アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 4362

1771-1800 / 4362
非公開求人
非公開求人
給与
610万円 〜 890万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
■組織のミッション
1. 医療製品に搭載されるソフトウェアの開発
2. 医療製品ソフトウェア全体のアーキテクチャ構築・維持管理
3. 全体最適の視点でのソフトウェア開発効率向上,品質向上の実現
4. 上記の役割を担うことができる人財を継続的に育成

■職務内容
以下①~③何れかの業務を予定
【仕様定義リーダー】
①内視鏡含む医療システム及び医療製品のソフトウェア仕様定義リーダー
・製品設計部署と連携し、ソフトウェアの仕様定義について協議・設計
 ※年間2~3種類ほどの仕様定義対応をしていただく可能性があります

②内視鏡含む医療システム及び医療製品間の通信仕様定義リーダー
・複数製品と連携して動く製品の通信に関する仕様定義を協議・設計

【開発リーダー】
③内視鏡含む医療システムまたは医療製品のソフトウェア開発リーダー
・仕様定義されたソフトウェアの設計・実装・試験をテクニカルリーダーとして対応
 ※複数メンバーを取り纏め、プロジェクトを推進していただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
490万円 〜 890万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
■配属組織の紹介(組織のミッション、増員・新設の背景等)
・組織ミッション:内視鏡における露出制御と光源調光制御の要素技術開発および製品開発

■職務内容(ミッション、具体的な業務内容)
露出制御、調光制御のアルゴリズム開発をします。
・要求仕様作成、
・設計、実装、評価
・不具合解析、修正

■入社後のキャリア(どのようなキャリアを築いていただけるか)
2つのキャリアの方向性があります
①技術エキスパート:社内外で認められる技術の専門家を目指していただきます
②マネージャ:組織を統括し、変革をリードする管理職を目指していただきます

■職務の魅力
私たちオリンパス社員は、世界の人々の健康と安心、心の豊かさを実現したいと考えています。シェア70%以上をもつ内視鏡をはじめとした様々な医療機器の開発に携わり、世界中の人々の健康や命を支え、医療技術の向上に貢献すること、これが当組織の魅力です。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 700万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
プロダクションプリント製品(デジタル印刷機)のFW開発
以下、これまでのご経験やスキルに応じて、出来る領域から業務をスタート頂きます。
【具体的な業務内容】
・関連部門との要求仕様整合
・制御仕様設計
・実装(コーディング)
・評価

【本ポジションの魅力】
実装、評価だけでなく、開発の上流工程から携わることができます。
また、製品の仕様決定に際しては、データサイエンス技術を用いて市場のマシンデータの分析を行っており、
組込ソフトウェア開発の技術を磨くだけでなく、Pythonを用いたデータ分析スキルも身に着けられます。

【事業内容】
プロダクションプリント製品(デジタル印刷機)を中心としたプロフェッショナルプリント事業はコニカミノルタの基盤事業の1つです。デジタル印刷は、商業印刷分野で主流のオフセット印刷と比べて環境に優しいと言うことで、環境意識の高まりを背景に徐々にそのシェアを拡大しており、加えてラベル、パッケージ分野での活用、バリアブル印刷(可変印刷)の需要拡大によって成長が見込める分野です。その中心となるデジタル印刷機と周辺装置の開発だけでなく、印刷工程全体を管理するワークフローソリューションの開発・提供で世界中の印刷会社様の業務を支援させていただいてます。カラーデジタル印刷機は、世界40カ国でトップクラス(No.1 or 2)シェアで市場を牽引、デジタルラベル印刷機においても高いシェアを獲得しています。今後も、欧米の中堅大手の印刷会社を中心に商業印刷の需要は増える見込みがあり、事業の将来性もございます。

【具体的な職務内容】
上記デジタル印刷機において、操作パネル等ユーザーI/F(インターフェース)部の開発でなく、メカトロニクス技術を活用した下記一連の処理を制御するソフトウェア開発を担って頂きます。
【制御する処理工程】
・用紙の搬送制御
・電子写真プロセス工程(帯電、露光、現像、転写、定着)

【携わる製品】
プロダクションプリント製品(デジタル印刷機)全般

【期待する役割】
プロダクションプリント製品(デジタル印刷機)のメカニカル制御の組み込みソフトウェア開発におけるソフトウェア設計の実務担当頂きます。将来的には、経験を積んで頂きエレメントリーダー、チームリーダーへと成長していただくことを期待します。

【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン】
紙、印刷需要が減ると言われて、随分経ちますが、【事業内容】に記載したように、デジタル印刷は拡大を続けています。環境意識を高く持たれるブランドオーナー様や印刷会社様と共に成長を続けられる分野だと考えてます。社内だけでの製品開発でなく、現場に赴いてお客様の声を聞いての開発というスタイルを取り入れてきていることから、共に成長する というのを実感できる業務であると考えてます。
・配属部門での新人向け研修はもちろん、それ以外にも「コミカミノルタカレッジ」と呼ばれる、各専門領域の講座をオンラインで受けることが可能な研修制度がございます。未経験分野があったとしても安心してキャッチアップすることが出来ますのでご安心ください。
・データ分析業務に携わる機会もございます。現在、販売されている複合機の具体的な活用状況をクラウドベースで収集しており、データ解析・分析を行ったうえで、新規商品の企画開発に活かしています。データ分析技術を身につけるチャンスがございます。

【身につく経験・スキル】
プロダクションプリント製品(デジタル印刷機)の開発は、お客様への提供価値の最大化を狙って多くの関連部署との間での仕様検討・調整を経て進められるため、コミュニケーション力、調整力、論理的思考力等が磨かれます。また、単なる組込ソフトウェア開発技術だけでなく、データ分析技術、クラウド関連技術 というのも身に付けることが出来ます。

【求める人物像】
・顧客、関連部署等とのコミュニケーションを積極的に取りながら業務に取り組める方
・蓄積した技術で高い信頼と新しい価値の創出で顧客貢献を志す方
・要件定義、設計など、開発の上流工程部分へのステップアップを希望している方

【転職者へのメッセージ】
製品開発を通じて、上記のように様々なスキルを身に付けることが出来る仕事だと思います。また、デジタル印刷機の開発は、製品の一部のモジュール開発でなく、製品全体を自分達で開発することになり、製品企画から量産まで携わることが出来ることも非常に大きな魅力だと思います。更に、量産後には積極的にお客様の声を現場(印刷会社等)で聞く という活動が最近は活発になっており、自分達の業務に対するフィードバックを直接聞けるというのは、非常にやり甲斐があり、次へのモチベーションにもなると考えます。一緒に働きましょう。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
業種
コンサルティング
勤務地
東京都
業務内容
・ロボットを制御するコントローラの開発
・ロボットに動作を教えるティーチングペンダントの開発
・アームの軌道計算・逆運動学計算のアルゴリム開発
・画像認識、AI、ROSを使用したアプリケーション開発 等
非公開求人
非公開求人
給与
800万円 〜 1200万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
医療画像AI技術を活用した診断支援プロダクト、医師間で行われているダブルチェックを可能にする読影システム等の新規製品等の、開発開始からローンチまでのプロダクトの企画、プロジェクト推進業務、工程管理等をご担当いただきます。

【具体的な業務内容】
・プロダクトの企画立案
・品質/予算/人員/納期の管理
・共同研究施設・医師との折衝
・進捗管理・ステークホルダーとの調整

※ご志向やバックグラウンドを考慮の上、PdM、PMあるいはPMOとしての役割を担って頂きます。

【求められる成果】
・医療機器としての製品実現
・プロダクト開発業務のマネージメント
非公開求人
非公開求人
給与
364万円 〜 550万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
自社AIモデルの開発(自然言語処理、時系列データの分析、AI音声分析、AI画像解析等)をご担当いただきます。
開発したモデルは、金融・保険業界、自治体などに向け、様々なソリューションを提供しており、また今後さらに幅を広げていく計画です。

今後も様々なことにチャレンジをしていきますので、最新技術を身につけていきたい、より専門性を深めていきたいとお考えの方はぜひご応募ください!

【当社のAI事業について】
当社は、自然言語処理や画像認識、音声認識などのAI技術に強みを持っており、複数の特許を取得したりメディアでも掲載されるほど注目されています。
例)画像認識した人物の識別/音声による感情を分析
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
GDOのデジタルマーケティングを担うツールの運用をする業務です。
ベンダーコントロールではなく、
自らが手を動かして運用していくポジションになります。

<業務内容>
・Salesforce Marketing Cloud管理サイトの運用
・Salesforce Marketing Cloud Automation Studioでのシナリオ構築、運用
・KARTE管理サイトの運用
・KARTE Datahubを使ったデータ連携設定
・業務部門と設計内容調整、設計書作成
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
自社プロダクトの開発を中心に
外部ベンダーと協業しながら一緒にシステム開発を実施していく仕事になります。

■対象サービス
ゴルフ場予約、EC、会員基盤、メディアサイト、DWH、
その他社内システムなどスキルや経験、希望を勘案して配属予定です。

■業務内容
・要件定義~開発~テスト~リリース(開発に関する全工程を対象にしており、管理業務ではなくコーディングを含めた業務)
・日常的な保守運用(保守開発だけでなく、障害対応などを含む)
・パブリッククラウドでのインフラ構築
・保守運用に向けた監視システムの構築
・ベンダーとのやりとり(対象システムによっては発生する場合があります)

■開発環境(サービスによって異なります)
言語:Java、C#、PHP、JavaScript(Next.js、NestJS)
サーバOS:Linux、Windows Server
DB:Oracle、SQL Server、MySQL、PostgreSQL
クラウド:AWS、Azure
ソース管理:Git、subversion
その他:Azure DevOpsを活用したCI/CDなど
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
自社サービスに関するスマホアプリ(iOS、Androidいずれかで可)を開発する仕事になります。
自社開発だけでなく、外部ベンダーとも協業する形になりますので、コーディングだけでなく調整業務もあります。

■対象サービス
ゴルフメディア、予約サイト、ECサイト、スコア管理、ニュースサイト、その他社内システムなど、スキルや経験、希望を勘案して配属予定です。

■職務内容
要件定義~設計~開発~テスト~リリース(開発に関する全工程を対象にしており、管理業務ではなくコーディングを含めた業務)
日常的な保守運用(保守開発だけでなく、障害対応などを含む)
ベンダーとのやりとり(対象システムによっては発生する場合があります)

■開発環境
言語:Swift、Java、Kotlin、Objective-c
OS:iOS or Android
DB:RDB、NoSQL
SV:AWS、Azure、GCP
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
GDOのCS業務ツールの運用をする業務です。
自らが手を動かし運用していくポジションになります。

<業務内容>
・Salesforce Service Cloud管理サイトの保守運用
・Herokuで構築されたサイトの保守運用
・業務部門と設計内容調整、設計書作成
・若手社員、協力社員に対するリード
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
人材ビジネス・コールセンター
勤務地
東京都
業務内容
1 建設業における宇宙事業の担当、マネジメント
 (1) 宇宙エレベーター、射場
 (2) 月火星開発(構造物、建材、資源エネルギー、農業など)
 (3) 宇宙人工衛星データ利用
2 建設業における宇宙関連研究開発
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1100万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
総合ITサービス企業である当社のR&D部門にて、研究員およびエンジニアとして下記業務もお任せします。
●業務内容:
XR(VR,MR,AR)技術やEdge Computing技術を活用してエンタープライズビジネスへの適用を実現しサービス・ソリューションを実現する。
●当社が獲得すべき技術の特性:
・ エンタープライズシステムでの活用
・ 人類が行っている定型作業の代替および拡張
・ 当社ビジネスモデルとの親和性 (サービス提供、システム受託、コンサルティング等)
●長期技術展望:
・ビジョン〜XR技術、Edge Computing技術などの先端技術が人類の生活をより豊かにする
・ミッション〜超知覚と協調行動の能力をもつCyber-Physical Systems (CPS)の提供、実装するためのエッジ・クラウド・オーケストレーションの実現
●業務の特徴:
研究・開発した結果を社内・外に発表し、Webメディアや技術サイト(Qiitaなど)、社外イベントでの登壇などを積極的に実施する。魅力は、研究・開発シーズを研究開発することで、数年後の当社サービスに育てていくことができること。
●キャリアパス:
・研究を実施してきた得意分野に関して、成果を対外的に発表し、その分野での一人者となっていく。
・検証、開発してきたものを、実際の顧客フィールドで実証実験を行い、その結果を評価したうえで、当社の事業部やスタートアップ企業などでサービス化を実現していく
●市場の動向:
AI、IoT技術やクラウド利用のニーズ高がまってきているなか、中長期(3年から10年先)を睨んだ、研究開発は不可欠な状況。
●社内:
R&D部門として要員数が不足している状況で、本来実施したい研究に着手できていなかったり、実施している研究の深堀に至っていない状況です。社会人ドクターを目指す方のご応募も歓迎しています。
非公開求人
非公開求人
給与
1000万円 〜 1500万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
全行的なデータドリブン経営の進化に向けた、企画・設計・実装・運用
非公開求人
非公開求人
給与
300万円 〜 500万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
大阪府/兵庫県
業務内容
日本を代表する大手メーカーやIT企業内でソフトウェア/システムの開発・テストなどの業務をご経験にあわせてお任せします。
【具体的な案件例】
・燃料電池/Li-ion電池の材料開発・解析・測定評価
・有機・無機・高分子材料の開発
業界や職種未経験でも基礎から学ぶ事が出来る環境の為、ご安心下さい。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
経営管理スタッフとして、複雑化するグローバルな経営課題を人的資本の観点からスピーディーに解決し、経営・事業に貢献していくため役割を担います。

・All Fujifilm人事制度、労務規程の制度設計・運用統一
富士フイルムおよび国内関係会社のヘッドクオーターとして、労務規程、人事制度を運用しながら、全ての会社を横断して各種制度の共有化を進めていきます。各社のコンサルティング役割も担います。

・人事システム刷新プロジェクト
3年後を目処に人事システムを新規プラットフォームに置き換える「刷新プロジェクトメンバー」として参画し、業務要件の定義、制度のシステム搭載、人事業務の効率化を進めていただきます。

【担当職務】
1. 人事制度立案・運用 (処遇・福利厚生・労務に関連する人事制度など)
2. 人事業務基盤の構築・強化 (人事システムやシェアード体制など)
*英語力があれば、一部グローバル人事関連業務
非公開求人
非公開求人
給与
1000万円 〜 1500万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
全行的なデータドリブン経営の進化を実現するために、必要なデータカタログの定義とユーザーに活用してもらうための枠組み構築・運用。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都/大阪府
業務内容
【業務内容】
・広域防災計画 (受援・応援計画)、各種災害活動計画の策定支援
・都市防災・施設防災計画、所管施設の防災機能強化に関わるガイドライン・計画・設計
・各種災害を想定した広域避難計画の策定、防災訓練の企画・実施
・防災教育ツールの企画・作成、エリアマネジメント(地区防災)支援

【仕事内容】
・防災に関する課題の分析や計画の作成
(大規模な洪水を想定した、タイムライン、広域避難の計画。大規模な地震を想定した広域防災ネットワークに関する計画、津波避難に関する計画、地域防災計画、ハザードマップの作成等)
・防災訓練や防災教育の支援
・防災部門は、未だ20名程度の組織です。様々な技術分野の業務に従事いただきます。

その他
「防災」をやりたいのだけれども、これまでの経験の中で例えば、設計の経験しかないという方も是非応募してください。災害発生後の応急的な仮復旧に資する技術は活かすことができます。
河川の解析したことがないという方も、被害想定の計算は根っこのところは同じです。
是非応募してください。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
埼玉県/東京都/大阪府
業務内容
【業務内容】
・河川の堰、水門、閘門、樋管、樋門、陸閘、排水機場における機械設備計画・設計
・ダムの非常用・常用洪水吐き設備、取水・放流設備、係船設備における機械設備計画・
設計
・ダム再開発に伴う機械設備の改造・更新、放流設備の増設
・水処理プラント設備、ポンプ設備、送風機設備の計画・設計
・受変電設備、自家発電設備、監視制御設備の計画・設計
・既存施設の機能維持・性能向上・更新・修繕

【仕事内容】
機械・電気技術を活かし建設コンサルタントとしてご活躍いただきます。
顧客(国、地方公共団体等)から依頼を受けてインフラ整備という仕事を通じて社会貢献できる非常にやりがいのあるポジションです。
■担当者
・管理技術者のもと、2〜5人程度のチームで業務に取り組んでいただきます。
・発注者との打ち合わせ、資料作成、報告書作成など
■管理技術者(技術士必須)
・業務の責任者として、チームで業務に取り組んでいただきます。
・プロポーザル等の受注活動も行います。

【業務の具体例】
★上下水道関係詳細公共施設に関するプラント機械設備・プラント電気設備に関する計画・設計業務を担当
(1) 長寿命化計画及びストックマネジメント計画
下水道施設(ポンプ場・処理場)のプラント機械設備・プラント電気設備に対して、現地
調査結果等に基づく健全度判定を実施し、更新設備と長寿命化対象設備(部品交換による
延命化)を抽出。その上で短期と中長期の事業計画を立案する業務。
(2) ポンプ場設計下水道施設の汚水・雨水に関するポンプ場のプラント機械設備・プラン
ト電気設備の基本設計や詳細設計を実施(ゲート設備、沈砂池設備、主ポンプ設備、受変
電設備、監視操作設備、自家発設備、負荷設備)。
(3) 処理場設計
下水処理場に関するプラント機械設備・プラント電気設備の基本設計や詳細設計を実施
(沈砂池設備、主ポンプ設備、水処理設備、汚泥処理設備、中央監視設備、受変電設備、
自家発設備等)。
(4) 派生業務
道路排水設備(道路交通部主管)、皇居周辺の濠水浄化施設関連業務、湖沼等水質浄化設
備関連業務、都市河川水質改善施設、畜産系バイオマス施設、処理場関連のPFI/PPP関連業
務、上水道施設、河川用雨水調節池
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
マツダ全社のデータマネジメントの設計・運用およびデータガバナンスの設計・運用を担当いただきます。

【職種内容】
エンタープライズ・データウェアハウス(EDW)は全社での情報活用を目的に
データを統合化・一元化させたデータウェアハウスであり、
ビジネスの様々な場面で発生する明細データを収集・統合し、
一貫した情報基盤を創ることでさらなる意思決定スピードの加速や取り組んでいる
モノ造り革新の進化を図りたいと考えております。

SCM・品質などマツダ全社が持つ情報を統一化すべく、社内のあらゆるチームから
情報を収集しながら、立ち上げていきます。

【配属部署】
・マツダでは工場の各種センサやコネクティッドカーなどの技術進化により、
膨大なデータを取得できるようになっており、そうしたデータをビッグデータ化し、
活用していくことがテーマとなっております。

今回配属予定のMDI業務設計部ではこうしたデータの活用/運用方法を企画検討し、
新たな情報基盤を構築することから、実際にデータ解析/分析を行い、
マツダのクルマ造りやサプライチェーンなどにおいて、
これまで気付かなかった因果関係を導き出し、ビジネス課題の解決、業務改善に
繋げることをミッションとしております。

・また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを
積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、
トライ&エラーをしていける環境です。

【ポジション特長】
・ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 900万円
業種
メーカー
勤務地
広島県
業務内容
【業務概要】
次世代の電動車用パワーユニットについて、コア技術となる車載バッテリーユニットの生産技術開発を担当いただきます。開発部門との協力による製品仕様具現化から、生産技術開発・試作評価及びこれらに関連した業務を担当いただきます。

【業務詳細】以下の一連の業務またはいずれかの業務をお任せします。
(1)製品仕様具現化
-次世代電動車用パワーユニットにおいて、開発段階から設計部門などと協議を行い、
生産技術面から商品機能および生産性向上の提案を行い、製品仕様の最適化を行う
(2)生産技術開発
-原理原則に基づき、汎用性と高効率を両立した工程を検討し、設備・ツーリング・治具等の開発を行う
(3)試作評価
-開発した設備を用いて、狙いの機能・品質の検証を行う

【ポジション特長】
・マツダはカーボンニュートラルの実現に向け、各地域における電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画であり、内燃機関のさらなる進化と共に電動化技術の拡大に取り組んでいます。
・パワートレイン領域はこれまで内燃機関中心に業界トップレベルの高効率/高品質/フレキシブル生産技術とCAEによる事前検証技術を構築し、ロータリーエンジンやSKYACTIV技術をはじめとするオンリーワンの製品の量産化を実現しました。内燃機関で獲得した独自の資産を活用し、マツダらしい電動車用パワーユニットの実現に取り組んでいます。
・マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。
・海外にも製造拠点を有しており、国際的にご活躍頂く可能性も多いにございます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
最新技術動向の調査や、実プロジェクトを前提とした実証/検証を実施いただきます。
膨大なデータを溜め、高速に取り出すための基盤構築、
また複数の全社的プロジェクトへの基盤の展開、保守業務などを行います。
※主業務:ビックデータ基盤の検証、構築、保守

【配属部署】
マツダでは工場の各種センサやコネクティッドカーなどの技術進化により、
膨大なデータを取得できるようになっており、そうしたデータをビッグデータ化し、
活用していくことがテーマとなっております。

今回配属予定のMDI業務設計部ではこうしたデータの活用/運用方法を企画検討し、
新たな情報基盤を構築することから、実際にデータ解析/分析を行い、
マツダのクルマ造りやサプライチェーンなどにおいて、
これまで気付かなかった因果関係を導き出し、ビジネス課題の解決、業務改善に
繋げることをミッションとしております。

また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを
積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、
トライ&エラーをしていける環境です。

【ポジション特長】
ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることが
できるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、
また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、
自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 900万円
業種
メーカー
勤務地
広島県
業務内容
業務概要】
次世代の電動車用パワーユニットについて、コア技術となる車載バッテリーユニットの生産技術開発を担当いただきます。開発部門との協力による製品仕様具現化から、生産技術開発・試作評価及びこれらに関連した業務を担当いただきます。

【業務詳細】以下の一連の業務またはいずれかの業務をお任せします。
(1)製品仕様具現化
-次世代電動車用パワーユニットにおいて、開発段階から設計部門などと協議を行い、
生産技術面から商品機能および生産性向上の提案を行い、製品仕様の最適化を行う
(2)生産技術開発
-原理原則に基づき、汎用性と高効率を両立した工程を検討し、設備・ツーリング・治具等の開発を行う
(3)試作評価
-開発した設備を用いて、狙いの機能・品質の検証を行う

【ポジション特長】
・マツダはカーボンニュートラルの実現に向け、各地域における電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画であり、内燃機関のさらなる進化と共に電動化技術の拡大に取り組んでいます。
・パワートレイン領域はこれまで内燃機関中心に業界トップレベルの高効率/高品質/フレキシブル生産技術とCAEによる事前検証技術を構築し、ロータリーエンジンやSKYACTIV技術をはじめとするオンリーワンの製品の量産化を実現しました。内燃機関で獲得した独自の資産を活用し、マツダらしい電動車用パワーユニットの実現に取り組んでいます。
・マツダでは、未来においても地球や社会とクルマが共存している姿を思い描き、関連部門や協力会社様と共に独創的な発想で挑戦し続けています。自らが手掛けたオンリーワンの製品をお客様にお届けする歓びを味わえます。
・海外にも製造拠点を有しており、国際的にご活躍頂く可能性も多いにございます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
広島県
業務内容
【職種概要】
統計解析、機械学習、強化学習、深層学習などの手法を利用し、
マツダの社内にある様々なデータ解析を実施いただきます。

具体的には以下のような業務を予定しております。
・データ分析
・解析データのレポートの見える化(可視化)
・プログラミング(解析、シミュレーション等)

【配属部署】
・マツダでは工場の各種センサやコネクティッドカーなどの技術進化により、
膨大なデータを取得できるようになっており、そうしたデータをビッグデータ化し、
活用していくことがテーマとなっております。

今回配属予定のMDI業務設計部ではこうしたデータの活用/運用方法を企画検討し、
新たな情報基盤を構築することから、実際にデータ解析/分析を行い、
マツダのクルマ造りやサプライチェーンなどにおいて、
これまで気付かなかった因果関係を導き出し、ビジネス課題の解決、
業務改善に繋げることをミッションとしております。

・また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを
積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、
トライ&エラーをしていける環境です。

【ポジション特長】
・ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
業種
メーカー
勤務地
広島県
業務内容
【職務詳細】
電動化が進む次世代車両の運動制御技術開発について、
モデルベース開発から実車での検証を創造的かつ効率的に行い、
個別商品における性能、品質、日程、開発投資などの目標を達成するとともに、個別技術の開発を行う。

(1)机上検証(MBD/CAE)・実験・評価・研究・開発計画の立案と実施
(2)「人馬一体」、「走る歓び」を実現する顧客提供価値の探求
(3)特に電動化が進む車両において、理想的な車両運動性能を実現する制御ロジック開発と適合、ハードウェアへの機能配分
(4)計測解析技術、ユニット評価技術、開発支援技術に関する研究・開発計画の立案と実施
(5)市場における使用実態の分析、及び試験標準、開発手順の整備

【配属組織:車両開発本部 操安性能開発部】
車両全体および車両に搭載される各ユニット/システムの、
ダイナミクス(操縦安定性、走破性、制動、乗り心地性能)に関わる技術開発を行っています。

具体的には、「台上検証、モデル検証の技術開発及び車両運動性能の要素技術開発を行うグループ」、「懸架、操舵、伝達、支持、制動などのハードウェアの機能開発を行うグループ」、「制御領域の機能開発を行うグループ」の3つのグループで構成されており、今回ご入社をいただく方には制御領域の機能開発に関わるグループへ配属を予定しております。

【採用背景/ミッション】
当社は、人間中心に「人馬一体」、「走る歓び」を追求する開発を進めています。
近年、環境問題への対応の必要性から、各社で電動化が進んでいますが、
当社においては電動化によって環境問題に対処することに加え、
電動化ならではの理想的なダイナミクスを実現していくことを考えています。
そこで、電動機による駆動力制御、及び電動化を前提とした車両の機構、構造、制御技術を構築していく能力を強化したいと考えており、今回ご入社をいただく方には将来的には同領域の第一人者として ご活躍をいただくことを期待しております。

【ポジションの特徴】
・制御技術開発を軸とし、人間中心に「人馬一体」、「走る歓び」を追求する目的で、部内他グループやパワートレーン開発部門と共同で技術的かつ官能に訴える理想のダイナミクスを追求するポジションとなります。

・実験/検証だけではなく、車の性能を決定する際の機能配分を行うタイミングから、
プロジェクトに参画をしていただくため、開発の最上流の段階から裁量権をもって取り組める環境です。
また、ご経験を基に幅広くシームレスに役割を担っていただくため、業務の幅や視点を広げて開発頂くことができます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容詳細】
●新サービス『ジョブカンApps』のフロントエンド開発をご担当頂きます。HTML+CSS+Javascriptを駆使して構築する、Webサイト/Webアプリケーションのユーザビリティを追求したフロントエンド開発になります。
・アプリケーションの企画、設計、開発
・コードレビュー、テスト
・営業チームやCSチームの業務を支援するツールの設計、開発

【主な開発言語、環境、ツール】
・言語:Go、Javascript、Typescript
・フレームワーク・ライブラリ:React、Redux
・DBサーバー:MySQL
・クラウド:AWS
・インフラ管理:Terraform
・ソースコード管理:Git
・プロジェクト管理:GitHub
・その他ツール:Docker, CircleCI, Fluentd, ElasticSearch, Slack
・PC:ノート型のWindowsもしくはMacintosh機※必要な場合にはデスクトップ型も支給
・外部ディスプレイ:23インチ前後のサイズを支給
・開発体制:アジャイル(定期ミーティングを実施、継続的なデプロイを実施)
・コードレビュー:本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
パワートレイン制御システム開発部にて、モデルベース開発に必要な環境構築・管理
およびプラントモデル開発業務を担当いただきます。

具体的には試作する前に設計図である制御モデルを机上でシュミレーションする
MILS(Model the Loop Simulation)と試作された制御コンピュータを繋いで
シュミレーションするHILS(Hardware In the simulation)を整備いただき、
短期間で高品質/高機能なクルマの開発につなげていただくことがミッションです。

【職務詳細】
(1)MILS/HILSシステムの環境構築/管理:
・対象となる車両システムに適合したMILS/HILS環境構築
・変化に応じた環境のメンテナンス、共通化による効率的な運用・管理
・環境の精度向上・管理、改善、自動化による効率化推進、標準化

(2)プラントモデル開発:
・対象となる車両システムに適合したプラントモデルの開発
・新規システムに適合したプラントモデルの要件定義、設計、開発
・プラントモデルの精度向上

【入社後キャリア】
ご経験/スキルによりますが、入社後まずはMILS/HILS業務の中で
知識・経験が活かせる領域から担当いただきながら、マツダのモデルベース開発の
流れやMILS/HILSの全体像に関する知見を習得いただきます。

その後、クルマ一台分のMILS/HILSの構築業務や、検証環境の自動化などの領域に
幅を広げていただきながらパワートレイン制御システムのモデルベース開発で
ご活躍をいただくことを期待しております。

【ポジション特長】
・マツダではSKYACTIV-X/直列6気筒など内燃機関の一層の進化と電動化技術の拡大を継続しており、「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」をベースとして 国ごとの電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画です。

さらに2025年以降は、さまざまな車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新たに導入する予定で、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%を想定しています。

・机上でのシミュレーションのみならず、実際にモノに触れる機会が多く、エンジニアとしてモノづくりの醍醐味を感じることができる環境です。モデルベース開発技術について、マツダはグローバルでも最先端を走っており、新技術や取組を体感し、成長できる環境が整っております。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
業種
メーカー
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
電気駆動システム(HEV、BEV、Plug-in Hybrid)における電力変換系機能部品(※)の回路/制御ストラテジ開発をご担当頂きます。

(※)電力変換系機能部品:車載充電器(On Board Charger)、DCDCコンバーター、給電器(DCACコンバーター)、充電ケーブル

【職務詳細】
具体的には下記領域のいずれか、もしくは複数の領域の業務を担当いただきます。
・高効率車載AC充電器の回路/制御ストラテジ開発(トレンド分析/設計構想立案/設計/モデル化/性能検証)
・高効率車載DCDCコンバーターの回路/制御ストラテジ開発(トレンド分析/設計構想立案/設計/モデル化/性能検証)
・高効率車載給電器の回路/制御ストラテジ開発(トレンド分析/設計構想立案/設計/モデル化/性能検証)
・各国規制/環境に適応した車載充電ケーブルの開発(規格/環境分析/設計/モデル化/性能検証)

【部門ミッション/ポジション特徴】
・変化する市場ニーズ/トレンドに応じた高機能化を最高の効率(電力/重量/コスト/体積)で実現することで、
電動車の価値を大幅に高めると共に、各種ロスを抑え社会課題解消に貢献することが当部門のミッションとなります。

・モデルベースでの開発体制が整っており、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能となります。そのため、自動車業界に限らず部品メーカーなどで培った知見を活かしていただくことができます。

【マツダにおける電動化の動き】
・2022年に専門的な知見を有する地場企業と合弁会社を設立し、電動駆動ユニットの高効率な生産技術の開発、生産・供給体制の確立、また、電動駆動ユニットの基幹部品であるインバータの開発/生産技術開発、モータの先行技術開発に関する取り組みを進めております。

・バッテリーについても高効率/低コストとなる最適設計で実現できるように手の内化の取り組みを進めております。
特にバッテリセルの供給に関しては全世界でサプライヤの取り合いの状況になっていることから、どのようなセルでも使いこなすためのバッテリマネージメント技術の開発、車両適用技術開発、モジュール構造開発への取り組みを進めております。。

・マツダではSKYACTIV-X/直列6気筒など内燃機関の一層の進化と電動化技術の拡大を継続しており、「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」をベースとして 国ごとの電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画です。
さらに2025年以降は、さまざまな車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新たに導入する予定で、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%~40%を想定しています。

【マツダのクルマづくり】
・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。

・マツダのクルマ作りにおける一貫した信念、それは常識や限界にとらわれることなく、徹底的にやり抜くこと。挑戦の積み重ねはマツダのDNAとなっています。誰もが諦めていた「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を両立させた「SKYACTIV TECHNOLOGY」、商品競争力を高めるフレキシビリティとボリューム効率を高めるコモナリティを両立する「モノ造り革新」など、マツダのクルマは多くの人の常識を超えた挑戦の結果生み出されたものです。

クルマは単なる移動手段ではなく、人生においてかけがえのない存在であってほしい。そんなこだわりやモノ造りに共感をいただける方の応募をお待ちしております。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 900万円
業種
メーカー
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
電気駆動システム(HEV、BEV、Plug-in Hybrid)における駆動用バッテリのシステム/部品の構造開発および、モデルベースを活用した機能・信頼性に関わる開発・検証業務を担当いただきます。

【職務詳細】具体的には下記領域のいずれかの業務を担当いただきます。
・バッテリセルの評価、車両適用開発
・バッテリモジュールの構造設計・開発
・バッテリ用電装品(ジャンクションボックス、リレー、バスバーなど)の設計開発 など

【部門ミッション/ポジション特徴】
・当部門では将来のパワーソースの一翼を担う電気駆動システムのさらなる高機能化実現の為、電気駆動システムのコア部品であるバッテリユニットおよび充電・給電関連の設計開発や制御システム開発を行っています。
└担当部品:バッテリ、バッテリユニット、充電器、DCDCコンバータ、給電器など

・モデルベースでの開発体制が整っており、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能となります。そのため、自動車業界に限らず電池メーカー/素材メーカー/部品メーカーなどで培った知見を活かしていただくことができます。

・車両側の部門とバッテリーの開発・実研部門が背景まで共有しあった上で連携してクルマ1台に繋がるモデル開発をしております。

【マツダにおける電動化の動き】
・2022年に専門的な知見を有する地場企業と合弁会社を設立し、電動駆動ユニットの高効率な生産技術の開発、生産・供給体制の確立、また、電動駆動ユニットの基幹部品であるインバータの開発/生産技術開発、モータの先行技術開発に関する取り組みを進めております。

・バッテリーについても高効率/低コストとなる最適設計で実現できるように手の内化の取り組みを進めております。
特にバッテリセルの供給に関しては全世界でサプライヤの取り合いの状況になっていることから、どのようなセルでも使いこなすためのバッテリマネージメント技術の開発、車両適用技術開発、モジュール構造開発への取り組みを進めております。。

・マツダではSKYACTIV-X/直列6気筒など内燃機関の一層の進化と電動化技術の拡大を継続しており、「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」をベースとして 国ごとの電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画です。
さらに2025年以降は、さまざまな車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新たに導入する予定で、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%~40%を想定しています。

【マツダのクルマづくり】
・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。

・マツダのクルマ作りにおける一貫した信念、それは常識や限界にとらわれることなく、徹底的にやり抜くこと。挑戦の積み重ねはマツダのDNAとなっています。誰もが諦めていた「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を両立させた「SKYACTIV TECHNOLOGY」、商品競争力を高めるフレキシビリティとボリューム効率を高めるコモナリティを両立する「モノ造り革新」など、マツダのクルマは多くの人の常識を超えた挑戦の結果生み出されたものです。

クルマは単なる移動手段ではなく、人生においてかけがえのない存在であってほしい。そんなこだわりやモノ造りに共感をいただける方の応募をお待ちしております。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 900万円
業種
メーカー
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
電気駆動システム(HEV、BEV、Plug-in Hybrid)におけるバッテリマネージメント制御アルゴリズムとソフト開発をご担当頂きます。
具体的には、バッテリの寿命を保証する為のバッテリ状態管理ソフトの開発/過充電、過放電を防止するためのバッテリ状態検出ソフトの開発/バッテリ冷却コントロール開発/漏電検知等のフェールセーフ機能開発、バッテリや実車評価に基づく、バッテリマネージメント制御の妥当性検証等です。

【職務詳細】
・車両要求機能の明確化
・バッテリ状態推定アルゴリズム開発
・制御ソフトウェア設計、回路・ハードウェア設計
・モデル化による評価・機能検証 など

【部門ミッション/ポジション特徴】
・当部門では将来のパワーソースの一翼を担う電気駆動システムのさらなる高機能化実現の為、電気駆動システムのコア部品であるバッテリユニットおよび充電・給電関連の設計開発や制御システム開発を行っています。
└担当部品:バッテリ、バッテリユニット、充電器、DCDCコンバータ、給電器など

・モデルベースでの開発体制が整っており、カラクリ解明を通して技術的な領域により深く関わることが可能となります。そのため、自動車業界に限らず電池メーカー/素材メーカー/部品メーカーなどで培った知見を活かしていただくことができます。

・車両側の部門とバッテリーの開発・実研部門が背景まで共有しあった上で連携してクルマ1台に繋がるモデル開発をしております。


【マツダにおける電動化の動き】
・2022年に専門的な知見を有する地場企業と合弁会社を設立し、電動駆動ユニットの高効率な生産技術の開発、生産・供給体制の確立、また、電動駆動ユニットの基幹部品であるインバータの開発/生産技術開発、モータの先行技術開発に関する取り組みを進めております。

・バッテリーについても高効率/低コストとなる最適設計で実現できるように手の内化の取り組みを進めております。
特にバッテリセルの供給に関しては全世界でサプライヤの取り合いの状況になっていることから、どのようなセルでも使いこなすためのバッテリマネージメント技術の開発、車両適用技術開発、モジュール構造開発への取り組みを進めております。。

・マツダではSKYACTIV-X/直列6気筒など内燃機関の一層の進化と電動化技術の拡大を継続しており、「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」をベースとして 国ごとの電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画です。
さらに2025年以降は、さまざまな車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新たに導入する予定で、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%~40%を想定しています。

【マツダのクルマづくり】
・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。

・マツダのクルマ作りにおける一貫した信念、それは常識や限界にとらわれることなく、徹底的にやり抜くこと。挑戦の積み重ねはマツダのDNAとなっています。誰もが諦めていた「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を両立させた「SKYACTIV TECHNOLOGY」、商品競争力を高めるフレキシビリティとボリューム効率を高めるコモナリティを両立する「モノ造り革新」など、マツダのクルマは多くの人の常識を超えた挑戦の結果生み出されたものです。

クルマは単なる移動手段ではなく、人生においてかけがえのない存在であってほしい。そんなこだわりやモノ造りに共感をいただける方の応募をお待ちしております。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
業種
メーカー
勤務地
広島県
業務内容
【職務概要】
モデルベース開発を用いた電気駆動システムにおけるモータ信頼性評価/機能検証などの業務に従事をいただきます。

【部門ミッション/ポジション特徴】
・ドライブトレインの開発を担当している部門で、トランスミッションやドライブシャフトなど、動力伝達に関わる部分の開発を担当しています。モーターの回転数やトルクの制御を担うインバータはドライブトレイン開発の中でも重要な部品・システムです。

・当部門では現在、地場企業との協業体制を通して技術開発から量産開発まで一貫して内製で取り組める開発体制が整ってきておりますので、自動車業界に限らず部品メーカーで培った知見を活かしていただくことができます。

・モデルベース検証を中心に置いた開発体制が整っており、ひと昔前の調整が中心の業務形態からの脱却が進んでいます。そのモデルベース検証によるカラクリ解明を通して技術的に深い領域まで踏み込むことが可能です。モデルベース検証はインバータやコンバータなどの電機駆動単体ユニットの検証に留まらず、エンジン/エンジン部品も含めた関連ユニットやシステムとの関連を検証することができ、クルマ全体で最適化を図るプロセスにも関わることができます。

・また当部門の特徴として、実研と設計が同一部門にあり、モデルベースでの設計検証や実研性能予測、ユニットや実車での実研検証、検証結果のモデルベースへの反映と一連の電機駆動開発プロセスを部門内で連携しながら進めています。

【マツダにおける電動化の動き】
・2022年に専門的な知見を有する地場企業と合弁会社を設立し、電動駆動ユニットの高効率な生産技術の開発、生産・供給体制の確立、また、電動駆動ユニットの基幹部品であるインバータの開発/生産技術開発、モータの先行技術開発に関する取り組みを進めております。

・バッテリーについても高効率/低コストとなる最適設計で実現できるように手の内化の取り組みを進めております。
特にバッテリセルの供給に関しては全世界でサプライヤの取り合いの状況になっていることから、どのようなセルでも使いこなすためのバッテリマネージメント技術の開発、車両適用技術開発、モジュール構造開発への取り組みを進めております。。

・マツダではSKYACTIV-X/直列6気筒など内燃機関の一層の進化と電動化技術の拡大を継続しており、「SKYACTIV マルチソリューションスケーラブルアーキテクチャー」をベースとして 国ごとの電源事情や環境規制、お客様のニーズに応じたマルチソリューションを展開していく計画です。
さらに2025年以降は、さまざまな車格やボディタイプのEVモデルに適応できるマツダ独自のEV専用プラットフォーム「SKYACTIV EV専用スケーラブルアーキテクチャー」を新たに導入する予定で、2030年時点での生産における電動化比率は100%、EV比率は25%~40%を想定しています。

【マツダのクルマづくり】
・車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。

・マツダのクルマ作りにおける一貫した信念、それは常識や限界にとらわれることなく、徹底的にやり抜くこと。挑戦の積み重ねはマツダのDNAとなっています。誰もが諦めていた「走る歓び」と「優れた環境・安全性能」を両立させた「SKYACTIV TECHNOLOGY」、商品競争力を高めるフレキシビリティとボリューム効率を高めるコモナリティを両立する「モノ造り革新」など、マツダのクルマは多くの人の常識を超えた挑戦の結果生み出されたものです。

クルマは単なる移動手段ではなく、人生においてかけがえのない存在であってほしい。そんなこだわりやモノ造りに共感をいただける方の応募をお待ちしております。