アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 4672

91-120 / 4672
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都/神奈川県
業務内容
【概要】
当社では以下のプロダクト開発を行っており、このプロダクト開発をリードしていただく数理最適化エンジニアを募集しています。
社会インフラ分野で活躍するプラントエンジニアの専門家と一緒に、ゼロイチのプロダクト開発を進めています。
特にアルゴリズムを活用したプラント設計や運転管理支援など、特定の領域で深い知見やスキルとテクノロジーを掛け合わせて、全く新しい形のプロダクトを構築しています。

【具体的な業務】
プラント設計に携わる専門家へのヒアリングを通じた、業務知見の整理と問題定義
数理最適化モデリングとアルゴリズムの開発マネジメントと実装
プロダクトバックエンド連携のためのエンジニアリング業務
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
<具体的な業務内容>
プロダクトマネージャーやデザイナーと一緒にユーザーリサーチを行い、ユーザー体験を起点にした快適な操作性を実現していただきます。例えば以下のような仕事をしていただきます。
フロントエンド観点でのプロダクト要件検討
操作性を実現するための技術リサーチ
アーキテクチャ設計と実装
チーム開発を可能とするタスク作成とリソース分配

<開発しているアルゴリズムを活用した設計支援ツール>
◎装置構成ツール
プラントの処理構成を検討するためのプロダクトです。
ユーザー(=設計者)はプラントを建てる際、膨大な水処理装置の組合せを検討しているため、これまで最適なパターンまでたどり着くのに非常に苦労をしてきました。
そんな状況に対し、コンピュータ計算により最適な組合せやネットワークを探索し、設計支援を行うのが当プロダクトです。
処理機能を持ったブロックを接続するなど、ビジュアルプログラミングのようなUIによって実現しています。

◎配置設計ツール
プラントの配置設計を支援するプロダクトです。
ユーザー(= 設計者)はこれまで複雑なプラントの配置設計を過去の経験に基づき行ってきたのですが、当プロダクトでは共通している設計条件を数学的なモデルに変換し、配置パターンの自動提示を実現します。
設計者のクリエイティブな作業を促進するため、インタラクティブ性を重視したUIになっています。

◎工事計画ツール
工事計画を作成するためのプロダクトです。
パラレルに進行する複合的なプロセスに対して、リソース配分を考慮した計画の自動生成機能により、複雑な計画の立案を支援します。
自動生成した結果の妥当性をより具体的に評価ができるように、プラントの3Dビジュアライゼーション表示に力を入れています。

◎CADデジタイズツール
CAD図面から上記の各ツールにインプットするデータを生成するためのプロダクトです。
プレゼンテーションツールのような操作感で、CAD図面上に表現された図形や図形間の繋がり情報のデータ化を支援します。
アルゴリズムを活用することで、作業の高速化も実現しています。

<開発環境>
・技術
  react / vue, typescript, aws(amplify)
・業務環境
 github, clickup, figma, notion, slack

<プロダクト開発体制>
・プロダクトマネージャー
・ドメインプロフェッショナル(プラントエンジニアリング)
・テックリードエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・プロダクトデザイナー
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【具体的な業務】

下記のいずれかサービスのバックエンドシステムの設計および実装
 ・ 設計業務を独自の最適化アルゴリズムで効率化するサービス
 ・ CADファイルを画像処理アルゴリズムで構造化する社内サービス
 ・ 上記のアルゴリズムの結果を修正する社内サービス
 ・ 運転管理業務のコミュニケーションを改善するサービス
アルゴリズム、フロントエンドとのインターフェース設計
バックエンドアーキテクチャ設計
各種フレームワークの技術選定および検証
不正アクセスや脆弱性対応などのセキュリティ対策
サービスのパフォーマンス改善
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
京都府
業務内容
1-1) 洗濯機/乾燥機のメカニズムを把握し、ソフトウェア的な改良を行う事で基本性能および付加機能の向上を目指す。(洗浄性能、乾燥性能、エネルギー、時間、仕上がり、価値提案 等)

1-2) 洗浄機能/乾燥機能のメカニズムを解析し、洗濯機/乾燥機を最適に動作させることで基本性能の向上を目指す。

2) USP(Unique Sales Points, 強い商品訴求ポイント)を 意識した技術・製品の研究開発日本の技術や製品も参考にしながら新技術を発掘・提案し、製品に適用するための要素技術開発を担当していただきます。

3) グローバル及び日本市場向け製品の要素技術開発を目標としており、⼀⼈が1~複数のテーマを担当して研究開発を進めて頂きます。4) 社外の⼤学・企業・研究機関及び韓国本社とも積極的に協⼒しながら、技術・製品の研究開発を進めて行きます。
非公開求人
非公開求人
給与
800万円 〜 1200万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
京都府
業務内容
1. 業務用洗濯乾燥機の設計ガイド
1) 業務用洗濯機が留意すべき設計ポイントの指導 (特に性能・品質・不安全の視点から)
2) 業務用洗濯機独自の技術についての指導 (使用条件や 環境の違いによって)
3) 業務用洗濯乾燥機独自の規格や法規に関する指導

2. 業務用洗濯乾燥機の風路設計に関する研究開発

3. 業務用洗濯乾燥機の乾燥要素技術開発
非公開求人
非公開求人
給与
800万円 〜 1200万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
京都府
業務内容
1) ウェットクリーニングにおける規格、アルゴリズムの開発
 :衣類の素材特性を考慮した洗濯乾燥システム開発

2) 洗剤に関する研究開発
 :衣類の素材特性を考慮した洗剤や界面活性剤の研究開発

3) ISO対応ウェットクリーニングのコースの開発
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1200万円
業種
メーカー
勤務地
東京都/愛知県
業務内容
●UXリサーチ・研究
・市場動向やVOC調査の結果から課題を導出、オポチュニティの定義
・人間工学または心理学視点からのユーザー研究

●UXコンセプト開発
・クルマのデジタル化を捉えた次世代のクルマのUX戦略立案
・車内外のサービスと連携したクルマの体験の全体設計
・社会イノベーションに寄与するモビリティのコンセプト立案

●UXデザイン開発
・デザイン原理に基づく、情報をユーザが知覚/理解するためのデザインディレクション(UXガバナンスの方針議論、プロトタイプのデザインなど)
・戦略やコンセプトを社内外へと訴求するためのコミュニケーションメディアのデザインディレクション(映像、ウェブなどビジュアルデザイン全般)
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1200万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
●UXリサーチ
・市場動向とVOC調査の結果を分析し、課題を導き出す能力
・人間工学または心理学視点からのユーザーの研究
・デザイン原理からのリサーチ経験

●ユーザー調査設計
・UXユーザ手法に基づいた調査設計と結果に対しての定量・定性分析
・UX仮説の検証とオポチュニティーの提示
・ユーザビリティー検証のためのタスクパフォーマンス設計
・結果についての分析、インプリケーションを定義し、改善課題やインサイトを提示
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1200万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
●プロジェクトマネジメント
・UXリサーチからUX開発までリーダーとして量産開発を行った経験
・UXコンセプトを検証するためのRapid Prototypingの経験

●UXコンセプト開発のリード
・電動化が加速する中、次世代BEV UX戦略の立案
・SWがリードするクルマの体験やサービスと連携したクルマの体験の設計
・社会イノベーションに寄与するモビリティのコンセプト

●UX品質管理
・情報デザインの原理に基づいて、ユーザが知覚・理解するための学術的知識
・UXプリンシプルやUXガイドラインの開発
非公開求人
非公開求人
給与
510万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
東京都/兵庫県
業務内容
<配属組織>
本社部門 知的財産部 事業グループ

部長および部長直属(神戸本社): 17名
事業グループ(東京本社/加古川): 20名(●)
研究開発グループ(西神)    : 15名

<業務内容>
鉄鋼アルミまたは素形材事業部門に関するいくつかの製品・技術群を担当し、その群における知財活動全般を指揮いただきます。
具体的には、群毎の知財方針の策定から始まり、その方針に従った知財の創出と保護(権利化または秘匿)、定期・不定期の見直し、そしてその結果を次年度の活動に反映させるという知財活動のPDCAサイクルを回すことがメインの業務となります。
どの分野をいつから担当してもらうかは、当人が持つ知財実務スキルと技術的バックグラウンドを踏まえて適切にプラニングします。
なお、当社の技術に明るくなくとも、OJTとして管理職が丁寧に指導するのでご安心ください。

評価は、結果(業績)とプロセス(行動)の両面で行います。
毎年度、評価シートを作成し、その中で上司とご本人が相互に理解と合意を形成しつつ、目標設定と評価を行います。
また知財部門では、知財専門スキルの客観的な評価と育成のための全社的な仕組みも整備しています。

<キャリアパス>
入社当初の段階では、当社事業の理解と当社の知財活動にアジャストした専門性を身に付けていただきます。
その後、必要に応じ、知財部内異動や事業部門の知財部署とのローテーションのほか、適性をみつつ異分野で視野広げをしてもらうケースもあります。
異分野としては、操業・開発系、技術企画系、経営系、新ビジネス・マーケティング系などが挙げられます。
管理職昇格後は、事業部門各分野や技術開発部門の知財統括などを経験することで、知財専門人材の育成やマネジメント手法についても学んでいただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 920万円
業種
メーカー
勤務地
神奈川県
業務内容
【職務内容】
安全性試験におけるTK解析、製剤化検討、被験物質分析、それら分析手法の開発とバリデーション(分析手法としてはLC/MS、HPLC、リガンドバインディングアッセイ等)をご自身で実施いただいたり、外部委託先をコントロールするモニターを務めていただきます。また、プロジェクトの安全性評価に責任を持つ安全性担当リサーチリーダーとして各研究/開発プロジェクトに加わっていただき、他部署と連携してプロジェクトの推進を担っていただきます。

【配属部署の役割】
創薬本部安全性研究所は、低分子・中分子・抗体・ADC・核酸・遺伝子治療といった幅広いモダリティーに対して、その毒性の質や程度を見極め、より安全な医薬品を創生に貢献するとともに、リスク情報を医師や患者様に提供する重要な役割を担っています。創薬の初期から承認申請までの幅広いステージにおいて関わります。配属先グループでは投与物質の品質と投与物質の生体内曝露・分布評価を行い、安全性試験の成立を担保するとともに認められた毒性の意義を薬物の生体内分布や濃度推移の面からの考察します。安全性研究所には様々な毒性分野の専門家が揃っているため、分析技術以外にも創薬開発に必要な様々な知識やスキルを広げていくことができます。

【本職務における競合との差別化ポイント】
・多様なモダリティーを扱うノウハウ・技術・レギュラトリー対応の力が備わっており新しいモダリティーへも切り開くことのできる人材が揃っている。
・安全性以外の分析機能を有する部署と部署横断的なバーチャル機能チームを結成して、分析に関する課題解決や最新の研究知見などを共有し、分析機能を強化する体制が整っている。
・研究初期から承認申請/市販後までの幅広いステージを分析担当者、あるいはリサーチリーダーの役割において経験でき、これらの役割には若い年齢(30代前半)から登用される。

【当該職務を担う事で候補者が得られる経験/メリット等】
各種モダリティーの分析技術と専門性、安全性評価全般の知識、グローバルなチームで目標を達成する力などを向上でき、プロジェクト推進による直接的な会社への貢献ができます。

【当該研究の将来ビジョン/目標】
最適な技術と知識を活かして、常に的確なリスクアセスメントができる安全性研究所を目指します。"

【魅力・やりがい】
安全性試験における分析データは高い信頼性が必要とされる毒性試験の質や意義を決定づける重要なデータです。幅広いモダリティーに対応するための分析技術と専門性に加えて、医薬品GLPや各国ガイダンス等に関する知識を活用する・身に付けることができます。また、安全性研究所のリサーチリーダーは自身の専門以外の毒性評価に関わる知識を習得し、グローバルプロジェクトのチームの中で、臨床・CMC・薬事・PVなどの他部署・他国のメンバーとともに活躍する機会も多くあります。
医薬品における安全性は有効性と共に正しく使用する上で重要な要素です。病に苦しむ患者様のもとへ医薬品を届けるために、安全性研究を通じて、リスク&ベネフィットの観点からリスクを正しく評価することには大きな責任とやりがいがあります。

【キャリアパス】
安全性研究所でキャリアを積み、専門性を高めて職制や高度専門職へと昇進するキャリアパスがあります。その過程において、企画や戦略系の部署にローテーションで異動する場合もあります。また適性を活かして、薬事やPV、信頼性保証部など安全性研究所での経験を活かせる部署へ異動するキャリアパスもあります。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 900万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
本ポジションでは、製薬企業・医療機器企業との協業に際し、創薬・医療AIのソリューション企画立案〜PoC〜プロダクト実装までを一気通貫でご担当いただきます。
サイエンス画像に知見がある社内AIエンジニアと共に案件を進めていただくため、AI/開発/サイエンス画像に関する知見は興味・関心をお持ちであればご入社後のキャッチアップが可能です。

ライフサイエンス領域でのDX化は、まだまだ沢山の可能性が眠っています。
ライフサイエンス×画像解析AIのトップレベルの専門家が揃う当社だからこそ出来る新規事業を、一緒に創っていきませんか?

ライフサイエンス/創薬に関するこれまでの経験を活かし、DXという新しいフィールドで活躍したい方を募集しています。
マネジメント経験は少なくても、意欲のある方ならご応募が可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
京都府
業務内容
1) USP(Unique Sales Points, 強い商品訴求ポイント)を
  意識した技術・製品の研究開発
 :日本の技術や製品も参考にしながら新技術を発掘・提案し、
製品に適⽤するための要素技術開発を担当していただきます。

2) ⽩物家電の制御ソフトウェア開発
 :Inverter 制御を中⼼に,家電機器の制御技術開発を
   担当していただきます。
   最初は洗濯機のMotor制御を担当して頂きます。
* MotorのH/W開発は業務範囲外となります。

3) グローバル及び日本市場向け製品の要素技術開発を⽬標としており、
  ⼀⼈が1~複数のテーマを担当して研究開発を進めて頂きます。

4) 社外の⼤学・企業・研究機関及び韓国本社とも積極的に
協⼒しながら、技術・製品の研究開発を進めて⾏きます。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
京都府
業務内容
1) USP(Unique Sales Points, 強い商品訴求ポイント)を意識した技術・製品の研究開発
:日本の技術や製品も参考にしながら新技術を発掘・提案し、 製品に適⽤するための要素技術開発を担当していただきます。

2) ⽩物家電のMotor/Inverter開発
:Motor/InverterのH/W開発を中⼼に,要素技術・量産技術の開発を進めて頂きます。
磁気/回路Simulatorを使⽤した設計・解析から,試作評価まで⼀連の業務を担当して頂きます。
* Inverter S/W開発は、別途募集しています。

3) グローバル及び日本市場向け製品の要素技術開発を⽬標としており、⼀⼈が1~複数のテーマを担当して研究開発を進めて頂きます。

4) 韓国本社及び 社外の⼤学・企業・研究機関とも積極的に連携・協⼒しつつ、技術・製品の研究開発を進めます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 700万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
■プライム上場、100年続く建材メーカーである当社にて、潜在的に大きなマーケットが期待されるブルーカーボン事業において、プロジェクトを1から立ち上げる役割を担っていただきます。

【詳細】
■営業業務:当社コア技術からのプロダクトアウト、海外を含めた日本全国のマーケットインの営業(国内外の出張を伴います)。
■開発業務:社内外の組織と連携し、ブルーカーボン事業に必要な製品、工法の開発業務。
※プロジェクトによっては実際に海での作業に同行することもあります。
※内勤後に外勤、外勤の後に内勤という流れよりは、内勤日と外勤日が明瞭に分かれることが多いです。
非公開求人
非公開求人
給与
300万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
神奈川県
業務内容
【仕事内容(主な業務内容)】
・Galdieriaを貴金属吸着剤として活用する際の、貴金属回収装置の設計・開発
・Galdieriaの大量培養、あるいは新方式での培養試験を行う際の培養システムの設計、プロトタイプ開発及び施工管理

■この仕事で得られるもの
・持続可能な社会の実現を目指し、研究×ベンチャーで地球規模の環境課題の解決と新たなビジネスモデルの創出に挑戦するやり甲斐。
・少数精鋭のチームで、顧客の要望に直接触れた上で、企画、設計からプロトタイプ組み立てまで、一気通貫でものづくりを経験できる
・スタートアップでのスピード感の経験。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
神奈川県
業務内容
■仕事内容
都市鉱山事業の本格立ち上げのためのスタッフとして、最前線で奮闘いただきます。
国内外のリサイクル事業者や、金鉱山事業者へ当社の製品やサービスを採用いただくために、お客様課題の理解、解決策の提示、必要に応じたPOC(Proof of Concept)プロジェクトの実施からクロージングまでの一連の事業開発活動を主導していただきます。

【具体的には】
・顧客候補企業への当社製品・サービスの提案
・(必要に応じた)POCプロジェクトの提案、推進
・営業プロセス全般の管理、主導、クロージング
・顧客ニーズ、当社技術課題の、研究チームへのフィードバック

■この仕事で得られるもの
・少数精鋭ベンチャーにおける、ビジネスモデルの構築から実行まで、ベンチャーの事業運営全般に関わる知見
・グローバル市場を対象にした地球規模の環境課題の解決と新たなビジネスモデルの創出に挑戦する遣り甲斐。
・ディープテックスタートアップに所属し、革新的で高品質かつ社会を変えるプロダクトを「0−1フェーズ」で関わる経験
・10人程度のスタートアップに所属し、事業拡大、組織拡大を急スピードで展開していく経験。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
兵庫県
業務内容
製剤(経口固形製剤、無菌注射製剤、軟膏剤)の製造技術開発に関する業務全般

経口固形製剤:
・製造法開発、製造プロセス開発、商用生産に向けた工業化検討、生産工場への技術移管、商用生産品目の技術支援
・新規製剤技術の開発
・連続生産技術の開発

無菌注射製剤、軟膏剤:
・医薬品製造設備(滅菌機、充填閉塞機等)の仕様検討、運転条件の設定
・新規凍結乾燥技術の開発・導入
・脂質ナノ粒子製剤の脂質検討、設備運転条件の検討
・注射製剤等に関する剤形・処方設計
・製造法開発、製造プロセス開発、商用生産に向けた工業化検討、生産工場への技術移管、商用生産品目の技術支援
・製造作業の自動化・無人化プラン(ロボットやAIの活用)の立案およびシステムの導入
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
兵庫県
業務内容
・新規分析技術の開発及び実用化検討
・生産戦略に応じた技術移転や承継
・生産拠点への分析技術支援
・変更管理における品質評価の実施と薬事申請対応
・グローバル申請の戦略立案とデータ取得
・PIC/S₋GMPに準拠した原材料、製品の検体採取及び試験検査、試験責任者の業務
・製造環境、工程管理、製品出荷、安定性試験における分析試験業務(理化学試験、微生物学的試験)
・試験法バリデーション、手順書作成、査察対応などのGMP関連業務
・品目ライフサイクルを通じた試験法の維持改善
・製品品質の問題解決 など
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1100万円
業種
メーカー
勤務地
栃木県
業務内容
自動車メーカーからの要求に基づく製品仕様を実現するための品質保証業務、製品設計、工程設計業務を担当いただきます。

<配属組織>
鉄鋼アルミ事業部門 真岡製造所 技術部 自動車材技術室

部長+4室体制
自動車材技術室(自動車向けアルミ板の品質保証、製品設計・工程設計業務)
容器材技術室(容器材向けアルミ板の品質保証、製品設計・工程設計業務)
アルミ板技術室(熱交換器や厚板向けアルミ板の品質保証、製品設計・工程設計業務)
生産技術室(アルミ板の圧延、スリッターなどに関する生産技術開発業務)

<業務内容>
当室の業務は営業・開発・製造部門の旗振り役を担っております。ご経験やご志向を鑑み、自動車メーカーに対する品質保証、製品設計、工程設計の業務に補佐として従事いただき、1~2年後には主担当者として従事いただくことを想定しております。

具体的には、お客様のニーズに応じた仕組みづくりを担当していただきます。
・営業と連携し、お客様の技術要求をヒアリングします。
・お客様の技術要求に基づいて、適切な材料や合金を選定し、製品実現のための工程を構築します。
・製品仕様を実現するための種々特性に関する工程を設計します。
・提供した製品の納入後には、アフターフォロー業務を通じてお客様満足度の向上に努めます。

<キャリアパス>
・特定の自動車メーカーを2年程度経験した後は、担当メーカーの変更(変更あるいは複数メーカーの担当となる)がございます。
・3~5年後は自動車材技術室からの異動(容器材・アルミ板技術室、または製造部など)がある場合がございます。
・年次によっては、管理職昇格対象ともなります。
・3年後以降は、お客様対応としての技術フロント(国内:東京、名古屋、中国:天津、上海)への異動も、適性により可能性はございます。
※適性に応じて海外でのご経験を積んでいただく機会がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
官公庁・公共サービス
勤務地
千葉県
業務内容
職務内容:
令和5年度から発足したシーズ開拓研究室藻類代謝エンジニアリングチーム
(令和10年3月31日まで設置予定)に参加していただける方を求めています。本チームでは、油脂高生産藻ナンノクロロプシスをターゲットとし、細胞内に多量に蓄積する油脂やω3脂肪酸EPA の生産に関わる脂質代謝の自在な改変を可能とする全代謝マップの確立を大きな目標として研究を推進します。ナンノクロロプシスの代謝エンジニアリングに実験手法と情報解析の両面で既存の手法にとらわれずに取り組む意欲的な若手研究者の応募を期待します。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 650万円
業種
官公庁・公共サービス
勤務地
千葉県
業務内容
1. プロテオーム解析委託業務の対応(委託業務のすべてを丸投げするものではなく、研究経験や希望などに即して委託業務の一部を担当してもらう)

2. プロテオーム解析における前処理技術、計測技術、データ解析技術などの開発
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
勤務地
東京都
業務内容
機械学習技術を用いて自動運転に必要なアルゴリズムの研究・開発を行います。
文献調査やアルゴリズム考案から、実環境での有効性の実証まで行うことで新技術を創出します。

【主要な開発テーマ】
・Depth Estimation
・Opticalflow Estimation
・Motion Prediction
・Scene Recognition
・Multitask Learning
・Unsupervised Learning
・Reinforcement Learning
・Generative Adversarial Network

【使用するツール】
※状況により柔軟に変わります
・C言語/C++/Python
・Tensorflow(Keras)、PyTorchなどのDNNフレームワーク

【当事業部の役割】
「SUBARU Lab」は、SUBARUの車のあらゆる道路での安全性を高めていく事を目的に、
2020年12月に新たに渋谷の地にオープンしました。
SUBARUのコアテクノロジーであるアイサイトのステレオカメラの画像認識に、
AIをはじめとした最先端技術を融合していく事で新たな技術革新を生み出していきます。
新しい技術を世の中に役立てたいといった方、技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。

【事業部のビジョン】
リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、
新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。

※SUBARU車乗車中の死亡交通事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。

【身に着けることが出来るスキル】
完成車メーカーであるため、机上での研究だけではなく、
実際に車両でAIを動かして実験するなど、
直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。
私たちには30年以上に及びステレオカメラの
画像認識アルゴリズムを内製開発してきた経験があり、業界の先駆者です。
最先端の研究動向を調査しながら業務を進めるため、
常に最先端の技術に触れながら、
とことん技術にこだわる一流の専門家と一緒にスキルを磨くことができます。

【働く環境について】
研究に必要な物は基本的に自由に利用できます。
ハイスペックデスクトップ環境(例:GeForce RTX 4080搭載PC、5Kモニタ)
オンプレミス計算環境(例:NVIDIA A100搭載マルチGPUサーバーなど)
クラウドコンピューティング環境(例:GCP) など
海外主要学会への発表/聴講、海外サプライヤやメーカとの協議、
世界中の環境での評価など、グローバルに活躍する機会があります。
そのほかにも「SUBARU Lab」はエンジニアの方が集中してアウトプットを高められるよう、
エンジニアファーストの環境を目指し続けています。

【当事業部に関する説明動画】
https://www.rs-information.com/subaru-move?utm_source=ats&utm_medium=js

【SUBARU Labが手掛ける研究テーマ】
https://techplay.jp/video/52
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
勤務地
東京都
業務内容
【当事業部の役割】
「SUBARU Lab」は、SUBARUの車のあらゆる道路での安全性を高めていく事を目的に、
2020年12月に新たに渋谷の地にオープンしました。
SUBARUのコアテクノロジーであるアイサイトのステレオカメラの画像認識に、
AIをはじめとした最先端技術を融合していく事で新たな技術革新を生み出していきます。
新しい技術を世の中に役立てたいといった方、技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。

【事業部のビジョン】
リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、
新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
※SUBARU車乗車中の死亡交通事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。

【職務内容】
自動運転では、カメラ、Lidar、Radar、HDmap、など様々な、センサから得られた情報を統合し、制御を行います。
その中で、地図やカメラから得られた情報によって、車両が走るべき基本的な経路を生成しますが、実際には、障害物となる歩行者、自転車、車などがあり、それらを回避する必要があります。
また、加減速に関しても、制限速度に合わせて走るだけでなく、周辺の交通状況から、さらに減速して走行することが望ましい場合もたくさんあります。そういった中で、各種リアルワールドの環境をセンシングしたデータから、スバルの自動運転、ADASシステムが走るべき経路を生成する開発になります。

【使用するツール】
開発ツール: CARLA, Matlab、Visual Studio, Jupyter Lab
プログラミング言語: Python, C++, C
ライブラリ: OpenCV, NumPy, Pandas
OS: Linux, Windows
管理ツール: Git, GitBucket, Redmine

【身に着けることが出来るスキル】
SUBARUは完成車メーカーであるため、机上での研究だけではなく、
実際に車両でAIを動かして実験するなど、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。
ステレオカメラの認識と、高精度地図など、各種センサーをSUBARU Labが所有する試験車両に取り付け、私たちが開発した認識、経路、制御ソフトを実装し、挙動の確認をします。
机上のシミュレーションだけでなく、自ら作ったロジックで実車を動かし、実際に実現した車両の制御挙動を商品化に向けて提案していきます。
これを極少数のメンバーで、目指すべき車両挙動や開発目標から、その手段まで、自由闊達に議論し、トライ&エラーを繰り返し開発していきます。企画、設計、実験、机上検討、というような枠組みに一切とらわれることなく幅広く自動運転車両開発に携わることで、最新のAI技術や、制御技術を実機で動かすスキルを身に着けることが出来ると考えております。

【働く環境について】
研究に必要な物は基本的に自由に利用できます。
ハイスペックデスクトップ環境(例:GeForce RTX 4080搭載PC、5Kモニタ)
オンプレミス計算環境(例:NVIDIA A100搭載マルチGPUサーバーなど)
自動運転用の試験車両および、シミュレーション環境、
海外主要学会への発表/聴講、海外サプライヤやメーカとの協議、
世界中の環境での評価など、グローバルに活躍する機会があります。
そのほかにも「SUBARU Lab」はエンジニアの方が集中してアウトプットを高められるよう、
エンジニアファーストの環境を目指し続けています。

【当事業部に関する説明動画】
https://www.rs-information.com/subaru-move?utm_source-ats&utm_medium-js

【SUBARU Labが手掛ける研究テーマ】
https://techplay.jp/video/146
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
【当事業部の役割】
「SUBARU Lab」は、SUBARUの車のあらゆる道路での安全性を高めていく事を目的に、
2020年12月に新たに渋谷の地にオープンしました。
SUBARUのコアテクノロジーであるアイサイトのステレオカメラの画像認識に、
AIをはじめとした最先端技術を融合していく事で新たな技術革新を生み出していきます。
新しい技術を世の中に役立てたいといった方、技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。

【事業部のビジョン】
リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、
新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
※SUBARU車乗車中の死亡交通事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。

【職務内容】
SUBARUは完成車メーカーであるため、開発したソフトウェアを実際に車両で動かし、より安全な運転支援/自動運転の在り方を検討しています。中でも、SUBARU Labは、少数精鋭で画像、制御、AI、自動運転車の構築など、幅広く業務をこなす組織です。それゆえ、従来の車両開発のルーチンや枠組みに囚われることなく、より早く、効率的な開発手法を考え、トライして
いきます。車両の走行データ、画像データ、AI学習用のアノテーションデータ等、大量のデータをどのように用い、活用すれば、運転支援/自動運転車両の性能が向上するか、提案・実装・
検証をしていく業務です。

【主要な開発テーマ】
・自動運転の性能開発を、より早く効率化するためのデータの活用と可視化の検討。
・画像データ、走行データ、アノテーションデータなどの各種データを、DBへインポートし、
管理する業務。
・各種データの可視化処理の作成(データの検索システムの構築、QGIS等を用いて走行軌跡の衛星画像上への描画)
・データベース情報をWebUI等を駆使して可視化、性能開発を効率化する業務。

【使用するツール】
※状況により柔軟に変わります
・OS:Linux、Windows
・開発言語:Python, C/C++, C#,HTML,javascript,css
・フレームワーク:Django,
・データベース:RDB(PostgreSQL, MariaDB, MySQL, SQLite等) ,NoSQL(Neo4j等)
・その他:GitLab , Confluence, Jira, Teams, Jenkins など

【身につけることが出来るスキル】
自動運転の性能開発を進めるうえで、画像データ、AI学習用のアノテーションデータ、車両の走行データ、制御・認識の出力データなど、様々なデータを用いて開発を進めるため、データベースの設計と運用、データ管理、色々な角度からのデータの可視化手法を、身につけることが出来ます。
また、業務として、自動運転車の性能向上・開発効率化に対して、様々アイディア出しをするところから始まり、仕様の作成、実装、テスト、効果検証など一連の作業に取り組みますので、幅広いスキルと思考力・提案力を身に着けられると考えています。

【働く環境について】
研究に必要な物は基本的に自由に利用できます。
ハイスペックデスクトップ環境(例:GeForce RTX 4080などのハイエンドGPU搭載PC、4Kモニタ)
オンプレミス計算環境(例:NVIDIA DGX A100などのマルチGPUサーバ)
クラウドコンピューティング環境(例:GCP) など
海外主要学会への発表/聴講、海外サプライヤやメーカとの協議、
世界中の環境での評価など、グローバルに活躍する機会があります。
そのほかにも「SUBARU Lab」はエンジニアの方が集中してアウトプットを高められるよう、エンジニアファーストの環境を目指し続けています。

【当事業部に関する説明動画】
https://www.rs-information.com/subaru-move?utm_source-ats&utm_medium-js

【SUBARU Labが手掛ける研究テーマ】
https://techplay.jp/video/146
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
勤務地
東京都
業務内容
既存の技術では解決できなかった課題を解決するために、DNNの出力を活用した画像認識アルゴリズムの新規開発をしていただきます。DNNの予測の不確実性も踏まえ、お客様が安心して使用できるソフトウェアの開発を行います。
また、まずは自動運転レベル2+をベースに、自動ブレーキ対象等のさらなる拡大やハンズオフ自動運転可能な交通シーンの拡張などを実現するためには、どのような画像認識を行う必要があるのか、自ら考え試行錯誤を繰り返すことで新たな機能と価値を創造していただくことに期待しています。

【主要な開発テーマ】
・Perception(物体認識)
・Prediction(危険予測、判断)
・Object Detection(物体検出)
・Classification(識別)
・Uncertainty estimation(予測の不確実性)

【使用するツール】
※状況により柔軟に変わります
・開発言語:C/C++, Python
・OS:Windows, Linux
・MLライブラリ:TensorFlow
・コンテナ:Docker
・クラウド:GCP
・その他:GitLab , Confluence, jira, Teams など

【当事業部の役割】
「SUBARU Lab」は、SUBARUの車のあらゆる道路での安全性を高めていく事を目的に、2020年12月に新たに渋谷の地にオープンしました。
SUBARUのコアテクノロジーであるアイサイトのステレオカメラの画像認識に、AIをはじめとした最先端技術を融合していく事で新たな技術革新を生み出していきます。
新しい技術を世の中に役立てたいといった方、技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。

【事業部のビジョン】
リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、
新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
※SUBARU車乗車中の死亡交通事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。

【身に着けることが出来るスキル】
完成車メーカーであるため、机上での研究だけではなく、
実際に車両でAIを動かして実験するなど、
直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。
私たちには30年以上に及びステレオカメラの
画像認識アルゴリズムを内製開発してきた経験があり、業界の先駆者です。
最先端の研究動向を調査しながら業務を進めるため、
常に最先端の技術に触れながら、
とことん技術にこだわる一流の専門家と一緒にスキルを磨くことができます。

【働く環境について】
研究に必要な物は基本的に自由に利用できます。
ハイスペックデスクトップ環境(例:GeForce RTX 4080搭載PC、5Kモニタ)
オンプレミス計算環境(例:NVIDIA A100搭載マルチGPUサーバーなど)
クラウドコンピューティング環境(例:GCP) など
海外主要学会への発表/聴講、海外サプライヤやメーカとの協議、
世界中の環境での評価など、グローバルに活躍する機会があります。
そのほかにも「SUBARU Lab」はエンジニアの方が集中してアウトプットを高められるよう、
エンジニアファーストの環境を目指し続けています。

【当事業部に関する説明動画】
https://www.rs-information.com/subaru-move?utm_source-ats&utm_medium-js

【SUBARU Labが手掛ける研究テーマ】
https://techplay.jp/video/52
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
勤務地
東京都
業務内容
自動運転開発において、画像認識の結果から、得られる目標軌跡や、目標加減速度に基づいて、正確に車両を制御する開発になります。
新しく立ち上がった少数精鋭の組織でもあるため、操舵、加減速に拘らず、広く車両制御開発に携わることが可能です。
ステレオカメラや、その他のセンサーから、様々物理値が算出される中で、目標経路、目標速度に正確に車両を追従させるために、必要なロジックを考え、机上環境、および、実車に実装し、トライしていく業務になります。
MATLABによる複雑なデータの読み込みと前処理および可視化

【使用するツール】
・MATLAB
・Simulink Stateflow
・MicroAutoBox
・ControlDesk
・CANalyzer
・C、C++
・CarlaSim / CarSim

【当事業部の役割】
「SUBARU Lab」は、SUBARUの車のあらゆる道路での安全性を高めていく事を目的に、2020年12月に新たに渋谷の地にオープンしました。
SUBARUのコアテクノロジーであるアイサイトのステレオカメラの画像認識に、AIをはじめとした最先端技術を融合していく事で新たな技術革新を生み出していきます。
新しい技術を世の中に役立てたいといった方、技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。

【事業部のビジョン】
リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
※SUBARU車乗車中の死亡交通事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。

【身に着けることが出来るスキル】
SUBARUは完成車メーカーであるため、机上での研究だけではなく、
実際に車両でAIを動かして実験するなど、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。
ステレオカメラの認識と、高精度地図など、各種センサーをSUBARU Labが所有する試験車両に取り付け、私たちが開発した認識、経路、制御ソフトを実装し、挙動の確認をします。
机上のシミュレーションだけでなく、自ら作ったロジックで実車を動かし、実際に実現した車両の制御挙動を商品化に向けて提案していきます。
これを極少数のメンバーで、目指すべき車両挙動や開発目標から、その手段まで、自由闊達に議論し、トライ&エラーを繰り返し開発していきます。企画、設計、実験、机上検討、というような枠組みに一切とらわれることなく幅広く自動運転車両開発に携わることで、最新のAI技術や、制御技術を実車で動かすスキルを身に着けることが出来ると考えております。

【働く環境について】
研究に必要な物は基本的に自由に利用できます。
ハイスペックデスクトップ環境(例:GeForce RTX 4080搭載PC、5Kモニタ)
オンプレミス計算環境(例:NVIDIA A100搭載マルチGPUサーバーなど)
自動運転用の試験車両および、シミュレーション環境
海外主要学会への発表/聴講、海外サプライヤやメーカとの協議、
世界中の環境での評価など、グローバルに活躍する機会があります。
そのほかにも「SUBARU Lab」はエンジニアの方が集中してアウトプットを高められるよう、
エンジニアファーストの環境を目指し続けています。

【当事業部に関する説明動画】
https://www.rs-information.com/subaru-move?utm_source-ats&utm_medium-js

【SUBARU Labが手掛ける研究テーマ】
https://techplay.jp/video/146
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
勤務地
東京都
業務内容
高度運転支援で使用する、アイサイト上で動作する組み込みソフトウェアのアルゴリズムの実装、プログラム高速化、最適化

<具体的には>
以下の業務を担当します。
①アイサイト上で動作するアルゴリズムの選定・実装・改善
②SIMD導入やパイプラインハザード除去などによるアルゴリズムの最適化・高速化
③数値演算など共通ライブラリの仕様検討と実装

<使用言語/環境/ツール/資格等>
使用言語: C/C++, Python
環境:WindowsおよびLinux

【採用背景】
「SUBARU Lab」は、SUBARUの車のあらゆる道路での安全性を高めていく事を目的に、2020年12月に渋谷の地にオープンしました。SUBARUのコアテクノロジーであるアイサイトのステレオカメラの画像認識に、AIをはじめとした最先端技術を融合していく事で新たな技術革新を生み出していきます。新しい技術を世の中に役立てたいといった方、技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。

【配属先ミッション】
弊社ADAS開発部では、リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
※SUBARU車乗車中の死亡交通事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。
その中でも当ポジションは計算科学のスペシャリスト集団として、ADASアプリに必要とされる共通で仕様されるアルゴリズム開発を強みとする"超"生産性で行い、商品の付加価値創造を行います。

【取り扱っていただくプロダクト/技術】
●プロダクト
・次世代アイサイトのSoCで動作するソフトウェア内製開発
●技術
・SIMD(NEON)、コンパイラ
・最近傍探索、ソート、行列演算、平行二分木など、共通で使用されるアルゴリズム

【業務のやりがい/魅力/優位性】
・完成車メーカの中では珍しく、ADASの組み込みソフトウェアの内製開発を行っています。最上流に位置していることから、実現したい運転支援の機能を立案、自ら内製実装し実車で試験できることが、SUBARUの強みです。
・業務範囲を広げることもできますし、特定の業務に特化するキャリアを選択・または、それぞれを行き来することができます。中途採用者が多く、互いに協力しあい問題解決に対処することが常であり、業務がスタックしたり一人で抱え込むことはありません。
・技術開発やソフトウェア開発が好きで、”自ら内製したものを商品化したい"という方は、応募資格や歓迎要件に関わらず応募ください。

【入社後キャリアパス】
業界未経験の場合、リーダの下で業務知識を得つつ商品開発を担当します。その後、機能の主担当として目標性能の立案から採用アルゴリズムの選定、内製化開発を率いる係を受け持っていただきます。

【職場環境】
残業時間:月平均20時間
出張:有
リモートワーク:有
フレックス導入実績:実績有
職場雰囲気;
高度なアルゴ内製化をもって問題解決にあたるため、課員全員が知恵とライブラリを出し合いながら、最高性能のソフトウェア開発をしています。

【当事業部に関する説明動画】
https://www.rs-information.com/subaru-move?utm_source-ats&utm_medium-js

【SUBARU Labが手掛ける研究テーマ】
https://techplay.jp/video/52
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
IoT組込みシステムの設計、テスト、組立
・プロトタイプの開発、機械設計の既知の欠陥に対する解決策の考案
・他のエンジニアと協力しての設計テスト
・PVシミュレーション
・設計の文書化
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
新規事業Energy Management System(EMS)の開発。
制御するのはリアルハードウェア(パワコンなど)で、OpenEMSROSを使用します。
独自のAIツール、DX管理ツールなどを開発し、それらを用いて、太陽光発電所の評価、再生事業、デジタル管理ツールの提供等を行っています。

【ポジションの魅力】
・少数精鋭チームでの開発、OSSコミュニティへの貢献OK、CTO直下で開発できる
・制御するのはリアルハードウェア(パワコンなど)
・独自のAIツール、DX管理ツールなどを開発し、それらを用いて、太陽光発電所の評価、再生事業、デジタル管理ツールの提供等を行っています。