検索結果 6507

3271-3300 / 6507
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1050万円
業務内容
【業務概要】
加盟店向けの決済ソリューションの企画、商品開発、導入、サービス提供を行い、キャッシュレス化を推進するための決済プラットフォームの提供。

【職務の詳細】
加盟店が提供するスマホアプリに決済機能を提供する「CAFISPitt」や、加盟店が独自に提供する決済サービス「PaySpremeHouse」の決済プラットフォーム開発を担当します。営業担当と共に加盟店の声を聞き、課題解決に向けた機能追加を行います。また、「CAFIS」に接続する加盟店向け決済プラットフォームの開発も行います。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
勤務地
山口県
業務内容
■業務内容
笠戸事業所で開発している半導体エッチング装置を構成する電子・電気ユニット、加工品などの調達・購買業務をお任せします。

【仕事内容】
・半導体製造用精密機器(エッチング装置)を構成する部材(電子・電気ユニット、加工品など)の調達業務
・高性能機器、加工品など重要部材の国内外サプライヤーソーシングと調達戦略立案、契約業務
※必要に応じ国内外出張あり
・原価低減活動(原価低減を目的としたVE活動を含む)
非公開求人
非公開求人
給与
572万円 〜 900万円
勤務地
長崎県
業務内容
【配属部門のミッション】
新規開発を要求の難易度が上がっている中でも、スケジュール通りに安定的に開発を実施していくことをミッションとしております。

【お任せする業務】
各工程におけるプロセス開発業務。具体的には新規デバイスのプロセス条件確立や量産開発における歩留向上、特性改善、生産性改善などの各種業務を実現していただきます。
加えて次世代要素技術開発にも携わっていただく予定です。

【採用背景】
顧客要望の多様化やニーズの拡大により、新規デバイス開発の要望が増加しております。それに伴い、より技術的に難易度の高い製品の開発になってくるため現行の人員に加え増員での採用を検討しております。

【このポジションの魅力】
当社を含むソニーセミコンダクタソリューションズグループは、CMOSイメージセンサーで世界シェアNo.1を誇り、かつ様々な領域においてビジネスを拡大している当社において、新規デバイス開発・生産に関わっていくことができる。世界をリードしていく形であるため、最先端の技術に触れることができる機会も多く、日本国内においても稀有な経験ができる環境です。
また設備投資に対しても力を入れているため、最先端の設備が整った環境で働いていただくことができます。

プロセス開発における業務習得をすることで、半導体生産に関する深い知見を得ることができるため、社内の他部署における活躍可能性を広げることができます。

【この職場の雰囲気】
活気ある職場です。ビジネス拡大に伴い中途入社者も多く様々なバックグラウンドを持ったメンバーが働いています。
また昇給や昇進は実力ベースで行われます。

【職場からのメッセージ】
我々は裏面照射型イメージセンサーや、積層型イメージセンサー、測距センサーなどの多くの新しい技術を開発し、世の中に感動や安心を提供してきました。
1つの製品だけでなく、世の中に広く使われる技術を1から先行開発する醍醐味がある仕事です。
皆さんのご応募をお待ちしています。

※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。
非公開求人
非公開求人
給与
572万円 〜 900万円
勤務地
長崎県
業務内容
◆当社の屋台骨であるモバイル向けCMOSイメージセンサーのウェーハ新規デバイス開発をお任せします。

新タイプ開発と歩留・特性改善業務、新タイプの試作開発・評価/量産展開、製品要求仕様を満たす生産プロセス条件を確立する仕事です。
CMOSイメージセンサのパイオニア企業の中で、まだ世の中に存在しない技術や製品の開発に取り組めるため、製品開発の主体者として、やりがいを感じたい方に非常にマッチしているポジションです。

【職場の雰囲気】
ビジネス拡大に伴い、若手、中途入社者も多く活気のある職場です。
現在は、出社と在宅勤務を50%程度で織り交ぜた勤務形態となっております。新規イメージセンサーを開発する部署になりますので、社外含めた様々な部署とコミュニケーションを取りながら開発が進めらており、向上心やチャレンジ精神を持って行動する事が求められます。昇給や昇進も実力ベースで行われます。

【描けるキャリアパス】
イメージセンサデバイス領域はその対応範囲も広く、プロセス・評価技術など関連技術を知る・身につける機会もあり、また比較的規模の大きなプロジェクトのリーダーとして、身近な製品に搭載されるイメージャを世に送り届けることもできます。

【職場からのメッセージ】
社内注目度も高くやりがいもある開発であるとともに、身近な製品に搭載され確かな実感も得られる仕事です。
皆さまのご応募お待ちしております。

※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
栃木県
業務内容
【募集の背景】
Hondaは創業以来、レースに参戦し、勝つことで成長してきた企業。
世界一の技術競争の中で、技術の限界へ挑み、世界一を目指します。
人々とともに夢を求め、夢を実現する中で自らの技術を試し、チャレンジのできる新たな仲間の募集です。
【具体的には】  
『レース車体空力技術開発者』として、SUPER GTを中心に、CFD解析、風洞試験、実走テスト、計測技術により、車体空力性能向上に携わっていただきます。
レース車ではその速さを実現するために、マシンを地面に押し付ける空気の力・ダウンフォースの増大と、空気抵抗であるドラッグの抑制をどう両立させるかが求められます。
空力性能を最大限に発揮するように最適化を繰り返し、形状変更を行う空力技術開発者はエンジニアであると同時に、レース車でのエクステリアデザイナーでもあります。
また、レース車はレギュレーションで実車テスト回数の制約があります。そのため、CFD解析や風洞試験を通じて予測・設計を行う技術が求められます。実車テスト時のギャップを埋めるため、独自の開発指標の構築や、計測手法の改善などにも携わっていただきます。
※上記業務を「予測、実行、振り返り」を基本サイクルとしてスピーディに繰り返すことでクルマの速さを磨きこんで頂きます。
※上記以外にも、様々な業務を幅広く担当頂く予定ですが、数年後は各レースへの帯同も行っていただく可能性もございます。
※海外とのやり取りなど、英語での業務(メール、TV会議、出張等)も発生致します。契約を結ぶ車体チームのファクトリーやサプライヤーのロケーションによってはグローバルに飛び回っての業務機会が発生します。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【開発ツール】
・設計/解析ツール:CATIA, FLUENT等
・制御開発ツール:Matlab等
【魅力・やりがい】
●空力のスペシャリストとして、風洞試験・CFD・実走テストの全てにおいて高い技術を求められる環境に身を置けます。
レーシングカーの実走環境を模擬するためにこだわりぬいた環境(車体周り流れを時系列で解析するのに十分な計算環境や自動車用として世界最大クラスの高速テストを可能としたムービングベルト風洞) での勤務となります。
●車一台分の視点が必要な車両システムを活かした研究・設計開発の体験とエンジニアの突破力・決断力を養う環境がございます。チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進することが出来ます
●技術競争が激しい環境の中、結果の良し悪しはありますが、結果が明確で、努力の結果を刈り取る分析手法も自前で進化させ続けている組織であるため、モチベーション高く仕事をすることができる環境です。ホンダの文化であるレース活動を永続的に繁栄させ、人々とともに夢を求め、夢の実現を目指す中で技術の限界に挑み、参戦レースにおけるチャンピオンシップを共に獲得しましょう!
【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
330万円 〜 550万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
・弊社の主力製品であるHIL(Hardwareintheloopシミュレーター)を組み立てるお仕事です。
・サイズも様々あり、大きいものでは大型冷蔵庫程になります。
・ここで作られたシミュレーターは各大手自動車メーカー様の次世代の車のECU(自動車を制御するコンピューター)の先行開発部門へ納品されます。

【業務詳細】
・筐体組み立て、ねじ締め、部品取り付け
・電気配線、ケーブル接続
・チームリーダーの指示のもと、I/Oボードの組付け、ハーネスの作成や結線、それに伴うはんだ付け等を行います。
・簡単な電気テスト(通電確認、配線確認)
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、電池・充電システム開発業務をお任せいたします。“システム開発”は開発の上位に位置し、お客様に最も近い開発部隊となります。お客様ニーズを正しく捉え、制御開発・ハード開発部署へ技術要求を配分していく業務となります。

<具体的には>
①電池システム開発(設計業務及び研究実験業務)
電池の目標性能決め~検証まで一貫して携わっていただきます。
・電池の目標性能決め(入出力性能、エネルギー容量、劣化耐久性)
・目標達成に向けたシステム検討
・システム実現に向けた関連部署との連携
・具体的な仕様調整(システム仕様書)
・システム評価・検証

②充電システム開発(設計業務及び研究実験業務)
充電システム開発では、充電機能及び充電器との充電互換性技術に関する、システム検討~検証まで一貫して携わっていただきます。
・充電の機能検討
・販売先毎の充電システム検討(各国のインフラに合わせた仕様を構築)
・システム実現に向けた関連部署(現地事業体含む)との連携
・具体的な仕様調整(システム仕様書)
・システム評価・検証

※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
基本的に“システム開発”は特別なツールを使用しなければならないわけではなく、必要に応じて特別なツールを使用する場合は、教育も兼ねて操作を行って頂きます。

【このポジションの魅力】
市場の声や自身の経験を基に機能企画書を立案・発行し、次工程となる要素設計部署(HW設計部署、SW設計部署)に要求仕様書を発行し、最終的に開発された製品を自部署で評価検証できる為、企画~設計~評価の一連を経験することが出来ます。

【キャリアステップイメージ】
システム開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、次世代電池実現に向けた、電池制御開発業務をお任せいたします。

<具体的には>
①要件定義
車両要求や電池部品の制約を把握し、電池制御要件へブレイクダウンしていただきます。
②アーキテクチャ設計
関連機能や制約を考慮しながら論理/物理的な関係を定義していただきます。
機能ブロック図(機能毎にどのように制御/連携させるのか)を図示等、システム設計における下流部分の工程となります。
③モデル設計・検証 
アーキテクチャ設計を念頭に制御ロジックを考え、それに基づいてモデルを設計し、MILS検証を実施します。
※モデル設計/開発については外部に委託しており、具体的には制御ロジックの検討業務、MILS検証業務をお任せいたします。
④HILS構築・検証
電池の安全とお客様の使い方を勘案した評価項目を検討し、HILS、実機(電池セルモジュール)、実車を評価環境を活用しながら、ソフトウェア品質確認をしていただきます。

※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
・プログラム Visual Studio Code,MATLAB/Simulink,Python,CAPL,C
・モデルベース SysML/UML
・CAN関係 CANalyzer,CANoe
・その他    Office,Confluence,JIRA,Visio

【このポジションの魅力】
上位要求から評価まで一貫して開発に携われることが最大のやりがいです。SUBARUの場合、部分的な業務にはならず、一人ひとりに任せられた業務範囲が広い為、クルマ全体を意識しやすく、電池制御の全体を捉えた上で個々の業務を行うことが可能です。

【キャリアステップイメージ】
電池制御開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、次世代EV・電動車向け急速充電の実現に向けた、充電制御開発業務をお任せいたします。

<具体的には>
①要件定義
車両要求や充電部品の制約を把握し、充電制御要件へブレイクダウンしていただきます。

②アーキテクチャ設計
関連機能や制約を考慮しながら論理/物理的な関係を定義 していただきます。
機能ブロック図(機能毎にどのように制御/連携させるのか)を図示等、システム設計における下流部分の工程となります。

③モデル設計・検証
アーキテクチャ設計を念頭に制御ロジックを考え、それに基づいてモデルを設計し、MILS検証を実施します。
※モデル設計/開発については外部に委託しており、具体的には制御ロジックの検討業務、MILS検証業務をお任せいたします。

④HILS構築・検証
充電規格とお客様の利便性を勘案した評価項目を検討し、HILS、実車を評価環境を活用しながら、ソフトウェア品質確認をしていただきます。

※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
・プログラム Visual Studio Code,MATLAB/Simulink,Python,CAPL,C
・モデルベース SysML/UML
・CAN関係 CANalyzer,CANoe
・その他 Office,Confluence,JIRA,Visio

【このポジションの魅力】
上位要求から評価まで一貫して開発に携われることが最大のやりがいです。SUBARUの場合、部分的な業務にはならず、一人ひとりに任せられた業務範囲が広い為、クルマ全体を意識しやすく、充電制御の全体を捉えた上で個々の業務を行うことが可能です。

【キャリアステップイメージ】
充電制御開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、電力変換ユニットのハード開発に従事していただきます。

<具体的には>
①電気仕様開発
車両システム要求を基にしたユニット単体開発
②筐体仕様開発
車両搭載環境に適したユニット開発
③EMC/絶縁開発
強電系ユニット特有の電磁ノイズ、絶縁性能開発
④次世代ユニット開発
自社特有の強みを生かしたユニットシステム開発
⑤要素技術開発
次世代車両開発に向けた要素技術開発
※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
・3次元CAD CATIA
・その他 Office,Confluence,JIRA,Visio

【このポジションの魅力】
上位要求を受けるだけでなく、トップダウン形式とユニット軸のボトムアップ形式を適宜融合させた開発に携われることが最大のやりがいです。SUBARUでは、ユニット単体の開発だけでなく、一人ひとりに任せられた業務範囲が広い為、クルマの開発を行っているという実感を強く意識でき、自業務を中心に車両システム全体を捉えながら、開発に従事することが可能です。

【キャリアステップイメージ】
電力変換ユニットハード開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARUの将来を切り開く仲間の一員として、充電ハードウェアの開発業務をお任せいたします。

<具体的には>
①市場適合開発
規格、法規情報を取得した製品開発
②充給電仕様開発
各販売先に対応した、充給電コネクタ開発
③電路開発
高電圧および低電圧の回路仕様を織り込んだ電路配策
④制御コントローラ開発
充給電に関連する制御コントローラおよびセンサ類のハード開発
⑤要素技術開発
次世代車両開発に向けた要素技術構築開発

※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
・3次元CAD CATIA
・その他 Office,Confluence,JIRA,Visio

【このポジションの魅力】
電動車特有の機能であり、車両とインフラをつなぐ唯一の接点となるため、電動化社会における最新技術動向に触れながら、新たな価値創造につながる車両開発が行えることが最大のやりがいです。SUBARUでは、人ひとりに任せられた業務範囲が広く、自部品開発だけでなくクルマの開発を行っているという実感を強く意識でき、自業務を中心に車両システム全体を捉えながら、開発に従事することが可能です。

【キャリアステップイメージ】
充給電ハードウェア開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
群馬県/東京都
業務内容
【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。

さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【職務内容】
SUBARU電動車の心臓部品とも言える、車載用高電圧バッテリーパック/モジュールの開発を行っています。
車体構造開発グループ、バッテリーシステム開発グループ、サーマルマネジメント開発グループ、材料研究グループ、生産技術グループ等と連携し、安全性等の性能設計や車両パッケージへの影響の大きいレイアウト設計等、構想から要件検討~検証、量産仕様化まで多岐に渡ります。

<具体的には>
①接着剤・発泡充填剤適用開発:
モジュール/パックの構造部材としての最適な接着剤・(発泡)充填剤等の副資材の適用設計・機能検証
②パック設計・機能性能評価:
車体パッケージ設計と連携した、バッテリーパックパッケージ、セル搭載数、機器配置等の検討
③モジュール設計・機能性能評価:
パック内セル配置に基づき、セルの固定構造、直列/並列接続等の検討
④電装機器設計・機能性能評価:
パック総電圧、最大電流に対応した通電回路、機器配置の検討⑤要素技術開発:
業界動向調査や他銘商品のベンチマーク、新技術要素の原理検証
⑤開発プロセス開発:
シミュレーションツールによる机上予測技術の実用化を中心にした自社開発プロセス化
※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。

【使用ツール】
・3次元CAD(CATIA)
・シミュレーションツール
・電池評価設備(充放電装置 等)

【このポジションの魅力】
・これまでのご経験や専門スキルを活かしつつ、自動車開発視点での専門知識をより高めることができる。
・BtoCビジネスのため、自身の技術開発の成果を直接お客様にお届けすることができる。
・自社開発領域の為、個人の裁量幅が広く、深い検討を要する様々なチャレンジを通じて自己成長を体感することができる。

【キャリアステップイメージ】
バッテリーパック/モジュール開発は、他部署とよく連携して業務を進める必要があるため、人脈や知識の幅が必然的に広まっていく環境があります。その上で将来的には、社内ジョブローテーション制度を利用いただきますと、さらなる成長が見込める部署へのローテーション異動も可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
群馬県
業務内容
【採用背景】
自動車業界は現在大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』を目指しているのに加え、「モノづくり」と「価値づくり」で世界最先端を狙って、SUBARUらしさを高めていきます。
アイサイトを中心とするADASシステムにより、SUBARUの『死亡交通事故ゼロ』の実現に共感してくださる方を募集させていただいております。

【取り扱っていただくプロダクト/技術】
・ステレオカメラ
・ADASカメラ用防曇システム
・ステレオカメラ周辺部品

【概要】
ADASセンサーおよび周辺部品に関する設計・開発業務の実務・チームリーダをお任せします。

<具体的には>
・CATIA V5を用いたステレオカメラおよび周辺部品の構造設計およびレイアウト設計
・STAR-CCM+、ライトCAEを活用した熱、強度、剛性上 最適な構造提案
・電気信頼性/環境信頼性の性能開発
・関係部署との調整(評価部門、生産技術、調達部門等)…等

<使用言語/ツール/資格等>
・CATIA V5、STAR-CCM+、ライトCAE
・FTA/FMEA/DRBFM
・普通自動車免許

【キャリアイメージ】
設計者として量産開発・先行開発の経験を積んでいただきます。
業務範囲の拡大にあわせてリーダーとしてチームをまとめていただき、将来的には開発を取りまとめる部内のけん引役としてご活躍いただきたい。

【業務のやりがい】
・入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土が弊社ならではの特徴であり、ご自身のやる気次第で幅広い範囲の設計・開発に携わることができます。
・ご自身が設計・開発したADASシステムをクルマに搭載することで、世の中の自動車事故低減に貢献することができます。

【職場環境】
・残業時間 :月平均25時間
・出張:有
・リモートワーク:有 (週2日程度利用実績有)
・フレックス活用実績:有
・職場雰囲気:
当課は主にアイサイトを『部品』から『クルマ』にする業務を担当しております。
様々な経験してきた幅広いメンバーで構成されており、中途メンバーも多数活躍しております。先輩/後輩、新卒/中途の区別なく闊達に意見を言える風土であり、とても活気のある職場です。お客様に安心して使っていただけるアイサイトを一緒に開発していきましょう!"
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
群馬県
業務内容
【採用背景】
新しくSUBARUらしいBEV車を開発するためにHMI関係の電子部品設計ができる人を募集します。HMIは車に乗る人との接点を担う大事な部品です。安心して使いやすいHMI、移動時間を愉しめるHMIを開発設計し、一緒に価値づくりしませんか?

【配属先ミッション】
弊社ADAS開発部では「2030年死亡交通事故ゼロ」の実現を目指し、アイサイトなどの高度運転支援システムの量産開発、および自動運転に向けた先行開発に日々取り組んでおります。
その中でも当ポジションでは、オーディオシステム(スピーカ・アンプ)、車室内スイッチ全般、充電に使うUSB電源の開発・設計を担当しております。

【取り扱っていただくプロダクト/技術】
・全SUBARU車に搭載するスイッチ
当ポジションでは、車室内に搭載するスイッチを扱っています。
緊急時に使うハザードスイッチ、右左折時の合図に使うターンレバー、窓を開閉するパワーウィンドウスイッチ、シートポジションに関係するシートメモリスイッチ、ドアミラー位置調整用スイッチ、サンルーフ開閉スイッチ、パワーリヤゲート開閉スイッチなど、多種のスイッチを扱っており、いずれかかのスイッチの開発を担っていただきます。

【概要】
オーディオ、スイッチ類、スマホ等を充電するUSB電源など車の乗員と接点を持つ電子部品の開発・設計をご担当いただきます。

<具体的には>
①スイッチ開発
②スイッチのレイアウト検討
③制御仕様検討、仕様書発行、図面作成、テストケース作成、実車確認等
 ※実車テストは他部署が担当しております。
④社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般
 ※スイッチ等を作ってるサプライヤへの協力依頼
 ※法規部門、企画部門からの要望ヒアリング

【キャリアステップ】
スイッチ開発を経験し、HMIの操作系に関して取りまとめる業務にシフトしていき、ご本人の要望も考えながら、表示系部品やオーディオ関係の部品への転身、車両開発プロジェクトの取りまとめ役を担っていただきます。

【当ポジションの魅力】
HMI部品は、世の中に車が販売されたときに人が見る・触る・聞くに直接関係する部品です。
開発の中でも自分の考えを提案して商品化するチャンスが待っているし、カタログにも自分が手がけた部品が掲載されます。販売された車やカタログを見て得られる達成感を味わえます。
また、開発初期から完了まで業務の裁量幅が大きく、チャレンジすればその分成果として反映ます。

【職場環境】
・残業:30h/ave
・出張:有
・リモートワーク:可(週1-2日程度の利用実績)
・フレックス導入実績:有
・職場雰囲気
当部署では30歳前後の若手社員や中途のメンバーが活躍している活気ある職場です。
よくメンバー同士で相談しながら、集中するときは集中して業務遂行する人が集まった組織です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
群馬県
業務内容
■採用背景
自動車業界は現在大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』を目指していることに加え、「モノづくり」と「価値づくり」で世界最先端を狙って、SUBARUらしさを高めていきます。
その中でも、当社フィロソフィーである「人を中心としたクルマづくり」に拘り続け、”人を理解するための技術”の開発を加速させています。
本技術領域を代表する、運転中のドライバーの状態を捉えるドライバーモニタリングシステムや車室内乗員の状態を捉える技術開発のため、車内のカメラやミリ波センサ等のハード設計から、制御モデルや人工知能を活用した検知技術に至る専門性の高い人材を募集して開発体制を強化することを目的とし本採用を行っております。

■配属先ミッション
弊社ADAS開発部では、世界最先端の先進安全技術を導入し、安全運転を支援するクルマづくりを行っております。具体的には、クルマに搭載する、センサーの設計、ソフトウェア開発、車両実験など予防安全領域における全ての業務を担っております。
その中でも当部署では、ドライバーモニタリングシステム(DMS)及び車室内乗員モニタリングシステム(IPMS)の『人を理解するための技術』の開発を主に扱っております。

■取り扱っていただくプロダクト/技術
・ドライバーモニタリングシステム(DMS)及び車室内乗員モニタリングシステム(IPMS)

当社が掲げる「安心と愉しさ」を具現化すべく、ドライバーモニタリングシステムの市場導入を行ってきました。予防安全性能を進化させるだけでなく、個人認識を利用したパーソナライズ機能によって新しい価値を提供しています。
今後も「今まで以上にお客様の人生に寄り添う」ことを目指し、ドライバーだけでなく、乗る人すべての「安心と愉しさ」を追及していきます。

■職務内容
・ドライバーモニタリングシステム(DMS)及び車室内乗員モニタリングシステム(IPMS)の先行・量産開発

<具体的には>
経験にあわせて、DMS/IPMSの設計・開発業務の実務・チームリーダをお任せします。
※主に本システムを担当しているサプライヤとの協調開発となりますが、一部テーマについては手の内化に向けた開発の検討も進めております。

①DMS/IPMSのシステムやレイアウト設計、開発日程と進捗の管理、サプライヤや関連部署との調整、品質課題の原因調査・対策立案・対策織り込み
②画像や時系列データを用いた”人を理解する”ロジック開発(AI含む)、ECU組み込みソフト開発
③MBSEを用いた制御仕様の検討及びMATLAB&Simlinkや組み込み向けプログラミング言語によるソフトウェアの実装、検証
④車室内の3DCG(コンピューターグラフィックス)を用いたシミュレーション検証、評価
※実車テストは他部署が担当しております

<使用言語/環境/ツール/資格等>
・ CANoe/ CANalyzer等の車両通信用ツール
・ C / C++ / Pythonいずれかのプログラミング言語
・ MATLABSimulink / MBSE(SysML)ツール
・ CATIA V5/CGツール
・ Word / Excel / PPT 等のOfficeツール
■業務のやりがい/魅力/優位性
・次世代DMS/IPMS技術を開発することで車両の商品力が大幅に向上し、世界中に自身が携わった魅力ある車両が展開されてお客様からの評価を得る事ができます。
・開発初期から完了まで業務の裁量幅が大きく、チャレンジすればその分成果として反映されます。

■入社後キャリアパス
・当社の評価システムの開発を通して、将来的には当該部署での担当職、マネジメント職として組織を牽引頂けることを期待しております。

■職場環境
残業時間:月平均30時間
出張:有 (月 3回程度、個人による)
リモートワーク:有(週2日程度利用可能、個人による)
フレックス活用実績:有
職場雰囲気:
当部署は若手社員が多く活躍する活気のある組織です。各メンバーが自主的に課題形成し、各自の関心やスキルを活かして活躍していただいています。実現したいことも多く、また、複数システムと連携することもあり、コミュニケーションが多い組織となっています。
大学との共同研究や会社内の有志活動への参加するメンバーも多く、スキルアップも比較的にしやすい環境となっております。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
群馬県
業務内容
■採用背景
市場の速い変化と多様なニーズにお応えする製品開発を実現するにあたり、盤石な技術力を備えかつ柔軟な開発体制の構築を目指し、この度新しい仲間をお迎えすることになりました。特にSUBARU初のBEV開発としてSUBARUらしい尖った車を開発すべく、新しい風を迎えることで、従来システムの凝り固まった思考を打破し、より革新的で創造的なアイディアを生み出すことを目指しています。
特にボディ系制御システム(パワーリヤゲート、パワーシートメモリなど)は、今の機能を生かしつつ、より便利により快適にするためにはどうすればよいか?を日夜考え、車に織り込んでいます。一緒にモノ造りに喜びを感じることのできる方の応募をお待ちしています。

■配属先ミッション
E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。E&C で商品価値と品質をタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。その中でも当課では、エアコン、スマートエントリー、パワーリアゲートなどの利便機能の設計開発を担当しております。

■取り扱っていただくプロダクト/技術
・ボディ系制御システムの制御開発
ボディ系制御システムとは、走る/曲がる/止まるには直接関わらないですが、車としてなくてはならない制御です。
例えば、ヘッドライトの自動点灯や自動スイブル制御、パワーリアゲートの開閉制御、パワーウィンドウの開閉制御、パワーシートの作動制御やメモリー制御、ワイパーの自動払拭制御などです

■職務内容
ボディ系制御部品(ヘッドライト、ワイパー、パワーリアゲート、パワーウィンドウ、サンルーフ、アクティブグリルシャッター、パワーシートメモリーなど)の制御システムの設計、制御ソフトウェアの設計をお任せします。(どのシステムを担って頂くかは、お話しさせて頂きながら決めさせて頂きます)

<具体的には>
制御仕様検討や仕様書の発行、テストケース作成や実車デバッグ対応、電装部品の評価、社内外関係者との技術折衝及び、プロジェクト管理全般 等

車種開発では、見積もり要求書を取りまとめた上で、サプライヤーの選定から要求の整合、
仕様調整を経て、量産仕様を決定します。

(付随的な業務として、試験パターンを設計し、実機評価と共にシミュレーションテスト、実車試験を行いながらソフトウェア、ハードウェアの評価を行い、開発を進めていきます。)

<使用言語/環境/ツール/資格等>
Matlab Simulink、CANalyzer、USDM、Microsoft Word、Excel、PowerPoint、CATIA V5

■業務のやりがい/魅力/優位性
・完成車メーカーとしての上流設計を主体的に進めることが可能。
・設計だけでなく、関連部署と協調して業務にあたるので、設計外の知見やスキルが得られます。
・社内外問わず多くの人と折衝しながらプロジェクトを推進する業務が主となる為、
 プロジェクトマネジメントスキル向上が見込まれます。
・自身のアイディア、提案が通れば、そのまま製品に反映することも可能
 「この製品は自分が作った!」社内外に誇れます。

■入社後キャリアパス
ご入社後に1年程度、リーダ指導のもと上記業務に従事いただき、その後1つのプロジェクト全般を推進頂けることを期待します。ご本人の希望とご活躍次第で、プロジェクトマネジメントに加えプロセス改善業務等、よりマネジメント寄りの業務をお任せすることも想定しております。

■職場環境
・残業時間:月平均25時間
・出張:有 (月1~年1)
・リモートワーク:有 (週1-3日程度)
・フレックス活用実績:有
・職場雰囲気:
20代~30代前半のメンバーが多く平均年齢は係長級 約40歳 実務メンバー(プロパー) が約30歳で構成されております。
あまり役職に関係なく(課長も含め)メンバー同士で気軽にコミュニケーションを行える雰囲気であり、言いたいことを言い合える風土の組織です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1000万円
勤務地
群馬県/東京都
業務内容
■採用背景
将来的なSDV進化の中核となるセントラルECUの開発体制を強化し、ソフトウェア領域での価値造りを更に前進させるために追加の人員を募集します。

■配属先ミッション
E&Cシステム開発部では、電気電子関係の設計/評価業務を主に担当しております。E&C で商品価値と品質をタイムリーに提供することで、お客様を笑顔にすることを目標に掲げております。
その中でも当課では、ZEV商品力向上に向け開発構想をより具体的な要求に落とし込み、量産立ち上げの見通し立てを行っており、次世代セントラルECUの量産立上げ業務をメインで担当しております。
※*E&C=Electric(電気)/Electronic(電子)&Connected(コネクティッド)/Control(制御)

■取り扱っていただくプロダクト/技術
次世代車に搭載されるセントラルECU

セントラルECUは、クルマの中と外の世界(サーバーやスマホなどのIoT機器)を繋ぐ役割を持っている部品です。クルマの中のデータをサーバーにアップロードし新たなサービスを提供するビッグデータ活用や新しいサービス・機能をクルマにダウンロードしアップデートするOTAなどがメイン機能になります。

■職務内容
セントラルECUのソフトウェア仕様開発をご担当いただきます。

<具体的には>
セントラルECU開発における下記業務に従事頂きます。
①制御仕様検討全般
・ユースケース検討、要求分析、シーケンス図・状態遷移図、機能安全・FS設計他
・法規適合仕様検討
・他ECU・システム設計部署との仕様整合調整
②量産開発定常業務(部品手配、仕様書処置など)
③評価立会い及びそれに付随する業務

<使用言語/環境/ツール/資格等>
・Officeソフト全般(ワード、エクセル、パワーポイント、メール)

■業務のやりがい/魅力/優位性
今後のクルマの価値造りの中核となる部品(セントラルECU)の開発に携わって頂きます。
自動車業界では、これまでADAS、コネクト、インフォテイメント、パワートレイン、ボディなど、それぞれの機能が単独でお客様に価値を提供してきましたが、今後は各部品、機能が連携し新たな価値を作っていきます。
OTAやビッグデータ活用、スマホ連携などがそれにあたり、それら連携機能の中核になる部品が担当頂くセントラルECUです。
セントラルECU開発を経験頂く事で、今後の自動車開発に必要な技術スキル技術の修得や技術トレンドの把握が可能であり、今後のご自身のキャリアアップにも貴重な経験を積むことができます。

■入社後キャリアパス
1年程度、リーダ指導の下、サブ機能の仕様開発に従事。
技術的な成長度に合わせて、担当頂く機能をメインへとステップアップ。

■職場環境
残業時間:月平均30時間/繁忙期45時間
出張:有 (1回/3ヵ月)
リモートワーク:有 (週3日程度利用可能)
フレックス活用実績:有
職場雰囲気:
平均年齢は、20代半ば程であり、20代が多く在籍しているチームです。新しい技術、新しい機能の開発に悩みながらもチーム一丸となって取組んでいる活気のある組織です。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
業種
コンサルティング
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
・社会的課題の調査と構造整理
・ビジョンやシナリオを描く事業企画
・人間関係やボトルネックの洞察
・リスクマネジメントなども踏まえたプロジェクト設計
・多くの関係者を動かしながら目標を達成するプロジェクトマネジメント

【事業内容】
ソーシャルデザイン事業部は、「脱炭素」や「再生可能エネルギー」、「水素エネルギー」、「スマートシティ」などの領域で、生活者目線に立った社会インフラ(ソーシャル)のあるべき姿を、仮説と検証を繰り返しながら設計していく(デザイン)事業に取組んでいます。

一例として、産官学を巻き込んだ新規事業創出のアイディエーション~戦略策定~実行支援、政策提言や規制緩和実現に向けたプロジェクトマネジメントなど、社会課題や民間企業の課題に応じた数多くのプロジェクトが進行しています。

基礎的な調査や情報整理に留まらず、社会的課題を構造的に捉えビジョンやシナリオを描く事業企画、プロジェクト推進における人間関係やボトルネックの洞察、リスクなども踏まえたプロジェクト設計など、多くのステークホルダーを巻き込み、若手であっても裁量と責任を持ってプロジェクトに参画いただきます。

【業務のやりがい】
これまで弊社が築いてきた関係省庁や各種研究機関、大手民間企業との接点を活かして他のファームでは経験できないような、弊社独自のユニークなプロジェクトが数多くございます。

また第三者としての支援ではなく、コンサルタント、事業プロデューサーとして最前線に立ちながら政府に対してダイレクトにアプローチをかけ、政策提言や規制緩和に対して影響力を持つことができるのも弊社での醍醐味です。

【代表的なプロジェクト】
・カーボンニュートラル実現に向けた提言活動
国会議員・省庁関係者、大手企業の経営層の方々を対象に、カーボンニュートラル実現と国力強化を料率する国家戦略の一考察を提言。
https://www.e-solutions.co.jp/project/carbon-neutral/

・水素社会化に向けた取組の推進
再生可能エネルギーの更なる導入拡大に向けた日本の水素社会化推進
https://www.e-solutions.co.jp/project/hydrogen-society/

・新地熱発電技術の国内普及に向けた提言活動

・EVシフトとカーボンニュートラルを両立する新充電インフラ普及に向けた提言活動

・「再エネの地産地消」と「余剰電力のエネルギーマネジメントシステム」の事業戦略策定・実行支援
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
栃木県
業務内容
【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。クルマの市場も先進国から新興国へと拡大を続け、そのニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。
EV化を進める中、車体の「省エネ」と「快適性」の要素を実現し、他社にない商品魅力と熱流体力学による世界No1の技術創出を行っていく仲間を募集いたします。

【具体的には】
空力・空調・冷却/耐熱の性能向上を目的として下記業務をお任せいたします。
・完成車性能目標に基づく要求仕様の策定
・仕様の検証/評価/解析
・数値流体解析及びAI/MLを活用した高効率な開発を実現する技術構築
(初期段階で性能を見極め、手戻りなく開発を進めるための高速化・高精度化プロセスの構築)
・上記に必要となるシミュレーションAI置換等を通じた最新技術の研究
※機種開発チーム、テスト担当者等の社内関係各所との密な協調による連携業務を行います。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。

【開発ツール】
・設計/解析ツール:CATIA, FLUENT, AMESim, GT-Suite, ABAQUS等
・制御開発ツール:Matlab,Simulink等
・プログラミング言語:Python, C++, Shell, LINUX等

【やりがい】
車の省エネ・快適性に大きく影響する空力・空調・熱領域の開発に携わることで、自動車開発の醍醐味を経験することができます。また当部門はモビリティビジネスの基盤にかかわる領域のため、他プロダクトへも汎用可能なスキルを身につけることができます。
また車両全体に関する知識が得られるため、将来的に機種開発のプロジェクトリーダーやCAE領域のリーダーとして、Hondaのクルマづくりをリードする等、幅広く活躍ができます。

【現場従業員の声】
★28歳(社会人経験4年目)
「四輪機種開発の流体解析を担当しています。CAE技術構築では、機能横断的に幅広い知識を習得でき裁量幅も広いので、自己成長と関連商品が世の中で使用されるのが醍醐味だと思います。」
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
静岡県
業務内容
抗体工学やタンパク質工学の専門性を活かしてバイオロジクス創薬を推進するリーダーを募集します。多様な専門性を有するメンバーと共に、新規プロジェクトの立ち上げならびに推進業務に携わっていただきます。

【募集背景】
旭化成ファーマはヘルスケア事業のさらなる成長に向けて新薬パイプライン拡充に取り組んでいます。R&D部門におけるバイオロジクス研究部門を強化するため、当該領域において高い専門性と経験を有する創薬研究者を募集します。

【職務詳細】
■具体的な業務内容
・バイオロジクス創薬プロジェクトにおける探索研究のリーダー
・抗体等バイオロジクスの設計・生産または評価

経験やスキルに応じて、共同研究等のマネジメントや新規テーマ、創薬基盤技術等の調査・提案にも携わっていただく予定です。

<仕事の魅力・やりがい>
抗体工学・タンパク質工学などのスキルを最大限に発揮し、テーマ提案から臨床候補品創出までバイオロジクス創薬研究を推進することができます。また、薬理、ADME、構造生物学、計算化学など、各分野のエキスパートと協力しながらプロジェクトを進めます。オープンイノベーションを積極的に活用しており、国内外トップクラスのアカデミアやバイオテック企業とのコラボレーションを通じて、最先端の創薬研究をリードしていただけます。

<キャリアパスイメージ>
▼1〜3年後
抗体工学やタンパク質工学の専門性を活かして、バイオロジクス創薬プロジェクトを牽引できるリーダーを目指していただきます。
▼3〜5年後
業界活動を含む専門性を追求するバイオロジクス研究のエキスパートもしくはバイオロジクスユニットのマネージャーポジションでの活躍を期待します。

<参考URL>
https://www.asahi-kasei.co.jp/pharma/
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
静岡県
業務内容
マルチ室外機設計業務(海外or国内向け室外機の製品企画、システム設計、要素設計、開発工程管理など)
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
静岡県
業務内容
海外向け業務用空調機の室内機の機能設計がメインの業務。製品企画、開発工程策定、設計仕様検討、営業部門や資材部門との調整、社内の研究所との連携、生産管理・品質管理・構造設計・電気電子設計部門との協力、原価低減活動や市場品質対応などを行う。入社後は設計補助から始まり、徐々に設計担当、設計主担当へとステップアップし、最終的には関連部門をまとめながら設計業務を実施する。
非公開求人
非公開求人
給与
510万円 〜 1070万円
勤務地
山形県
業務内容
【募集背景】
イメージセンサーの旺盛な需要、色々な用途への活用 に伴い、新製品開発数が増加。お客様に良いものをタイムリーに届けるため、自社投資も積極的に行っている状況です。そのような中、製品化業務を行うメンバーが不足しており、新製品開発のプロジェクトリーダーやカメラに興味のある方、新製品開発の最前線で活躍してきた方を募集します。

【職務内容】
モバイル向けイメージセンサー製品開発のプロセスインテグレーション業務

【お任せする具体的な仕事内容】
・CIS半導体の新規製品に関わるインテグレーション業務。
製品の量産プロセスフローの設計・構築へむけたプロセス条件出し、プロセス課題対応、評価計画の立案と結果のまとめ及び考察、試作Lot流動とスケジュール調整・管理。

■使用言語・ツール
Excel. PowerPoint, 社内Lot流動関連ツール

【組織のミッション】
モバイルデバイス開発部門では、主にモバイル用途向けのセンサーデバイス開発および製品化業務を行っています。半導体センサーデバイスのプロセスフロー設計を行い、R&D に近い製品開発から、特性・品質・歩留まりなど、量産品のQDC(Quality/Delivery/Cost)を満たす製品化までを行います。

【業務のやりがい】
昇給、昇進は実力ベースであり中途入社がビハインドになることはありません。
関係開発部署が近くにあるので、相談・調整が早く、雑談から生まれる気づきやスキルアップも可能です。
最先端技術開発にPJとして直接携わりますので、世界最高峰の先端技術習得 及び 多くのメンバーと切磋琢磨することで高いモチベーションを持って自己研鑽することができます。

【技術の優位性・強み】
1~2年後に量産化されるモバイル用途向けCMOSイメージセンサーの開発業務を行っています。幅広い分野の方と関りながら業務を進める為、さまざまな知識を身に付けることができます。新規の製品開発に向けたフロー設計、課題対応、歩留改善などによる貢献度は非常に大きく、やりがいのある職務です。

【部門からのメッセージ】
我々は世界シェアNo.1のCMOSイメージセンサー*を世の中に届け人々に感動を与えてきました。今後も色々な分野へ活用されていきます。その中で より製品に近いところで開発を行い、世界の方々・自身が手に取りその素晴らしさを一緒に体感しませんか。
スマートフォンが一眼カメラを超える、人の目を超える、更に新しい活用の創造。ワクワクする製品を一緒に開発しましょう。
*イメージセンサー市場の金額シェア 2023年実績53%(ソニー調べ。指紋認証センサー除く)

【月平均の残業時間】  
30時間

【入社後の支援】
オンデマンド研修(e-Learning)にて各種半導体プロセス講座が受講できます。また、入社後はOJTにて教育しております。

【キャリアパス】
PJリーダー もしくは PJ Subリーダー業務ですので情報が集まるため、色々な技術、考え方、多くの関係者とのネットワークが築けます。ある分野を専門に行うより開発全体の流れが理解でき、応用力や判断力がつきます。結果的に早い段階でスキルアップにつながります。将来は製品化の上位業務も期待できます。

※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
勤務地
福岡県
業務内容
【募集背景】
開発Type増加及び難易度が上がっていることに伴い、人材の増強が必要となっております。

【職務内容】
モバイル向けイメージセンサー新製品開発のプロジェクトリーダー業務

【お任せする具体的な仕事内容】
まずはサブプロジェクトリーダーとして入って頂き、成長度合いでプロジェクトリーダーになって頂きます。
具体的には以下のような業務をお任せする予定です。
・顧客 及び 社内窓口として、顧客要求・要望に対する社外・社内調整
・開発マスタスケジュール作成 及び 管理、社内スケジュールへの落とし込み
・課題管理 及び 改善、完成度判断、業務優先付け
を行い、新製品を世の中に出していく業務

【使用言語・ツール】
Excel、PowerPoint

【組織のミッション】
モバイルイメージセンサーの新製品を、計画通り かつ 完成度高く世の中に届けることをミッションとして掲げております。

【業務のやりがい】
ビジネス拡大に伴い、中途採用者も多くさまざまなバックグラウンドの方が勤務し活躍しています。昇給、昇進は実力ベースであり経験者採用がビハインドになることはありません。
関係開発部署が近くにあるので、相談・調整が早く、雑談から生まれる気づきやスキルアップも可能です。
最先端技術開発にプロジェクトリーダーとして直接携わりますので、世界最高峰の先端技術習得と多くのメンバーと切磋琢磨することで高いモチベーションで自己研鑽することができます。

【魅力情報】
当社の中でも、一番顧客に近いところで業務を行っている組織です。
担当するイメージセンサーは世界シェアNo1*で顧客に寄り添った製品開発に携わることができます。
*イメージセンサー市場の金額シェア 2023年実績53%(ソニー調べ。指紋認証センサー除く)

【部門からのメッセージ】
我々は世界シェアNo.1のCMOSイメージセンサー*を世の中に届け人々に感動をもたらしてきました。今後も色々な分野へ活用されていきます。その中で製品開発に直接関わり、世界の方々・自身が手に取りその素晴らしさを一緒に体感し達成感を味わいませんか。スマートフォンが一眼カメラを超える、人の目を超える、更に新しい活用の創造。ワクワクする製品を一緒に開発しましょう。
*イメージセンサー市場の金額シェア 2023年実績53%(ソニー調べ。指紋認証センサー除く)

【雰囲気】
温和でなんでも相談できる雰囲気の職場です。
経験者採用者が半分以上在籍しているため、受け入れ慣れもしています。

【月平均の残業時間】  
35時間

【在宅頻度 など】
基本出社

【入社後の育成支援】
・オンライン研修のコンテンツが充実
・1年間のOJT(チューター制度)

【キャリアパス】
まずはサブプロジェクトリーダーから、プロジェクトリーダーへステップアップして頂きます。
本業務は開発情報が集まるため、色々な技術、考え方、多くの関係者とのネットワークが築けます。ある分野を専門に行うより製品開発全体の流れが理解でき、応用力や判断力がつきます。結果的に早い段階でスキルアップにつながります。将来はプロジェクトリーダーの上位業務(プロジェクトマネジメント、組織マネジメント)も期待できます。

※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向・転勤含む)へ変更となる場合があります。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1050万円
業務内容
当社および国内グループ会社向けに提供している生成AIサービスについて、全社方針を踏まえながら社内向けの展開戦略策定、サービス仕様検討・サービス拡充、効果拡大に向けた活用推進等を行います。

・当社経営幹部層への提案、関連部署への意見照会を行いながらの方針策定
・上記方針に基づく、各部署、国内グループ会社のIT管理者と連携・協調したサービスの企画、設計、構築
・従業員の生産性向上を支えるサービス活用推進、トレーニング提供
・コミュニティサイト運営などを含むシステムの運用と機能改善
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1050万円
勤務地
東京都
業務内容
【職務内容】
社会的にも重要度の高い金融機関のミッションクリティカルシステム(勘定系システムを中心とした各システム群)のクラウドリフトを実現し、今後10年・20年先にも通用するモダナイズを実現するプロジェクト。そのプロジェクトにおいて、全体を統括するプロジェクトマネージャの片腕として、プロジェクト全体の計画、見積り、顧客調整、社内調整、実行管理を行う現場リーダを募集する。今後、当社では数多くのプロジェクトで類似案件が実施されることから、本プロジェクトでの経験を活かし、後続プロジェクトへでもプロジェクト推進/ノウハウ展開を行う役割も期待する。
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
・各種業務アプリケーション(ERP,CRM,WF等)の管理、運用、保守
・システム導入・移行時のプロジェクト管理、上流工程

【業務詳細】
・基幹システム(オンプレ、クラウド)の管理・運用・保守
・新規サービスの要件定義~導入
・社内外の調整、ドイツ本社開発チームとの協働
非公開求人
非公開求人
給与
470万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
●業務概要
原子力関連業務を担っている社内全部門に対する品質保証業務のとりまとめ

●職務の詳細
- 原子力品質保証に関する会社規則の策定
- 社内原子力関連部門の品質保証監査
- 調達先の品質保証監査
- 各種案件の品質サーベイランス(各種案件の品質保証活動状況の確認)
- 原子力関連案件のリスクマネージメント、不適合未然防止策立案
- 不適合分析、再発防止策立案
- 不適合管理システム構築
- AIを活用した技術力伝承の仕組み構築

上記業務遂行のため、日本全国の原子力関連部門へ出張頂く機会があります。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務概要:税務部にて税務決算・申告関連業務、移転価格税制対応等の国際税務業務、あるいは国内外グループ会社を含めた税務体制管理をご担当頂きます。ご経験・スキルに応じて業務をアサインとなります。

業務詳細:
■国税・地方税・消費税等の決算・申告関連業務、グループ通算制度の運用管理
■税制改正対応、税務調査対応
■グローバル税務ガバナンスの体制整備、BEPS2.0対応、移転価格モニタリング、文書化によるリスク低減対応、国内外税務自主監査の企画実施
■事業部門や関係会社への税務支援
■海外進出やM&A等のプロジェクトに対する税務支援
非公開求人
非公開求人
給与
480万円 〜 830万円
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
電動車両の充電/給電機能の開発 およびモデルベース開発を用いた充電/給電制御の開発に関わる以下の業務を担当いただきます。

<変更の範囲>将来的に会社の定める全ての業務に配置転換の可能性あり

【職務詳細】
以下のいずれかの業務を担当いただきます。
・電動車両の充電システムの企画、開発、制御ソフトウェア設計
・電動車両の給電システムの企画、開発、制御ソフトウェア設計
・充電システム および 給電システムの機能検証及び評価

【募集背景】
カーボンニュートラル(CN)に代表される化石燃料からの脱却・電動化が社会的に高まる中、電動車両の新たな活用方法が注目され始めています。電動車両は電気エネルギーを蓄えて走行しますが、その電気エネルギーを走ることだけでなく他の用途にも活用するという取り組みが検討され、実用化が進められています。こうした電動車両に電力を蓄えるための充電システム、および電動車両の電力を活用するための給電システムは、今後も活用範囲が広がってゆく重要な機能です。
これら機能を車両システムと連携させ、全世界の電力事情に対応できる品質の高い充電/給電システムを開発するため、車両内部システムの知見に留まらず、車両外部/電力インフラ連携の知見・スキルを有する人材も募集します。

【部門ミッション】
パワートレイン制御システムとその関連部品及び車両全体のマネジメントシステムを、モデルベース開発によって創造的かつ効率的に行うことを部門のミッションとしています。
CASEと呼ばれる時代の新技術や環境に対応しつつ、これとマツダが考える人間中心のくるまづくりとを結びつけることが、私たちの役割です。

【ポジション特徴】
・マツダでは2021年から電気自動車 MX-30 EV MODELを欧州から導入し、今後も世界に向けて電動車両および充電や給電機能の開発を加速・進化させる必要があります。充電や給電というと自動車の世界ではこれまであまり目立たない領域だったかもしれませんが、技術活用の方法によっては今後の世界を一変させる可能性を秘めた重要な機能です。充電/給電は自動車の内部システムのみならず、電力インフラ等、広く自動車外部のシステムと連携する機能であるため、自動車に限らず、電気・電力部品やメーカーで培った知見を活かしていただくことができます。
・車の企画段階から充電/給電でどういうところが課題になり得るのかを考えていく必要があり、本チームメンバーが専門家として参加し、車開発の上流段階から関わって行くことができます。
・また当部門の特徴として、実験研究と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証、ユニットや実車での実験研究検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の電機駆動開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。そのため、自ら考え、設計し、シミュレーションによる動作の検証をし、実機を使った実験研究・評価まで、を一通り開発できる面白さがあります。

構想を考えて設計するだけ、与えられた環境と機器で実験研究するだけ、ではなく、自らの考えを形と動きにして、最初から最後まで作り上げる面白さを分かち合いたい方の応募をお待ちしております。