業務内容
【役割】
自社サービス/社内ツールの開発・運用
[どのような業務か]
GoogleやYahoo!広告の配信実績データ(日別での配信金額や広告表示回数、広告のクリック数などのRawデータ)をGoogleやYahoo!からAPIで取得。そのデータをBigQuery内に格納し、Cloud Fuction(Python使用)などの簡易アプリケーションやETLサービスを活用して、データの結合や加工を実施し、社内メンバーが広告配信結果を分析しやすい形式のデータマートを構築する社内ツールの開発・運用のお仕事です。
[特に担っていただきたい内容]
社内メンバーが広告配信結果を分析しやすい形式のデータマート構築における以下の部分
・広告配信実績のRawデータに分析軸ごとのラベル処理の実施。
・データクレンジング(欠損値や異常値の処理、名寄せ処理など)・データ結合・データ型の変換
===========
【関わり方】
構築するシステムの構成や仕様は、チームリーダーと協議しながら方針決定していきます。
仕様や実装・構築の方針について、自発的に提案可能です。
また、その提案内容を採用するかは上記の通りチームリーダーと協議しながら決定していくので、採用されやすい環境です。
データ処理方針や実装方針を自身で考えることができ、その結果、構築されたツールを社内メンバーが活用するのでダイレクトに利用者の反応を見ることができます。
===========
【開発環境】
[マークアップ言語]
・HTML
・CSS
[プログラミング言語/フレームワーク]
メインで利用するプログラミング言語はPython。その他はGoogle Apps Scriptも利用。
・Python/Flask
・Google Apps Script
[インフラ]
メインで利用するインフラ環境/クラウドサービスはGoogle Cloud
・Google Cloud (Google Cloud Function、Google Cloud Storage、Google BigQuery、Google Data Fusionなど)
※AWS(AWS Elastic Beanstalk、Amazon S3、AWS Lambdaなど)も頻度は多くないですが、利用します。
[バージョン管理ツール]
・GitHub
[構成管理]
・Terraform