検索結果 6365

1711-1740 / 6365
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
業種
メーカー
勤務地
茨城県
業務内容
CTシステム製品本部解析ソフトウェア設計部において電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)から得られた画像データの画像処理(アルゴリズムベース、機械学習/AIベース)をご担当いただきます。当社の電子顕微鏡は観察する用途で用いられるだけでなく、製造工程の全工程で活用いただけるモノづくりのパートナーの役割を担っております。

例えば製造工程において画像分析を用いて異常検査を行ったり、完成品の検査だけでなく、使用後の劣化状態をソフトウェア用いて予測し、現品との比較検証を行ったりします。

当部署は付加価値創出するための組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発を担う部署です。付加価値ソリューションの中で重要な役割を持つ画像処理・解析業務をご担当頂ける方を募集しております。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
茨城県/千葉県/東京都
業務内容
ヘルスケア事業統括本部の診断システム事業部、あるいは、治療システム事業部にて、SE(システムエンジニア)・ソフト機能設計者・ソフト開発者・ITデジタル品質保証の中からご希望、ご経験に応じた適性業務を選考の中で確認させていただきます。

各適性職務の役割は以下です。

医療×DXのサービス企画・推進:単純な要件定義から設計構築のSI業務だけではなく、医療DXを推進するための企画立案から病院支援。
システム設計とソフト開発:医療情報システムの設計・開発を行い、医療機関の業務効率化を支援。
データ管理と分析:患者データや医療データの管理・分析を行い、AIを活用した医療の質向上や診療の最適化に貢献。
セキュリティ対策:ネットワーク接続された医療データのセキュリティを確保し、個人情報の保護を徹底。
システム統合:異なる医療機関やシステム間でのデータ共有をクラウド環境で円滑に行うためのシステム統合を担当。
ユーザーサポート:医療従事者がシステムを効果的に利用できるように、伴走しながら検査室や病院の課題解決を支援。

「診断×治療×デジタル」の実行チームの一員として、医療分野における革新的なソリューション(デジタルソリューション、サービスソリューション、ホスピタルソリューション)の開発に取り組んでいただきます。また、医療従事者の困り事と課題の解決に繋げるため、世界トップクラスの技術を活かした挑戦により、社会貢献を解決していくソリューション開発のプロジェクトに参加していただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
【募集背景】
我々は、日本の社会課題の解決、特に労働力不足、インフラ老朽化等の課題が顕在化しているインフラ業界を対象に課題解決に取り組んでいます。
これまでデスクワークはDXが進んできましたが、インフラ業務等の現場を伴うノンデスクワーク業務についてはホワイトスペースが多く、未だに紙業務や熟練者の判断に頼る場面も多く、大幅な改善の余地があると考えています。
我々は上記の課題に対して、ロボティクスやAI・XR等も活用したソリューションの開発・提供を行っています。
これらを解決するソリューションの創出を更に加速するため、企画・開発・運用を推進するプロジェクトマネージャーとして、
事業をリードしていただける方を募集しております。

【チーム全体の業務内容】
【ソリューショングループ】
主に社会インフラ業界に向けたDXソリューションの新規・追加案件に関して、
ビジネス検討、要件定義からリリース、及びプロダクトのグロースまでのマネジメントを、プロダクトマネージャー、UI/UXデザイナー、エンジニアが協働しながら推進しています。

【所属チームについて】※2025/1時点
プロジェクトマネジメントチーム配属予定
計24名(社員)
20代~40代までの幅広い年齢層で構成されているチームで、お客様の業務支援をしています。
部署の垣根なく連携が活発に行われている雰囲気です。
社会・産業インフラ業界の顧客へのDX推進企画~提案、実行、ディレクションまでのプロジェクト推進を一貫して行っております。

【業務内容】
・お客様の業務変革に向けたプロジェクトでの計画立案・課題検討の推進
・共創型でのプロジェクトによるソリューション開発のプロジェクトマネジメント
・ビジネス検討、要件定義からリリース、プロダクトのグロースマネジメント
・顧客や社外パートナーとの必要な規約策定や契約締結、運用設計等

プロジェクトは3~12か月程度の期間のものが多く、現場の課題を解くために多様な技術(AI、ロボット、IOT等)を活用して
課題解決を行っています。

※当社製品・サービスに関しては
「https://www.sensyn-robotics.com/product」をご覧ください

【技術環境】
「https://stackshare.io/sensyn-robotics/sensyn-core-and-apps」
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
【顧客】
電力・プラント等のインフラ事業者、施工会社が現状のメイン顧客となります。
これまで労働集約型で品質確保をしてきましたが、労働人口の減少や働き方改革の影響でDX推進が急務になってきています。
各社DX担当者や現場担当者とDXに取り組み、そこで開発したソリューションの他社展開も行っています。

【事業領域】
社会インフラ・産業インフラのメンテナンス市場は国内5兆円とも言われており、この広大なマーケットにおける負を抜本的に改善するソリューションに取り組んでいます。これまでデスクワークはDXが進んできましたが、インフラ業務等の現場を伴うノンデスクワーク業務についてはホワイトスペースが多く、未だに紙業務や熟練者の判断に頼る場面も多く、大幅な改善の余地があると考えています。
現状は設備点検や現場管理、警備監視といった業務を中心に取り組んでおり、今後拡大予定です。

【募集背景】
我々は、日本の社会課題の解決、特に労働力不足、インフラ老朽化等の課題が顕在化しているインフラ業界を対象に課題解決に取り組んでいます。
これまでデスクワークはDXが進んできましたが、インフラ業務等の現場を伴うノンデスクワーク業務についてはホワイトスペースが多く、未だに紙業務や熟練者の判断に頼る場面も多く、大幅な改善の余地があると考えています。
我々は上記の課題に対して、ロボティクスやAI・XR等も活用したソリューションの開発・提供を行っています。
これらを解決するソリューションの創出を更に加速するため、企画・開発・運用を推進するプロジェクトマネージャー・プロダクトマネージャーとして、事業をリードしていただける方を募集しております。

【チーム全体の業務内容】
【SENSYN COREグループ】
主に社会インフラ業界に向けたDXソリューションの新規・追加案件に関して、
ソリューションの側面からプロダクト開発、プロジェクト推進支援を各グループと協業しながら推進しています。
SENSYN COREグループでは、開発PF、SWアプリケーション、HWアプリケーション(UAV、UGV)に関する開発・マネジメントを行っています。

【所属チームについて】※2025/7時点
※2025/7時点
SENSYN COREグループ Robotics/3Dチーム配属予定
計8名(社員)
ロボティクスエンジニアとプロジェクト・プロダクトマネージャーが所属し、ロボティクスを活用した既存・新規のプロダクト開発を行っています。

【業務内容】
・お客様の業務変革に向けたプロジェクトの提案支援
・共創型でのプロジェクトによるソリューション開発のプロジェクトマネジメント
・ビジネス検討、要件定義からリリース、プロダクトのグロースマネジメント
・関連するプロジェクトとの調整、情報収集、機器選定・調達、ベンダーとの調整、フィールド検証など

プロジェクトは3~12か月程度の期間のものが多く、現場の課題を解くために多様な技術(AI、ロボット、IOT等)を活用して課題解決を行っています。

※当社製品・サービスに関しては
「https://www.sensyn-robotics.com/product」をご覧ください

【技術環境】
「https://stackshare.io/sensyn-robotics/sensyn-core-and-apps」
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
【募集背景】
我々は、日本の社会課題の解決、特に労働力不足、インフラ老朽化等の課題が顕在化しているインフラ業界を対象に課題解決に取り組んでいます。
これまでデスクワークはDXが進んできましたが、インフラ業務等の現場を伴うノンデスクワーク業務についてはホワイトスペースが多く、未だに紙業務や熟練者の判断に頼る場面も多く、大幅な改善の余地があると考えています。
我々は上記の課題に対して、ロボティクスやAI・XR等も活用したソリューションの開発・提供を行っています。
これらを解決するソリューションの創出を更に加速するため、企画・開発・運用を推進するプロジェクトマネージャーとして、
事業をリードしていただける方を募集しております。

【チーム全体の業務内容】
【ソリューショングループ】
主に社会インフラ業界に向けたDXソリューションの新規・追加案件に関して、
ビジネス検討、要件定義からリリース、及びプロダクトのグロースまでのマネジメントを、プロダクトマネージャー、UI/UXデザイナー、エンジニアが協働しながら推進しています。

【所属チームについて】※2025/1時点
プロジェクトマネジメントチーム配属予定
計24名(社員)
20代~40代までの幅広い年齢層で構成されているチームで、お客様の業務支援をしています。
部署の垣根なく連携が活発に行われている雰囲気です。
社会・産業インフラ業界の顧客へのDX推進企画~提案、実行、ディレクションまでのプロジェクト推進を一貫して行っております。

【業務内容】
顧客と取り組むプロジェクトやプロダクトについて、マネージャー、リーダー候補として下記のような取り組みをリード頂きたいと考えております。
・お客様の業務変革に向けたプロジェクトでの計画立案・課題検討の推進
・共創型でのプロジェクトによるソリューション開発のプロジェクトマネジメント
・ビジネス検討、要件定義からリリース、プロダクトのグロースマネジメント
・顧客や社外パートナーとの必要な規約策定や契約締結、運用設計等

プロジェクトは3~12か月程度の期間のものが多く、現場の課題を解くために多様な技術(AI、ロボット、IOT等)を活用して課題解決を行っています。

※当社製品・サービスに関しては
「https://www.sensyn-robotics.com/product」をご覧ください

【技術環境】
「https://stackshare.io/sensyn-robotics/sensyn-core-and-apps」
非公開求人
非公開求人
業種
その他
勤務地
東京都
業務内容
「TOPs細胞®」は、東京大学整形外科との共同研究による脂肪由来幹細胞です。
細胞培養作業、製造付随する各種書類整備、電話対応、その他付随する業務をお任せします。
☆専門知識は入社後に学べます。

■当社について
・当社は再生医療の導入を適確にサポートし、適切に品質管理された幹細胞を培養受託/提供することで、医療機関様から最も信頼される再生医療のパートナーでありたいという想いを掲げ、医療機関への再生医療導入サポートと幹細胞培養受託/提供を行っています。
・再生医療を通じて、ひざの軟骨の治療・アトピー軽減・美容アンチエイジングなど幅広い病気の治療に貢献しています!
・また東京大学とのアカデミア共同研究を通じて、再生医療・幹細胞治療のメカニズム究明やエビデンス取得のための臨床解析、細胞培養に関する技術開発を行っています。

■再生医療市場について
再生医療の実用化を促進する制度として、2014年に薬事法改正法および再生医療等安全性確保法が施行され、再生医療等製品の上市や臨床現場での利用が進んで来ました。2015年の140億円の規模から、2030年には1兆1,000億円を超えると予想されています。
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 900万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【主な業務内容】
- 自社プロダクトにおける新機能開発・運用業務
- LLM(大規模言語モデル)を活用した新機能・サービスの企画および実装サポート
- バックエンドを中心としたAPI設計・開発・運用
- 既存システムとの連携やパフォーマンス最適化、セキュリティ対策
- チーム内のエンジニアやプロダクトマネージャーとの密なコミュニケーションを通じた継続的なプロダクト改善

【ポジションの魅力】
このポジションでは主にバックエンドに強みを持つエンジニアとして、LLM(大規模言語モデル)を活用した新機能の開発を担当いただきます
他のエンジニアやPMとの協業を通してソリューションに落とし込み、「テックタッチ」の更なる進化に繋げていただきます
- 生成AIを活用した新しい価値創出の最前線に携われる環境
- 既存技術スタックにとらわれず、新しい言語・フレームワークの導入や技術選定に積極的にチャレンジ可能
- 新機能開発など多様なプロジェクトで技術的成長を実現
- エンジニア同士で積極的に知見を共有し、最新技術のキャッチアップを推奨する文化
- ユーザへの価値提供に直結するプロダクト開発を通じ、エンジニアとしてのやりがいを深められる
- データ・AI/MLのバックグラウンドを持つメンバーと共に少数精鋭で切磋琢磨しながら働けます

【関連資料】
・テックタッチ、「ITreview Grid Award 2024 Spring」において、デジタルアダプションプラットフォーム部門等2部門同時・5期連続で最高位の「Leader」を獲得 
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000205.000048939.html
・デジタル・アダプション・プラットフォーム(DAP)市場で3年連続国内市場シェア1位を獲得
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000175.000048939.html
非公開求人
非公開求人
給与
1000万円 〜 1500万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【主な業務内容】`※職種別`
- LLM(大規模言語モデル)に関する基礎理論および応用研究の推進
- 新規アルゴリズム・モデルアーキテクチャの提案・検証
- 国際的な学会・ジャーナルにおける研究成果の発表・論文化
- 社内エンジニアやプロダクトチームへの知見共有、および研究成果の実務適用に向けた技術的サポート
- DAP領域に特化した言語モデル活用方法論の確立と、将来的なプロダクト戦略への示唆提供

【チームミッション】`※職種別`
DAP Labでは、Digital Adoption Platform(DAP)の未来を切り拓くために、生成AIを使った新規機能の研究開発を行っています
生成AIを通じて当社サービス「テックタッチ」のグロースを一緒に担っていただく方を募集しています
非公開求人
非公開求人
給与
786万円 〜 1270万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【実際に担当いただく業務】
AI Central事業部では、BizチームとProductチームが共同しながら、常に新しいAI技術へのキャッチアップ、トレンド理解、技術理解、顧客活用に勤しんでいます。本ポジションで具体的に担っていただきたい仕事の例は以下の通りです。

- Bizチームと連携し、顧客の課題をLLMで解決するための活用提案ならびにそれの実現のためのプロンプトエンジニアリング
- 稼働しているプロンプトの継続的な評価・性能やコストパフォーマンス改善のLLM実行基盤づくり(PromptOps)
- 作成したLLM実行基盤をサービスへの組み込み/運用

【使用技術】
◆現状採用している技術スタック
Backend: Python, FastAPI
Frontend: Typescript, Remix
Infrastructure: AWS(Fargate, Aurora, S3, ElastiCache etc), Terraform

◆開発環境
コード管理: Github
コミュニケーション: Slack
ドキュメント管理: Notion

◆生成AIツールへの投資状況
当社では、社員の創造性と生産性を最大限に引き出すために、最新の生成AIサービスを積極的に導入しています。特に、機密情報や社内秘情報といった重要なデータも安心して入力できる、高度なセキュリティを備えたAIサービスを活用している点が大きな特徴です。以下は、社内で利用が許可されているサービス/APIの一部です。今後も常に最先端のAIを検討、導入していきます。
API
-OpenAI API
-Anthropic API
-Gemini API
-Perplexity API
開発ツール
-Github Copilot
-Cursor Business
-Devin
生成AIサービス
-ChatGPT Team/Enterprise
-Azure OpenAI Service
-Claude Team/Enterprise
-Gemini Advanced/Gemini for GWS
-Perplexity Enterprise Pro
-NotebookLM Plus
-Zoom AI Companion
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
■具体的な業務内容
国内法人顧客向けのデータ分析プロジェクトにおける、分析コンサルタント及びプロジェクトマネジメント業務をご担当頂きます。具体的には以下の内容です。
- 分析プロジェクトにおけるお客様の求めるアウトプットや仮説のヒアリングと提案、データ分析内容の設計、分析の指示、分析レポートの資料化、分析結果に基づく意思決定支援、分析結果に基づくお客様のビジネスプラン作成等、プロジェクト管理等。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1200万円
勤務地
東京都/広島県
業務内容
【職務概要】
統計解析、機械学習、強化学習、深層学習などの手法を利用し、
マツダの社内にある様々なデータ解析を実施いただきます。

具体的には以下のような業務を予定しております。
・データ分析
・解析データのレポートの見える化(可視化)
・プログラミング(解析、シミュレーション等)

【配属チーム】
全社の「生産性倍増」「新価値創造」などを主なミッションとするAIチームでの配属を予定しております。
現在約10名のチームとなり、大学の研究者やポスドクの方、民間企業出身の方等が広く在籍しております。
また、当チームの主な活動領域としては「業務改善」「商品開発効率化」「工場での品質改善と省人化」「新規事業(MaaS)」となり、ご経験や状況に応じて入社後に担当業務/活動領域をアサインさせて頂きます。

【ポジション特長】
・ユーザーに近い立ち位置の業務となるため身近にやりがいを感じることができるポジションです。また研究とは異なり常に生のデータを扱い、また実際にユーザーとのコミュニケーションも取りながら解析を行う為、自身の取り組みの結果をダイレクトに感じることができる環境です。
・また海外のカンファレンス参加や勉強会の開催、大学などとの共同研究などを積極的に承認するオープンな環境であり、最新の技術動向の変化を捉え、トライ&エラーをしていける環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
精密機器(光学・電子機器)や多様なサブシステムが連携する研究現場において実験のサポート業務を担当していただきます。
機器の運用や整備、記録といった実験活動の基盤を支えるポジションです。理工系で学んだ知識を活かしながら、実践を通して技術を身につけていくことができます。

具体的には以下のような作業を想定しています。
- 実験装置(レーザー、真空機器など)の調整・メンテナンス
- 光学・電気系の配線、機器の組み立て、点検作業
- 実験中のデータ記録、ログ取得、進捗の整理
- 作業の手順化やツール整備による効率化の支援
- 治具製作や装置搬入など、研究者と連携した現場対応業務
非公開求人
非公開求人
給与
800万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
光ファイバー共振器の製造プロセス(加工・評価)の自動化と高度化をリードするポジションです。
ナノファイバーの製造、露光、手作業を含む工程間の遷移、評価系の整備までを対象とし、工程全体の要件定義から治具・装置設計、外注管理、改善サイクル推進を担っていただきます。
また、加工業者やサプライヤーと連携し、高精度な加工・組立体制の構築・運用を行っていただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
800万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
当社の実験装置制御のアーキテクチャ設計・開発を担当いただきます。
- 実験装置の制御アーキテクチャ設計(複数機器を統合する実行環境設計)
- 各種機器(レーザー、AOM、カメラ、波長計、RF信号源、タイミングモジュールなど)とのインターフェース開発(Ethernet, RS-232, A/D, D/A等)
- 外注先との仕様調整・進捗管理
- 社内開発基盤(CI/CD、ドキュメント管理、コードレビュー体制など)の構築・運用
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 900万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
私たちは、世界トップレベルの技術を誇るARグラスを開発・製造しているスタートアップ企業です。
スマートフォンに次ぐ次世代デバイスとして言われるARグラスの実用化にあたって、従来のARグラスは視野角が狭く、視野角や厚みが課題で、日常的な使用には現実的ではありませんでした。

当社は独自の光学シミュレーションと生産技術を活用し、一般的なメガネのような薄さ・軽さを実現しながら、鮮明な表示と世界最大級の広視野角を可能にしました。この革新的な技術力が評価され、グローバル企業とも連携しながらARグラスの社会実装を進めています。

また、当社は空間認識技術「SLAM」をベースとしたソフトウェア開発にも取り組んでおり、空間のデジタル化、画像整理などの機能を産業別ソリューションの開発・提供を行っています。
※SLAM…カメラの映像からリアルタイムもしくはオフラインで3次元的な位置情報を取得する技術

【募集背景】
今後は顧客ごとの高度なカスタマイズ開発が増加することが見込まれており、特に光学設計領域では、設計・試作・評価を担えるエンジニアの増強が急務となっています。また、今後はWaveguideにとどまらない新規要素技術開発も本格化するため、市場の最前線で実務を担当いただく光学設計エンジニアを募集します。

【具体的な仕事内容】
Waveguide開発の光学設計のシミュレーション対応をメイン業務として担っていただきながら、チームを率先してリーディングいただきます。

■Waveguideおよびマイクロプロジェクタの光学設計・試作・評価
・0→1のフェーズから顧客に価値提供できる技術を実装
・顧客仕様やPoC要求に応じて、実務を通じたシミュレーションおよび性能改善
■生産技術エンジニアと連携した工程開発のサポート
■海外のBig Tech企業との技術ミーティング/レビュー対応
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
私たちは、世界トップレベルの技術を誇るARグラスを開発・製造しているスタートアップ企業です。
スマートフォンに次ぐ次世代デバイスとして言われるARグラスの実用化にあたって、従来のARグラスは視野角が狭く、視野角や厚みが課題で、日常的な使用には現実的ではありませんでした。

当社は独自の光学シミュレーションと生産技術を活用し、一般的なメガネのような薄さ・軽さを実現しながら、鮮明な表示と世界最大級の広視野角を可能にしました。この革新的な技術力が評価され、グローバル企業とも連携しながらARグラスの社会実装を進めています。

また、当社は空間認識技術「SLAM」をベースとしたソフトウェア開発にも取り組んでおり、空間のデジタル化、画像整理などの機能を産業別ソリューションの開発・提供を行っています。
※SLAM…カメラの映像からリアルタイムもしくはオフラインで3次元的な位置情報を取得する技術

【募集背景】
今後は顧客ごとの高度なカスタマイズ開発が増加することが見込まれており、特に光学設計領域では、設計・試作・評価を担えるエンジニアの増強が急務となっています。また、今後はWaveguideにとどまらない新規要素技術開発も本格化するため、市場の最前線で実務を担当いただく光学設計エンジニアを募集します。

【具体的な仕事内容】
Waveguide開発の光学設計のシミュレーション対応をメイン業務として担って頂き、ご経験に応じて将来的にチームマネジメントをお任せする予定です。

■Waveguideおよびマイクロプロジェクタの光学設計・試作・評価
・顧客仕様やPoC要求に応じて、実務を通じたシミュレーションおよび性能改善
■生産技術エンジニアと連携した工程開発のサポート
■海外のBig Tech企業との技術ミーティング/レビュー対応
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
大阪府
業務内容
ソフトクリームフリーザー/シェークフリーザーの冷凍サイクル制御,機器のユーザーインターフェイス部制御,IoT機器との通信機能制御開発。

開発環境:ルネサスCS+,C言語,リアルタイムOS(μITRON)を用いたソフトウェア開発

開発本部は「構造設計」「冷凍サイクル」「プログラム開発」「電気」の4チームで構成(各4〜5名)。
配属予定のプログラム開発チームは、上長の加瀬様を含め現在4名体制です。
1名が異動するため、3名体制のチームに加わっていただきます。
一つの機種開発には約1年半を要し、複数の開発プロジェクトが並行して進んでいます。
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1350万円
勤務地
東京都
業務内容
【職務内容】
2030年頃に向け世界各国で取組が進められている、サステナビリティを目的とした、次世代エネルギー、BEV、サーキュラーエコノミー等に代表されるGX領域を推進するために、次世代の社会基盤となるデジタルプラットフォームを官民連携の枠組みで実現するためのビジネス/サービス企画及び技術開発を推進しています。

2024年4月より自動車業界における蓄電池の資源循環を対象とした新サービスがスタートする予定となっており、国策や各企業の取組と歩調を合わせ、次世代エネルギー等他の領域へ拡大することを目指しています。
「ウラノス・エコシステム」に関する公募事業に採択
https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2023/101301/

電動車向けバッテリーの業界横断エコシステムの構築開始
https://www.nttdata.com/global/ja/news/release/2022/101300/

サーキュラー・エコノミーを実現するバッテリートレーサビリティプラットフォームを構築
https://www.nttdata.com/global/ja/news/topics/2023/101600/


上記を推進するため新ビジネス/サービスの企画または海外またはNTT研究所と連携した技術動向の調査・評価・技術開発を推進する職務について募集します。

【主な職務内容】
・中央省庁、地方自治体に対する政策提言
・主に自動車、エネルギー、化学、航空業界との共同プロジェクトの推進
・当該領域を対象としたマーケットリサーチ
・欧州/米国を中心とした技術開発動向の調査、技術開発及び主要海外期間との技術連携の推進
・自社のビジネス/サービス企画の策定及び推進
株式会社ベイカレント
給与
700万円 〜 1500万円
業種
コンサルティング
勤務地
東京都
業務内容
各業界をリードする大手企業や政府機関を対象に、彼らが直面する多くの課題を各種調査・分析手法を用いて紐解き、その解決策を提示すると同時に、実行推進と定着までを視野に入れた支援を行います。支援内容はStrategy、Operations、Digital/Technologyのいずかにカテゴライズされ、そこに専門性を持つコンサルタントが従事することになりますが、プロジェクトの多くは複数の領域に跨り設定され、コンサルタントは自身の専門領域外も含む幅広い知見が求められます。

1.Strategy
限られた経営リソースをどのように配分し、ビジネスの成果を最大化するか。
目まぐるし変化する世界経済の中で、企業はどの方向に進むべきなのか。
その解を導き出すためのマクロ動向やマーケット・競合企業等に関する調査・分析から、打ち手の洗出しと絞り込みを各種フレームワークや分析手法を用いて実施します。また、単なる計画の策定に留まらず、企業組織の全体にその構想が根付き、コンサルタントの支援を受けずに推進可能な状況になるまでの実行・定着支援、スキル/ケイパビリティトランスファーまで行います。
プロジェクトテーマ例:全社・事業戦略、海外進出、M&A、新規事業、アライアンス推進、ビジネスDD、R&D戦略等

2.Operations
策定された戦略の効用を最大化する上で、柔軟かつ強固な組織と精緻なビジネスプロセスは必要不可欠であり、また正しいオペレーションが存在することで企業は更に正確な戦略の分析や立案が可能となります。
そうした企業全体の最適化、競争力強化に繋がる組織のあるべき姿や、ガバナンス、ビジネスプロセス等のデザインと定着化を各種調査・分析等を通じ支援します。局所的な効率化や単純なベストプラクティスの導入ではない、個々の企業特性に合わせた改革を行うため、発想力やクライアント企業との協働を加速させる推進力が強く求められます。
プロジェクトテーマ例:組織改革、オペレーション改革/標準化、業務効率化、調達コスト削減、
CRM、SCM、経営幹部/人材育成、バリューチェーン改革等

3.Digital/Technology
クライアントが直面する経営課題を先端テクノロジーを活用しどう克服するのか。
無限とも言える選択肢の中から最適なものを絞り込み、理想像に向けた計画の策定とその推進を支援します。
テクノロジートレンドと経営に対する洞察力、どちらかが欠けても最適な解を導き出すことは難しく、ワンプールの環境を生かし双方を理想的なバランスで身につけたコンサルタントが存分に力を発揮することのできる領域です。
トレンドワードに振り回されることなく、手段としてのDigital/Technologyを経営の中でどう位置付けるか、本質を常に意識し、クライアントに寄り添うことが成功の鍵と言えます。
プロジェクトテーマ例:DXによる将来像構想、DX戦略/ロードマップ策定、デジタル人材育成、
デジタルマーケティング、IT戦略策定、ITガバナンス構築、IT人材育成、ITコスト削減等
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 2500万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
弊社の保有する様々なデータに対してデータサイエンスを活用し、製薬企業向けに、データに基づく患者課題の特定や適切な医療アクセスの推進のための新たな価値を生み出していただきます。 データ分析のプロフェッショナルとして主体的かつ自律的にプロジェクトを推進できる方を歓迎しています。

<具体的な業務内容>
・製薬企業等へのデータ解析コンサルや予測モデル構築・納品
・別途、橋渡しを担うコンサルタントが居る環境で、フロント同席でのMTGサポート、提案前のデータフィージビリティ業務、エスカレーションを受けた案件のデリバリ分担など
・データサイエンスを活用したヘルスケアサービス等のR&D
・提携先を含む未開拓データソースを用いた新規ソリューションの検討、データサイエンスをプロセスに含むサービスの定型化や効率化など
・国内外の学会発表および論文発表
・製薬の関心事を鑑みながら、一次予防(罹患原因・対策の特定)、二次予防(重症化原因・対策の特定)、三次予防(再発再燃の原因・対策の特定)の各側面でデータを交えた新規エビデンスを創出
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 900万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
◎募集背景
・教育支援ビジネスとして、全国の国私立の大学生・高校生・保護者の就業を支援するための社会的意義のあるシステムを提供しています。その一例として、学生の奨学金給付(申請~承認の流れの一部)をITで実現する仕組みを作り、運営しています。
・当分野は文部科学省デジタルガバメント計画の重要プロジェクトに位置付けられ、今後こういった教育支援システムがより拡がりをみせると考えられることから、本ポストで人材を募集します。
・ITによる教育機会の推進に関心がある方に、是非参画していただきたいと考えます。

◎業務内容
学生の就業を支援するシステムなど、教育関連分野のシステム開発を当社の開発メソッドを適用しつつ実施し、全国の利用者にサービスを提供していただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
業種
メーカー
勤務地
群馬県
業務内容
・ADAS機能(EyeSight) HMI機能のシステム設計、ソフトウェア設計及び検証(ベンチ評価等)
・ADAS機能(EyeSight) に関する新規技術・デバイスの先行開発

<具体的には>
ADAS機能(EyeSight) のHMI設計・新規デバイス先行開発における下記工程を担当頂きます。
・ADAS機能開発部署とHMI仕様を整合
・HMIシステム設計
・HMIソフトウェア設計及びモデル作成、単体検証
・台上・実車での評価(テストシナリオ設計、検証実施)
・試験車向けHMI表示環境の構築及び運用
・HMI新規技術・デバイスの企画・構想
・HMI新規技術・デバイスの試作及び評価

<使用言語/環境/ツール/資格等>
・MATLAB/Simulink 、CANalyzer / Python C/ C++ / Word / Excel / PowerPoint 等
・普通自動車運転免許

【業務のやりがい/魅力/優位性】
・自動車の最先端の機能の表示と入力部の設計を担当頂けます。製品になった時に常にお客様の目に触れたり、操作する部分になりますので、製品になったときに業務の成果を確認し易く高い達成感が得られます。
・多くの部署とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めるので、折衝力の向上や社内の人脈が大きく広がります。

【採用背景】
自動車業界において、自動運転の技術開発等、より高度化したシステム開発が求められる。また、開発競争が激化する中、よりスピード感を持って開発して、お客様に価値を提供していく必要がある。
お客様が直接手に触れて、まず最初に目にする部品であるからこそ、とにかく拘らなければいけない。
直観的でわかりやすいHMIを実現して、ADAS機能をさらに使っていただけるようにしていくことがポイントです。

【配属先ミッション】
弊社ADAS開発部では、世界最先端の先進安全技術を導入し、安全運転を支援するクルマづくりを行っております。具体的には、クルマに搭載する、センサーの設計、ソフトウェア開発、車両実験など予防安全領域における全ての業務を担っております。
その中でも当課では、"・新しい当社の魅力を、世界を見て、ゼッタイに負けない価値に仕立て世界一へ"をモットーに、ドライバと親和性が高く、直観的でわかりやすいHMIを実現するのが目標です。

【取り扱っていただくプロダクト/技術】
・ADAS HMI関連部品
・コンビメータ、コックピットECU、センターティスプレイ、EyeSightカメラ、HMI新規デバイス

【入社後キャリアパス】
・ADAS HMIについて実務での経験を積み上げて頂き、リーダー、マネージャへとステップアップして頂く。

【職場環境】
・残業時間:月平均30時間/繁忙期45時間
・出張:有(1回/2~3カ月)
・リモートワーク:有 (週1日程度利用可能)
・フレックス活用実績:有
・職場雰囲気:若手、中堅のメンバがバランスよく在籍しています。自分のやりたいこと、実現したいことに挑戦して、自主的に業務をすすめることができる職場雰囲気です。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
社内外の関係者と連携しながら、電動車の価値向上を実現できる車載用電池の開発をお任せします。
<具体的には>
①車載用電池の技術動向調査、性能・品質・コストを担保した車載用電池の調達戦略検討
②電池システムの開発・設計指針を提案するための電池の信頼性および性能評価
③車載用電池に関する先行技術開発
・原理検証や将来電池技術検討のための小型電池の試作評価
・シミュレーションモデルを用いた原理検証や電池の性能・劣化予測
・使用済み電池のリユース・リサイクルの技術検討
※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。
※入社後は、電池開発のリーダーとして、ご経験・スキル・志向に合わせ、以下のいずれかの業務をご担当いただきます。

【使用ツール】
・電池評価設備(充放電装置、安全性評価装置)
・化学分析装置
・シミュレーションに必要なソフトウェア

【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
個性と技術革新によって当社らしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。
さらに、2030年代前半までに全世界で販売する当社車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れております。これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【このポジションの魅力】
・これまでのご経験や専門スキルを活かしつつ、バッテリーセルの専門知識を継続的に高めることができる。
・BtoCビジネスのため、自身の技術開発の成果(バッテリーシステム)を直接お客様にお届けすることができる。
・自ら開発テーマを起案し、新しい開発にチャレンジすることができる。

【キャリアステップイメージ】
車載用電池の開発業務を通じてマネジメントスキルを高めていただき、開発全体を牽引いただくポジションへのキャリアアップを目指せます。また、専門スキルを高めて、電池要素技術のエキスパートとして開発業務に携わることも可能です。ご希望があれば、クルマの商品企画や技術開発、さらには製造技術開発やアフターマーケット分野へのキャリア移行も可能です。また、北米を中心とした関係会社での業務従事など海外経験を積むことも可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
【採用背景】
「2030年死亡交通事故ゼロ」を目指し、「アイサイト」をはじめとした先進安全技術の強化を図っております。当ポジションでは、予防安全技術を実現するための、アイサイトのコアテクノロジーとなる、「ステレオカメラ」の画像認識技術を扱っております。リアルワールドの視点で、あらゆる道路環境を認知できる技術を開発し、価値の高い商品を実現すべく、組織体制を強化しております。

【配属先ミッション】
弊社ADAS開発部では、世界最先端の先進安全技術を導入し、安全な運転を支援するクルマづくりを行っております。具体的には、クルマに搭載する、センサーの設計、ソフトウェア開発、車両実験など予防安全領域における全ての業務を担っております。
その中でも当ポジションでは、アイサイト ステレオカメラの認識技術及びソフトウェアの開発を担当しております。

【取り扱っていただくプロダクト/技術】
・当社の車に搭載されるアイサイトのカメラ認識技術
当社が実現する「予防安全」は国内外の安全性評価において常にトップクラスの評価をいただいていますが、リアルワールドで安心して使える技術を追及して、2030年に死亡交通事故ゼロを実現していきます。
アイサイトは、ステレオカメラを搭載することで、人の目と同じように、あらゆる物体に対する高い認識性能を実現しつつ、高精度な物体の位置・速度を測ることができ、多様な検知情報を組み合わせることで、高度な運転支援機能を実現する事が出来ます。

【概要】
当社では内製開発でステレオカメラの画像認識ソフトウェアの開発を行っており、ソフトウェアに実装する障害物や走行シーン等を検出する画像認識アルゴリズムの開発や、画像認識を活用した先進運転支援システム(ADAS)に関わる開発、さらに最新の技術動向を取り込むための社内外折衝業務も担います。

<具体的には>
①画像認識技術開発
開発技術に必要とする要件定義から、アルゴリズム及びソフトウェアの設計、仕上げたソフトウェアの実車での評価からリリースまでの、一貫した工程に携わっていただきます
②社外団体や評価ラボとの折衝業務
競争力があり、価値のある商品を市場に送り出すべく、社外団体と協議・調整して、最新の技術動向を先行して取り込み、開発技術要件に落とし込んでいく業務に携わっていただきます

<使用するツール>
開発言語:・C言語/C++/C#/Python

【当ポジションの魅力】
・リアルワールドの交通環境から自ら課題を創出し、運転支援システムの機能を検討、画像認識アルゴリズムを開発、仕上げたソフトウェアを市場にリリースするまで、一気通貫でこれら工程に携わり、ご自身の成果を世界に届ける事ができます。
また、画像認識ソフトウェアを内製開発で行っている強みを活かし、自ら構想した技術を設計し、実際の車両を用いて検証・実現することまでできます。
社内外問わず多くの人とコミュニケーションを取る機会が有り、社外団体との折衝の機会を通じて、グローバルにご活躍いただくこともできます。

【入社後キャリアパス】
・ご入社後、リーダ指導の下、機能・技術開発に携わっていただきつつ、適性や経験・ご活躍次第では、組織マネジメントについてお任せしたいと考えております

【職場環境】
・残業時間 :月平均25時間
・出張:有
・リモートワーク:有 (週3~5日程度利用可能)
・フレックス活用実績:有
・職場雰囲気:
20~30代の社員が多く、風通しの良い風土があります。一人一人がスペシャリストとして活躍しつつも、コミュニケーションを大切にし、チーム内で困りごとがあれば、それぞれが考え、色々と意見を出し合って、解決に向けて動く事ができる組織です。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
業種
メーカー
勤務地
群馬県
業務内容
【当事業部の役割】
当事業部では、『走りの愉しさと環境性能を高次元で両立させることで、個性ある商品をお客様に提供し続け、個性と技術革新で脱炭素社会へ貢献していく』ことを掲げております。その中でも当部は技術研究所として先行研究開発を担っている組織です。
世の中にはまだない技術・製品の開発を担っております。新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指し、より上流のフェーズから、お客様に「安心と愉しさ」を届けるために、とことん技術にこだわる一流の専門家と技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。

【事業部のビジョン】
リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年交通死亡交通事故ゼロ」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。

【研究テーマ】
本募集では『シャシー制御×自動運転』をテーマとした募集となります。
自動運転にまつわる研究開発業務で、電動車制御アルゴリズム構築(サーバ車両群制御、モータ制振制御)をお任せいたします。
※自身で開発したものの評価を実車もお任せいたします。自動運転、自動車に関する理論と制御を実車で実証することができる、当社ならではのポジションでございます。裁量の大きい環境で業務されたい方からのご応募、心よりお待ちしております。

【使用するツール】
・言語:Matlab、Simulink、SysML、UML、Python、Javascript、C/C++、その他ECU開発環境知識等
・シミュレーション環境:Carsim、Vissim、Carmaker、dSPACE関係
・通信:CAN、Ethernet、GMSL、LTE、4G、5G、Wi-fi、Bluetooth、等

【キャリアイメージ】
制御開発エンジニアとして経験を積んで頂いた後は、大元の新機能価値の研究リーダーや、技術本部のソフトウェア開発部署に技術とともに異動し量産車開発に携わるなどのキャリアステップがイメージされます。

【職場環境】
・残業:20h/ave(繁忙期:30h/ave)
・出張:有(頻度:2回/年、期間:7日/回)
・転勤:基本的にございません、
・リモートワーク:有(※個人の裁量によるが、週1-3日程度の利用実績有)
・フレックス導入実績:有
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 1200万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
【当事業部の役割】
当組織は、SUBARUの車のあらゆる道路での安全性を高めていく事を目的に、2020年12月に新たに渋谷の地にオープンしました。当社のコアテクノロジーであるアイサイトのステレオカメラの画像認識に、AIをはじめとした最先端技術を融合していく事で新たな技術革新を生み出していきます。新しい技術を世の中に役立てたいといった方、技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。

【事業部のビジョン】
リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
※当社車乗車中の死亡交通事故および当社車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。

【職務内容】
MLライブラリを用いた物体検出、道路環境認識、depth/motion推定、車両制御といったモデルの構築、学習、評価、モデルのデプロイまでお任せします。
計算リソースで、最大効果を得るため、マルチタスク化、エッジデバイスへの最適化、商品性向上のための機能特化も含めて検討することで、エンジニアとして、幅広い経験を積むことが出来るポジションです。

【主要な開発テーマ】
・Segmentation
・3D Vehicle Detection
・VRU Detection
・Debris Detection
・General Object Detection
・stereo/mono depth estimation
・opticalflow estimation
・object tracking
・path prediction

【使用するツール】
・開発言語:Python, C/C++
・OS:Windows, Linux
・MLライブラリ:TensorFlow
・コンテナ:Docker
・クラウド:GCP
・その他:GitLab , Confluence, jira, Teams など
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 860万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
■配属先ミッション
当事業部では、『走りの愉しさと環境性能を高次元で両立させることで、個性ある商品をお客様に提供し続け、個性と技術革新で脱炭素社会へ貢献していく』ことを掲げております。その中でも当部は技術研究所として先行研究開発を担っている組織です。世の中にはまだない技術・製品の開発を担っております。

■取り扱っていただくプロダクト/技術
次世代電動パワーユニットやその周辺補機

■職務内容
次世代電動車(電動パワーユニット、システム)の研究開発

<具体的には>
次世代電動車の高性能化を目指し、主に次の研究開発業務に携わっていただきます。
次世代電動パワーユニット、システム研究開発における
・システム設計
・制御モデルの作成、検証
・システムの評価検証試験(水素供給、発電)

要素部品(セル・スタック)研究開発における
・構造設計、シミュレーション、評価

<使用言語/環境/ツール/資格等>
MATLAB/Simulink、HILS、LabVIEW、CATIA、Python、
普通自動車運転免許

■入社後キャリアパス
次世代電動パワーユニットの研究開発業務を通じてマネジメントスキルを高めていただき、チーム全体を牽引いただくポジションへのキャリアアップを目指せます。また、ご本人の希望があれば、新しい研究テーマの立ち上げをすることや、車両開発、商品企画などの他業務をキャリア移行することも可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
480万円 〜 480万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
■採用背景
当組織は、当社の車のあらゆる道路での安全性を高めていく事を目的に、2020年12月に新たに渋谷の地にオープンしました。コネクティッド技術を通して「スピーディーにイノベーションを提供し続ける」組織を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。

■配属先ミッション
弊社ADAS開発部では、リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
※当社車乗車中の死亡交通事故および当社車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。
その中でも当ポジションは、車載システムとクラウドにまたがるシステム設計を担当しており、SUBARUのコネクティッドカー開発を牽引しております。

■取り扱っていただくプロダクト/技術
・Androidアプリケーション
・Android Auto/Apple CarPlay
・AWSなどクラウド基盤
・MQTTなどの通信プロトコル

■職務内容
コネクティッド技術を活用して個々のお客様を笑顔にする新しいサービスを導入するにあたり、車載システムを中心にしながらクラウドにまたがるシステム設計をリードする事で、当社のコネクティッドカー開発を牽引いただきます。

<具体的には>
①車載コネクティッドシステム向けシステム仕様開発
In Car搭載部品の設計部門やOut Car開発部門と密に連携しIn Car/Out Carを含めたコネクティッドシステム仕様を開発。
②車載内製ソフトウェアの仕様開発
In Carの車載通信システム(DCM)やIVIコックピットの中核となるセンターディスプレイ、コンビメーター、コックピットECUで動かすソフトウェアの仕様を開発。
③3rd Partyサービスと連携するシステム仕様開発
3rd Partyサービスを車載システムと連携してシームレスに提供するためのシステム仕様を開発。
社外のメーカーや社内の設計部門、アウトカー部門、ビジネス企画部門と仕様を合意し、機能実現に向けた仕様作成を担当いただきます。
※ご経験や適性によっては、コネクティッド関連の他部署において選考させて頂く可能性もございます。

<使用言語/環境/ツール/資格等>
・Figma
・Android Studio

■入社後キャリアパス
・開発車および量産車のIVIコックピット関連のシステム設計を3年程度行い、その後、管理職の経験や、海外駐在の可能性もあります。

■職場環境
残業時間:月平均20時間
出張:有
リモートワーク:有
フレックス活用実績:有
職場雰囲気:
コネクティッド技術の開発だけではなくAI開発のチームやクラウドなどのITエンジニアなど様々なエンジニアが気軽に相談しあえる雰囲気となっています。異なるスキルをもつメンバー同士の交流を通じて新しい発想を得やすい環境となっています。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
自動運転開発において、画像認識の結果から、得られる目標軌跡や、目標加減速度に基づいて、正確に車両を制御する開発になります。新しく立ち上がった少数精鋭の組織でもあるため、操舵、加減速に拘らず、広く車両制御開発に携わることが可能です。
ステレオカメラや、その他のセンサーから、様々物理値が算出される中で、目標経路、目標速度に正確に車両を追従させるために、必要なロジックを考え、机上環境、および、実車に実装し、トライしていく業務になります。
MATLABによる複雑なデータの読み込みと前処理および可視化

【使用するツール】
・MATLAB
・Simulink Stateflow
・MicroAutoBox
・ControlDesk
・CANalyzer
・C、C++
・CarlaSim / CarSim

【当事業部の役割】
当組織は、あらゆる道路での安全性を高めていく事を目的に、2020年12月に新たに渋谷の地にオープンしました。
コアテクノロジーであるアイサイトのステレオカメラの画像認識に、AIをはじめとした最先端技術を融合していく事で新たな技術革新を生み出していきます。
新しい技術を世の中に役立てたいといった方、技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。

【事業部のビジョン】
リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
※当社車乗車中の死亡交通事故および当社車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。

【身に着けることが出来るスキル】
完成車メーカーであるため、机上での研究だけではなく、実際に車両でAIを動かして実験するなど、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。私たちには30年以上に及びステレオカメラの画像認識アルゴリズムを内製開発してきた経験があり、業界の先駆者です。最先端の研究動向を調査しながら業務を進めるため、常に最先端の技術に触れながら、とことん技術にこだわる一流の専門家と一緒にスキルを磨くことができます。

【働く環境について】
研究に必要な物は基本的に自由に利用できます。
・ハイスペックデスクトップ環境(例:GeForce RTX 4080搭載PC、5Kモニタ)
・オンプレミス計算環境(例:NVIDIA A100搭載マルチGPUサーバーなど)
・クラウドコンピューティング環境(例:GCP) など
海外主要学会への発表/聴講、海外サプライヤやメーカとの協議、世界中の環境での評価など、グローバルに活躍する機会があります。エンジニアの方が集中してアウトプットを高められるよう、エンジニアファーストの環境を目指し続けています。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
【当事業部の役割】
当組織は、当社の車のあらゆる道路での安全性を高めていく事を目的に、2020年12月に新たに渋谷の地にオープンしました。当社のコアテクノロジーであるアイサイトのステレオカメラの画像認識に、AIをはじめとした最先端技術を融合していく事で新たな技術革新を生み出していきます。
新しい技術を世の中に役立てたいといった方、技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。

【事業部のビジョン】
リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
※当社車乗車中の死亡交通事故および当社車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。

【職務内容】
自動運転では、カメラ、Lidar、Radar、HDmap、など様々な、センサから得られた情報を統合し、制御を行います。
その中で、地図やカメラから得られた情報によって、車両が走るべき基本的な経路を生成しますが、実際には、障害物となる歩行者、自転車、車などがあり、それらを回避する必要があります。
また、加減速に関しても、制限速度に合わせて走るだけでなく、周辺の交通状況から、さらに減速して走行することが望ましい場合もたくさんあります。そういった中で、各種リアルワールドの環境をセンシングしたデータから、スバルの自動運転、ADASシステムが走るべき経路を生成する開発になります。

【使用するツール】
開発ツール: CARLA, Matlab、Visual Studio, Jupyter Lab
プログラミング言語: Python, C++, C
ライブラリ: OpenCV, NumPy, Pandas
OS: Linux, Windows
管理ツール: Git, GitBucket, Redmine

【身に着けることが出来るスキル】
当社は完成車メーカーであるため、机上での研究だけではなく、実際に車両でAIを動かして実験するなど、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。ステレオカメラの認識と、高精度地図など、各種センサーを所有する試験車両に取り付け、私たちが開発した認識、経路、制御ソフトを実装し、挙動の確認をします。机上のシミュレーションだけでなく、自ら作ったロジックで実車を動かし、実際に実現した車両の制御挙動を商品化に向けて提案していきます。
これを極少数のメンバーで、目指すべき車両挙動や開発目標から、その手段まで、自由闊達に議論し、トライ&エラーを繰り返し開発していきます。企画、設計、実験、机上検討、というような枠組みに一切とらわれることなく幅広く自動運転車両開発に携わることで、最新のAI技術や、制御技術を実機で動かすスキルを身に着けることが出来ると考えております。

【働く環境について】
研究に必要な物は基本的に自由に利用できます。
・ハイスペックデスクトップ環境(例:GeForce RTX 4080搭載PC、5Kモニタ)
・オンプレミス計算環境(例:NVIDIA A100搭載マルチGPUサーバーなど)
自動運転用の試験車両および、シミュレーション環境、海外主要学会への発表/聴講、海外サプライヤやメーカとの協議、世界中の環境での評価など、グローバルに活躍する機会があります。エンジニアの方が集中してアウトプットを高められるよう、
エンジニアファーストの環境を目指し続けています。