ搬送制御システム設計の実務経験があること
【知識・専門性】
・インバータ応用設計技術
・ウェブハンドリング技術を保有している
・基本的なST言語の知識を保有している
【使用ツール、資格】E-CAD、MATLAB、TIA Portal等の使用経験があること
【英語】TOEIC600点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
多品種少量生産品の生産計画と各工程の進捗管理業務。納期調整の為に、客先、各事業部(ONESHI)、他部署、調達先などへ交渉を行い、受注生産品、量産品の全工程(受注~納入)の管理を行っています。今後計画されている増産や調達業務の移管による業務増加に伴い生産管理業務経験やスキル、交渉能力を持つ人財を募集します。
■配属部門のミッション
1.電気製品(MotionControler、Driver)の生産計画、工程進捗管理、工程会議を主催するとともに、予実管理を行い顧客納期を守ります。
2.製造納期に関して、客先、営業、住友重機械グループ事業部門に対する窓口業務を行います。
職務内容
■入社後に任せる業務
1.生技検査チームで製品知識を習得する為の研修 2.生産管理業務担当者のサブ担当として研修 3.担当先の電気製造品(プリント基板、制御ユニット等)の生産管理業務
■当業務の面白み・魅力
1.社内の全部門、社外では国内、海外を含むサプライチェーンを通した幅広い生産管理業務を担っていただけます。
2.社内向け納入品で他事業部やグループ会社と協業することもあり、事業部を超えた範囲で活躍いただけます。
3.住友重機械グループ製品が社会へ貢献していることを日々の業務のなかで感じていただけます。
■キャリアステップイメージ
入社直後:ご本人のキャリアに加え、弊社生産管理業務に必要な製品知識を身につけ、実務経験を積んでいただきます。
5年後以降:担当業務を通して、全製品にわたる知識を獲得してもらい、将来マネージャーとして活躍していただくことを期待しています。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
若い年齢の方が増え、考え方も異なりますが互いに意見を尊重する職場です。
■出張頻度・出張先
出張頻度(国内/年4回、海外/年1回) 国内、海外の発注先へ訪問し納期調整等を行います。
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
■フレックス
朝、夕の子供の送り迎えなどプライベートを含めフレックス制度は、活用されている。
応募要件
■必須要件
【経験】生産管理の経験 (多品種少量生産)
【知識・専門性】仕込み生産、受注生産のバランスを取りながら最適な仕掛、在庫で納期コントロールする能力
【使用ツール、資格】社内工程管理システム
【英語】TOEIC600点以上
■尚可要件
【経験】調達業務(サプライチェーンマネージメント、コスト管理)
【知識・専門性】これまで新規プロジェクトをまとめたり、自身起案のアイデアで、改善を進めた実績あり
【英語】TOEIC600点以上
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
少量多品種製品の増産計画に伴い、生産効率向上、生産品質の確保などの改善に取り組む必要がある。生産技術者を補充し生産体制、組織力強化を求められている。受注生産品、量産品と異なる生産に対しても生産効率向上させ品質改善に取組める生産技術経験、スキルをもつ人財を募集します。
■配属部門のミッション
メカトロ事業部コンポーネント製品および機能性能向上を行い価値の高い製品を顧客に提供する。 1.製造部ミッション
世界中の顧客にお届けすること製品の高効率・高品質を実現する。
2.製造2課ミッション
商品の要求機能・性能ならびに顧客要求を満たす製品のQCDを達成する製品を供給する。
職務内容
■入社後に任せる業務
1.生産技術業務
・実装部品の工程設計確認、電子組立品の工程設計確認、社内/協力工場への生産支援(製造技術指導)業務、製造コストの見積もり業務
・電気部品(FPGA、電源IC等)の代替選定評価
・技術への不具合・要望内容のインプット業務ならびに不具合解析業務
・設備投資による社内組立および検査業務の改善業務
・作業エリア、組立作業の効率化推進業務
2.協力会社の製品品質維持、技術支援
・協力会社への新規発注時の品質作り込み工程確認業務
・協力会社の不具合是正取りまとめ、支援業務
3.同社の設計・開発に対する製造部分の支援業務
・基本設計/詳細設計までの上流工程への製造視点での参画
■当業務の面白み・魅力
1.社内の全部門、社外では国内、海外を含むサプライチェーンを通した幅広い生産管理業務。
2.社内向け納入品で他事業部やグループ会社と協業することもあり、事業部を超えた範囲で活躍ができる。
3.住友重機械グループ製品が社会へ貢献していることを感じることができる。
■キャリアステップイメージ
入社直後:いくつかのOJTにより自社製品の特徴ならびに製造工程を学び、生産技術としての工程改善の提案が出来る力を身に着けていただきます。
5年後以降:担当業務を通して、全製品にわたる知識を獲得してもらい、生産技術としてのプロジェクトリーダー/マネージャーとして活躍していただく。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
若い世代も多く、役職や年齢に関わらず互いに意見を尊重する職場です。
■出張頻度・出張先
出張の頻度は国内が月1回、海外出張は年1回程度
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
■フレックス
朝、夕の子供の送り迎えなどプライベートを含めフレックス制度は、活用されている。
応募要件
■必須要件
【経験】生産工程のQ,C,Dを改善する為に必要な自動化、省力化、ICTに関して興味や知識がある。
【知識・専門性】電気回路、FPGA論理回路設計、電気回路シミュレーションのいずれかの経験があること
【使用ツール、資格】
・PLC(三菱、キーエンス)、タッチパネルソフトが扱える。
・マイクロスコープなどの計測器操作経験ならびに回路図が読める
【英語】TOEIC600点以上
■尚可要件
【使用ツール、資格】回路設計CAD(OrCADまたCR-8000)、Pspice、3DCAD(Inventor)CAE(Ansys)、VHDL、オシロスコープ、ロジックアナライザ、FFT測定器のうち、いくつかの使用経験があること
【英語】TOEIC600点以上
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
将来の事業拡大、売上げ増に対応するため人員増、組織力増強により将来に備えるため調達業務のスキル及びシステム含め業務改善を進めるべく経験、知見を持った人材を募集いたします。
■配属部門のミッション
・国内外の新規業者を開拓、半導体等、調達難部品の安定確保に向けた計画、サプライチェーン強化。近年不測の事態で資材が調達できなくなることも想定して、BCPの観点から複数の安定した調達手段を確保します。
・住友重機械グループは多品種少量のため量を背景にした購買力で戦えないため、設計開発フェーズまで遡ったフロントローディングによる戦略的購買の仕組み作りで購買力を強化します。
職務内容
■入社後に任せる業務
・調達業務(ネゴ、契約、納期管理)、国内海外取引先問わずローテーションがあります。
・新規取引先開拓、取引先調査
・レーザアニーリング装置、精密位置決め装置(XYステージ)、リニアモータ向けの製作部品(切削、板金、溶接加工など)の購買業務。
・弊社製作部品図面を元に最適調達先を選定し発注、納期・価格の交渉及び予実管理を行います。
・今後の業務拡大に向けた調達方法、戦略を先輩社員と共に検討します。
■当業務の面白み・魅力
・担当ローテーションによって機械品、電気品にわたる幅広い調達業務を経験しにキャリアアップを図っていただけます。
・開発型事業部内での調達で、未知の調達品に挑戦できます。
・社内向け納入品で他事業部やグループ会社と協業することもあり、事業部を超えた範囲で活躍ができます。
■キャリアステップイメージ
入社直後:担当業務を通して、全製品にわたる知識を獲得していただきます。
社内講習会での教育を受講いただきます(資材購買講習、技術講習)
5年後以降:
リーダー候補
担当品目では先輩社員と共に、調達先との信頼関係を築き、調達グループ内で加工品全般のリーダ補佐となるべく業務を進めていただきます。
マネジャー候補
担当品目では第一人者となり、新人の教育ができるレベル。また、対応品目の幅を広げ、将来のマネージャー候補としてスモールマネージメントを実施していただきます。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
キャリア採用者をはじめ、様々なバックグランドを持つ社員が活躍しています。
■出張頻度・出張先
出張頻度(国内/年4回、海外/年1回位)、サプライヤー監査、調達品立会、重点調達先との商談
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※業務を覚えるまで及び状況に応じ毎日出勤していただきます。
■フレックス:有
応募要件
■必須要件
【経験】
・資材調達業務
・調達経験5年以上 調達先窓口 メンバーへの指導教育
【知識・専門性】
・コストダウン、調達先、購買品査定の経験、調達戦略立案、BCP対応
・資材調達に関連する法律に関する実務レベルの知識(例:下請法、関税法、外為法等)
【英語】TOEIC600点以上、メール・マニュアル読解:初級レベル、電話・商談:初級レベル
■尚可要件
【経験】これまで新規プロジェクトをまとめたり、自身起案のアイデアで、改善を進めた実績
【知識・専門性】電子・電気機器・機械加工・材料等に関する基礎知識
【使用ツール、資格】VEリーダ、資材CPP、SixSigmaに関する知識
【英語】TOEIC750点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
将来の事業拡大、売上げ増に対応するために人員を増加します。併せて組織力増強により将来に備えるため調達業務のスキル及びシステム含め業務改善を進めるべく、経験・知見を持った人材を募集いたします。募集の内訳としては、将来のリーダー候補の方1名、将来のマネジャー候補の方1名を予定しています。
■配属部門のミッション
・国内外の新規業者を開拓。半導体部品入手難対応、近年不測の事態で資材が調達できなくなることも想定して、BCPの観点から複数の安定した調達先を確保する。
・住友重機械グループは多品種少量のため量を背景にした購買力で戦えないため、設計開発フェーズまで遡ったフロントローディングによる戦略的購買の仕組み作りで購買力を強化する。
メカトロニクス事業部
職務内容
■入社後に任せる業務
・調達業務(ネゴ、契約、納期管理)、国内海外取引先問わずローテーションがあります。
・新規取引先開拓、取引先調査
・実装基板の電機、電子部品調達、実装会社とのやりとり
・本社資材室との連携による 住友重機械グループ全体の半導体部品の新たな商流整備、構築
■当業務の面白み・魅力
・社外窓口として、会社の顔としての責任感があります。
・担当ローテーションによる機械品、電気品にわたる幅広い調達業務によりキャリアアップできます。
・開発型事業部内での調達で、未知の調達品に挑戦できます。
・社内向け納入品で他事業部やグループ会社と協業することもあり、事業部を超えた範囲で活躍ができます。
・原価管理、調達納期の調整など、存在価値の高い業務です。
■キャリアステップイメージ
入社直後:担当業務を通して、全製品にわたる知識を獲得して頂きます。
社内講習会での教育(資材購買講習、技術講習)もあります。
5年後以降:担当品目では先輩社員と共に、調達先との信頼関係を築き調達グループ内で加工品全般のリーダー補佐となるべく、業務を進めて頂きます。
もしくは担当品目では第一人者となり、新人の教育ができるレベルになって頂き、対応品目の幅を広げて将来のマネージャー候補としてスモールマネージメントを実施して頂きます。
働き方・働く環境
■出張頻度・出張先
出張頻度(国内/年4回、海外/年1回位)、サプライヤ監査、調達品立会、重点調達先との商談
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※業務を覚えるまで及び状況に応じ毎日出勤して頂きます。
■フレックス:有
応募要件
■必須要件
【経験】資材調達業務の経験5年以上、調達先窓口担当の経験のある方
【知識・専門性】
・コストダウン、調達先、購買品査定の経験
・資材調達に関連する法律に関する実務レベルの知識(例:下請法、関税法、外為法等)
【英語】TOEIC600点以上、メール・マニュアル読解:初級レベル、電話・商談:初級レベル
■尚可要件
【経験】これまで新規プロジェクトをまとめたり、自身起案のアイデアで改善を進めた実績がある方、メンバーへの指導・教育経験のある方
【知識・専門性】電子・電気機器・機械加工・材料等に関する基礎知識
【使用ツール、資格】VEリーダ、資材CPP、SixSigmaに関する知識
【英語】TOEIC750点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
将来の事業拡大、売上げ増に対応するため人員増、組織力増強により将来に備えるため倉庫、物流業のスキルを持った人材を募集いたします。
■配属部門のミッション
電気製造系の社内物流業務を担当し、資材の管理、ハンドリングを行い、製造工程がスムーズに流れるようにする。
社内組立工程へのタイムリーな配膳、外部実装協力業者様への部品支給を計画通りに行い、各工程に支障がでないよう業務(請負会社含め)を進めていく。
また完成品の出荷準備を行い関係部門と連携して納期通り客先へ納品する。
職務内容
■入社後に任せる業務
・半導体電気電子部品(メカトロニクス事業部製造2課 担当製品)の受入、検品、検収、倉入れ、出庫、配膳、在庫管理等などの一般的な物流管理業務
・外部基板実装業者への部品支給管理業務
・社内物流業務の業務改善、効率化、自動化の検討
・自動倉庫他システム導入検討
■当業務の面白み・魅力
在庫管理、仕分け、配膳作業状態により工程計画が左右されることがあり大切な役割を担っており、会社の売上げ確保につながる重要なポジションであるとともに、会社の財産を預かる業務であり重要な役割、責任を担っています。
当事業部の売上規模拡大に向け業務効率化、改善は必須となっており、最新の物流システムの調査や検討を行い自社へ導入し新たな仕組みを構築できます。
様々な精密部品で構成されている装置に携わることで部品や製品の知識を習得することが出来スキルアップに繋がります。
他部門との交流がありコミュニケーション能力の向上に繋がります。
■キャリアステップイメージ
入社直後:物流業務のOJT(既存社員による)。
5年後以降:経験を積み物流リーダの補佐役としてリーダと共にメンバー動かし業務遂行いただくことを期待しております。
働き方・働く環境
■出張頻度・出張先
基本発生しません。
■テレワーク頻度
リモート不可
※業務進捗状況により可の場合あり
■フレックス:有
応募要件
■必須要件
【経験】半導体電気電子部品の入荷、仕分け、入庫、出庫、検品、在庫管理(入出庫、補充申請)
書類管理、請合業者管理など
【知識・専門性】半導体電気電子部品の在庫管理
輸出入業務
【使用ツール、資格】在庫管理、生産管理システム
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
当事業部の主力商品は、今後更なる需要が見込まれる半導体製造装置(レーザアニール装置)及び車載用二次電池の製造設備・制御システム等(ファイバーレーザシステム・ドライブシステム)の電子部品になります。また住友重機械グループ全体の制御技術全般も担っており、電気電子分野を中心に幅広い分野で需要の拡大が見込まれています。
当サービス部では、製品の立上作業からアフターサービス全般を担っておりますが、事務関連業務の効率化を含め安定した収益を上がる為の組織改革を進めており、その為の業務のデジタル化(DX)推進にも注力しております。
今後も既納顧客へのCS活動レベル向上から顧客満足度のアップを継続が最重要課題となっています。既存のカスタマーサクセスG営業チーム既存メンバーには、対顧客への活動の増加でCS向上を担ってもらう為、サービス部における受注・売上等の業績管理・損益管理を適切に・確実に実行出来る人財を募集致します。
■配属部門のミッション
サービス部全体の受注・売上予算達成の為の指標となる業績管理・損益管理と今後のサービス事業計画立案への参画。
その為に、サービス部扱い製品に関する知識の習得と全体市況・各既納顧客での状況含む現状の把握。
職務内容
■入社後に任せる業務
1.サービス部全体の受注・売上予算の業績管理
・予備品や有償点検作業の提案及び見積作成作業等 営業メンバーの支援業務
・業務のDX化の一環として進めている既納製品(顧客)カバー率の管理と推進業務
2.サービス在庫部品の管理業務
・海外や国内の部品供給メーカとの協議・調整(価格確認・納期調整等)
・返送修理案件の受注窓口対応(価格交渉及び納期管理等)
3.不具合発生時のフロント業務
・不具合発生時の窓口対応と修理案件の受注処理業務・費用回収業務
4.営業チームにおける事務処理の改善及び効率化
・Sales Force 等 各種ツールを使用したDX化推進による事務作業の効率化
■当業務の面白み・魅力
・半導体や二次電池等の先端技術に関わる製品を扱うことで自身の能力・見識のレベルアップを図ることが出来ます。
・サービス提供により得られる顧客満足と収益確保利益確の達成感。
・本体営業とは異なる視点での顧客アプローチで得られる顧客満足の達成感が得られます。
・受注・売上金額以外での顧客満足度を図る指標、顧客カバー率の向上等での数値目標到達による達成感が得られます。
■キャリアステップイメージ
入社直後:入社後1ヶ月程度はレーザ製品や制御製品等のサービス業務での実地研修を通じて製品知識を習得し、その後営業チームにて受注・売上・操業等の業績管理に携わった業務に入っていただく予定です。
5年後以降:当サービス部の実情を十分把握した上で営業チームにおいてサービス部全体の業績管理を通じリーダーとして進言・提案を持って業績面からサービス部を牽引していけるよう育成し、サービス部の組織力の向上・安定した収益を得られる構造の基礎作りから発展を担える人物に育ていきます。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
各機種毎に担当分けしており、各製品において国内・海外顧客への営業活動、出荷業務を分担している。現在はルーティン業務に加え、予防保全を念頭においた提案活動を推進中。色んなアイデアで試行錯誤を重ねていきながら成長を重ねているチームとなっています。
■活躍されている方の事例や評価ポイント
前職の業務で優れていた経験(DX化の推進)を活用した工夫を取り入れ実践。新しい取組みで顧客信頼度のアップと受注・売上金額予算達成に貢献していただいております。
■出張頻度・出張先
必要に応じて重要顧客訪問の可能性あるが、原則内勤がベース。月次の営業報告や業績報告に携わってもらい、年二回の予算審議会の準備・立案や平時の業務改善の為の改革活動でサービス部の成長を基盤作りに従事してもらう為、年度の予算策定時期や年度初めや年度末は比較的業務が多くなります。
■テレワーク頻度
リモート可:目安としてリモートワークでの勤務頻度は週2日程度。
※チーム内メンバーとの調整は必要。
■フレックス:有
応募要件
■必須要件
【経験】
・業績管理(受注・売上・損益等)
・簿記(1級)
【英語】TOEIC600点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル
■尚可要件
【経験】
・中小企業での業績管理責任者経験
・輸出入関連業務
【英語】TOEIC700点以上、メール・マニュアル読解:上級レベル、電話・商談:上級レベル
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1300万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
事業拡大(グローバル・マルチプラットフォーム)や、機械学習・大規模言語モデルなどの最新技術導入のため、ゲームに関する様々なデータを収集・蓄積・集計・出力するデータ分析基盤の開発・運営を行っていただける方を募集いたします。
データベースやクラウドサービスの選定、データモデルの作成、実装といった技術的な分野に加え、部門外のデータ提供者や利用者との折衝やサービス設計など、幅広いフェーズに携わっていただく予定です。
■主な業務内容
・クラウド環境におけるビッグデータ分析基盤の設計・実装
・データモデルの設計と、データ集計及び出力の最適化
・データ提供プロセスとシステム継続のための保守運用
・データ利用に関するビジネスニーズへの提案・実装・利用サポート
・グローバルで利用されている基盤技術のリサーチと導入検証
・機械学習プラットフォームの構築及び提供
複数のシステム(ゲームのデータ分析基盤2種、BIツール基盤等)を使用して、多種多様なデータを取り扱い、
自身の裁量、考えで組み合わせ、事業に合わせたデータ分析ができる、やりがいのあるポジションとなります。
また、ビッグデータの取り扱い経験や、クラウトサービス上でのデータエンジニアリング経験がつめ、データアーキテクチャの知見を得ることができます。
キャリアバスとしては、現場スペシャリストコース(データサイエンティスト、機械学習エンジニア、データストラテジスト等)、またはマネジメントコースがございます。
採用要件
■求める人物像
・データエンジニアとしてこれまで実業務を経験されてきた方
・チームリーダーとしてプロジェクト内のユニットを管理された経験のある方
・担当領域において、自ら何をすべきか考え自走できる方
・システムのみならずビジネス領域も意識でき、会社貢献のマインドをお持ちの方
■必須スキル
・データ分析基盤システムの開発・運用経験 3年以上
・チームリーダー経験
・AWS又はGCPによる開発・運用経験
・最低1種類のプログラミング言語による開発経験
・複雑なSQLクエリを扱った経験
歓迎スキル
・ビッグデータの運用経験
・Pythonによるプログラム開発経験
・データを活用した新規案件の受託~導入プロセス経験
・システムやSQLのアーキテクチャを理解し、チューニングを行った経験
・BIツール(Qlik Sense等)による画面開発経験
・プレゼンテーション資料の作成及びプレゼン経験(技術的な社外講演含む)
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
コンシューマー向けハイエンドタイトル開発のステージ制作業務です。
モデリングから、テクスチャ作成、ライティングなど、ステージ制作の一連のフローを担当していただきます。
採用要件
・コンシューマ向けハイエンドタイトル開発経験3年
・MAYAの使用経験あり
・フォトリアルグラフィックへ強い関心をお持ちの方
歓迎スキル
・UnrealEngine5の使用経験あり
・Substance、Zbrushの使用経験あり
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
・内製エンジンのシステムモジュールの設計、実装、最適化
・アセットパイプラインの構築
・オーサリングツールの開発
採用要件
・C++言語でゲームタイトルの開発実務経験1年以上
・C#言語でツール開発経験3年以上
歓迎スキル
・WPFによるツール開発経験
・ツール開発またはゲーム開発のリーダー経験
・UnrealEngineやUnityでの開発経験
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
ビジネスインテリジェンス事業本部について
■ビジネスインテリジェンス事業本部は、2014年に自社開発AIを用いてソリューションを提供する新規事業として設立されました。現在までに300社を超える大手企業(年商数兆から数千億規模)にAIソリューションを導入してきました。
■当社ソリューションはお客さまの業務プロセスを高度化、効率化させるプロフェッショナルツールです。ビジネスインテリジェンス事業本部ではお客さまの顕在的、潜在的ニーズを掘り下げていく課題解決型営業を推進しています。
■各業界の大手企業に採用いただいており更なる深掘りと横展開を図ることで、今後、事業を大きく発展させます。
具体的な業務内容
1. 新規アポイント獲得
- 電話、メール、マーケティングチームと連携したウェビナー等でリード獲得
2. 商談
- 訪問またはwebにて、訴求から顧客課題の深掘り・提案の繰り返し
3. PoCおよびクロージング対応
- 本契約前にPoC(実証実験)を行うケースが大半
- プロジェクトチームを組成し対応(プロジェクトマネージャー、データサイエンティスト、開発担当者等をアサイン)
4. アップセル・クロスセル
- 既存契約を入り口にアップセル、クロスセル
- アフターフォローはカスタマーサクセス部のメインミッションだが顧客担当として協働
※業種ごとに特性あり
・大手金融機関は既に多数の取引があるため、アップセル・クロスセルのウェイトが高い
・一般企業は開拓途上のため、新規営業のウェイトが高い
ポジションの魅力
■弊社は実力主義の会社風土である為、主体性をもって成果を示せば、在籍年数に関係なく経営に近いポジションの獲得が可能です。現場で行動量と売上実績を明確に示していただければ、早期にマネジメント職への昇格も可能です。まずは数名のメンバーを束ねながら営業活動も行うプレイングマネージャーを目指していただきたいです。
■また日々進化するAIテクノロジーを身近で体感しながら、提案に落とし込む事ができる仕事です。
応募条件(MUST)
※下記のうち1つ以上あてはまる方※
■B2B領域における営業としての目標達成の実績(ルート営業はNG)
■ソリューション営業経験
■プロジェクトマネージャー経験
■ITリテラシー(たとえば、IT関連資格(G検定、ITパスポート等)取得等の自己研鑽)
応募条件(WANT)
■無形商材の営業経験
求める人物像
■どんな困難な事にも諦めない姿勢、やり遂げる執念の持ち主
■受身の姿勢ではなく、自ら探し学び、コミュニケーション能力が高い方
■ニーズ、課題を特定し、ロジカルにソリューション提案のできる方
■リーダーシップを発揮できる素養のある方
年収情報など
・希望年齢:27~39歳
・想定年収:600~1,000万円(前職、経験、スキル等による)
・配属部署:ビジネスインテリジェンス事業本部
・募集人数:若干名
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
当事業部で製造しているクライオポンプや真空ロボットは、真空を作り出すコンポーネントとして半導体製造装置に使われております。半導体市場の拡大に伴い、事業成長を見据えた人員補強・組織構築が急務のため人材を募集します。
■配属部門のミッション
・半導体製造用途の「クライオポンプ」「真空ロボット」のアフターサポートに関する顧客折衝、顧客テクニカルサポート、製品品質改善、グローバル拠点サポート、新製品のアフターサポート戦略(修理・販売・サポート体制など)の遂行
※顧客の元に出向き、製品の修理・交換等を行うフィールドサービスの業務ではありません。
オフィスでの勤務が前提となります。
職務内容
※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
■入社後に任せる業務
半導体製造装置の主要コンポーネントである「クライオポンプ」「真空ロボット」のアフターサポートに関するテクニカルサポート業務を担当いただきます。
・国内顧客のアフターサポートに関連したテクニカルサポート対応
・海外拠点、海外パートナーへのテクニカルサポート対応
・半導体装置、製造メーカーからの問い合わせ対応及び生産拠点での製品メンテナンスへの対応
※顧客の元に出向き、製品の修理・交換等を行うフィールドサービスの業務ではありません。
オフィスでの勤務が前提となります。
■当業務の面白み・魅力
・製品はニッチながらも、業界シェアは高く、顧客は業界トップを中心としたグローバル企業です。
・当業務(アフターサポート)は、営業技術・技術的な知見をベースに、技術者として様々な経験が蓄積でき、成長することができます。
・テクニカルエンジニアとして、客先との技術的なコミュニケーションが多く、改善提案を行うことで顧客に貢献し、顧客と共に成長することが可能です。
・海外顧客が多く、また海外拠点や海外拠点パートナーのテクニカルサポートを通じて、グローバルで活躍することが可能です。
■キャリアステップイメージ
入社直後:半導体製造装置の主要コンポーネントである「クライオポンプ」「真空ロボット」の製品理解や業務については、OJTを通じて指導します
5年後以降:3~5年間程度は様々な経験を積んだ後、技術者として既納品の対顧客アフターサポートの中堅技術者(リーダー)として一人立ちいただきます。
働き方・働く環境
■キャリア入社者の声
前職の営業で得た顧客対応力を活かして新規開拓を行っています。留学経験も生かして英語での商談成立やコミュニケーションを密に図ることでトラブルを最小限に抑えた実績もあります。精密機器事業部の製品は高品質ですが、低価格・低品質の修理サービスや製品も出回っており価格優先のお客様もいらっしゃいます。そういったお客様には、ライフサイクルコストの提示や長寿命・高品質製品を使う事の価格以外のメリットを示し、ご納得して頂く必要がありますが、資料作成からプレゼンまで幅広く挑戦できる為、非常にやりがいを感じています。
■出張頻度・出張先
・テクニカルサポートが主な業務のため、技術者として、オフィスでの勤務が前提となります(顧客の元に出向き、製品の修理・交換等を行うフィールドサービスの業務ではありません)
・出張は月1-2回の頻度(海外出張は状況次第)で、出張先は国内、海外の顧客サイトや当社アフターサポート拠点となります
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※上司が認めれば可ですが、出社を基本とします
■フレックス
有り
応募要件
■必須要件
【経験】
・工学系大学・大学院を卒業された方
・機械装置メーカーにて営業技術やテクニカルサポートの経験がある方、もしくは設計・開発の経験があり顧客と直接やり取りされた経験がある方
【知識・専門性】
・工学系の知識(機械、電気の知識)をお持ちの方
・一定レベルの英語力をお持ちの方(電話や会議では、英語を使ったコミュニケーションを行っていただくことになります。
【英語】TOEIC500点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル
■尚可要件
【経験】
・半導体製造装置、半導体製造装置に使用されるコンポーネントメーカーにてご経験のある方
・真空機器(バルブ、ポンプ)に関する知識をお持ちの方
・アフターサポートに関連したテクニカルエンジニアの経験をお持ちの方(フィールサービスのエンジニアではありません)
【知識・専門性】
・半導体製造装置、半導体製造装置に使用されるコンポーネントに関する知識、もしくは、搬送ロボットに関する知識をお持ちの方
・真空機器(バルブ、ポンプ)に関する知識をお持ちの方
【使用ツール、資格】
・電気電子制御関連の資格保有者
・ロボット講習受講者
【英語】TOEIC600点以上、メール・マニュアル読解:上級レベル、電話・商談:上級レベル
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
当ポジションで扱う主な製品は下記となり、事業規模の拡大におけるサービス拠点拡大への対応、新規拠点の設立業務対応の増加のため人材を募集いたします。
・極低温冷凍機…極低温(絶対零度付近)まで冷やす製品です。主に医療用MRIや加速器、電波望遠鏡に搭載されて使われています。
・クライオポンプ…極低温冷凍機を応用することで、超高真空を作り出す製品です。主に半導体・電子部品製造装置に搭載されて使われています。
■配属部門のミッション
・極低温冷凍機並びにその応用製品のクライオポンプのメンテナンスを円滑に実施するための生産技術的なサポートを実施
職務内容
※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
■入社後に任せる業務
・メンテナンスに必要な作業手順書や記録票等の品質文書の新規作成や改訂を実施し、それらを作業員へ指導していただきます。
・新規品の上市時に、技術部や製造部等他部門メンバーとの協議を行いサポート体制を構築していただきます。
・田無製造所のほかに海外拠点でも製品設計をしているため、海外拠点への指導や教育を実施していただきます。
■当業務の面白み・魅力
・当社の極低温冷凍装置は、医療用MRIや理化学用途では世界トップシェアを誇っており、サービスサポートにおいて幅広い経験を積むことが可能です。
・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手(グローバル企業)が多いです。
・最先端技術に携わることができ、顧客の価値創造に貢献することが可能です。
■キャリアステップイメージ
入社直後:・冷凍装置のメンテナンス作業や必要な治工具及び設備を実作業にて習得します。
・技術部や製造部主催の製品知識や生産に関する座学や各種教育の受講機会があります。
5年後以降:3~5年間程度は様々な経験を積み、生産技術者として現場や拠点サポートの中堅技術者(リーダー)として一人立ちします。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
中堅世代が多く、過半数が中途採用で入社された方です。様々な経験を持ったメンバーがおり、互いの経験を共有し協力しながら仕事を進めています。
■出張頻度・出張先
出張先:海外サービス拠点やパートナーへの作業移管指導等にて年に5~6回
拠点: 米国、ドイツ、韓国、台湾、中国 / パートナー:シンガポール、インド)
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※上司が認めれば可ですが、出社を基本とします
■フレックス
有り
応募要件
■必須要件
【経験】
・工学系大学・大学院を卒業された方
・機械装置もしくは電気メーカーにて生産技術やテクニカルサポートの経験がある方
【知識・専門性】
・工学系の知識(機械、電気の知識)をお持ちの方
・一定レベルの英語力をお持ちの方(電話や会議では、英語を使ったコミュニケーションを行って頂くことになります)
【英語】TOEIC600点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル
■尚可要件
【経験】開発設計から製品を作りこむ生産技術までの経験者
【知識・専門性】電気回路・制御系の専門性
【使用ツール、資格】電気関連の資格保有者(例:第3種電気主任技術者)
【英語】TOEIC700点以上、メール・マニュアル読解:上級レベル、電話・商談:上級レベル
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
募集の背景・配属職場のミッション
■募集の背景
当事業部で製造・販売している真空ロボットは、主に半導体製造工程においてウエハーの搬送などに使用されます。半導体市場の拡大に伴い、事業成長を見据えた人員補強・組織構築が急務のため人材を募集します。
■配属部門のミッション
半導体製造装置内で使用される真空ロボットのアプリケーションエンジニアとしての新規案件の対応業務
(顧客との技術協議、コンセプト検討・設計、プロジェクト管理、納入作業、不具合対応等)
職務内容
※業務上必要があるときは、会社の指定する業務へ変更になることがあります
■入社後に任せる業務
・主に半導体製造装置内で使用される真空ロボットについて日本のアプリケーションエンジニアとして、新規案件の対応(顧客との技術協議、コンセプト検討・設計、プロジェクト管理、納入作業、不具合対応)に従事していただきます。業務はアメリカの開発・製造拠点と密に連携を取りながら進めていただきます。
・不定期に国内外への出張が発生します。
・将来的に海外駐在の可能性もあります。
■当業務の面白み・魅力
・製品はニッチながらも、業界シェアは高く、顧客は業界トップを中心としたグローバル企業です。
・アメリカ、韓国、台湾、シンガポール、ヨーロッパなど世界中の顧客や仲間と働く機会があります。
・急成長する半導体産業に直接触れることができるため、新規顧客を獲得するダイナミックさが魅力です。
■キャリアステップイメージ
入社直後:教育担当者(アプリケーションエンジニア)からの導入教育、海外子会社(Persimmon社)での出張教育、教育担当者に同行し海外拠点・客先でのOJTを実施します。教育担当指導の下、新規引合い案件の検討を行って頂きます。
5年後以降:アプリケーションエンジニアとして新規引合い案件の顧客対応・海外子会社(Persimmon社)の技術者との連携を担って頂きます。
海外拠点への技術支援、客先への技術サポート(トラブル対応)を担っていただきます(海外拠点への駐在もあり得ます)。
働き方・働く環境
■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成
・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。
・事業の急速な拡大により、当事業部は中途入社メンバーも多く、中途入社の場合も他メンバーとの壁を感じない職場です。
・働き方の柔軟性が高く、テレワークやフレックスタイム制も活用しながら業務を進めることが出来ます。
■活躍されている方の事例や評価ポイント
・前職の開発経験を活かし、拠点や現場と密に連絡を取り合いながら、顧客ニーズを現場に共有をができる方が活躍されています。
・自ら進んで人に働きかけ、多くの人との関係を築いて、結果に繋げている点が評価されています。
■キャリア入社者の声
専門商社で設計開発と技術営業として約4年従事した後、当社に入社しました。 開発拠点であるアメリカの海外子会社(Persimmon社)を中心に各海外拠点のメンバーと連携を取りながら開発業務やサポート業務に従事しています。
当社は比較的大きな組織ですが、私が所属するチームも海外子会社(Persimmon社)もまだまだ発展途上です。そのため日々決まった業務に取り組むのではなく、大きな裁量を持って色々なことに取り組めます。そのような環境で、海外子会社(Persimmon社)の高い技術を肌で感じながら海外拠点のメンバーと共に業務を推進していける点にやりがいを感じています。
■出張頻度・出張先
国内:1~2か月に1回程度
海外:年に数回程度
■テレワーク頻度
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
※入社直後は出社が前提となります
■フレックス
有り
応募要件
■必須要件
【経験】機械や装置に関する設計開発、技術営業、技術サポートのいずれかの経験(半導体業界だと尚良)
【知識・専門性】
・機械系の知識のある方
・電子回路についての知識のある方
【使用ツール、資格】・3D CAD使用経験 (SolidWorksだと尚良)
・英語:日常会話で基本的なコミュニケーションが可能なこと
【英語】TOEIC600点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル
■尚可要件
【使用ツール、資格】Pythonなどの何かしらのプログラミング経験
【英語】TOEIC700点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル