検索結果 6501

2131-2160 / 6501
非公開求人
非公開求人
給与
520万円 〜 800万円
勤務地
静岡県
業務内容
●採用背景
圧縮機事業の収益を拡大するため、国内だけでなく海外工場の事業も拡大する。
事業拡大に際し、製品ラインアップ拡充、新たな市場への参入をめざすべく製品開発を加速する必要がある。
●業務内容【雇入れ直後】
・圧縮機開発品の品質確保のための評価内容の企画、計画。
・圧縮機試作品の性能、信頼性の評価。
・評価を行うための設備の導入、メンテナンス管理。
・海外工場での上記支援。
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●業務の魅力
・製品開発の初期から量産立ち上げまでの一連の評価プロセスを担当することができ、担当した製品に対し自分で作り上げた実感が持てる。
・空調機という身近な製品の部品であり、自分の担当した製品が市場で使われていることを実感できる。
・海外工場と連携した業務が必須であり、グローバルな環境で活躍できる。
●キャリアステップイメージ
・1~2年は主担当について評価手法を習得し、その後は機種担当として活躍していただきます。
・その後、複数案件の取りまとめ、海外工場との連携などを行うリーダーとして活躍していただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
350万円 〜 800万円
勤務地
静岡県
業務内容
●採用背景
静岡製作所は1954年の設立以来、ルームエアコンの代名詞「霧ヶ峰」等、冷凍空調製品の分野で国内外をリードしてきました。半世紀近くの歴史を誇る静岡は当社の世界空調冷熱事業のマザー工場として位置づけられており、海外8ヶ所の生産拠点と共にグローバルトップを目指して日々、開発を行っております。
また、静岡製作所の主要製品の一つである業務用エアコンに関しては北米・中国・東南アジア等でこれまでのオフィスやホテル等の商用向けに加え、高い空調性能を活かした、家庭用としてのニーズが高まっています。
空調機器市場がグローバルで成長していることに加え、当社製品は高い省エネ性で世界中から引き合いを頂いております。
また、空調事業は弊社内でも重要な事業と位置付けられており、今後の市場拡大に伴い様々な業務に挑戦できます。
圧縮機事業では、中長期計画としてグローバルで規模を拡大していく成長戦略を描いており、規模増に応じた生産体制整備が急務になっていると共に、他社差別化を図るための製造技術開発も強く求められているといった状況下、事業計画達成に向けて圧縮機の生産技術開発業務を担当いただく方を募集いたします。
★静岡製作所に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/shizuoka/
★静岡製作所、現場紹介
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/shizuoka/report.html
●業務内容【雇入れ直後】
入社後は圧縮機の構造や、ものづくりに関する基礎、社内の業務ルール等を学んでいただき、
育成担当者の業務の補佐をしつつ、簡単な治工具設計や既存設備の改良を少しずつ実践していって頂きます。
その後、主担当となる製造ラインを受け持って頂き、改良・改善を進めて頂く共に、必要によっては新設備導入まで含めた新機種対応の生産体制整備を実施して頂きます。
また、研究所と連携した新生産技術開発や、担当業務によっては海外拠点の支援も実施して頂きます。
【動画】圧縮部の部門紹介動画に関して
https://youtu.be/l1Uoo1kP5vE
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●業務の魅力
製造コストの削減、製造品質の改善、時間当たり出来高改善、固定費抑制に向けた最適生産体制整備等々、生産技術が取り組む課題は様々ですが、
生産技術部門の働き次第で企業の事業収益は大きく左右されるため、非常に重要な職種だと言えると思います。
また、今後、グローバルで成長していく事業計画としていることから、日本国内のみならず海外でも活躍できる可能性が大いにある業務でもあります。
●キャリアアップイメージ
入社後すぐは、既存設備の改良・改善であったり、新製品のための治工具設計等を担当してもらい、
圧縮機生産技術エンジニアとして必要な知識や経験・スキルを身に付けていってもらいます。
その後、レベルアップに応じて、大型の企業案件を任せたり、海外拠点の支援・立ち上げを担当してもらう等、徐々に業務の幅を広げていって頂きます。
●期待する役割
・前職での経験を活用し、これまでとは違った視点で取り組んでいただくことで、組織に新たな気づきや発見をもたらし、活性化につなげてくれることを期待しています。
★三菱電機㈱ リビング・デジタルメディア事業 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi/
★静岡の暮らしについて
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi/1069
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
業務概要:加古川製鉄所で、生産管理・品質管理・原価管理などの基幹システムの構築検討やDX推進に向けた企画立案を現業部門と共に進め、予算化からシステム導入までのプロジェクト管理を担います。

職務の詳細:
- 事業部門のIT組織に所属し、基幹システムの構築・管理を行う。
- 業務部門と協力し新しい業務プロセスやシステム要件を検討。
- カーボンニュートラル関連のシステム再構築プロジェクトに参加。
- ITインフラ・ネットワーク更新やセキュリティーの導入プロジェクトを担当。
- システムベンダーへの提案要求・案件管理を行う。
- 経験をもとに基幹システム刷新やDX推進企画に携わるキャリアパスを提供。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
業務概要:鉄鋼アルミ事業部門の既存システム刷新のプロジェクトに参加し、ホストシステムのマイグレーションやデータ活用基盤の再構築を担当。

職務の詳細:
- 既存ホストシステムをオープン系基盤へ移行するための検討
- システム全体刷新のロードマップ作成と実行計画の立案
- 業務部門と連携して新しい業務プロセスやシステム要件を検討
- システムベンダーへの提案要求とプロジェクト管理
- データ活用基盤の整備とDX推進に向けた業務の遂行
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
栃木県
業務内容
自動車など様々な分野での軽量化に期待されるアルミ板の製造拠点である真岡製造所で、事業部門のIT組織であるシステム技術部に所属し、工場での生産管理・品質管理・原価管理といった基幹システムの構築検討や、DX推進に向けた企画立案を現業部門と共に進め、予算化からシステム導入までのプロジェクト管理をお任せします。先ずは、工場のスマート化の実現等に向けたDX推進の取り組みにメンバーとして参加してもらい、業務構想から、システム導入・運用までを一貫して携わっていただきます。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
三重県
業務内容
以下が業務概要と職務の詳細です。

- **業務内容**
- アルミ鍛造サスペンションアームの製造から納入までの計画策定及び管理
- 中長期計画の策定及び工場外部との窓口的組織
- スマートファクトリー化に向けたシステム開発プロジェクト(生産管理業務がメインで、システム開発プロジェクトは3割程度)

- **配属組織**
- 生産管理室(4名)

- **必要な経験・スキル**
- 製造現場での実務経験または製造現場との折衝・調整経験が必須
- 生産管理業務未経験でも可(教育制度あり)

- **求める人物像**
- 自ら考え、主体的にモノごとを推進できる方
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
大阪府
業務内容
業務概要:
- 溶接材料および溶接ロボットシステムの営業職

職務の詳細:
- OJT後、半年内に溶接の基礎技術を覚え、単独でルート販売ができるレベルを求める
- ルート販売の具体的内容は担当商社、代理店への売り上げ管理
- 顧客営業に同行して当社製品のPRやクレーム処理を行う
- 担当先への技術指導、講習会企画等の実施
- 売り上げにつながる業務全般を実施
- 先輩社員や技術サービスと同行しながら紐付き顧客を担当し、実践現場での技術知識を習得
- 部署内事務仕事は予算管理や販売網について、先輩社員のOJTを受けながら担当
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
業務概要と職務の詳細:
鉄鋼アルミ事業部門や機械事業部門の製品・技術群を担当し、その群における知財活動全般を指揮します。具体的には、群毎の知財方針の策定から始まり、その方針に従った知財の創出と保護(権利化または秘匿)、定期・不定期の見直し、そしてその結果を次年度の活動に反映するという知財活動のPDCAサイクルを回すことがメインの業務となります。
非公開求人
非公開求人
給与
650万円 〜 1000万円
業務内容
【職務内容】
お客様企業のCX変革を一気通貫/領域横断で支援し、ビジネス成果をお客様と二人三脚で創出します。お客様のビジネス成果創出を目的として、以下のような取り組みをビジネス現場でお客様とともに推進します。
・ビジネス貢献につながるデータ分析、施策実施、効果検証
・マーケティング戦略立案
・分析基盤上での分析データ構築・運用
・データ活用人財育成
具体的には以下のような業務を実施します。
・先進的な取り組みを進められている大手人材サービス業様向けに、dbtやLLMといった先進技術を活用しながら、アナリティクスエンジニア業務をお客様に伴走しながら担当します。
・データドリブンな意思決定を実現するため、データマネジメントを通して経営資源としてのデータの価値を引き出し、意思決定の速度と精度を最大化します。
・経営の意思決定やプロダクト戦略の策定など、様々なデータ利活用に対するデータ環境の要件を整理し、それを満たすための データマートの構築やBI ダッシュボードやなど各種モニタリング基盤を整備しながら、各種施策の立案や効果検証を行います。
【キャリアパス】
入社後は上記のような業務を通じて専門性を磨いて頂くことを想定していますが、その後はご本人の意向を踏まえた業務アサインを行います。お客様への更なる価値提供を目指す方には別の業務・案件に幅出しして経験を広げていただくほか、プロジェクト全体をリードするデジタルサクセスマネージャーとしてお客様企業のCX変革実現を目指すようなキャリアアップも可能です。
【アピールポイント(職務の魅力)】
【職務の魅力】
・お客様ビジネス部門、DX部門と距離が近く、デジタルを活用した攻めのIT、最先端の案件に関わることができ、やりがいや面白みを感じることができます。
・従来からのトラディショナルな強みを活かすことも、先進技術を活用してデジタル変革を実行することも可能です。
・身に付けたスキル・経験した実務は市場価値も高く、自身の市場価値向上につながることも魅力です。
【組織の魅力】
・新たな技術革新が生まれている領域であり、先進技術を使ってみる、内部で勉強会する、といった機会も多く、各種プロフェッショナルとの連携によりAI、BI、クラウド、コンサルティング等様々なノウハウを身に付けることができます。
・経験者採用入社や、社内公募の制度を使って異動してきた方も多く、風通しよくフランクな組織です。
非公開求人
非公開求人
給与
650万円 〜 1000万円
業務内容
【職務内容】
■ポストの位置づけ
私たちは社会課題解決に資する仕組みをデザインし新規事業創出を担うことをミッションとして、コンサルティングから事業化までをスピーディーに実現可能な組織を目指しており、中央省庁、大手インフラ企業、関連財団法人をお客様として社会課題につながるシステムの提案、企画、開発を進めています。
社会構造の変化や、新たな技術導入の速度が早い社会DXの実現に向けてはテクノロジー開発のみならず、お客様との強固なパートナーシップを確立し、業務プロセスやビジネスモデルを変革していくこと求められています。
これらの取り組みを、より強力に進めていくためには、お客様とのコミュニケーションを主導し課題解決に向けた本質的な問題点を洞察するだけでなく、技術的な目利き力を生かして実現可能な解決策をデザインし関係するステークホルダーを巻き込んでプロジェクトを立ち上げていく、1人称でチームを牽引していくリーダが必要です。
お客様の業務変革に必要なシステム開発のみならず、将来の変革にむけたPoCや新たな技術開発の取り組みなど、組織全体で大きな流れを生み出すための多様な取り組みを、中心となって牽引してくれるプロジェクトリーダを募集します。
参考:NTTデータの位置情報サービス基盤に向けた取り組み https://dtcdata.net/location-info-service-pf/
■職務内容
公共系を中心とした顧客の様々なシステム開発案件におけるプロジェクトマネジメントやシステム開発業務。案件規模に応じて、複数のプロジェクトを並行管理することもあります。
【業務例(これらの中から希望や適性を見てジョブアサインします)】
・地図や位置情報と業務データを統合することで業務データの活用を促す情報基盤の開発
物流:交通分野における新しい技術を活用・検証するシステム
通信:電力・水道等のインフラ分野におけるデジタル化を実現する業務システム
・公的サービスを提供する公共・行政機関等へのITシステム導入や改善を実現する業務開発。
教育:学生の就学を支援する申請システム、学習技能を検定するシステム
車両管理:購入した車両を登録するためのワンストップポータルシステム
■働き方
・オフィスワークを中心としたテレワークとのハイブリッド勤務
【アピールポイント(職務の魅力)】
(経験の蓄積) 特定のお客様、業界に閉じることなく、社会課題の実現に向けた多様な開発プロジェクトマネジメント経験を積むことができます。
(技術連携と習得) 組織内外の技術開発組織と連携し、生成AIやローコードプラットフォームを生かした、効率的な開発プロジェクトの推進も検討しています。
(多数の経験者採用実績) 多様な業界、職種からの経験者採用メンバも組織内に多数在籍、活躍しています。多様性の高い組織を作り、様々な経験を持つメンバー個々の力を集めて、困難なプロジェクトの実現を目指していきます。
(マルチ型開発経験) 複数の中小規模プロジェクトを管理することも多く、リソースやスケジュールをバランスよく並行管理する経験を積むことができます。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
千葉県
業務内容
X線診断システム(一般X線機器、X線透視装置)、MRI・CT装置、骨密度装置に代表される画像診断装置の開発を行います。富士フイルムはX線画像のデジタル化やCT・MRIなど世界に先駆けイノベーションを起こし続けています。これまでの開発を通じて培った診断に役立つ画作りのノウハウに、センシング技術、画像処理技術、メカトロ技術、IT技術を組合せ、医療のさまざまなニーズにこたえるソリューションの創出を目指します。
【担当職務(1~3のいずれか)】
医療機器の機械系技術者(メカ設計者)
(筐体設計、機構設計、メカトロ設計、熱流体設計、精密加工部品設計、光学設計、商品化設計など)
1.デジタルX線診断機器(一般X線機器、X線透視装置など)の設計開発
2.MRI・CT装置の設計開発
3.骨密度装置の設計開発
皆さんの幅広い経験と高い能力を、世界の共通課題であるヘルスケア分野での価値創出に活かしませんか?
富士フイルムは主力事業であるヘルスケア事業拡大のため、即戦力となるリーダー人材を求めています。
<富士フイルムについては以下をご参照ください>
■富士フイルムグループ紹介
https://holdings.fujifilm.com/ja/about
■富士フイルムグループの価値創造
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html
<関連技術・事業については以下をご参照ください>
■メディカルシステム事業について
https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/presentations/main/0118/teaserItems1/0/tableContents/016/multiFileUpload2_0/link/ff_presentation_20210610_002j.pdf
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業務内容
●省エネルギー・エネルギーマネジメント
1. 省エネルギー・エネルギーマネジメントに関する市場動向・政策動向調査
2. エネルギー需要構造変化の将来見通しと事業性評価
3. EMS関連サービス
●DERアグリゲーション(EV・蓄電池)
1. DERアグリゲーション関連ビジネスの市場環境・政策動向調査
2. DERアグリゲーション関連の事業性評価
3. ロードマップ・アクションプラン作成
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業務内容
●カーボンクレジット
1. クレジット市場・政策動向調査、ポートフォリオ構築コンサルティング
2. クレジット創出プロジェクト開発支援
●環境・エネルギービジネスの海外展開支援
1. 環境・エネルギー関連技術の海外市場展開支援、海外ニーズ調査、政策動向調査
2. 日本政府・国際機関などの各種支援を活用した海外市場展開コンサルティング
3. 対象国における環境・エネルギー政策・制度の導入促進
4. G to Gの枠組みを活用した官民共創型ビジネス展開支援
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業務内容
●電力ビジネス
1. 電力ビジネスに関わるコンサルティングサービス
2. 電力投資意思決定に資する電力市場見通しサービス
●再エネ導入拡大に向けた電力システム課題の解決
1. 電力システムの課題解決に向けたコンサルティング
2. 新たなエネルギーソリューションの技術戦略・展開戦略策定
●送配電高度化
1. 送配電分野のDX技術導入支援
2. 送配電分野関連の市場環境・制度動向調査
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業務内容
●省エネルギー・エネルギーマネジメント
1. 省エネルギー・エネルギーマネジメントに関する市場動向・政策動向調査
2. エネルギー需要構造変化の将来見通しと事業性評価
3. EMS関連サービス
●DERアグリゲーション(EV・蓄電池)
1. DERアグリゲーション関連ビジネスの市場環境・政策動向調査
2. DERアグリゲーション関連の事業性評価
3. ロードマップ・アクションプラン作成
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 880万円
勤務地
東京都
業務内容
■業務内容
Giesecke&Devrient GmbH社(G+D)と、株式会社日立ハイテクノロジーズが合弁で設立したギーゼッケ アンド デブリエント株式会社(GDKK)に出向していただき、
通信キャリア向けSIMカード等のICカード製品およびIoT通信サービスのソリューション営業を担当いただきます。
【具体的には】
・営業業務
L G+Dの海外拠点と連携し、国内法人顧客へのソリューション営業
L 提案、受注、仕入、納品、売上に至る営業活動全行程の実施および管理
L G+Dの技術部門と協力し、通信キャリアに適した開発を進めるための開発プロジェクトマネジメント支援
(スケジュール管理、サンプル品のデリバリー、顧客からの情報収集など)
・マーケティング業務
L モバイル通信分野およびIoT分野における顧客課題探索、市場動向調査
■配属先
バリューチェーンソリューション事業統括本部 ビジネスインテグレーション本部 GDKK出向
■ビジョン/ミッション
G+Dは、人々の暮らしをより安心安全なものにすることをミッションとし、トップレベルのシェアを誇るeSIMや、SIMカード、キャッシュカード、紙幣、パスポートなど、日々の生活で使用する製品・技術を提供しています。
IoT、デジタルトランフォーメーションの普及によりあらゆるデバイスが通信機能を持ち相互接続をされると、課題となるのがセキュリティですが、G+Dがこれまで培った世界トップレベルのセキュリティ耐性と技術力は、今後増加するであろう顧客のセキュリティ課題に対応することができます。
グローバルでIoTのニーズが拡大される今、我々GDKKは、G+Dの技術をベースに日本市場に適合した製品の更なる提供拡大を目指し、国内の金融業界、通信業界、自動車業界等に向けた新たなソリューション提供を進めています。
■組織の強み/魅力
・成長過程の組織のため、担当いただく業務範囲が広く、大きな裁量をもってご自身で業務を推進いただくことができ、
幅広い知見・経験を得られます。
・SaaSサービスについて、また、サービスを販売するための知識を得られます。
・ロジカルな説明を求められる場面も多く、ロジカルシンキングの能力が鍛えられます。
・G+Dと、日立ハイテクノロジーズが合弁で設立したという背景もあり、外資風土で役員やマネジメント層ともフラットにコミュニケーションを取ることができるため、経営に関する考え方なども学ぶことができます。
■キャリアパス
GDKKにおいて様々な製品を担当しながら、管理職を目指していただくことを想定しておりますが、
決まったキャリアがあるわけではないため、ビジネス・組織を拡大しながら自身でキャリアパスを作っていただくことも可能です。
■働き方
在宅ワーク可、フレックス制度の活用可
G+Dの本社(ドイツ)との会議等も発生しますが、できる限り勤務時間に調整をしています。
勤務時間外に発生する場合は、フレックス制度等活用しながらフレキシブルに働いています。
■その他
<出張/駐在に関して>
出張:有(年1回程度)
└ 顧客へのG&Dドイツ本社や、開発拠点(スペイン)、工場(中国)のご紹介等
駐在:基本的には無し
<教育/育成支援に関して>
基本はOJTで学んでいただきます。
メンバーの大半が経験者採用で入社しキャッチアップしておりますのでご安心ください。
業務説明の資料や、製品資料等を使用した学習の機会もございます。
また、日立ハイテク社員として、日立ハイテクグループの研修も受講可能です。
<業務の変更範囲>
会社の定める業務
非公開求人
非公開求人
給与
380万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
●募集背景
神戸製作所では、社会インフラを支えるシステムをこれまで多くのお客様に納入してきました。また現在、当社は循環型デジタルエンジニアリングにより多様化する社会課題の解決に取組んでいます。神戸製作所開発部でもこの領域に資するべく社会インフラ向けに各種データをオンプレ・クラウドで取り扱うための共通ソフトウェア基盤開発を推進しています。本開発に取組み、社会インフラの保全に関わる社会課題解決に活躍いただく人材を募集します。
●業務内容
神戸製作所の主力製品である社会インフラ系エンタープライズシステム(オンプレ・クラウド)の共通ソフトウェア基盤開発で開発リーダとして取組んでいただきます。
≪具体的には≫
・共通ソフトウェア基盤開発業務(開発企画から設計、製作、試験までの一連の開発業務をプロジェクトメンバを牽引し遂行)
・最新技術の調査と開発への取込み検討(開発前技術調査、設計フェーズでの実現方式検討などをプロジェクトメンバを牽引し遂行)
・プロジェクトメンバへの技術サポート
・当該プロジェクトのソフトウェア品質管理業務
・社内関連部門と連携した開発の推進(要件把握、開発内容の紹介など)
・研究所と連携し新しい技術の取組み評価
・開発進捗管理、コスト管理
【案件】1プロジェクトあたり開発完了までの期間は1~2年程度。プロジェクトメンバは5名~10名程度です。
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
●配属部署:開発部 開発第二課
●配属先ミッション
【開発部】事業・利益拡大に向け、神戸製作所で横断的に適用できる共通ソフトウェア・ハードウェアを開発
【開発第二課】社会インフラの保守・保全に必要な共通ソフトウェアを開発
【保全系共通基盤開発チーム】社会インフラの保守・保全に向けて必要な基盤機能を開発・
【基盤適用共通アプリケーション開発チーム】社会インフラの保守・保全に向けたシステム・ソリューションの共通アプリケーションを開発
●業務の魅力
・社会インフラを支えるシステムを開発するという責任とともに、社会に貢献していることを実感できる仕事です。
・関連する複数部門との連携・調整を行いながら、開発企画から一連の開発業務を推進していくため、プロジェクト完遂時には大きな達成感を感じることができます。
●製品の強み
社会インフラを支えるシステムは事業によっては国内シェアトップのものがあります。一方これから携っていただく基盤S/Wの出口であるサービス提供型の事業は、業界含めてまだこれからと認識しております。
●職場環境
残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間
出張:有 (頻度:年数回、期間:日帰り)
転勤可能性:無
リモートワーク:有 (週2-3日程度利用可能/個人による)
中途社員の割合:約10%
●キャリアパス
入社後は共通ソフトウェア基盤開発業務に取り組んでいただきます。その後、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進、あるいは、社内技術キーマンとして開発牽引いただくことを想定しています。また、本人の希望により、製品企画への参画やその他開発業務担当により、業務経験を広げていただくこともあります。
★「環境ビジョン2050」に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/environment/vision2050/index.html
★神戸の暮らしについて
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
●採用背景
高効率かつクリーンなエネルギーを供給するコンバインドガサイクルスタービン(以下GTCC)による火力発電は、再生可能エネルギーの導入と共に国内外で新規建設が堅調です。当社はこれまで3,000台を超えるタービン発電機を国内外の顧客へ納入しています。
このGTCC火力発電所に納めたタービン発電機の安定運転には設備保守が必要不可欠であり、近年では電力会社から製造メーカへ設備保守を一括して委ねるニーズが高まっている背景から、タービン発電機の保守体制の強化を推進しています。また、予防保全業務は当社の中核を担うビジネスであり、海外市場の受注拡大に積極的に取り組んで頂ける人財を募集いたします。
★電力システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html
●業務内容
海外納めタービン発電機の予防保全業務(※)を担当いただきます。
※予防保全業務とは:顧客に安全・安心してタービン発電機を継続運用頂くために、既に稼働中の発電機に対して、定期的な分解点検(定期点検)、消耗品等の交換及び新規高性能部品の交換を計画、それを顧客へ提案・推奨提案ならびに受注後の工事計画、調整、遂行に関わる取り纏め業務。
≪具体的には≫
「予防保全業務」の主業務は以下の通りです。
(1)受注前活動
長期メンテナンスの市場分析、顧客ニーズ調査、新規メニュー創出、顧客提案、契約交渉
(2)見積資料作成、技術資料作成
提案活動を通じて、顧客より受領した見積依頼(引合い)に対し、工事費や設計費、改修部品費用など見積書(計画コスト)の作成と技術資料の作成(関連部門との調整、取り纏め含む)
(3)工事計画
顧客より受領した見積依頼(引合い)や受注した定期点検工事、大型保全工事の工事計画(関連部門との調整、取り纏め含む)
(4)客先照会対応/不具合対応
世界各国の社会インフラを支える製品を取り扱っていることもあり、お客様からの照会や、万一不具合が発生した際は、復旧工事計画やその計画に基づく見積作成、技術資料作成、折衝
※主な出張先は担当エリアにより異なりますが、アジア、中東、米州のいずれかとなります。
※入社後しばらくは、経験を積んだ技術者とのOJTのもと、予防保全業務を実施いただきます。
※予防保全業務を行うためには、部内の各分野(設計・工作・品管)の知識も少なからず必要になりますので、設計・工作・品管の技術分野の知識を有している方でも大歓迎です。
参考:
https://www.mitsubishielectric.com/eig/energysystems/products/pg/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/eig/energysystems/products-solutions/powergeneration/
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●使用言語、環境、ツール、資格等
・工場内で使用する言語は日本語ですが、海外顧客へ提出する図書、海外顧客との打ち合わせは英語が主です。製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。
・Windows, Excel, Word, Power Pointなど
●配属部門
技術統括部ソリューション技術第一部 海外ソリューション技術課(三菱ジェネレーター株式会社出向)
●配属先ミッション
【ソリューション技術第一部】国内外の火力・原子力発電所向けタービン発電機の設計・製造・据付・保守に関わる事項を一貫して担う。
【国内ソリューション技術課】国内に納めたタービン発電機の予防保全業務
【海外ソリューション技術課】海外に納めたタービン発電機の予防保全業務
【工事管理課】タービン発電機の保全工事の計画・実行並びに工事後のメンテナンス提案
●業務の魅力、やりがい
①電気という重要な社会インフラの整備、エネルギーの安定稼働に貢献できる
②世界トップクラスのタービン発電機を取扱い、技術的にも高いレベルでの仕事ができる
③数十億円規模の商談受注時、保守・保全工事完遂時に大きな達成感が得られる
④海外出張や海外顧客とのコミュニケーションを通じ国外の考え方、文化に触れることができる
●製品やサービスの強み
当社はタービン発電機としては、トップクラスに位置します。技術的にも世界のGE、Seimensなどのメーカに引けを取ることはありません。タービン発電機の歴史は古いですが、先進の技術を融合させることにより、今まででは達成できなかったタービン発電機の大容量化・高効率化に取り組むだけでなく、既設プラントの同期調相機化やロボットを用いた点検など保全技術の躍進にも取り組んでいます。
●職場環境
残業時間 :月平均30時間/繁忙期45時間
出張:有 (頻度:1回/2ヵ月、期間:1週間)
転勤可能性:当面無
リモートワーク:有 (ただし原則出社)
中途社員の割合:50%
●キャリアステップのイメージ
入社後はOJTを織り交ぜて弊社製品と保全予防業務の知識を習得いただきます。経験を積んだ保全技術者(指導者)のもとで予防保全業務(見積作成、工事計画、客先照会対応/不具合対応)を担当し、慣れてくれば一人で案件担当(部取り纏め)として活躍いただきます。その後は知識の習熟度に応じて、受注前活動(拡販・提案活動)を担っていただくことを期待します。
非公開求人
非公開求人
給与
380万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
●採用背景
電力自由化により、電力システムの改革が導入される中、「脱炭素社会」を目指すために太陽光や風力などの再生可能エネルギーの導入が拡大するとともに、分散型電源の普及により重要なインフラである電気を監視・制御することが複雑かつ難しくなってきています。
常に変化する顧客ニーズに対して、最先端のコンピュータ技術など、当社が保有する幅広いシステム開発技術を駆使し、先進的なソリューションを提供するために、一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。
★電力システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html
●業務内容
電力会社向けに導入する大規模ソフトウェアシステムのとりまとめ(仕様検討、設計/製作、プロジェクト運営)
最新の情報・通信技術を駆使し、電力設備を最適に監視制御するための高度な製品を開発します。
≪具体的には≫
・顧客への製品企画提案、仕様検討
・関係技術部門と連携したシステム全体の設計及び、仕様書の作成
・システムを構成する各機能の開発取り纏め
・システム試験、評価
・顧客納入後のアフターフォロー
★当部署 社員インタビュー
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/3862/
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
●使用言語、環境、ツール、資格等
プログラミング言語:主にC言語、そのほかJava、C++等もあり
OS環境:主にLinux
OA環境: MS-Office
●配属部門
電力制御システム部 電力制御システム第三課
●配属先ミッション
【電力制御システム部】電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けた事業確立、電力系統制御・火力発電制御などの基幹事業による売上規模拡大
【電力制御システム第三課】系統制御システムの計画・開発・設計・販促に関する事項
【B電力チーム】
B電力向け系統監視制御システムの計画・開発・設計・販促に関わる業務全般
※A電力チーム、C電力チームも顧客が異なるのみで業務としては同様
●業務の魅力
・ボトムアップな環境であり、若手でもプロジェクトの中核的存在としてご活躍いただける環境です。
・教育経験豊富なベテラン社員も多く、足りない部分はチームで補填し合って業務を推進しておりますので、業界未経験の方でも安心してご入社いただけます。
●製品の強み
国内でもいち早く、汎用コンピュータ(ハードウェア・ソフトウェア)を用いた電力制御システムを実現した技術実績があります。
●キャリアパス
入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。担当システム規模により、1~2年程度、教育担当者のもとで業務理解を深め、3年目以降はチームを率いる立場を目指すことを期待します。
●職場環境
残業時間:月平均20時間/繁忙期45時間
出張:有 (1,2回/1ヶ月)
転勤可能性:有
リモートワーク:有 (プロジェクトの状況、業務形態に合わせて利用可能)
中途社員の割合:約10%
★三菱電機㈱電力・産業システム事業 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/
★神戸の暮らしについて
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
非公開求人
非公開求人
給与
380万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
●募集背景
2050年のカーボンニュートラルの実現に向けてさまざまな取り組みが進んでいます。電力の安定供給、そして脱炭素の仕組みによる電源への新規投資を促す脱炭素電源オークションも始まっており火力発電プラントの建設も計画されています。再生可能エネルギー導入が加速していくなかで、海外でも依然として火力発電プラントの需要は衰えていません。
発電プラントや電気制御に興味があり、人々の生活を支える電力の安定供給に貢献したいと考えている方を募集します。
●業務内容
発電機自動電圧制御装置・励磁制御装置のシステム開発・計画・設計
≪具体的には≫
・単線結線図、インターロック線図、監視・制御の基本方針、制御対象となる発電機設計データ等を基に機能設計(シーケンス設計)、装置(盤)のH/W設計を実施します。
・発電所のお客様が系統に連系される際の系統安定度解析(系統安定化装置(PSS)定数設計)を行います。
・同期発電機、同期調相機の運転に必須の自動電圧調整装置(AVR)/励磁装置を設計、製作し、火力、水力、原子力等の多様なお客様向けに納入しています。
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●使用言語、環境、ツール、資格等
使用言語は基本的に日本語です。ただし、海外案件に携わる場合や海外調達がある場合は英語を使用します。必要に応じて、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTによる教育をします。
●配属部署:電力エンジニアリングセンター システム設計第一課
●配属先ミッション
【電力エンジニアリングセンター】
電力の安定供給とカーボンニュートラルの両立を目指し、火力発電事業の電気設備エンジニアリングで社内外を牽引するとともに、分散配置型エネルギーシステム事業を確立することで、持続可能な社会インフラの実現に貢献する。
【システム設計第一課(★配属予定グループ)】
発電プラント向けの発電機励磁制御装置の開発、計画、設計、製作を行い、発電機電圧の一定制御、調整力としての無効電力制御、系統安定度を改善する自動電圧調整装置(AVR)/励磁装置により同期発電機の運転・制御を行い電力供給の安定化に貢献する。競争力のあるシステム、サービスを提供し顧客から頼られるパートナーとなり、人々の安定した暮らしに貢献する。
●業務の魅力
三菱電機だからこそできる大きなプロジェクトにも携わることができます。多くの人との関わりが必要な仕事ですが、一人では成し得ないことを、多くの仲間とともに達成した経験は自分の成長、自信にも繋がっていきます。
●製品の強み
世界中で2,000ユニット以上の発電プラントの運開に携わり、技術力、ノウハウを蓄えています。発電プラントの多くは原動機メーカのMHIとパートナーを組んでおり、近年の納入実績は業界をリードする位置にあります。
●職場環境
残業時間 :月平均20~30時間/繁忙期45時間
出張:有 (月1回程度 ※業務の状況による増減あり)
転勤可能性:当面無(将来的には可能性有り)
リモートワーク:有
中途社員の割合:約20%
●キャリアパス
入社後は長期脱炭素オークションなどの新設火力発電プラント、既設プラントの予防保全工事を担当していただき、その後は社内、社外も取り纏めるリーダーとしてプロジェクトを牽引することを期待しています。さらには、発電プラントに留まらず、カーボンニュートラルに向けた取り組みにも参画いただくことが可能です。
★「環境ビジョン2050」に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/environment/vision2050/index.html
★神戸の暮らしについて
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
非公開求人
非公開求人
給与
380万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
●募集背景
水力発電の歴史は古く、日本国内には50年を超えるプラントが多数存在しています。近年は二酸化炭素を排出しない水力発電が再生可能エネルギーの雄として注目を浴びており、国の制度整備もあって経年プラントの一式更新工事が盛んに実施されるようになりました。今後も長期に亘り多数の工事受注が見込まれる状況で、この需要に応えるべく設計能力の向上を計画しており、他業界で培った経験をお持ちで意欲のある方を募集しています。
●業務内容
水力発電向け制御システム/制御盤の計画・設計・見積・受注前活動
※日立三菱水力株式会社へ出向しての業務となります。
≪具体的には≫
・制御システム全体の計画・設計、仕様書作成
・制御ロジック、制御シーケンスやPLCラダーの設計、使用部品選定
・制御盤製作に関する工程管理・コスト管理
・関係部門に向けた製作指示(詳細設計部門への指示、工作部門への製作指示、品管部門への試験指示)
・関係部門との仕様/工程調整、顧客との打合せ
・制御システム/制御盤の見積、受注前活動(更新提案書作成、顧客説明)
【顧客】国内外の電力会社、自治体(企業局)、民営会社。
【顧客以外の連携先】社内各拠点(本社/日立/大みか/高砂)、三菱電機・日立製作所の関係部門及び協力会社、営業代理店
【案件】現在は国内向け案件が主になっており、1案件あたり完遂までの期間は1年~3年程度、数千万円~数億円の規模。
【主要取り扱い製品】一体型制御盤(監視制御、AVR制御、調速機制御、発電機保護)
★参考:日立三菱水力HP
https://www.hm-hydro.com/business/products/index.html
●使用言語、環境、ツール、資格等
使用言語は原則日本語です。但し、海外案件に携わる場合は英語を使用します。
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●配属部署:
エネルギープラント部 電気制御システム設計課(日立三菱水力株式会社 制御システム部へ出向)
●配属先ミッション
【制御システム部】水力発電向け制御システムの受注規模拡大、IoT提案による付加価値の創出、製品品質の確保。これらを通じて、顧客満足度向上を図り、脱炭素社会への貢献を目指す。
【制御第二設計グループ】受注工事対応力・受注前単販活動の強化、各種開発案件の推進及び新規製品投入、設計品質確保に向けた業務改善
●業務の魅力
社会でも注目されている、環境に優しい水力発電ビジネスに携わり、中長期に渡るプロジェクトを完遂させることで、社会貢献しているという達成感ややりがいが得られます。また、業務を通じて社内外の数多くの関係者と人脈を築くことができるのも魅力です。
●製品の強み
約百年前から水力発電向け設備を納入しており、国内外で多数の納入実績があります。国内大型水力向けでは、高いシェアを誇っています。
●職場環境
残業時間 :月平均20~40時間/繁忙期60時間
出張:有 (頻度:2回/月程度、期間:1~3日/回)
転勤可能性:当面無(定年までに1回程度)
リモートワーク:有 (週1日程度利用可能 ※業務状況による)
中途社員の割合:約20%
●キャリアパス
入社後はOJTにて受注案件の制御システム/制御盤計画・設計業務に携わって頂きます。数年後、一通りの製品知識、スキルが身に付いた後は、主担当として受注案件の計画・設計を取り纏め頂くほか、受注に向けた活動(顧客への提案活動、見積作業)も行っていただくことを想定しています。将来的には課員を牽引してリーダ層として活躍頂くことを期待しています。
★「環境ビジョン2050」に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/environment/vision2050/index.html
★神戸の暮らしについて
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
非公開求人
非公開求人
給与
380万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
●採用背景
電力分野や産業分野などのインフラ設備の老朽化や規制に対応するため、設備の状態を具に把握し計画的に保守することが必要となっています。これに対し、当社はAIを適用したデータ分析技術を駆使してインフラ事業者が持つ課題の解決に貢献しています。また近年では、2050年のカーボンニュートラル実現に向けて、電力需給の分散化(電力の地産地消)が進んでおり、都市部等ではスマートシティの社会実装に向けた検討が加速しています。当社はエネルギーの最適供給計画ソリューションを通してスマートシティの実現に取り組んでいます。
当社はこのようなDX事業を支える人材の活用を積極的に行っています。AI技術を活用した新たなビジネスへチャレンジ意欲のある人材を募集します。
●業務内容
AI技術を活用したシステム開発(開発企画)、および顧客への技術提案を含むSE業務を幅広くお任せします。
≪具体的には≫
AI技術を適用した設備の異常兆候検知システムや、ビル等の電力・熱を最適に需給するエネルギーマネージメントシステムにおける、製品開発およびSE業務を担当いただきます。
・AI技術を適用した最適なデータ分析方法の開発(実際にデータ分析して開発アイテムを策定)
・AI技術を応用したアプリケーションの開発企画(開発するシステムのコンセプト~BIツールなどの操作仕様を構想)
・開発システムの顧客への技術提案
・顧客に納入するシステムのエンジニアリング業務(コスト、品質、工程管理、顧客とのコミュニケーション)
※実際の開発は協力会社へ依頼し対応することも多いため、顧客のニーズ把握や技術提案、要件定義、プロジェクト管理といった、開発における上流工程業務がメインとなるイメージです。
【案件規模】数名~数十名規模 ※1-2名で案件の取り纏めを担当します。
【開発期間】半年~1年程度
【入社後のイメージ】経験スキルにより案件をお任せしますが、習熟度合によりOJT研修で経験を積んでいただく他、プロジェクトのサブ担当業務からお任せし、徐々にフロントでご活躍いただき開発をリードしていただくことを想定しております。
【活用技術】
プロセス・モデリング技術、信号処理技術、システム設計技術を中心に業務遂行頂きます。
Python他のプログラミング技術も活用したツール開発も、技術適性に応じて実施頂きます。
【HP情報】
①異常兆候監視システム
https://www.giho.mitsubishielectric.co.jp/giho/pdf/2019/1911105.pdf
②Poc.lab
https://www.mitsubishielectric.co.jp/eig/energysystems/poc/
●使用言語、環境、ツール、資格等
・Linux、WindowsServer、AWS、Azure、Python、Java、C
・電気施工管理技士、電気通信施工管理技士
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●業務の魅力
・三菱電機の中でも最先端の業務に取り組むことができます。最新の技術・情報・顧客ニーズに触れる機会が多く、学びと新しいものを生み出す喜びを感じられます。
・AIを応用したシステムの社会実装は伸長しており注目度は依然高く、社会貢献を直に感じることができるやりがいのある仕事です。
・開発における裁量・自由度も高く、エンジニアとして技術的な面白さも感じられる環境です。
●製品やサービスの強み
長年培ってきたAI・最適化技術や多様な事業分野へのアクセシビリティを活用し、幅広いソリューションを提供出来ることが強みです。また、これまで大手のお客様への導入実績を積上げており、社会実装に向けたノウハウ蓄積と信頼性が高いことも特長となります。
●配属部門
電力制御システム部 電力制御システム第五課
●配属先ミッション
【電力制御システム部】電力の安定供給とカーボンニュートラルの実現に向けた事業確立、電力系統制御・火力発電制御などの基幹事業による売上規模拡大
【電力制御システム第五課】ソフトウェア技術の中核部署として、将来ビジネスの布石・コアコンピタンスを活かしたシステム開発
【配属チーム(HN3チーム)】当社のAI技術である”Maisart”の開発成果を応用した製品開発と適用実証に取り組み、インフラ分野へのAI応用製品(エネルギー最適需給や設備運用管理支援システム他)の社会実装を推進
●職場環境
残業時間 :月平均35時間/繁忙期60時間
出張:有 (2-4回/月程度 日帰り~1泊2日程度)※担当業務による
転勤可能性:当面無(頻度低)
リモートワーク:有 (週2~3日程度利用可能)
●キャリアステップのイメージ
将来的には、経験を経て製品企画や事業企画のエキスパート・リーダーを目指して頂きたいと思っています。
●選考フロー
書類選考⇒一次面接(WEB)⇒最終面接(WEBまたは対面)
★電力システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html
★三菱電機㈱電力・産業システム事業 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/
★神戸の暮らしについて https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695" target-"_blank" winautomationvisibilitylandmark-"true">
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
●募集背景
電力産業では送配電分離や太陽光・風力などの再生エネルギーの導入など取り巻く環境が変化を遂げており、「電気を作る・送る・使う」仕組みにおいても大きく変わろうとしています。一方では2011年に発生した福島原発事故以降、国内原子力発電所の新規建設は進んでいませんが、資源の少ない我が国にとって安定した社会インフラを実現するクリーンなエネルギー源として次世代原子力発電所の建設に期待が高まっています。
今回は、事業成長に向けた電気・計装制御システムに係る設計業務をお任せできる方を募集します。
●業務内容
原子力発電プラントの中枢に当たる製品の開発・設計から、製造・納入後の保全に至る設計業務を一気通貫にて担当しています。この設計業務のうち、原子力発電プラント向け電気保護リレー装置・非常用ディーゼル発電機向け制御装置などのシステム設計(機能設計やシーケンス制御回路の設計)、および電気制御盤等の開発設計をお任せします。
≪具体的には≫
・顧客(電力会社)、プラントメーカー(三菱重工業)、社内(プラント工事部門、丸亀地区他)との仕様調整
・関係技術部門と連携したプラント機器(ポンプやモータ)に関するシーケンス回路設計業務及び、社内の仕様とりまとめ
・顧客や関係技術部門に向けた設計仕様書の作成
・エンジニアリング工程の計画と進捗管理、コスト管理
・原子力品質管理システムに基づいた設計品質管理
・関係部署に向けた設計仕様連絡(詳細設計を行う関係会社への指示、品管部門への試験要領書の提示)
※入社後は同グループメンバーや関係会社の設計者と連携しながら、原子力発電プラント向け電気設備に関するシーケンス設計をご担当頂きたいと考えております。また、製品理解を深めた上での設計が実施できるよう、発電所へ出張する機会も多く作りたいと考えています。
★原子力プラント用電機品のご紹介(三菱電機ホームページより)
https://www.mitsubishielectric.co.jp/service/atom/index.html
●使用言語、環境、ツール、資格等
PCスキル(Word、Excel、PowerPoint、Visio)初級レベル
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●配属部署
原子力部 原子力システム設計課
●配属先ミッション
【原子力部】
・国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献
・事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長
・保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大
【原子力システム設計課】
原子力発電プラントならびに新型炉・燃料サイクル施設に向けた発電所内電気設備の設計、シーケンス設計、電気制御盤(中央制御盤、保護リレー盤、非常用DG制御盤等)に関するシステム設計
※様々なスキルや経験を学んで頂きたいため、グループを跨いだ配置変更・ローテーションの可能性があります。
【電気設備設計グループ】発電所所内電源系統に設置される電気設備に関わるシステム設計(単線結線図、電気保護設計等)
【非常用発電システム設計グループ(★配属予定)】非常用発電機設備を運転・監視する制御システムに関する設計
【大型更新工事設計グループ】製品ライフサイクルの終盤を迎える電気盤のディジタル化更新等に関するシーケンス設計(設備間インターフェイス設計)
●原子力業界について・原子力発電の将来性
原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。
●業務の魅力
・原子力発電所の運転監視、原子炉を安全に保護(止める・冷やす・封じ込める)するデジタル制御システムの世界トップメーカーとして、最先端の技術に携わることが出来ます。
・一つのプロジェクトが3~5年単位と長く、自分の技術力・専門性を特化して高めて頂くことが出来ます。
・電力会社や機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共に大規模プロジェクトに携わり、大きな”達成感”や”やりがい”を得ることができます。
・近年の電力不足問題に加えて、原子力発電はCO2を排出しない地球環境保護の観点からもカーボンニュートラルにも寄与できるという点で、社会貢献性が高い事業になります。
・海外出張や海外語学研修もあり、グローバルな仕事に係る機会があります。
●職場環境
残業時間 :月平均30時間/繁忙期45時間(短期の超繁忙期は60時間の場合あり)
出張:有(2ヶ月に1回程度、期間:短期出張、出張先:当面は国内)
転勤可能性:無
リモートワーク:有(状況に応じて相談、時差出勤等も可能)
経験者採用社員の割合:約30%
●キャリアパス
入社後は、設計業務OJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。数年後に一連の製品知識やスキルが身に付いた後には、原子力発電プラントの既設更新工事/新設プロジェクトの工事計画・設計において、電気設備全般に係るプラントエンジニアを目指しつつ、専門技術の更なる向上を図っていただくことを期待します。
★「環境ビジョン2050」に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/environment/vision2050/index.html
★神戸の暮らしについて
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
<組織のビジョン・ミッション/活動方針>
事業所パーパス「化学の力で生活・社会を支え、社会を変える」のもと、生産設備の安全・安定・安心操業に設備管理の面から貢献する。具体的活動としては、生産設備の保全(計画から実施・評価まで)、設備改善、新規設備新設の実施。
<業務概要>
川崎事業所におけるアンモニア、苛性ソーダ等の基礎化学品、半導体用ガス、発電所等の生産設備の機械担当として業務をお任せいたします。川崎事業所の工務部ではプラント設備の建設~設備保全までご担当いただきますので、建設した設備を自分自身で保全することが可能です。
<業務詳細>
(1)プラント建設・・新設および既存設備の更新
・エンジニアリング業務(設計・施工管理 等)
(2)設備保全・・設備の安全安定運転、維持活動
・保全活動の計画立案(月次、年次、中長期)
・定期的な設備点検による健全性確認、評価
・不具合部分の原因解析、設備改善
・設備の状態監視(劣化診断、余寿命診断)
(3)設備の廃棄および再利用の調査・検討
(4)関連事業所への技術支援
※業務ローテーションにより、担当エリアや製品は変更になる可能性がございます。
<補足>
川崎事業所では基礎化学品事業部を中心に4事業部の製品を製造しています。
各製造部ごとに主要プラントが分かれていますので、工務部内ではグループごとにエリアや製品で担当を割り振っています。
<配属部署>
川崎事業所 工務部 扇町工務1グループ、扇町工務2グループ、千鳥工務グループ、大川工務グループ、設備技術グループのいずれかに配属
<やりがい・魅力>
・自社設備であり、自身で計画・実施し、その結果を長期的に確認出来る
・業務範囲は専門分野に限らず周辺知識を多用するため、知識の幅が広がる
・事業所内での業務がほとんどであり、転勤や長期出張がほとんどない
・比較的長期スパンの仕事が多く、自分で業務のスケジューリングが出来る
・設備が多様であり様々な設備に携わることが出来る
【変更の範囲】会社ならびに出向先の定める全ての業務(配置転換を含む人事異動を命じることがある)
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
兵庫県
業務内容
三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。
100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。
(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)
※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
●採用背景
カーボンニュートラルに向けて電気自動車やハイブリッド自動車が急速に増加しています。これら電動車両にはモータを制御するインバータが不可欠です。当社は自動車の電動化用製品のパイオニアとして20年以上前から幅広いお客様にインバータを提供してきました。今後さらなる電動車両の普及に向けてパワエレ技術を駆使したインバータは進化の継続が必要になります。我々と一緒に新たな挑戦を実施してモータ制御・インバータ制御ソフトウェアでカーボンニュートラルに貢献しませんか?
●組織のミッション
姫路事業所:自動車などの各種輸送機械器具の開発、製造、販売、サービス
ビジネスユニット:電動車両用モータ・インバータの開発/量産
部:電動車両用インバータの開発/量産
課:電動車両用インバータの制御システム開発/量産化
●業務内容
・電動車両向けインバータの制御システム開発、ソフトウェア開発
※変更の範囲
会社の定める業務※
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
<具体的には>
・モータ制御、インバータ制御の開発/量産化
・機能安全、セキュリティ機能の開発/量産化
・インバータ制御ソフトウェアの開発/量産化
・開発/量産化にあたりお客様との仕様すり合わせ
・シミュレーション検証、HILS検証
HILS:Hardware In the Loop Simulation
●使用言語、環境、ツール、資格等
・Matlab/Simulink、HILS
・C言語、CANape、 CANAlyzer等
●業務の魅力
・新しい製品開発のため、ご自身の今までの経験や知識を活かして、やりたいことを具現化できる環境です。
またインバータ開発を通じて将来の自動車機器事業や、カーボンニュートラル社会の実現に貢献できます。
●事業/製品の強み
・開発するインバータ制御やソフトウェアは、車両の性能を向上させ、環境に優しい移動手段を実現します。これは、私たちが直面する環境問題への具体的な解決策を提供するという、大きな価値を持っています。当社は20年以上にわたり自動車用インバータの開発を行ってきた実績があります。その経験と知識を活かし、あなたが新たなアイデアや技術を提案し、実現することができます。
●職場環境
①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1~2日)
②転勤可能性と想定移動先:有、関連他事業所・海外拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提)
③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)
④中途社員の割合:約15%
●想定される時間外勤務
年間平均:約30時間/月
●キャリアステップイメージ
・モータ制御/インバータ制御システム開発のスペシャリストとなり製品開発を牽引出来ます。
・将来は三菱電機全社のなかでも通用するスペシャリストへの成長を目指せます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1100万円
勤務地
神奈川県
業務内容
衛星・宇宙機向け電源機器の電気設計

≪具体的には≫
製品企画から設計、製作、試験までの一連の設計・開発取り纏め業務

<設計・開発例>
・衛星・宇宙機向けの電源機器(電力制御機器、電力分配機器等)の設計・開発 等

【職場環境】
・平均残業時間:20時間/月
・テレワーク頻度:1日/週程度

【入社後のキャリアステップイメージ】
電源機器の設計担当を経験後、取り纏め業務(もしくはプロジェクトリーダー)として複数のプロジェクトを経験し、能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進。 また、製品企画への参画や、システム開発/プロジェクト業務を担当する可能性もございます。

【使用言語、環境、ツール、資格等】
AutoCAD, MATLAB Simulink
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1100万円
勤務地
神奈川県
業務内容
【組織のミッション】
鎌倉製作所(宇宙部門): 月関連事業など新規成長分野の拡大
宇宙製造部 品質管理第一課:強靭な生産基盤の確立と企業理念に沿った行動の実践

【業務内容】
人工衛星の電気試験、打上作業、試験装置設計をお任せいたします。

【具体的には】
人工衛星の電源・信号処理器、フェーズドアレイアンテナ、光学機器等の電気試験、衛星システム試験、種子島・海外射場(フロリダ、ギアナ)での衛星打上げ作業、地上局での衛星軌道上試験、品質管理業務、試験装置に関わる計画・開発などを行っていただきます。

【職場環境】
・平均残業時間:15時間/月
・交替勤務頻度:数ヶ月で一度
・衛星試験、打上等での長期出張(海外含む)等の対応

★三菱電機(株)電子システム事業本部 中途採用サイト
https://progres02.jposting.net/pgmitsubishielectric/u/job.phtml?randd_code-8&_ga-2.57705449.2123843729.1635211283-1715661087.1611222825

【想定されるキャリアパス】
複数機種の品質管理を経験後、能力次第でチームリーダーとなり、その後管理職へ昇進等がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
●採用背景
ETCは暮らしを支える社会インフラとして定着しており、本線料金所では活発に設備更新が進み、サービスエリアに併設して地域を活性化させるスマートインターは地点数が年々増加しています。また、モービルマッピングシステム車両は、日本中の道路地図の3次元化で活躍しており、自動運転技術を活用したパーソナルモビリティ車両は高齢化社会のインフラとして期待される事業分野です。これら事業の品質管理力強化を図りたいと考え事業を担う人材を募集します。
●組織のミッション
1.社会システム事業本部 ETC事業/防衛・宇宙システム事業本部
モービルマッピングシステム車両事業、パーソナルモビリティ車両事業、高精度測位端末事業
2.ITシ部
衛星測位関連事業/ETC事業/交通関連事業
3.品質管理課
ITシステム部製品の品質管理業務
●職務内容
衛星測位関連装置のプロジェクト、及びシステム開発取り纏め業務。ETCシステムの品質管理業務をお任せします。今後の事業展開によってはモービルマッピングシステム車両、パーソナルモビリティ車両の品質管理業務をお願いする可能性があります。
ETC製品の社内試験業務、現地試験業務、不具合解析業務、設計審査業務
●業務の魅力
・社会注目度の高いシステムの開発が可能
・製品企画、提案、開発設計、試作評価、製品化まで一連の業務を経験することが可能
・研究所との連携により最新技術を製品へ取り入れることで、価値あるサービスを創出可能
●事業/製品の強み
社内でも注目度の高い自律走行車両の開発を実施している部門。
各事業部や研究所との連携から、新しい機能やサービスの拡充を図っており、今後のMaaS社会においてキーとなる技術(自己位置推定等)開発を行っている。
●職場環境
・平均残業時間:20~30時間/月
・在宅勤務:1日/週程度(開発品評価等のため、出社者が多い)
●入社後のキャリアステップイメージ
複数のプロジェクト、及び開発取り纏め業務を経験後、能力次第でチームリーダー、その後管理職へ昇進。
管理職だけではなく、技術のスペシャリストとして継続的に経験を積むことも可能。
●使用言語、環境、ツール、資格等
以下知識があることが望ましいが不問
【OS】ROS(Autowatre)など【言語】C++など
非公開求人
非公開求人
給与
520万円 〜 1000万円
勤務地
神奈川県
業務内容
※勤務地について※
現在の拠点は神奈川県鎌倉市ですが、
25年1月より横浜市西区への移転を予定しております。
移転先:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目3 横浜コネクトスクエア
●採用背景
鉄道会社向けITシステム開発におけるシステムアーキテクトを募集します。三菱電機は長年に渡って鉄道会社向けITシステムを手掛けております。低炭素社会の実現において鉄道はこれからも重要な社会インフラであり、その重要性を認識頂き、チーム一丸となってシステム提案・アーキテクチャ設計をリード出来る方を求めています。
●組織のミッション
〈本部・事業部〉
交通・公共市場対応、交通システムの販売
〈IS統・ITシ一部〉
鉄道分野における製品企画、設計、製作、システム納入後のフォロー等、システムエンジニアリング
ミッション:日本の交通インフラを支える鉄道会社向けITシステムの提供
●業務内容
鉄道会社向けITシステム開発のシステムアーキテクトまたはシステムアーキテクト補佐
*鉄道会社向けITシステム開発におけるアーキテクチャの取り纏めをお任せします。
ステークホルダは、鉄道会社及びその情報システム子会社であり、三菱電機内の営業や研究所と連携しお客様のビジネスを支えます。
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
≪具体的には≫
鉄道会社向けITシステム開発のシステムアーキテクトまたはシステムアーキテクト補佐として下記業務を担当頂きます。
1.高可用性、高品質を重視した大規模交通システムの設計、開発、テスト、導入、保守
2.ミッションクリティカルなシステムのリスク管理、パフォーマンス最適化、品質保証
3.鉄道事業者が求める価値観を理解し、それに基づいたアーキテクチャ設計と提案
4.ユーザビリティを考慮したアーキテクチャ設計と改善
5.技術的な問題解決と新技術の導入推進
●使用言語、環境、ツール等
COBOL、C/C++、Java言語、Pythonでの開発、またAWS等、クラウド上での開発があります。
ミッションクリティカルシステムを実現するためのアーキテクチャ設計(試験設計含む性能、信頼性設計など)の推進を期待します。
●キャリアパス
高度専門職として事業・技術・開発戦略策定に携わるエキスパート職への登用
●業務の魅力
1.日常で利用されている社会インフラを支える大規模システムを設計・開発することで、直接社会貢献ができるやりがいがあります。
2.ユーザーインターフェースを備えたアーキテクチャ設計に携わることで、一般利用者の生活の質を向上させることができます。
3.高可用性、高品質を重視したシステムの設計・運用を通じて、技術力を高めることができます。
4.ミッションクリティカルなシステムのリスク管理、パフォーマンス最適化、品質保証を行うことで、深い専門知識と経験を積むことができます。
5.新技術の導入を推進していただくことで、最新の技術トレンドを追い続けることができます。
●事業/製品の強み
・鉄道会社向けITシステムは、「いつでもどこでも簡単に」をコンセプトに低炭素社会に貢献できる交通インフラとして利便性の高いシステムを実現しています。
●職場環境
基本は出社による勤務形態ですが、在宅勤務できるようなIT環境はあります。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1200万円
勤務地
福岡県
業務内容
仕事内容
【業務内容】
生成AI関連技術を自社装置および社内システムへ取り込むことにより、開発工程やオペレーションの高効率化、お客さま先でのサービス品質向上に加え、各種課題の早期解決に向けたシステム開発をご担当いただきます。
【詳細】
自社内に潜在/顕在している課題の解決手法を検討する
解決の手段として生成AIや機械学習等を適切に用いる(最新情報の収集・適用含む)
検討の結果を(主に)装置開発部門と共有し、専門分野の観点も加味した議論、提案を行う。
検討した内容でプロトタイプを作成し、実現に向けた評価を行う
または、装置開発部門からの当該技術適用検討依頼に対応し、システム開発の一翼を担う。