アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 490

331-360 / 490
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 850万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
当社グループでは40以上の事業を展開しており、毎年新規事業の立上げ・既存事業の拡大を続けております。
ITを活用した事業がほとんどのため、Web集客は事業推進するうえで最重要の集客チャネルとなっています。
そのなかでも、本求人においてはSEO対策の知見・ご経験のある方を増員したく募集を行っています。
単なる上位表示ではなく、事業戦略を深く理解し、各集客チャネルや他部署との連携を図りながら、SEOを軸とした集客戦略~オペレーション構築までになって頂きたいと思います。
[主な業務内容]
・事業戦略に紐づいたSEOを軸とした集客戦略立案
・既存サイトへのSEO(改善やリニューアル)
・新サイト立ち上げ時のSEO設計
・コンテンツの企画(他部署連携)
・運用オペレーションの構築
・メディアデータ分析
など
スキル経験に応じて、PL管理・組織設計のための採用活動なども担当頂きたいと思います。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 900万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
・金融サービスのシステム開発のプロジェクトに要件定義からリリースまでビジネス要件を理解し、上流工程の設計から複数の実現方法のメリット・デメリットをロジカルに整理した上で、適切なアーキテクチャーや技術選択、コードレビューや品質管理等、開発に関わる調整、実装等
・顧客の要件のヒアリング、技術サポート、実現性への調査、ドキュメント作成
・サービスのリリース後は、システムの運用保守や顧客やパートナーからの技術的な問い合わせに対応

【開発組織の特徴】
・若手のメンバーにも大きな裁量権と責任が与えられる。
・テックリードによる1on1やコードレビュー。
・開発関連の情報がオープン。他のチームのコードや設計資料などは原則自由に見ることができる
・技術に関する議論が活発。議論にオープンなカルチャーがあり、シビアな議論になってもネガティブな雰囲気にならない。
・少数精鋭の能力密度の高いチーム。個人が尊重される。

【開発環境】
・Amazon Web Services
・Terraform
・Docker
・Alpine Linux, Amazon Linux
・Go (echo)
・Kotlin(Spring Boot)
・Ruby (Ruby on Rails)
・MySQL (Aurora)
・Redis (ElastiCache)
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 700万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
本ポジションではビジネスの拡大に向け、ビジネスディベロップメントを担っていただける方を募集しております。

【業務内容】
・今後さらに大きな事業展開を目指す様々な大手企業が、新しい金融サービスを立ち上げる際に、エンジニアやディレクターなどと協力しながらビジネス全体をまとめ上げる役割を担っていただきます。
・担当していただく領域は既に金融事業に参入している企業だけに留まらず、新たに金融事業をスタートする企業においても広がっております。
・社内のメンバーのみならず、企業との折衝を通して、ニーズや課題の予測を行い、提案し、よりよいソリューション提供やサービス導入まで成し遂げます。
・グループの持つ、証券基盤、保険基盤、ソリューション、ビッグデータ分析技術を使い、提案からサービス導入までを推進することがミッションです。

非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 750万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【概要】
保険を顧客目線から見直す次世代型デジタル保険

<設立背景>
「テクノロジーの力で保険を進化させる」
これまでFinatextグループでは、証券領域を中心に事業を展開し、金融サービス開発のノウハウ・技術を蓄積してきました。
事業を展開する中で常に大事にしてきたのは、「生活者のライフスタイルや価値観に徹底的に寄り添い、事業・サービスを開発・展開すること。その実現のために、デジタルテクノロジーを最大限活用すること」です。
Finatextグループの生活者中心を徹底する思想とそれをサービスとして具現化するノウハウ・技術力を活用することで、保険を今よりも人々に役立つもの・生活を豊かにするものにすることを目指し、設立いたしました。

<私たちのスタンス>
「シンプルでなめらかな顧客体験」
保険商品・販売方法・各種手続きに渡り、保険のすべての顧客体験を今一度見直すことで、より多くの人に・より適切な形で保険の価値をお届けします。
そのために、「保険の価値をいかに効率的に届けるか?」という保険会社起点の発想ではなく、「生活の困りごとを保険でどう解消するか?」というお客様起点の発想を徹底します。

<私たちが提供したい保険商品のイメージ>
「身近なサービスに溶け込む保険」
オンライン上でサービスを提供している様々なプレーヤーと連携しながら、各サービスと利用者に則した保険を開発・提供していきます。
お客様の声を聞きながら、日々の暮らしの困りごとや不安にきめ細かく応える保険商品を開発。デジタル技術を活用することで、簡単でわかりやすい顧客体験を提供します。

【業務内容】
■デジタル型保険商品の経営企画・推進
スマートプラス少額短期保険の保険商品について、Finatextグループのデジタル技術を活用し、パートナー企業およびエンドユーザーにとって、より良い保険提供の形を模索し、企画します。
・こうした企画を実現し、ビジネスとして成長させるための事業計画を策定し、ステークホルダー間での合意を得ます。
・事業計画の遂行をリードします。計画との乖離があれば、原因を把握し、アクションに落とし込み、実行します。
・さらに、パートナー企業とのやり取りを通じて、パートナー企業やその業界を深く理解したうえで、柔軟な発想により、新たなパートナー企業の獲得を行っていきます。

■新商品の企画
・パートナー企業との議論を経て、既存の保険商品以外の補償等が必要になれば、商品開発担当と連携し、新商品の企画を行います。
※Finatextグループの技術により、従来より短期間でのシステム開発が可能であるため、アイディア次第で次々と商品開発を行っていく予定です。

(スマートプラス少額短期保険株式会社での採用になります)
非公開求人
非公開求人
給与
650万円 〜 1200万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【フィンテックソリューション事業の概要】
 大手金融機関を含む金融機関や非金融事業者とパートナーシップを組み、デジタルトランスフォーメーション(DX)を金融サービス事業の策定から、サービス設計、UI/UX設計、データ利活用設計、開発、運用、サービスリリース後のグロース施策・開発に至るまでご支援する事業です。ビジネス、ユーザー、システムを熟知したメンバーで顧客に寄り添える金融サービスの構築を目指す精鋭チームで、高い生産性と大きな裁量が特徴のチームです。
また、若手の育成にも力を入れており、テックリードが直接メンターを担当することで短期間での成長ができる環境があります。

【サービス事例】
https://finatext.com/news/20210902/
証券、保険、銀行、クラウドファンディング等の複数の金融サービスを一つのアカウント・アプリケーションで提供することができる、デジタル金融の統合基盤システムを三菱UFJ銀行様のにご提供。クラウドの強みである柔軟性・拡張性とセキュリティコントロールを活かした設計により、一本化されたわかりやすい顧客体験を実現するだけでなく、新たな金融サービスの早期展開や利用者の柔軟なデータ管理や利活用を実現しているだけでなく、金融機関の厳しいセキュリティ条件を満たしたシステム構築を実現しています。

【業務内容】
弊社は金融領域のクライアントの要望実現や課題を解決するため、自社のプロダクトの組み込み・利用やこれまでのFintech領域の開発ノウハウを活かして、要求定義・要件定義から保守運用まで一気通貫で開発・サポートを実施しており、システム開発案件のプロジェクトマネジメントを行っていただきます。
参画いただく案件・領域はご経験を最も活かせるものをアサインいたします。
新しい技術やスピード感を求めて弊社に受注いただくため、金融機関レベルの品質を担保しつつスピード感を持って、新しい技術を取り込みながら開発を進めることが可能です。
主に実施いただく業務は以下のとおりです。
・受託案件のプロジェクトマネジメント業務
・スケジュール管理、品質管理、コスト管理、要員管理、リスク管理等
・システム開発に関する納品物の作成
・顧客との交渉・折衝、社内の案件推進に関わる調整

【使用技術】
Amazon Web Services
Terraform / Packer
Docker
Alpine Linux, Amazon Linux
Go (echo)
Ruby (Ruby on Rails)
MySQL (Aurora)
Redis (ElastiCache)

【使用サービス】
Google Workspace
Slack
1Password
GitHub
Kibela
Backlog
Datadog
Opsgenie
Bitrise

(株式会社Finatextの所属になります。)
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 700万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
ベトナムにある当グループの開発会社、株式会社Teqnological(テクノロジカル)のブリッジエンジニアとして、現地エンジニアへ開発ディレクションを行っていただきます。

現在、日本のオフィスには日本語も堪能(ネイティブレベル)なベトナム人エンジニアが4人常駐しており、日々、日本オフィスのプロジェクトチームと仕様をすり合わせ、ホーチミンにあるTeqnologicalのエンジニア(40名程度在籍)とウェブ会議を行い、開発マネジメントを行っております。

Teqnologicalの社長を務めるグエン・タイ・ラムはFinatextの創業時から開発に携わってきた優秀なエンジニアで、Teqnologicalのリソース管理や、開発ディレクションも非常に円滑に回しております。

プロジェクトは、スマートプラスの証券事業か、Finatextの企業向けソリューション事業を手掛けることになります。(お客様先に行くことは基本的にはございません)

この度、プロジェクト拡大に伴い、日本語が堪能で、開発ディレクションのできる、ベトナム人ブリッジエンジニアを大募集しております。
非公開求人
非公開求人
給与
510万円 〜 690万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
当社の歯科材料、歯科器材に関する「新製品企画・開発推進業務」の推進をお任せします。
1.新商品企画・開発活動および管理
 製品コンセプト・開発方針策定、社外評価を伴う製品仕様検討活動、エビデンス取得活動、スケジュール管理、社内におけるコンセンサス形成

2.全体商品戦略立案
 中長期における商品戦略立案、市場動向把握
※当社に入社いただき、同時にクラレノリタケデンタル社に出向となります。
(処遇はクラレに同じ)

配属部署名:
 クラレノリタケデンタル株式会社
 技術本部 企画開発部 2グループ
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
【職務内容】
評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM)のアプリケーションエンジニアとして、装置のアプリケーションの開発/応用と顧客対応をご担当いただきます。

【アプリケーションエンジニアとは】
顧客の製品開発のために当社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。

【具体的ミッション】
米国、中国、台湾、韓国の大手半導体メーカーで稼働している当社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。

【仕事の魅力】
当社の半導体用計測検査装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しています。これは常に次世代を見つめ、新たな技術に取り組んでいる証だと考えています。トップシェア企業だけが持つ最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。
また、当社はハイテク・ソリューション事業におけるグローバルトップをめざすため、最先端・最前線の技術を創造し、顧客および市場ニーズにスピードを持って応えることを目標としています。顧客から選ばれ続けるため、あくなき技術革新を追求する気概にあふれたチームで、思う存分技術力を磨くことができます。

【アプリケーションエンジニアへの期待】
今後どのような機能・装置が必要になるのかといったR&Dの方向性を明示するためには、顧客現場の情報・要望を正確かつスピーディに掴むことが重要です。そのため、顧客との直接接点を持つアプリケーションエンジニアへの期待は非常に大きく、顧客の課題を発掘することにより当社装置の価値向上・技術進歩へと導く重要なポジションです。まずは入社2~3年後、顧客アカウント(アプリケーションエンジニア)チームのリーダーとしてチームを取り纏めていただき、将来的には管理職として組織を牽引する存在へと成長していただきたいと考えています。

【エンジニア育成プラン(例)】
①社内教育(目安:入社後~6か月)
└複数講師による社内教育システム「Hitachi University」資料を活用した基礎教育、製品、半導体知識習得を実施します。場内装置を活用した実践感覚での課題教育の実施、結果振り返りとアドバイスによるスキルアップも行います。

②顧客先でのOJT(目安:入社後6か月~12か月)
└難易度を考慮した顧客サポート対応へのアサイン、OJTを実施いたします。
(例:Tier2顧客(準大手)からお任せし、Tier1顧客(最先端)の担当へ段階的に移行する)

③経験者採用のケア(目安:入社後~12か月程度)
└技師クラス或いは中途入社の先輩のメンターが、社内文化への早期順応、業務不安解消の相談、スキル育成をサポートします。マネージャーの上長、本人両者で育成計画を作成し、フォローアップ、定期的な1on1実施による定着化、戦力強化を図ります。

【企業の魅力】
当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存せず、安定した経営基盤を構築しています。

【組織構成】
部全体で約60名在籍しています。配属予定のグループは現在13名体制です。
装置設計・製造部門等、複数の関係者と連携しながら業務を進めていただきます。

【グローバル展開】
顧客が世界大手半導体メーカーため、活躍の舞台はグローバルに拡がっています。
部署には外国籍の社員が2割程度在籍し、そのうち管理職も複数名で多様性が高い職場です。
また、コロナによる渡航制限がない場合、主にアジア圏、欧米で年に4~10回の海外出張があります。
そのため、グローバルに活躍するエンジニアになりたい方にとっては最高の環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
【職務内容】
評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM)のアプリケーションエンジニアとして、装置のアプリケーションの開発/応用と顧客対応をご担当いただきます。

【アプリケーションエンジニアとは】
顧客の製品開発のために当社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。


【具体的ミッション】
米国、中国、台湾、韓国の大手半導体メーカーで稼働している当社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。

【アプリケーションエンジニア達の1日】
1. 工場出勤のケース
私は、CD-SEMのアプリケーションエンジニアとして、韓国を代表する企業のお客様を担当して3年。半導体売上高世界No.1を争うお客様の製品生産・開発に自社装置が最大限貢献できるよう、チーム一丸で業務にあたる一日を紹介します。

2.台湾出張のケース
私は、CD-SEMのアプリケーション開発を担当しています。近年、最先端のお客様が求める計測精度は、原子レベル (水素原子~0.053nm)に至っており、非常に困難な課題である一方、実現できたときの達成感は人一倍大きくやりがいのある仕事です。新規アプリの評価のため出張した、台湾のお客様先での一日の業務を紹介します。

【仕事の魅力】
当社の半導体用計測検査装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しています。これは常に次世代を見つめ、新たな技術に取り組んでいる証だと考えています。トップシェア企業だけが持つ最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。
また、当社はハイテク・ソリューション事業におけるグローバルトップをめざすため、最先端・最前線の技術を創造し、顧客および市場ニーズにスピードを持って応えることを目標としています。顧客から選ばれ続けるため、あくなき技術革新を追求する気概にあふれたチームで、思う存分技術力を磨くことができます。

【アプリケーションエンジニアへの期待】
今後どのような機能・装置が必要になるのかといったR&Dの方向性を明示するためには、顧客現場の情報・要望を正確かつスピーディに掴むことが重要です。そのため、顧客との直接接点を持つアプリケーションエンジニアへの期待は非常に大きく、顧客の課題を発掘することにより当社装置の価値向上・技術進歩へと導く重要なポジションです。まずは入社2~3年後、顧客アカウント(アプリケーションエンジニア)チームのリーダーとしてチームを取り纏めていただき、将来的には管理職として組織を牽引する存在へと成長していただきたいと考えています。

【エンジニア育成プラン(例)】
①社内教育(目安:入社後~6か月)
└複数講師による社内教育システム「Hitachi University」資料を活用した基礎教育、製品、半導体知識習得を実施します。場内装置を活用した実践感覚での課題教育の実施、結果振り返りとアドバイスによるスキルアップも行います。

②顧客先でのOJT(目安:入社後6か月~12か月)
└難易度を考慮した顧客サポート対応へのアサイン、OJTを実施いたします。
(例:Tier2顧客(準大手)からお任せし、Tier1顧客(最先端)の担当へ段階的に移行する)

③経験者採用のケア(目安:入社後~12か月程度)
└技師クラス或いは中途入社の先輩のメンターが、社内文化への早期順応、業務不安解消の相談、スキル育成をサポートします。マネージャーの上長、本人両者で育成計画を作成し、フォローアップ、定期的な1on1実施による定着化、戦力強化を図ります。

【企業の魅力】
当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存せず、安定した経営基盤を構築しています。

【組織構成】
部全体で約60名在籍しています。配属予定のグループは現在13名体制です。
装置設計・製造部門等、複数の関係者と連携しながら業務を進めていただきます。

【グローバル展開】
顧客が世界大手半導体メーカーため、活躍の舞台はグローバルに拡がっています。
部署には外国籍の社員が2割程度在籍し、そのうち管理職も複数名で多様性が高い職場です。
また、コロナによる渡航制限がない場合、主にアジア圏、欧米で年に4~10回の海外出張があります。
そのため、グローバルに活躍するエンジニアになりたい方にとっては最高の環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
・電子顕微鏡やプローブ顕微鏡など解析システム製品のアプリケーション開発業務をご担当頂きます。
・解析システム製品は、半導体や材料、ヘルスケアなどの幅広い分野において、アカデミアから研究開発、品質管理に至る多様な場面で、構造理解とその計測・分析・物性把握に利用されております。
・それに加えて、アプリケーション開発業務は、お客様と直接会話しながらの業務となるため、今までの多様な経験やスキルを十分に生かしながら、新たなことにチャレンジできます。

<主なアプリケーション開発業務>
・応用技術開発:お客様の困りごとを解決するための最適な解析手法(試料の前処理~観察~データ解析)の開発。
・顧客サポート:アカデミアやメーカー開発部門との共同研究/開発、技術支援によるユーザー囲い込み。
・製品デモンストレーション:購入引合いのあったお客様へのデータ取得/解析の実演。学会発表や展示会、セミナー対応。

<主な担当製品>※複数の製品を担当頂く場合があります。
・観察装置:走査電子顕微鏡(FE-SEM、C-SEM)、透過電子顕微鏡(TEM)
・計測装置:微小デバイス特性評価装置(ナノ・プローバⓇ)、走査型プローブ顕微鏡(AFM/SPM)
      ナノ3D光干渉計測システム(CSI)
・前処理装置:集束イオンビーム(FIB-SEM)、イオンミリング装置(IM)
・微小デバイス特性評価装置 ナノ・プローバ® NP8000 : 日立ハイテク
・超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡 SU8600 : 日立ハイテク
・走査電子顕微鏡 SU3800/SU3900 : 日立ハイテク
・高性能FIB-SEM複合装置 Ethos NX5000 シリーズ : 日立ハイテク
・電界放出形透過電子顕微鏡 HF5000 : 日立ハイテク


<配属部署>
・設計開発部門でお客様に最も近く、お客様の困りごとに寄り添ったソリューション提供を行う部署です。
・部署メンバは49名(※募集時点の内容であり、変更となる場合があります)。
年齢構成:34歳以下 11名、35~44歳 22名、45~54歳 10名、55歳以上 6名、男女比率 65%:35%

<働き方>
・入社してしばらくの期間、アドバンストテクノロジーイノベーションセンタ那珂で解析システム製品のデモンストレーションを担当しながら、製品や応用技術、お客様に関する知識を深めます(標準的な勤務体系:週4日出社、1日在宅)。
・その後、お客様先での技術支援や技術打合せ、学会やセミナーへの参加などで国内外への出張があります。出張の頻度や期間は、担当する製品や分野および業務経験やスキルレベルで異なります。
例)半導体分野/技師:1週間×1回/月、先端解析分野/FE-SEM/技師:1~2日×2回/月、1週間×2回/期

<キャリアパス>
・若手エンジニアに対する海外研修(1年間)や熟練エンジニアの海外ラボへの駐在(2~3年間)などグローバルな経験、アカデミアとの協業を通じたドクター取得など高度技術者/研究者の育成を積極的に行っております(ドクター9名)。更に、アプリケーション開発業務で培ったドメイン知識を活かし、製品設計や製品戦略を担当する部署へ異動して活躍されるメンバもいるなど将来的に多様な活躍が可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 2000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
顧客ビジネスの成功にテクノロジーが大きく貢献する領域にフォーカスし、対象顧客を金融機関に限定せずDX推進を支援しています。
エンタープライズ向けの業務システムから個人ユーザー向けのシステムまで、多様なシステムの開発をお任せする予定です。
中には億を超えるデータ量を処理するシステムや低レイテンシーが求められるシステムなど技術的に取り組みがいのあるプロジェクトや、個人投資家の資産運用(株取引、投信など)を支援するスマートフォン向けアプリケーションを、UI/UXを考慮したサービスデザインからシステム開発、運用まで一気通貫で大手金融機関に提供しているプロジェクトもあり、エンジニアとしてキャリアの幅を広げていくことが可能です。

<開発手法>
ウォーターフォール、アジャイル・スクラム(顧客、PJによって異なります)
コード品質を向上させるべく、本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施しています。また、コード品質評価ツールを積極的に用いて効率化を図っています。
顧客とともにビジネスを構築していくようなPJの場合、アジャイル・スクラムが積極的に利用されています。例えば、1ヵ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践し、デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っています。また、継続的なデプロイ(デリバリー)を行っています。

<技術スタック>
言語:主にJavaを利用、PJによってはKotlin,Swift,Go,C++,Python, TypeScript,Javascript などを利用
フレームワーク・ライブラリ:Spring,Vue.js,React,他 (高速取引に特化した社内フレームワーク・メッセージングライブラリなど)
インフラ・ミドルウェア:AWS(Windows,Linux),オンプレ,Docker,Oracle,MySQL,PostgreSQL, DynamoDB,他
開発環境: IDE:Eclipse, IntelliJ,PyCharm,Visual Studio
      ソース管理:Git (GitHub Enterprise)
      CI/CD:Jenkins, CodeBuild,他
       コミュニケーション:JIRA, Redmine, Slack, Wiki
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 2000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
エンタープライズ向けの業務システムから個人ユーザー向けのシステムまで、多様なシステムの開発をお任せする予定です。
弊社はプライム案件を受注し、かつ、開発工程を下請けに丸投げせず内製化しています。
そのため、コンサルティング・要件定義といった最上流工程から、システム開発・運用保守フェーズといった下流工程まで、幅広い経験を積むことが可能です。
中期的なキャリア形成としては以下のようなモデルケースを想定しています。

(1)プロジェクトマネージャー
開発経験を活かしてシステムエンジニアとして活躍した後、プロジェクトマネージャーを目指すキャリアです。弊社内のエキスパートチームである“プロジェクトマネジメント・コンピテンシー”が提供する育成プログラムを通じて、プロジェクトマネージャーとしての高い専門性を獲得します(育成担当のメンターが1名アサインされます)。

(2)ソフトウェアデベロップメント
開発経験に更に磨きをかけ、一流の開発者を目指すキャリアです。創業来、技術力の高さに定評のある弊社では“システムデベロップメント・コンピテンシー”という技術特化のエキスパートチームが育成支援を行っています。プロジェクトマネージャーと同様、こちらも育成担当のメンターがアサインされ、技術力向上を力強くバックアップします。

(3)DXコンサルタント
システムエンジニアとして複数プロジェクトを経験した後、弊社グループ内のコンサルティング会社であるXspear Consulting(クロスピアコンサルティング)社に異動し、DX領域におけるコンサルティングキャリアを選択することも可能です。

現在お持ちのシステム開発経験をベースに、中長期的に多様なキャリアを描くことができるのが弊社の特長です。

<開発手法>
ウォーターフォール、アジャイル・スクラム(顧客、PJによって異なります)
コード品質を向上させるべく、本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施しています。また、コード品質評価ツールを積極的に用いて効率化を図っています。
顧客とともにビジネスを構築していくようなPJの場合、アジャイル・スクラムが積極的に利用されています。例えば、1ヵ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践し、デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っています。また、継続的なデプロイ(デリバリー)を行っています。
非公開求人
非公開求人
給与
800万円 〜 1400万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
UI/UXデザインの重要性が高まる昨今、当社では2021年から、 to C向けのコンサルティングやシステム開発経験が豊富なメンバーで構成されたUXデザインオフィス(部署)を立ち上げており、UI/UXの取り組みを強化しています。

当社のUXデザインは、見た目やUIをキレイにデザインすることをゴールにしているわけではありません。クライアントのビジネスの本質を理解した上で、ビジネスの成功を支援するためのUXとは何か?を追求し、システムを作り上げ、実際にユーザーの行動を変容していくところまでを一気通貫で支援することに重きを置いています。

現在は10程度のプロジェクトが稼働しており、殆どはシステム開発まで繋げるプロジェクトになっています。開発工程では開発チームと伴走することで、最後までプロダクトにコミットします。

また、チーム内ではUI/UXデザインのケイパビリティを生かした自社SaaSの企画・開発・運用も実施しています。実際に収益をあげていくことに加えて、GA4分析を起点としたグロースハックやUX企画などは、クライアントワークのテストフィールドとしても機能しています。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
埼玉県
業務内容
Honda応募意志不問セミナー(データサイエンスを活用した人状態の分析・推定)/本田技術研究所
●日時:3月9日(木)20:00~21:00

●場所:WEB
※PCもしくは、スマートフォンにて接続
※お申込みいただいた方には、別途参加方法などの詳細をご案内します。

●コンテンツ
会社概要、業務内容をご説明した後、現場社員と直接交流ができる座談会を開催します。
・会社紹介&事業紹介
・担当領域の業務紹介

●お申込み期限
2023/3/6(月)12:00まで
※席数限定の完全予約制です。席数に限りがございますので、席数上限に達した場合には、抽選を行う可能性がございますこと、あらかじめご了承ください。

今回のセミナーイベントは、研究開発現場のエンジニアと直接話ができる、貴重な機会です。
是非奮ってご応募ください。

【想定業務内容】
・推定する対象状態の理解と分析アプローチの検討
・必要なデータ(生理データ/統計データ等)の収集・取得
・取得データの分析とモデル構築
・モデルの検証と知見の導出
非公開求人
非公開求人
給与
590万円 〜 1200万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
■概要
エス・エム・エスグループでは多くの事業開発を進めてきた中で、多くのデータが蓄積されてきました。

キャリア領域では、求職者と求人のマッチングに関するデータが蓄積されています。
介護領域では、介護レセプト、アセスメント、ケアプランや介護記録をはじめとした他社が保有していない、独自のデータを保有しています。
海外領域では、海外の医薬品や飲み合わせに関するデータを保有しています。
ヘルスケア領域では、特定健診の遠隔指導等に関する、独自データを保有しています。

共通して、Webログ、SalesForceをはじめとしたツール操作、営業活動に関するデータ、 数百人規模のコールセンター業務での、音声データや対応記録等を保有しています。

これらのデータを活用し、単に分析作業を行うだけでなく、データの発生源から、施策接続する出口までを含む、全工程を担当し、数理統計技術だけではなく、デバイス、IT、研究段階の学術的なテーマも取り扱い、イノベーションへとつなげるため、本組織を発足することになりました。

2018/4にAnalytics&Innovation推進部が組織され、人員が急拡大しているものの、マネジメント業務を視野に入れた開発者を募集しております。

■事業概要
本部門のミッションは、数理技術や先端技術を用いたイノベーションによる超高齢社会への貢献です。
「IT・数理統計・先端技術をはじめとした知見・専門性を駆使してビジネスオーナーとして価値創造を行う人」を人材として掲げています。

エス・エム・エスでは、介護、ヘルスケア領域で事業者向け・従事者向け・エンドユーザ向けに数十に及ぶ事業が運営されています。
Analytics&Innovation推進部は会社横断組織であり、バックオフィスも含め、全事業部を対象にデータ活用・イノベーション推進を担当します。
国内のみならず海外関連会社とのやりとりも発生しています。
事業課題と志向・専門性をもとに担当領域・テーマを決めさせていただきます。

■ポジション概要
SMSでは、データに関する職種をBusinessTranslatorと呼び7つの役割を定義しています
(AnalyticsTranslator、DataScientist、DataArchitect、Analytst、MachineLearingEngineer,BI/Data Engineer、DomainSpecialist)

Analytics Translatorはビジネス課題とデータ活用を接続する、案件策定と成果接続を主とする役割と位置付けており、
状況に応じて、DataScientist、Analystの役割を果たしながら業務遂行いただきます
DataScientistは手法問わず、データから知見を得るための分析やアルゴリズム構築を行う役割と位置付けており、
主に、機械学習を得意とするMachineLearningEnigneer。数理統計手法を得意とするAnalystの双方の上位役割と位置付けています。

■配属部署/配属部署の組織体制
本部門のミッションは、「数理技術や先端技術を用いたデータ活用を通じたイノベーションによる、エス・エム・エスの事業課題解決を通じた業界への貢献」です。
事業会社のデータ活用組織として事業課題解決を通じた事業貢献を最優先となりますが、
技術開発としてAWSやGCPなどから随時公開される新規A&I関連プロダクトの評価、
研究開発や学会発表等、研修受講を通じた専門性の維持伸張するための活動と、
事業開発として専門性を事業に変換していくための活動に取り組みます

エス・エム・エスでは、介護、ヘルスケア領域で事業者向け・従事者向け・エンドユーザ向けに数十に及ぶ事業が運営されています。
Analytics&Innovation推進部は会社横断組織であり、バックオフィスも含め、全事業部を対象にデータ活用・イノベーション推進を担当します。
国内のみならず海外関連会社とのやりとりも発生しています。

■求める人物像
・クラウドネイティブなデータ基盤上での多様な経験を積みたい方
・上流工程から下流工程まで一気通貫で対応したい方
・ゼロベースで物事を考え、何を行うべきかテーマ選定まで関与したい方
・個人情報を扱う環境下において、データ活用を行ってきた方
・事業KGI、KPIとデータの繋がりを意識して分析ができる方
・不確定要素の多い、流動的な状況のなかでも臨機応変に対応できる方

■この仕事のやりがい/キャリアアップ
介護、医療領域は、成長マーケットであるものの、エス・エム・エスのような企業は少なく、当該事業領域での業務経験はニーズが高いことが期待されます
社会貢献性が高い反面、この領域でのデータ活用はまだ進んでおらず、まだまだイノベーションの種が多く眠っている領域であり、データを使った新たなアプリケーション開発の可能性があります。

SMSでは、DataScientistを手法問わず、データから知見を得るための分析やアルゴリズム構築を行う役割と位置付けており、
主に、機械学習を得意とするMachineLearningEnigneer。数理統計手法を得意とするAnalystの双方の上位役割と位置付けています。
Analytics Translatorはビジネス課題とデータ活用を接続する、案件策定と成果接続を主とする役割と位置付けており、
状況に応じて、DataScientist、Analystの役割を果たしながら業務遂行いただきます
非公開求人
非公開求人
給与
590万円 〜 1200万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
■募集背景
エス・エム・エスグループでは多くの事業開発を進めてきた中で、多くのデータが蓄積されてきました。

キャリア領域では、求職者と求人のマッチングに関するデータが蓄積されています。
介護領域では、介護レセプト、アセスメント、ケアプランや介護記録をはじめとした他社が保有していない、
独自のデータを保有しています。
海外領域では、海外の医薬品や飲み合わせに関するデータを保有しています。
ヘルスケア領域では、特定健診の遠隔指導等に関する、独自データを保有しています。
共通して、Webログ、SalesForceをはじめとしたツール操作、営業活動に関するデータ、
数百人規模のコールセンター業務での、音声データや対応記録等を保有しています。

これらのデータを活用し、単に分析作業を行うだけでなく、データの発生源から、施策接続する出口までを含む、全工程を担当し、
数理統計技術だけではなく、デバイス、IT、研究段階の学術的なテーマも取り扱い、イノベーションへとつなげるため、本組織を発足することになりました。
2018/4にAnalytics&Innovation推進部が組織され、人員が急拡大しているものの、マネジメント業務を視野に入れた開発者を募集しております。

■事業概要
本ポジションのミッションは、数理技術や先端技術を用いたイノベーションによる超高齢社会への貢献です。
「IT・数理統計・先端技術をはじめとした知見・専門性を駆使してビジネスオーナーとして価値創造を行う人」を人材として掲げています。

エス・エム・エスでは、介護、ヘルスケア領域で事業者向け・従事者向け・エンドユーザ向けに数十に及ぶ事業が運営されています。
Analytics&Innovation推進部は会社横断組織であり、バックオフィスも含め、全事業部を対象にデータ活用・イノベーション推進を担当します。
国内のみならず海外関連会社とのやりとりも発生しています。
事業課題と志向・専門性をもとに担当領域・テーマを決めさせていただきます。

■ポジション概要
SMSでは、データに関する職種をBusinessTranslatorと呼び7つの役割を定義しています
(AnalyticsTranslator、DataScientist、DataArchitect、Analytst、MachineLearingEngineer,BI/Data Engineer、DomainSpecialist)
SMSでは、DataScientistを手法問わず、データから知見を得るための分析やアルゴリズム構築を行う役割と位置付けており、
主に、機械学習を得意とするMachineLearningEnigneer。数理統計手法を得意とするAnalystの双方の上位役割と位置付けています。
どちらの役割から入っていただいても構いませんが、データサイエンティストとしてのキャリアを目指していただくことを期待しています

■職務内容

Analytics&Innovation推進部でご活躍いただけるメンバーを募集しています。

<主な業務イメージ>

WEBサイト分析
介護レセプトなどのデータ分析
事業KPIなど事業ニーズの高いダッシュボードの開発・運用
メールマガジンのパーソナライズアルゴリズム開発(メルマガ、サイトサービス)
自然言語処理技術を生かしたデータの構造化
上記技術を生かしたサービス向けAPI提供
事業とのやりとり
チームマネジメント(管理職層の場合)

■配属部署について
本部門のミッションは、「数理技術や先端技術を用いたデータ活用を通じたイノベーションによる、エス・エム・エスの事業課題解決を通じた業界への貢献」です。
事業会社のデータ活用組織として事業課題解決を通じた事業貢献を最優先となりますが、
技術開発としてAWSやGCPなどから随時公開される新規A&I関連プロダクトの評価、
研究開発や学会発表等、研修受講を通じた専門性の維持伸張するための活動と、
事業開発として専門性を事業に変換していくための活動に取り組みます

エス・エム・エスでは、介護、ヘルスケア領域で事業者向け・従事者向け・エンドユーザ向けに数十に及ぶ事業が運営されています。
Analytics&Innovation推進部は会社横断組織であり、バックオフィスも含め、全事業部を対象にデータ活用・イノベーション推進を担当します。
国内のみならず海外関連会社とのやりとりも発生しています。

■この仕事のやりがい/キャリアアップ
介護、医療領域は、成長マーケットであるものの、エス・エム・エスのような企業は少なく、当該事業領域での業務経験はニーズが高いことが期待されます
社会貢献性が高い反面、この領域でのデータ活用はまだ進んでおらず、まだまだイノベーションの種が多く眠っている領域であり、データを使った新たなアプリケーション開発の可能性があります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
【職務内容】
業界最先端のシステム開発基盤、設計・開発プロセスで新規事業の創出を行う組織である事業開発本部 開発環境サポート部において、デジタルソリューションの設計・開発基盤の検討・計画・構築をお任せします。
各事業部の開発において、共通開発基盤ツールチェーンの構築・展開や開発環境のサポートを担います。
同じ事業開発本部には、各製品の組織横断でシステム開発を担う“システム開発部”,“プラットフォーム開発部”がございます。
当部署はこれら開発部門に対して、システム設計・開発基盤(例:開発工程の効率化に向けたツールの導入・運用など)をサポートします。
セキュリティやクラウド関連等の先端技術情報を収集・柔軟に取り入れながら、よりよい開発の環境や手法を検討し事業開発本部から全社に展開します。
新規事業の創出に寄与するため、システム設計・開発基盤クラウドインフラ構築をサポートし、当社の開発力をバックアップ頂ける人財を募集しております。

【共通開発基盤】
■インフラ: VPN、AWS、VMware
■DevSecOPSツール: Confluence、Jira、Jira Service Management、
GitLab、GitHub、Jenkins、ownCloud、Guacamole
Coverity、Seeker、CodeDX、Dependency-Track
JUnit*、Selenium* (*:導入支援)
■環境構築: Linux、Windows、Docker、Kubernetes

【組織体制】
新組織立上げに伴う募集のため、当該業務の担当は現在6名体制です(派遣含む)。開発環境サポート部は20名の部署であり、DX推進などの別業務を担っているメンバーが所属しています。今後事業の拡大とともに人員拡大を行う方針です。また、事業創生部門、研究所、関連会社等とプロジェクトチームを結成して開発を進めるので、部内メンバー以外にも多くの関係者と協力しながら業務に取り組んでいただきます。将来的には事業部への異動の可能性や、事業開発本部内で事業創生をする立場への異動など、スキルや希望によって様々なキャリアパスを描くことが可能です。

【働き方について】
晴海オフィス所属ですが、在宅と出社を業務に応じて使い分けて頂けます。
また業務に応じては本社に出社し業務をしたりと、柔軟な働き方が可能です。

【当社のビジョン・ミッション】
当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、メディカル、バイオ、半導体製造・解析、産業・社会インフラ等、様々な最先端分野においてコア技術である「見る・測る・分析する」を基盤とした技術・製品・サービスを展開しています。
あらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、顧客価値向上や開発効率向上を実現し、お客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。

【仕事の魅力】
・AI/IoT/ビッグデータ解析等の先端技術を用いた新ビジネスの創出を支えるデジタルソリューション設計・開発基盤の企画から構築までを一気通貫で経験できます。ワールドワイドで最先端のツールを駆使して技術を身に付けることができます。
・開発スピードを落とさずに、タイムリーな機能実装と信頼性の高いサービスを両立するDevOpsツールチェーンを構築する過程で、SRE(Site Reliability Engineering)につながるスキルをチームで育成していく計画です。

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
【職務内容】
事業開発本部 プラットフォーム開発部にて、ExTOPEをはじめとしたデジタルソリューション、デジタルサービスの開発・運用をお任せ致します。具体的には、既にIoTサービスポータルとして装置とユーザーをネットワークで繋ぎ、計測結果や装置に関する様々な情報を提供する基盤であるExTOPEを構築しており、ExTOPEに対して、新しい技術を応用した新機能開発業務や実際のサービス運用業務を担います。顧客先の個別要素を開発に乗せカスタイマイズするのではなく、ExTOPEは基盤のシステムの為、全社横断的に活用できる新しいIoTプラットフォーム開発をしていくのがメインになります。当社では中長期戦略として“デジタルソリューション”を掲げております。装置を製造し販売するだけでなく、装置や製造工程をIoTサービスポータルで繋げデータの分析まで行うソリューションをめざしております。その為、新しい技術を追求するだけでなくExTOPEの実用化に向け、装置の開発担当や営業担当とも協働し、エンドユーザーのニーズ把握や、場合によっては顧客先に訪問し実際の活用イメージをつけて頂く業務も含みます。当社の戦略である“デジタルソリューション”を全社横断でフォローアップするのが当部署の為、非常にやりがいのある業務です。現在は、デジタルソリューションとして、ExTOPEを元にサービス提供をめざしておりますが、その他の基盤やデジタルサービスにも挑戦できるのも当部署の魅力です。既に製品力がある当社が更に進化すべく、付加価値としてデジタルソリューションを促進頂ける人財を求めております。
具体的な業務役割として、当部署では4つのチームに分かれております。
①設計・開発チーム 8名
②運用チーム 4名
③技術チーム 3名
④各部門の窓口担当、管理業務担当 5名
今回の採用では①②に所属頂ける人財を募集しております。

①の役割としては、要件定義がメインになるものの設計業務も含むため、プログラミング経験がある方を求めております。
言語:Java、Javascript、PHP、Ruby、HTML、C++、C#等

②の役割としては、運用についてはAWSなどのパブリッククラウドに精通している方、運用の一部を外注している部分もある為、ベンダー管理や全体のプロジェクト管理ができる方を求めております。

専門的なIT技術がある方は、スキル・経験・希望に応じて、専門的な技術フォローをしてる③のチーム配属も検討致します。

■開発環境
言語:Python、Java、JavaScript、R、HTML
フレームワーク:Django、Flask、Node.js、React、Vue.js、AngularJS
インフラ:AWS、Microsoft Azure、Alibaba Cloud、MySQL、PostgreSQL、NoSQL、Windows、Linux、Docker、Kubernetes、Apache、Tomcat、Eclipse
業務ツール:Microsoft Teams、Git、Webex

【当部署について】
プラットフォーム開発部はLumada事業をはじめとするソリューション事業基盤の開発と運用、事業創生推進を全社横断で担っております。組織としては21名が在籍しております。
働き方としては、基本は在宅勤務がメインになっており、業務に応じて週1回程度出社している社員が多いです。
新卒とベテランがバランスよく在籍する部署であり、新たしい技術にアンテナを立てられる人財を求めております。5年~10年実務を担い、ゆくゆくは当部署の管理職を目指していただける人財を求めております。

【当社のビジョン・ミッション】
当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、メディカル、バイオ、半導体製造・解析、産業・社会インフラ等、様々な最先端分野においてコア技術である「見る・測る・分析する」を基盤とした技術・製品・サービスを展開しています。
あらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、顧客価値向上や開発効率向上を実現し、お客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
【職務内容】
事業開発本部 システム開発第一部にて当社半導体計測・検査装置のAI・画像処理・データ解析アプリケーションの開発をお任せします。

<具体的にお任せする業務>
・半導体計測・検査装置のデータを用いたAI・画像処理・データ解析アプリケーションの基本設計、評価、改良設計
・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するAI・画像処理・データ解析技術・アプリの提案
・顧客先や当社顧客協創施設での評価

<開発環境>
・使用言語:Python、C、JavaScript、SQL
・OS    :Linux

<開発目的>
当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータと最先端のAI技術を駆使したデジタルソリューションの開発を進めています。

<ポジションの魅力>
・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。
・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。
・アカデミックな活動を推奨しており、半導体や機械学習の国際学会にて自身の成果を発表できます。
・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはAI関連のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。

【配属組織について】
・事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。
・キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です

【働き方】
・基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。
・残業時間 :月平均20時間以内

【教育・育成支援】
キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
【職務内容】
事業開発本部 システム開発第一部で当社半導体製造装置、半導体計測・検査装置のデータ活用システム、ソフトウェアの設計をご任せいします。

<具体的にお任せする業務>
・半導体製造装置、半導体検査・計測装置のデータを用いたソリューションシステムの基本設計、評価、改良設計
・国内外の顧客先にて顧客のニーズをヒアリングし、そのニーズに対するデジタルソリューションの提案
・顧客先や当社顧客協創施設での評価

<開発環境>
・使用言語:Python, C, JavaScript, SQL
・OS    :Linux, Windows

<開発目的>
当社では世界トップシェアを持つCD-SEM(半導体計測装置)をはじめ、電子線技術を用いた計測・検査・解析装置をグローバルに展開しており、社会基盤を支える半導体デバイスの製造に使用されています。当社装置の画像処理、計測、解析性能及びユーザエクスペリエンスの向上や、装置間連携による半導体製造ラインの生産性向上を目的として、当社装置から得た膨大なデータを活用したデジタルソリューションシステムを開発しています。

<ポジションの魅力>
・世界トップクラスの製品群に先端のAI・画像処理・データ解析技術を活用することで、卓越性のあるソリューションを開発するというチャレンジングな業務です。
・海外の顧客先や当社の顧客協創施設における各種活動を通じてグローバル人材としてのスキルを養えます。
・日立製作所の研究所に委託研究を行っており、システム、ビジネス、サイエンス等幅広い領域の知識を身に付ける機会があります。また、日立グループの全社研修にはソフトウェア工学のテーマが多数あります。技術力・知識を高めるのに最適な環境と言えます。

【配属組織について】
・事業開発本部は、新たな柱事業の創生のための事業開発を推進する部署として2022年度に新設されました。その中でシステム開発第一部は、ナノテクノロジーソリューション事業統括本部と協業したITソリューションの開発と、ITソリューション開発のベースとなるAIの開発を行うことがミッションの部署です。人員総数は約50名程度です。
・キャリア入社が多いため、馴染みやすい環境です

【働き方】
・基本はリモートワークです。Face to face議論の必要性あればメンバ間で自由に出社時期を調整できます。
・残業時間  :月平均20時間以内 

【教育・育成支援】
キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
【職務内容】
全社横断で技術開発支援を行う組織であるモノづくり・技術統括本部 技術戦略本部 技術開発センタにて、日立ハイテクの顧客の課題を解決するための、ロボットシステム技術と関連ソフトウエアの開発、およびそれを活用したソリューション開発をお任せします。
・顧客現場を想定した市販ロボットのカスタマイズ開発(言語:ROS)
・開発技術に直接関連の低い機構・外装部分の開発は適宜外注しています
・日立製作所 研究開発グループと連携した開発打合せや技術交流を適宜行います
・顧客、学会などでのデモンストレーション、アピール活動

【当社のビジョン・ミッション】
当社は企業ビジョンとして「ハイテクプロセスをシンプルに」を掲げており、メディカル、バイオ、半導体製造・解析、産業・社会インフラ等、様々な最先端分野においてコア技術である「見る・測る・分析する」を基盤とした技術・製品・サービスを展開しています。
あらゆるムダを減らし、生産性を最大化することで、顧客価値向上や開発効率向上を実現し、お客様の飛躍と成長をお手伝いすることをミッションとしています。

【仕事の魅力】
・ただロボティクス技術を磨くのではなく、顧客の課題解決をゴールに置いており、医用検査現場の業務改善など、困りごとに対して技術で解決を行うことが出来るのが魅力です。

【組織体制】
部全体では20名で、日立製作所の研究開発グループ出身者も在籍しています。ロボティクス関連の担当者は合計4名です。日立製作所の研究所からの出向・転籍者や、大学時代にロボット工学を勉強しており現在もロボコンなどに趣味で出場している新卒入社者などがいます。
部内では、ロボット関連だけではなく、画像処理関連、再生医療関係、計測分析技術など様々なテーマで開発を行っているメンバーが所属しており、新規の技術情報が身近に感じられる環境です。
また、部署内での技術勉強会の実施や、社内のイントラに技術開発の成果報告をアップロードして社内向けのPR活動なども行っています。開発成果を学会や展示会で社外発表したり、特許出願をしたりするなど、対外へのアピールも行っています。

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

【那珂事業所での働き方】
・2011年に竣工した総合棟は、新しくてきれいな最新設備が特長です。
・天井部分を吹き抜けにしており、ステンドガラスから光が差し込む開放的な空間になっています。
・食堂は収容人数500名で、豊富な日替わりメニューから選ぶことが出来ます。「ライブキッチン」ではシェフが目の前で調理する出来立ての料理を楽しむことができます。
・食堂とコミュニケーションスペースが融合した作りになっており、簡単な打ち合わせからプロジェクターを用いた会議まで、幅広い用途で使用することができます。
・総合棟内にコンビニやカフェが併設されています。地元有名珈琲店のオリジナルブレンドを通常価格の約7割引(約160円)で提供しています。
・社員同士のつながりが強く、アットホームな社風も魅力です。
・近隣にテニスコートと体育館もあり、スポーツで汗を流すこともできます。

【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間半。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。
・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県/東京都
業務内容
【職務内容】
評価システム製品本部 評価ソフトウェア設計部 または 評価制御システム設計部において電子線装置のソフトウェア開発をご担当いただきます。ご経験・スキル・希望に応じて配属先及び業務内容を決定致します。
評価ソフトウェア設計部は、評価システム製品のソフトウエア開発を担う部隊です。
評価制御システム設計部は、評価システム製品の電気設計を担う部隊です。
今回、ハードとソフトウェアを担う制御のエンジニアを募集しております。両部は開発・設計で協働をしており、特に制御に関わる電子線装置の開発、設計では協働して業務を行っております。回路とソフトウェアの知見がある方を求めており、所属については、勤務地含め相談の上、決定したいと思っております。
【開発環境】
■言語: C、C++
■環境: Linux、VxWorks、T-Kernel、MATLAB、Simulink

●評価ソフトウェア設計部について
当部署は評価システム製品のソフトウエア設計・開発を担っている部署です。ご経験・スキル・希望に応じて、お任せする製品や工程を決定致します。製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。製品、チームによって異なりますが、詳細設計~プログラミング~テストまでは、社外のソフトウェア開発請負会社に依頼する場合があります。ソフトウェアエンジニアとして、1製品の全工程に携わり、他組織(光学設計、機械設計、電気設計などのハードウェア設計)部隊と協働し製品を開発したり、顧客や顧客先に製品を導入・据付・アフターサービスをする部隊から、実際に現場で使用された際のフィードバックを受けたりできるので、ものづくりの醍醐味を感じることが出来ます。また、当部署では多岐に渡る製品を担当している為、他製品へチャレンジする機会もございます。評価ソフトウェア設計部は当社の社員だけでも100名を超えるエンジニアが所属しております。
派遣さん含めると200名を超えるソフトウエアエンジニアの組織です。若手~ベテランまで在籍しており、お互いの技術を学びあう機会もございます。製品によりますが、1チーム5名前後~20名越えとプロジェクトとしても様々な構成がございます。ソフトウエアエンジニアとしてキャリアを構築したい方には最適な環境です。

●評価制御システム設計部について
全体で約50名の部署で、電子線装置グループ(20名)、光学装置グループ(10名)、共通技術グループ(20名)の3グループに分かれています。半導体評価装置(電子線装置)の電気設計を担っています。
1~2つの製品を担当いただき、装置自体の開発、生産設計などを行います。同じ装置でも顧客によって仕様が大幅に異なるため、顧客仕様に合わせた開発が求められます。担当いただく製品は電子線を使った製品のため、アナログ回路設計をベースとしつつ、電子ビームの制御についても業務の中で習得いただきます。特に電子線装置ではハードとソフトを担う制御のエンジニアが必要であり、電気エンジニアとソフトウエアエンジニアの両側面を担える方を募集しております。

【働き方・勤務地について】
評価ソフトウェア設計部は那珂地区マリンサイトが拠点ですが、2023年度に晴海にも拠点を持ちます。
実際に顧客先に訪問しての業務をメインでお任せする場合は、国内外に顧客先があるので、出張しやすい晴海の所属を検討しております。ソフトウエアエンジニアとして、まだキャリアが浅い方は、一時的に実際の製造拠点である那珂地区マリンサイトで当社製品を学んで頂くことを想定しております。また、評価制御システム設計部は那珂地区が製造拠点になります。ご経験・スキル・希望に応じて配属拠点は決定したいと思っております。

【キャリアパスについて】
評価ソフトウェア設計部の中で、製品や工程が複数あるので、組織内でもエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境がございます。どのようなキャリアをご希望されるか次第なものの、現在、当部署では常時2、3名がアメリカの関連会社に出向しており、海外の関連会社への出向やメイン顧客である韓国と台湾への出張など、海外経験を積む機会もございます。また、評価制御システム設計部ではハードとソフトの両側面を持ったエンジニアとして専門性を高め、部を横断して活躍頂けます。

【企業・仕事の魅力】
市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。
一方、当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

【マリンサイトについて】
AIやIoTの実用化、5G対応の進展でデータ通信量は飛躍的に増加しており、SNS、動画配信サービスの普及や在宅勤務、オンライン授業の浸透により、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの需要も活性化しております。また、データ通信を支えるデータセンターや基地局への投資も積極的に行われ、さらに、EVや自動運転など自動車関連向けにも半導体デバイスの需要は広がっており、半導体関連市場は今後も大いに成長・拡大することが見込まれます。
このような市場環境の中、日立ハイテクの主要生産拠点である那珂地区近郊の常陸那珂工業団地内に、半導体製造装置を中心とした主力製品の生産能力拡充と、多様な製品ラインアップを実現する開発環境の構築を目的とした、マリンサイトが竣工しました。マリンサイトの概要および主な特長は以下の通りです。

<マリンサイトの概要>
所在地:茨城県ひたちなか市新光町
敷地面積:約125,000m²
延床面積:約50,000m²
構造:鉄骨造 地上6階建
総投資額:約300億円

<主な特長>
DX推進による高効率・安定生産体制の構築と製品・ソリューション開発環境の充実
再生可能エネルギーによる運営でCO2排出ゼロ、脱炭素社会の実現に貢献
新入社員主導のプロジェクトにより屋上に巨大QRコードを作成

【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。
・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。
非公開求人
非公開求人
給与
900万円 〜 1200万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県/東京都
業務内容
“ワールドワイド顧客と協創しアウトプットしていくダイナミックなチームで一緒に働きませんか?”

先端半導体の研究開発から生産を牽引している世界的企業のパートナーとなり、最先端デバイスに対する計測ニーズの探索、顧客の要求するアプリケーションの創出、学会発表等の企業プレゼンスの向上など対応頂く業務は幅広いです。
今までのご経験を活かし、半導体業界を牽引する人財になりたい方を募集しております。
※具体的な業務内容は下記に記載がございますので是非ご参照ください。

【職務内容】
評価ソリューション開発部において半導体用計測検査装置(CD-SEM)のアプリケーションエンジニアとして、装置のアプリケーションの開発/応用と顧客対応をご担当いただきます。

【アプリケーションエンジニアとは】
顧客の製品開発のために当社製品でどのようなことができるか、どのようなアプリケーションを搭載したら顧客ニーズにマッチするのか等、顧客の開発プロセスに合わせたソリューション開発、創生や技術の方向性の見極めを行う。

【具体的ミッション】
米国、中国、台湾、韓国の大手半導体メーカーで稼働している当社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。

【アプリケーションエンジニア達の1日】
1.工場出勤のケース
私は、CD-SEMのアプリケーションエンジニアとして、韓国を代表する企業のお客様を担当して3年。半導体売上高世界No.1を争うお客様の製品生産・開発に自社装置が最大限貢献できるよう、チーム一丸で業務にあたる一日を紹介します。

【具体的ミッション】
米国、中国、台湾、韓国の大手半導体メーカーで稼働している当社装置が顧客の課題解決に貢献できるよう、ニーズ・課題を顧客に直接装置の前でヒアリングし、課題解決に向けたアプリケーションの創生、装置を使用した評価のサポートを通じて装置運用の最適化を行う非常にダイナミックなミッションを持っています。

【アプリケーションエンジニア達の1日】
1.工場出勤のケース
私は、CD-SEMのアプリケーションエンジニアとして、韓国を代表する企業のお客様を担当して3年。半導体売上高世界No.1を争うお客様の製品生産・開発に自社装置が最大限貢献できるよう、チーム一丸で業務にあたる一日を紹介します。

3.海外駐在のケース
私は現在ベルギーのimecで業務を進めています。imecは世界の半導体デバイス開発において最先端レベルの研究開発が進められている機関で、世界各国の企業が参加しています。茨城から遠く離れたベルギーでの1日の仕事の様子を紹介します。

【仕事の魅力】
当社の半導体用計測検査装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しています。これは常に次世代を見つめ、新たな技術に取り組んでいる証だと考えています。トップシェア企業だけが持つ最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。
また、当社はハイテク・ソリューション事業におけるグローバルトップをめざすため、最先端・最前線の技術を創造し、顧客および市場ニーズにスピードを持って応えることを目標としています。顧客から選ばれ続けるため、あくなき技術革新を追求する気概にあふれたチームで、思う存分技術力を磨くことができます。

【アプリケーションエンジニアへの期待】
今後どのような機能・装置が必要になるのかといったR&Dの方向性を明示するためには、顧客現場の情報・要望を正確かつスピーディに掴むことが重要です。そのため、顧客との直接接点を持つアプリケーションエンジニアへの期待は非常に大きく、顧客の課題を発掘することにより当社装置の価値向上・技術進歩へと導く重要なポジションです。まずは入社2~3年後、顧客アカウント(アプリケーションエンジニア)チームのリーダーとしてチームを取り纏めていただき、将来的には管理職として組織を牽引する存在へと成長していただきたいと考えています。

【エンジニア育成プラン(例)】
①社内教育(目安:入社後~6か月)
└複数講師による社内教育システム「Hitachi University」資料を活用した基礎教育、製品、半導体知識習得を実施します。場内装置を活用した実践感覚での課題教育の実施、結果振り返りとアドバイスによるスキルアップも行います。

②顧客先でのOJT(目安:入社後6か月~12か月)
└難易度を考慮した顧客サポート対応へのアサイン、OJTを実施いたします。
(例:Tier2顧客(準大手)からお任せし、Tier1顧客(最先端)の担当へ段階的に移行する)

③経験者採用のケア(目安:入社後~12か月程度)
└技師クラス或いは中途入社の先輩のメンターが、社内文化への早期順応、業務不安解消の相談、スキル育成をサポートします。マネージャーの上長、本人両者で育成計画を作成し、フォローアップ、定期的な1on1実施による定着化、戦力強化を図ります。

【勤務地について】
開発・製造の拠点である那珂地区が当部署のベース拠点です。
アプリケーションエンジニアは前述した幅広い業務がありますので勤務地を含め柔軟な勤務体制をとることができます。
ご経験、スキルによりお任せするタスクは変わりますがアプリケーションエンジニアとして自社の開発部隊とのリレーション構築は業務遂行にも必要であり、自社の製品特徴についても学んで頂く必要がある為、入社後一定期間は那珂地区での勤務を想定しております。
その後も那珂地区での勤務が基本になりますが、担当業務やタスクに応じて在宅勤務の併用が可能であるほか、海外出張・駐在の機会もあります。また、都内を含めた通勤圏外に持ち家をされている場合は、那珂地区周辺の寮などに居住しながら単身赴任で勤務し、週末に自宅へ帰省している社員も多くいます。

【企業の魅力】
当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存せず、安定した経営基盤を構築しています。

【組織構成】
部全体で約60名在籍しています。配属予定のグループは現在13名体制です。
装置設計・製造部門等、複数の関係者と連携しながら業務を進めていただきます。

【グローバル展開】
顧客が世界大手半導体メーカーため、活躍の舞台はグローバルに拡がっています。
部署には外国籍の社員が2割程度在籍し、そのうち管理職も複数名で多様性が高い職場です。
また、コロナによる渡航制限がない場合、主にアジア圏、欧米で年に4~10回の海外出張があります。
そのため、グローバルに活躍するエンジニアになりたい方にとっては最高の環境です。

【働き方】
在宅勤務も可能です。
出社:在宅=5:5程度のメンバーもおります。 *2022.11現在

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

【マリンサイトについて】
AIやIoTの実用化、5G対応の進展でデータ通信量は飛躍的に増加しており、SNS、動画配信サービスの普及や在宅勤務、オンライン授業の浸透により、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの需要も活性化しております。また、データ通信を支えるデータセンターや基地局への投資も積極的に行われ、さらに、EVや自動運転など自動車関連向けにも半導体デバイスの需要は広がっており、半導体関連市場は今後も大いに成長・拡大することが見込まれます。
このような市場環境の中、日立ハイテクの主要生産拠点である那珂地区近郊の常陸那珂工業団地内に、半導体製造装置を中心とした主力製品の生産能力拡充と、多様な製品ラインアップを実現する開発環境の構築を目的とした、マリンサイトが竣工しました。マリンサイトの概要および主な特長は以下の通りです。

<マリンサイトの概要>
所在地:茨城県ひたちなか市新光町
敷地面積:約125,000m²
延床面積:約50,000m²
構造:鉄骨造 地上6階建
総投資額:約300億円

<主な特長>
DX推進による高効率・安定生産体制の構築と製品・ソリューション開発環境の充実
再生可能エネルギーによる運営でCO2排出ゼロ、脱炭素社会の実現に貢献
新入社員主導のプロジェクトにより屋上に巨大QRコードを作成

【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。
・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県/東京都
業務内容
【職務内容】
評価システム製品本部 評価ソフトウェア設計部において半導体用計測・検査装置のソフトウェア開発をご担当いただきます。当部署は評価システム製品のソフトウエア設計・開発を担っている部署です。ご経験・スキル・希望に応じて、お任せする製品や工程を決定致します。製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。製品、チームによって異なりますが、詳細設計~プログラミング~テストまでは、社外のソフトウェア開発請負会社に依頼する場合があります。ソフトウェアエンジニアとして、1製品の全工程に携わり、他組織(光学設計、機械設計、電気設計などのハードウェア設計)部隊と協働し製品を開発したり、顧客や、顧客先に製品を導入・据付・アフターサービスをする部隊から、実際に現場で使用された際のフィードバックを受けたりできるので、ものづくりの醍醐味を感じることが出来ます。また、当部署では多岐に渡る製品を担当している為、他製品へチャレンジする機会もございます。
具体的な業務内容は下記です。
半導体用計測・検査装置を制御するための組み込みソフトウェア、装置をオペレーションするためのGUI、装置をオートメーションで運用するためのホストコンピューターとの通信処理(SECS/GEM/GEM300)、などのソフトウェア開発をご経験および希望に応じてお任せいたします。ソフトウェアの動作環境であるOSは、Linux、Windows、VxWorks、T-Kernelなどで、開発言語は主にCやC++を使用します。当部は半導体用計測・検査装置の要件定義、システム設計、機能仕様設計、詳細設計、コーディング、テストと、ソフトウェア開発の全工程を担っています。ご経験・スキルによりますが、入社後はまずコーディングやテストを通してソフトウェアおよびハードウェア(装置)の理解を深め、段階的に詳細設計、機能設計、システム設計、要件定義に携わっていただきたいと考えています。また、ソフトウェアは当部だけでなく、社外のソフトウェア開発請負会社にも協力をいただき開発していますので、開発依頼先の管理業務もお任せします。開発依頼先の管理経験を通して管理業務を身に付けていた後はその経験を活かし担当ユニットやサブシステム、システム全体の開発取り纏めを段階的に経験し、いずれはソフトウェアの開発プロジェクトの管理・取り纏めをお願いしたいと思っています。
【開発環境】
■言語: C、C++
■環境: Linux、Windows、VxWorks、T-Kernel

【組織について】
評価ソフトウェア設計部は当社の社員だけでも100名を超えるエンジニアが所属しております。
派遣さん含めると200名を超えるソフトウエアエンジニアの組織です。若手~ベテランまで在籍しており、お互いの技術を学びあう機会もございます。製品によりますが、1チーム5名前後~20名越えとプロジェクトとしても様々な構成がございます。ソフトウエアエンジニアとしてキャリアを構築したい方には最適な環境です。

【働き方・勤務地について】
評価ソフトウェア設計部は那珂地区マリンサイトが拠点ですが、2023年度に晴海にも拠点を持ちます。
実際に顧客先に訪問しての業務をメインでお任せする場合は、国内外に顧客先があるので、出張しやすい晴海の所属を検討しております。ソフトウエアエンジニアとして、まだキャリアが浅い方は、一時的に実際の製造拠点である那珂地区マリンサイトで当社製品を学んで頂くことを想定しております。
ご経験・スキル・希望に応じて配属拠点は決定したいと思っております。

【キャリアパスについて】
当部署の中で、製品や工程が複数あるので、組織内でもエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境がございます。
どのようなキャリアをご希望されるか次第なものの、現在、当部署では常時2、3名がアメリカの関連会社に出向しており、海外の関連会社への出向やメイン顧客である韓国と台湾への出張など、海外経験を積む機会もございます。

【企業・仕事の魅力】
市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。
一方、当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

【マリンサイトについて】
AIやIoTの実用化、5G対応の進展でデータ通信量は飛躍的に増加しており、SNS、動画配信サービスの普及や在宅勤務、オンライン授業の浸透により、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの需要も活性化しております。また、データ通信を支えるデータセンターや基地局への投資も積極的に行われ、さらに、EVや自動運転など自動車関連向けにも半導体デバイスの需要は広がっており、半導体関連市場は今後も大いに成長・拡大することが見込まれます。
このような市場環境の中、日立ハイテクの主要生産拠点である那珂地区近郊の常陸那珂工業団地内に、半導体製造装置を中心とした主力製品の生産能力拡充と、多様な製品ラインアップを実現する開発環境の構築を目的とした、マリンサイトが竣工しました。マリンサイトの概要および主な特長は以下の通りです。

<マリンサイトの概要>
所在地:茨城県ひたちなか市新光町
敷地面積:約125,000m²
延床面積:約50,000m²
構造:鉄骨造 地上6階建
総投資額:約300億円

<主な特長>
DX推進による高効率・安定生産体制の構築と製品・ソリューション開発環境の充実
再生可能エネルギーによる運営でCO2排出ゼロ、脱炭素社会の実現に貢献
新入社員主導のプロジェクトにより屋上に巨大QRコードを作成

【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。
・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県/東京都
業務内容
【職務内容】
評価システム製品本部 評価ソフトウェア設計部 または 光学応用システム設計部において光学検査装置におけるGUIソフトウェア開発をご担当いただきます。ご経験・スキル・希望に応じて配属先及び業務内容を決定致します。
評価ソフトウェア設計部は、評価システム製品のソフトウエア開発を担う部隊です。
光学応用システム設計部は、光学検査装置の設計を担う部隊です。
今回、GUIソフトウェア開発者を募集しております。両部は開発・設計で協働をしております。
光学検査装置の開発において、GUIソフトウェア開発経験者にご入社頂き、ご経験・スキルに応じて、プロジェクトマネジメントをお任せしたいと思っております。所属については、勤務地含め相談の上、決定したいと思っております。
【開発環境】
■言語: C、C++
■環境: Windows、VxWorks

●評価ソフトウェア設計部について
当部署は評価システム製品のソフトウエア設計・開発を担っている部署です。ご経験・スキル・希望に応じて、お任せする製品や工程を決定致します。製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。製品、チームによって異なりますが、詳細設計~プログラミング~テストまでは、社外のソフトウェア開発請負会社に依頼する場合があります。ソフトウェアエンジニアとして、1製品の全工程に携わり、他組織(光学設計、機械設計、電気設計などのハードウェア設計)部隊と協働し製品を開発したり、顧客や顧客先に製品を導入・据付・アフターサービスをする部隊から、実際に現場で使用された際のフィードバックを受けたりできるので、ものづくりの醍醐味を感じることが出来ます。また、当部署では多岐に渡る製品を担当している為、他製品へチャレンジする機会もございます。評価ソフトウェア設計部は当社の社員だけでも100名を超えるエンジニアが所属しております。
派遣さん含めると200名を超えるソフトウエアエンジニアの組織です。若手~ベテランまで在籍しており、お互いの技術を学びあう機会もございます。製品によりますが、1チーム5名前後~20名越えとプロジェクトとしても様々な構成がございます。ソフトウエアエンジニアとしてキャリアを構築したい方には最適な環境です。

●光学応用システム設計部について
電気、機械、データ処理のエンジニアが在籍し、光学検査装置の開発・設計を担っております。
当社の光学検査装置は北米・韓国で高いシェアを獲得しており、今後もシェア拡大の為、新たな技術を搭載した装置の開発に取り組んでおります。

【働き方・勤務地について】
評価ソフトウェア設計部は那珂地区マリンサイトが拠点ですが、2023年度に晴海にも拠点を持ちます。
実際に顧客先に訪問しての業務をメインでお任せする場合は、国内外に顧客先があるので、出張しやすい晴海の所属を検討しております。ソフトウエアエンジニアとして、まだキャリアが浅い方は、一時的に実際の製造拠点である那珂地区マリンサイトで当社製品を学んで頂くことを想定しております。また、光学応用システム設計部は那珂地区が製造拠点になります。ご経験・スキル・希望に応じて配属拠点は決定したいと思っております。

【キャリアパスについて】
評価ソフトウェア設計部の中で、製品や工程が複数あるので、組織内でもエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境がございます。どのようなキャリアをご希望されるか次第なものの、現在、当部署では常時2、3名がアメリカの関連会社に出向しており、海外の関連会社への出向やメイン顧客である韓国と台湾への出張など、海外経験を積む機会もございます。また、評価制御システム設計部ではハードとソフトの両側面を持ったエンジニアとして専門性を高め、部を横断して活躍頂けます。

【企業・仕事の魅力】
市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。
一方、当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

【マリンサイトについて】
AIやIoTの実用化、5G対応の進展でデータ通信量は飛躍的に増加しており、SNS、動画配信サービスの普及や在宅勤務、オンライン授業の浸透により、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの需要も活性化しております。また、データ通信を支えるデータセンターや基地局への投資も積極的に行われ、さらに、EVや自動運転など自動車関連向けにも半導体デバイスの需要は広がっており、半導体関連市場は今後も大いに成長・拡大することが見込まれます。
このような市場環境の中、日立ハイテクの主要生産拠点である那珂地区近郊の常陸那珂工業団地内に、半導体製造装置を中心とした主力製品の生産能力拡充と、多様な製品ラインアップを実現する開発環境の構築を目的とした、マリンサイトが竣工しました。マリンサイトの概要および主な特長は以下の通りです。

<マリンサイトの概要>
所在地:茨城県ひたちなか市新光町
敷地面積:約125,000m²
延床面積:約50,000m²
構造:鉄骨造 地上6階建
総投資額:約300億円

<主な特長>
DX推進による高効率・安定生産体制の構築と製品・ソリューション開発環境の充実
再生可能エネルギーによる運営でCO2排出ゼロ、脱炭素社会の実現に貢献
新入社員主導のプロジェクトにより屋上に巨大QRコードを作成

【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。
・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県/東京都
業務内容
【職務内容】
評価システム製品本部 評価ソフトウェア設計部において半導体用計測・検査装置のソフトウェア開発をご担当いただきます。当部署は評価システム製品のソフトウエア設計・開発を担っている部署です。ご経験・スキル・希望に応じて、お任せする製品や工程を決定致しますが、PMOとしてソフトウエア開発を取り纏めるプロジェクトマネジメントおよびその支援活動または、専門知識を活かして製品横断でソフトウェア開発環境の構築・改善・保守を担える方を求めております。当部署は製品ごとにチームに分かれており、要件定義~をコーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。このソフトウェア開発のプロジェクトをPM/PLとして取り纏めたり、PMOとしてプロジェクト管理業務の支援を行います。または、ソフトウェア開発プロジェクトの支援チームとして、ソフトウェア開発に必要な開発環境の構築や改善、保守などを行います。PM/PLおよびPMOの業務については、これまでのソフトウェア開発および、その取り纏め業務の経験を活かすことができます。ソフトウェア開発の経験が無くても、設計・開発・製造などの工程管理の経験がある方でもその経験を活かして活躍ができるでしょう。ソフトウェア開発環境の構築・改善・保守業務については、ソフトウェア開発チームのニーズに応じ、ソフトウェア開発に必要なサーバ、構成管理、CI/CD、テスト環境などの開発環境に必要な様々な環境の構築を行っていただきます。ソフトウェア開発の最新動向などに興味があり、OSSなどの新しい技術の取り込みに興味のある方を歓迎します。

【開発環境】
■言語: 不問
■環境: Linux、Windows、VxWorks、T-Kernel

【組織について】
評価ソフトウェア設計部は当社の社員だけでも100名を超えるエンジニアが所属しております。
派遣さん含めると200名を超えるソフトウエアエンジニアの組織です。若手~ベテランまで在籍しており、お互いの技術を学びあう機会もございます。製品によりますが、1チーム5名前後~20名越えとプロジェクトとしても様々な構成がございます。ソフトウエアエンジニアとしてキャリアを構築したい方には最適な環境です。

【働き方・勤務地について】
評価ソフトウェア設計部は那珂地区マリンサイトが拠点ですが、2023年度に晴海にも拠点を持ちます。
実際に顧客先に訪問しての業務をメインでお任せする場合は、国内外に顧客先があるので、出張しやすい晴海の所属を検討しております。ソフトウエアエンジニアとして、まだキャリアが浅い方は、一時的に実際の製造拠点である那珂地区マリンサイトで当社製品を学んで頂くことを想定しております。
ご経験・スキル・希望に応じて配属拠点は決定したいと思っております。

【キャリアパスについて】
当部署の中で、製品や工程が複数あるので、組織内でもエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境がございます。
どのようなキャリアをご希望されるか次第なものの、現在、当部署では常時2、3名がアメリカの関連会社に出向しており、海外の関連会社への出向やメイン顧客である韓国と台湾への出張など、海外経験を積む機会もございます。

【企業・仕事の魅力】
市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。
一方、当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

【マリンサイトについて】
AIやIoTの実用化、5G対応の進展でデータ通信量は飛躍的に増加しており、SNS、動画配信サービスの普及や在宅勤務、オンライン授業の浸透により、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの需要も活性化しております。また、データ通信を支えるデータセンターや基地局への投資も積極的に行われ、さらに、EVや自動運転など自動車関連向けにも半導体デバイスの需要は広がっており、半導体関連市場は今後も大いに成長・拡大することが見込まれます。
このような市場環境の中、日立ハイテクの主要生産拠点である那珂地区近郊の常陸那珂工業団地内に、半導体製造装置を中心とした主力製品の生産能力拡充と、多様な製品ラインアップを実現する開発環境の構築を目的とした、マリンサイトが竣工しました。マリンサイトの概要および主な特長は以下の通りです。

<マリンサイトの概要>
所在地:茨城県ひたちなか市新光町
敷地面積:約125,000m²
延床面積:約50,000m²
構造:鉄骨造 地上6階建
総投資額:約300億円

<主な特長>
DX推進による高効率・安定生産体制の構築と製品・ソリューション開発環境の充実
再生可能エネルギーによる運営でCO2排出ゼロ、脱炭素社会の実現に貢献
新入社員主導のプロジェクトにより屋上に巨大QRコードを作成

【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。
・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県/東京都
業務内容
【職務内容】
評価システム製品本部 評価ソフトウェア設計部 または 評価研究開発部において高分解能FEB測長装置(CD-SEM)におけるソフトウェア開発をご担当いただきます。ご経験・スキル・希望に応じて配属先及び業務内容を決定致します。評価ソフトウェア設計部は、評価システム製品のソフトウエア開発を担う部隊です。
評価研究開発部は、半導体検査・計測装置(CD-SEM/レビューSEM)の設計を担う部隊です。
今回、ソフトウェア開発者を募集しております。両部は開発・設計で協働をしております。
組み込みソフトウェア開発経験者にご入社頂き、ご経験・スキルに応じて、プロジェクトマネジメントをお任せしたいと思っております。所属については、勤務地含め相談の上、決定したいと思っております。
【開発環境】
■言語: C、C++
■環境: Linux、VxWorks、MATLAB、Simulink

●評価ソフトウェア設計部について
当部署は評価システム製品のソフトウエア設計・開発を担っている部署です。ご経験・スキル・希望に応じて、お任せする製品や工程を決定致します。製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。製品、チームによって異なりますが、詳細設計~プログラミング~テストまでは、社外のソフトウェア開発請負会社に依頼する場合があります。ソフトウェアエンジニアとして、1製品の全工程に携わり、他組織(光学設計、機械設計、電気設計などのハードウェア設計)部隊と協働し製品を開発したり、顧客や顧客先に製品を導入・据付・アフターサービスをする部隊から、実際に現場で使用された際のフィードバックを受けたりできるので、ものづくりの醍醐味を感じることが出来ます。また、当部署では多岐に渡る製品を担当している為、他製品へチャレンジする機会もございます。評価ソフトウェア設計部は当社の社員だけでも100名を超えるエンジニアが所属しております。
派遣さん含めると200名を超えるソフトウエアエンジニアの組織です。若手~ベテランまで在籍しており、お互いの技術を学びあう機会もございます。製品によりますが、1チーム5名前後~20名越えとプロジェクトとしても様々な構成がございます。ソフトウエアエンジニアとしてキャリアを構築したい方には最適な環境です。

●評価研究開発部について
ビーム応用計測技術グループで、半導体用計測・検査装置(CD-SEM等)の電子光学系開発において、より計測・検査精度を向上させるために電子線ビーム制御に関わる要素技術開発や製品開発を担っております。

【働き方・勤務地について】
評価ソフトウェア設計部は那珂地区マリンサイトが拠点ですが、2023年度に晴海にも拠点を持ちます。
実際に顧客先に訪問しての業務をメインでお任せする場合は、国内外に顧客先があるので、出張しやすい晴海の所属を検討しております。ソフトウエアエンジニアとして、まだキャリアが浅い方は、一時的に実際の製造拠点である那珂地区マリンサイトで当社製品を学んで頂くことを想定しております。また、光学応用システム設計部は那珂地区が製造拠点になります。ご経験・スキル・希望に応じて配属拠点は決定したいと思っております。

【キャリアパスについて】
評価ソフトウェア設計部の中で、製品や工程が複数あるので、組織内でもエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境がございます。どのようなキャリアをご希望されるか次第なものの、現在、当部署では常時2、3名がアメリカの関連会社に出向しており、海外の関連会社への出向やメイン顧客である韓国と台湾への出張など、海外経験を積む機会もございます。また、評価制御システム設計部ではハードとソフトの両側面を持ったエンジニアとして専門性を高め、部を横断して活躍頂けます。

【企業・仕事の魅力】
市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。
一方、当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

【マリンサイトについて】
AIやIoTの実用化、5G対応の進展でデータ通信量は飛躍的に増加しており、SNS、動画配信サービスの普及や在宅勤務、オンライン授業の浸透により、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの需要も活性化しております。また、データ通信を支えるデータセンターや基地局への投資も積極的に行われ、さらに、EVや自動運転など自動車関連向けにも半導体デバイスの需要は広がっており、半導体関連市場は今後も大いに成長・拡大することが見込まれます。
このような市場環境の中、日立ハイテクの主要生産拠点である那珂地区近郊の常陸那珂工業団地内に、半導体製造装置を中心とした主力製品の生産能力拡充と、多様な製品ラインアップを実現する開発環境の構築を目的とした、マリンサイトが竣工しました。マリンサイトの概要および主な特長は以下の通りです。

<マリンサイトの概要>
所在地:茨城県ひたちなか市新光町
敷地面積:約125,000m²
延床面積:約50,000m²
構造:鉄骨造 地上6階建
総投資額:約300億円

<主な特長>
DX推進による高効率・安定生産体制の構築と製品・ソリューション開発環境の充実
再生可能エネルギーによる運営でCO2排出ゼロ、脱炭素社会の実現に貢献
新入社員主導のプロジェクトにより屋上に巨大QRコードを作成

【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。
・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県/東京都
業務内容
【職務内容】
評価システム製品本部 評価ソフトウェア設計部 または 電子線応用システム設計部において半導体検査・計測装置(CD-SEM/レビューSEM)におけるGUIソフトウェア開発をご担当いただきます。ご経験・スキル・希望に応じて配属先及び業務内容を決定致します。
評価ソフトウェア設計部は、評価システム製品のソフトウエア開発を担う部隊です。
電子線応用システム設計部は、半導体検査・計測装置(CD-SEM/レビューSEM)の設計を担う部隊です。
今回、GUIソフトウェア開発者を募集しております。両部は開発・設計で協働をしております。
半導体検査・計測装置において、GUIソフトウェア開発経験者にご入社頂き、ご経験・スキルに応じて、プロジェクトマネジメントをお任せしたいと思っております。所属については、勤務地含め相談の上、決定したいと思っております。
【開発環境】
■言語: C、C++
■環境: Linux 

●評価ソフトウェア設計部について
当部署は評価システム製品のソフトウエア設計・開発を担っている部署です。ご経験・スキル・希望に応じて、お任せする製品や工程を決定致します。製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。製品、チームによって異なりますが、詳細設計~プログラミング~テストまでは、社外のソフトウェア開発請負会社に依頼する場合があります。ソフトウェアエンジニアとして、1製品の全工程に携わり、他組織(光学設計、機械設計、電気設計などのハードウェア設計)部隊と協働し製品を開発したり、顧客や顧客先に製品を導入・据付・アフターサービスをする部隊から、実際に現場で使用された際のフィードバックを受けたりできるので、ものづくりの醍醐味を感じることが出来ます。また、当部署では多岐に渡る製品を担当している為、他製品へチャレンジする機会もございます。評価ソフトウェア設計部は当社の社員だけでも100名を超えるエンジニアが所属しております。
派遣さん含めると200名を超えるソフトウエアエンジニアの組織です。若手~ベテランまで在籍しており、お互いの技術を学びあう機会もございます。製品によりますが、1チーム5名前後~20名越えとプロジェクトとしても様々な構成がございます。ソフトウエアエンジニアとしてキャリアを構築したい方には最適な環境です。

●電子線応用システム設計部について
半導体検査・計測装置(CD-SEM/レビューSEM)の開発・設計を担っております。
【担当装置例】
・高分解能FEB測長装置CG7300
・高分解能FEB測長装置CS4800
・高加速CD-SEM CV6300シリーズ
・高速欠陥レビューSEM CR7300
・ミラー電子式検査装置 Mirelis VM1000

【働き方・勤務地について】
評価ソフトウェア設計部は那珂地区マリンサイトが拠点ですが、2023年度に晴海にも拠点を持ちます。
実際に顧客先に訪問しての業務をメインでお任せする場合は、国内外に顧客先があるので、出張しやすい晴海の所属を検討しております。ソフトウエアエンジニアとして、まだキャリアが浅い方は、一時的に実際の製造拠点である那珂地区マリンサイトで当社製品を学んで頂くことを想定しております。また、光学応用システム設計部は那珂地区が製造拠点になります。ご経験・スキル・希望に応じて配属拠点は決定したいと思っております。

【キャリアパスについて】
評価ソフトウェア設計部の中で、製品や工程が複数あるので、組織内でもエンジニアとしてスキルアップ頂ける環境がございます。どのようなキャリアをご希望されるか次第なものの、現在、当部署では常時2、3名がアメリカの関連会社に出向しており、海外の関連会社への出向やメイン顧客である韓国と台湾への出張など、海外経験を積む機会もございます。また、評価制御システム設計部ではハードとソフトの両側面を持ったエンジニアとして専門性を高め、部を横断して活躍頂けます。

【企業・仕事の魅力】
市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している当社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。
一方、当社は医用・バイオ分野においても分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

【マリンサイトについて】
AIやIoTの実用化、5G対応の進展でデータ通信量は飛躍的に増加しており、SNS、動画配信サービスの普及や在宅勤務、オンライン授業の浸透により、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの需要も活性化しております。また、データ通信を支えるデータセンターや基地局への投資も積極的に行われ、さらに、EVや自動運転など自動車関連向けにも半導体デバイスの需要は広がっており、半導体関連市場は今後も大いに成長・拡大することが見込まれます。
このような市場環境の中、日立ハイテクの主要生産拠点である那珂地区近郊の常陸那珂工業団地内に、半導体製造装置を中心とした主力製品の生産能力拡充と、多様な製品ラインアップを実現する開発環境の構築を目的とした、マリンサイトが竣工しました。マリンサイトの概要および主な特長は以下の通りです。

<マリンサイトの概要>
所在地:茨城県ひたちなか市新光町
敷地面積:約125,000m²
延床面積:約50,000m²
構造:鉄骨造 地上6階建
総投資額:約300億円

<主な特長>
DX推進による高効率・安定生産体制の構築と製品・ソリューション開発環境の充実
再生可能エネルギーによる運営でCO2排出ゼロ、脱炭素社会の実現に貢献
新入社員主導のプロジェクトにより屋上に巨大QRコードを作成

【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。
・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 850万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
【職務内容】
ドイツ・Giesecke+Devrient GmbH(G+D)と日立ハイテクの合弁会社「ギーゼッケ アンド デブリエント株式会社(GDKK)」にて、国内市場向けモバイル通信およびIoTセキュリティソリューションのサービス運用をお任せします。
メイン商材はeSIMで、G+D社は世界シェアNo.1の企業となります (※注1)
開発拠点、データセンタはドイツやスペイン等海外にあるため、グローバルチームの一員として、
海外のサービス運用メンバーと協働し下記担当頂きます。
・G+D海外拠点と連携し、国内および海外の通信キャリア等への安定的なシステム運用・保守サービスの提供
・SaaSプラットフォームのアップデートに伴い追加される新機能の検証・評価支援
・新たなサービス構築案件の際の運用要件定義、SLA、運用構築に関するプロジェクトマネジメント業務

【働き方】
・データセンタおよびサポート窓口は海外拠点にて24時間稼働しているため、平常時はビジネスタイム内での業務が基本となります。
・アジア、米国、欧米チームというように時差で運用チームを組んでおり、同じタイムゾーンのアジアメンバーと協働頂くことが多いです。(グループチャットでのやり取りが主で、ドイツ、中国、インドなど英語非ネイティブ圏のメンバーとのコミュニケーションが多いです)
・時間になりましたら次の海外拠点のチームに引継ぎを行うため、夜間や休日に緊急対応が発生することはございません。
・データセンタのアップデートは日本時間深夜に発生することがありますが、突発ではなく前もって計画を立てて行います。また、顧客のサポート窓口は海外が一次対応をしており、日本語での顧客対応が求められる場合など、稀にオンコールが発生することもありますが、頻度としては少ないです。

【仕事の魅力】
・サービス運用領域はGDKKとしても新規領域であり、かつ、今後の基盤となる事業です。将来的に事業の柱となるサービス運用に携わることができます。
・特定案件や特定業界の顧客に限らず、サービス事業全体に携わっていただきます。通信キャリア大手企業や、自動車メーカーなど、国内の大手クライアントと共に事業を行うことができます。
・開発部隊、データセンター、サポート窓口は海外にあるため、英語を使用しながら、グローバルな環境で働くことができます。

【キャリアステップ】
GDKK内のサービス運用のスペシャリストとして、将来の柱となるサービス運用事業をけん引していただくことを期待しています。

【GDKKについて】
紙幣印刷やICカードにおいて世界トップレベルの「セキュリティー×テクノロジー」を持つドイツGiesecke+Devrient GmbH(G+D)とエレクトロニクス分野の商社兼メーカーである日立ハイテクの合弁により2002年に設立しました。GDKKは世界最高水準の機能を持つICカードの開発と生産をはじめ、セキュリティーを強みとしたサーバシステムの構築やソフトウェアの開発を行っています。現在は、会社全体で23名の組織となっており、内8名が今回配属予定のプロダクト部に所属しています。

※社員は全員、日立ハイテクに入社後、GDKKに配属(出向)となります。
非公開求人
非公開求人
給与
1200万円 〜 1700万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【会社概要】
<Finatextグループについて>
Finatextグループは、「金融を“サービス”として再発明する」をミッションに掲げ、次世代金融インフラの提供を通して組込型金融を実現するフィンテック企業グループです。
金融サービスのあるべき姿をユーザー視点から見直し、パートナー事業者と共に新しい金融サービスを開発する「株式会社Finatext」、
オルタナティブデータ解析サービスの「株式会社ナウキャスト」、証券ビジネスプラットフォームを提供する「株式会社スマートプラス」、
次世代型デジタル保険の「スマートプラス少額短期保険株式会社」といった事業会社を擁し、「金融がもっと暮らしに寄り添う世の中」の実現を目指しています。

<スマートプラスについて>
Finatextグループの証券会社で、BaaS(Brokerage as a Service)と呼ばれる証券ビジネスプラットフォームを提供しています。
BaaSを用いると非金融事業者は従来の10分の1以下のコストで、素早く証券サービスを開発ができます。
また、コストが下がるのでよりユーザーフレンドリーなサービスを開発することに集中することが可能となっています。
ユーザーにストレスを与えないスムーズな口座開設などの利便性の高さに加え、ポイントを活用した投資サービスなど、一般的な証券サービスとは異なる独自の証券サービスも構築しています。
今後も複数の大手企業と協業し、既存のサービス以外にも新規で様々な証券サービスをリリースしていく予定です。

また、業界を変えるためにはフレッシュな視点を持った「金融業界にこれまで携わったことがない人」も必要であると考えており、金融業界出身者に限らないメンバーが幅広く活躍しています。

今後は、社外パートナー企業との協業や自社ブランドにて様々な新規ビジネスやサービスの提供を行っていく予定です。
それらを実現するためのシステム導入プロジェクトにプロジェクトマネージャーとして関わっていただく仕事になります。
・証券ビジネスプラットフォーム”BaaS”上に乗せるアプリケーションの設計、開発、運用にかかるプロジェクトのマネジメント
・パートナー企業及び非エンジニアメンバーとのビジネス要件の策定及びスケジュールの調整
・業務チームとエンジニアメンバーとの機能要件定義

(株式会社スマートプラスでの採用となります。)