アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 4317

61-90 / 4317
非公開求人
非公開求人
給与
740万円 〜 1300万円
勤務地
東京都
業務内容
ポジション概要
■概要
【ミッション・特徴】
システム化企画等におけるデザイン力を強みとして企業・団体の持続的成長の実現に導く。

【主なクライアント・インダストリー】
インダストリーを限定しないコンサルティング組織であり、業界を横断して様々なクライアントにサービス提供することが可能。
主なクライアントは、中央省庁や業界団体、金融、物流、通信等、社会インフラとなるような企業が中心。

【コンサルティングサービス】
●IT Grand Design Consulting
経産省警鐘を鳴らす「2025年の崖」問題への対応や、BPM推進などをはじめとした企業・団体のデジタル化の取り組みにおいて、クライアントの持続的成長に向けたシステム化構想・システム化計画を、デザイン能力(構想力、可視化力等)を強みとし、立案を行う
(例)メインフレームの保守切れに伴いオープン化の検討を志すクライアントに対し、クライアントの目的や課題感、その他状況をもとに、ありたい方式(リホスト、リライト、リビルド、システム更改)をはじめとしたシステム化方針の可視化・整理を行い、システム化計画の立案をリードする

■担当業務
・プロジェクトリーダー/マネージャーとして、「IT Grand Design Consulting」の実稼働における中心的な役割を担っていただきます。知見が不足する分野については、内部支援または別途有識者をアレンジしますので、体制内にて有効に連携し、クライアントのありたい姿について、デザイン能力を強みとして整理することで、プロジェクト推進をしていただきます。

【以下2点については、主にマネージャー以上】
・担当クライアントでのビジネス拡充を中心としながら、新規クライアントの開拓も含めて、セールス活動業務も担当して頂き、ビジネスの拡大にも貢献・実感して頂きます。

・当組織のビジネスモデル・組織の検討・拡充や、プロフェッショナルサービスとしてのサービス開発・継続的なブラッシュアップ、人材の採用・育成等にも関わって頂きます。

■職階
シニアコンサルタント、マネージャー
非公開求人
非公開求人
給与
520万円 〜 1300万円
勤務地
東京都
業務内容
ポジション概要
■概要
 我々介護テクノロジー・生産性向上グループでは「ヘルスケア・福祉の現場を子供たちの憧れの仕事に」をグループVisionとして、介護や障害領域を中心としたヘルスケア分野における社会課題解決を支援しています。官公庁や自治体からの案件が多く、国や自治体の政策に上流から関わり、未来の日本を担う社会的意義の大きい案件を多く手掛けていることが特徴です。我が国の社会課題を我が事として捉え、我々と一緒に課題解決に向けチャレンジしてくれる方を募集します!
コンサルタント未経験のメンバーも多く入社し、活躍しています。これまでにヘルスケア・福祉分野における職務経験がない方でも、社会をよりよくした想いがあり、強い関心をお持ちの方であれば大歓迎です!!

◇組織:我々介護テクノロジー・生産性向上グループ
 当グループは2019年に立ち上がった比較的若い組織です。メンバーは30歳台が多く、グループ長含め現在16名のコンサルタントが在籍しています。メンバーのバックグラウンドはコンサルファーム出身者をはじめ官公庁、業界団体、専門職、民間企業と様々ですが、一貫して介護や福祉分野に強い問題意識を持ち、常に現場目線に立った”手触り感”ある仕事を大切にしています。

◇主な事業領域
(1)介護領域
生産性向上/テクノロジー活用/テクノロジー開発支援/外国人介護人材/介護助手/地域包括ケア
(2)障害領域
バリアフリー/障害者差別/テクノロジー活用
(3)医療領域
医療機器/健康寿命(フレイル等)
(4)その他の領域
多文化共生(外国人介護人材等)/保険者/医療介護連携 等

◇主なプロジェクトタイプ
実証実験/政策提言/調査研究/コンソーシアム/PMO/BPR 等

今後も組織規模を拡大しながら、ヘルスケア分野の他領域への展開を視野に入れています。

◇主な実績(官公庁案件を中心に)
・介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業/厚生労働省   
 https://www.kaigo-pf.com/
・介護ロボットのニーズ・シーズマッチング支援事業/厚生労働省
 https://www.kaigo-ns-plat.com/
・介護分野における生産性向上ガイドライン策定事業/厚生労働省
 https://www.mhlw.go.jp/stf/kaigo-seisansei.html
・介護ロボット効果実証導入促進事業/埼玉県
 https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/77104/kaigo-robot-tebiki.pdf
・在宅での使用を前提としたロボット介護機器等の開発・改良促進基盤調査/AMED
・交通制約者にも優しい自動運転バスに関する調査研究事業/NEDO
・介護現場における持続的な生産性向上の取組を支援・拡大する調査研究事業/厚生労働省
・介護現場の生産性向上に関する普及・定着促進事業/厚生労働省

■担当業務
・メンバークラス
Cクラス:PJのデリバリーを中心に担っていただきます。
SCクラス:PJのデリバリーにおけるパートリーダーおよびマネジャークラスの営業支援を担っていただきます。

・マネジャークラス
Mクラス:PJのPLおよび営業活動を担っていただきます。
SMクラス:PJのPLおよび営業活動に加え、グループ長の補佐として組織運営・開発を担っていただきます。

■職階
・メンバークラス
・マネジャークラス
非公開求人
非公開求人
給与
520万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
介護現場における人材不足、介護ロボットやICT等のテクノロジー導入をはじめとした生産性向上に課題意識や関心があり、官公庁案件、民間案件問わずプロジェクトを遂行できる方を募集します。

■介護事業所・施設における生産性向上
厚生労働省では、生産年齢人口の減少と高齢化率の高まり等を背景とした介護人材不足の対応として、介護分野における生産性向上に関する取組を推進しています。
我々はこの生産性向上の取組について、自らを政策と介護現場を繋ぐ結節点に位置付け、情報のハブ機能と集積機能を担います。具体的には、業務改善や介護ロボットやICT等のテクノロジー、介護助手等の導入を通じて介護現場の生産性向上、業務効率化、さらには提供されるサービスの質の向上に向けた取組を支援するとともに、現場のあらゆる取組で得られた情報を集積、分析し、行政への提言を通して次の政策へと繋いでいきます。

■クライアント
・官公庁(中央省庁、地方自治体)、政府外郭団体、業界団体、アカデミア
・介護事業所・施設

【具体的な案件例】
 ・介護現場の生産性向上に関する普及・定着促進事業(厚生労働省)
 ・介護事業所における生産性向上の更なる普及促進に向けた調査研究事業(厚生労働省)
 ・自治体における介護ロボット導入モデル事業(山梨県、福島県、福岡市)

■担当業務
【メンバー向け】
官公庁及び民間事業法人から受注したコンサルティングプロジェクトの実働部隊として、デリバリー業務の中心的役割を担っていただきます。

■職階
 コンサルタント、シニアコンサルタント
非公開求人
非公開求人
給与
300万円 〜 2000万円
業種
メーカー
勤務地
全国
業務内容
下記URLよりご覧いただき、ご興味のあるポジションを【すべて】ご教示下さいませ。
https://hrmos.co/pages/panasonic?_ga=2.97973275.501468073.1712020513-123781418.1710493879

※このページから【直接】応募しないよう十分注意してください!!

パナソニック ホールディングス株式会社
パナソニック株式会社
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社
パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社
パナソニック コネクト株式会社
パナソニック インダストリー株式会社
パナソニック エナジー株式会社
パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社
スタッフ部門(経理・財務、人事、法務)


※以下はパナソニックのグループ会社の募集になります。

パナソニック インフォメーションシステムズ株式会社
パナソニック アドバンストテクノロジー株式会社
パナソニック サイクルテック株式会社
パナソニック健康保険組合
パナソニックSNエバリュエーションテクノロジー株式会社
パナソニック内装建材株式会社
パナソニック産機システムズ株式会社
パナソニック マーケティング ジャパン株式会社
パナソニック アーキスケルトンデザイン株式会社
パナソニック スイッチングテクノロジーズ株式会社
Yohana株式会社
パナソニック保険サービス株式会社
パナソニック デバイスコンポーネント株式会社
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 700万円
業種
メーカー
勤務地
東京都
業務内容
海外市場の開拓や拡大に向けた戦略立案・実践をお願いします。
欧米・東南アジア・BRICsなど、世界30カ国以上に自社製品を広めていただきます。
流通開拓、代理店サポート、展示会出展、セミナー企画なども含めて、総合的にマーケットを創造・拡大していく仕事です。

【具体的には】
※入社後まずは国内営業で仕事の流れ、商品特注、業界知識、現場感を覚えていただきます。
・市場ニーズの把握
・アプローチ先選定、商談、納品、アフターフォロー
※国や地域によって異なる営業戦略の構築、海外代理店のマネジメント層との交渉も積極的に行います。

【仕事のやりがい】
■少数精鋭で裁量の大きい仕事です
少数精鋭をモットーとしており、意思決定や稟議もスムーズで、必要とあれば瞬時の判断で海外のお客さまのもとへ飛ぶことも。
■日本が誇るものづくりの現場で自分の能力を実践することができます
当社の営業が取り扱うのは、既存製品の販売だけではありません。
市場ニーズを汲み取り、商品企画・開発、事業開発までご担当いただきますので、
自分の能力をものづくりという現場で実践したい方に最適な環境です。
■社会的に必要とされている仕事です
環境問題・省エネ志向が強くなるにつれ、精密な仕上げ加工に対するニーズが高まっています。
また、高齢化・人工骨関節の普及により、チタンや特殊樹脂のバリ取りや表面研磨の自動化事例が増加しています。
■世界30カ国以上に導入実績があります
大手国内外企業の最先端部品の加工現場で数多く採用され、輸出比率は約70%、世界30カ国以上に展開しています。
しかし現状当社が扱うニーズは全体の5%程度。
より多くの企業様にお使いいただくために、マーケティングを最重要課題として取り組んでいます。
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 980万円
業種
人材ビジネス・コールセンター
勤務地
大阪府
業務内容
<ポジション例>
・バッテリー応用製品のパワー回路設計
・バッテリー応用製品のファームウェア開発
・バッテリー製品管理のクラウドシステム開発
・リチウムイオン電池開発の信頼性評価 など
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
勤務地
愛知県
業務内容
【お任せする業務】
HV・EV用モータ開発を担当して頂きます。(先行開発~量産開発)
モータ開発は、性能、絶縁、構造、強度、材料、部品、冷却・オイルなど様々な分野、領域がありますが、業務経験やスキルに応じて、担当分野をお任せします。
●具体的には
HV・EV用モータ開発
■先行開発
高性能、高機能、低コストなどの開発テーマ、目標を設定し、新技術・構造モータ・新材料・冷却・オイルを検討。
外部機関(材料・部品メーカ、大学、研究機関)との連携もし、新技術開発を推進。
■量産開発
各種HV・EVシステムからモータ要求仕様(性能、サイズ、耐久性など)を具体化。
各種設計検討(性能、絶縁、構造、強度など)を実施し、試作図面作成、試作・評価による検証を実施。
量産工程を設計に反映するため、生産技術、工場、調達部署とプロジェクト毎でWGチームを構成し開発。
量産向け材料提案・評価・改良を実施。また、ユニット全体を考慮したオイル提案・評価・改良を実施。
●使用言語、環境、ツール等
Twinbilder、SPICE
【募集背景】
持続可能な社会の実現に向けて、全世界的に自動車の急速な電動化シフトが進む中、アイシンの主な事業である駆動領域も電動化への変革を推進しています。HV・EVユニットの製品ラインナップの拡充をはかる為、魅力ある新製品の投入を加速的に実施しています。特にHV・EVユニットの基幹部品であるモータの開発力向上、事業拡大がアイシンとして急務であり、経験を持有するモータ技術者・材料技術者の採用を拡大しております。
【想定されるキャリアパス】
モータ開発(先行開発、量産設計)配属先の領域で実務を経験してい頂くことで、プロジェクト、要素技術を推進するモータ開発チームのリーダーやスペシャリストに成長して頂くことを期待しています。
【このポジションの魅力】
●仕事のやりがい
アイシンは、HVユニットを部品メーカで世界で初めて量産化('2004年)して以降、国内外の様々な自動車メーカへHV・EVユニットを供給しています。今後の電動化シフトが急加速するなか、世界中の電動車両開発へ携わる事ができ、持続可能な社会構築の一翼を担うことができます。基幹部品のモータは、企画、設計、材料、生産技術、製造と一貫した開発をしており、様々な経験を活かす場を提供致します、また幅広い経験を積むことができ、技術者として大きく成長ができます。
●体制・教育
・入社時に基本的なモータ基礎教育を実施して頂く。
・開発に必要な開発手法、開発ツールの教育を随時実施して頂く。
・先輩技術者からOJT教育、キャリア教育を実施。
●職場環境
モータ開発に必要なPC、CAD・解析ツールを業務に合わせて提供。リーモートワークに対応したツール提供。
テレワーク実施率:50~79%
●参考URL
株式会社アイシンについては、公式企業サイト
https://www.aisin.com/jp/
現場社員インタビューについては、インタビューサイト AISIN CROSS
『EV向けパワーエレクトロニクス機器の先行開発 電動化の要・パワエレ機器の進化は、カーボンニュートラルの道へとつながっている』
『BEV駆動用モータの先行開発 BEV普及のカギを握る駆動ユニット。 その中核を担うモータ開発の現在地とは。』
『新材料・新工法の開発で、EV用モータのゲームチェンジャーを生み出す。』
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
埼玉県
業務内容
クオンティニュアムでは、理化学研究所(理研)和光キャンパスに設置されたHシリーズ量子コンピュータ「黎明(れいめい)」の運用・保守・開発を担うハードウェア・テクニシャンを募集しています。
量子コンピュータ「黎明」は、日本の経済産業省(METI)が推進するプロジェクトの一環として、スーパーコンピュータ「富岳」などの古典コンピュータとの統合利用を探求するために導入されました。私たちは、日本国内のハードウェアチームを拡充し、現在および今後のプロジェクトを支援するため、新たなチームメンバーを求めています。 このポジションでは、量子情報科学の最前線で、グローバルな科学者・エンジニアと協力しながら、最先端の技術開発に携わることができます。

【主な業務内容】
•Hシリーズ量子コンピューターの運用、保守、開発を小規模チームの一員として担当
•レーザーなどの特定サブシステムや、イオン・トランスポートなどの機能の監督
•新規および継続的な開発機会の実施を分析、レビュー、結果の提供を通じてサポート
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 600万円
業種
メーカー
勤務地
富山県
業務内容
当社製品開発担当として、電子機器に使用される「超薄型アルミナ基板」を始めとした既存製品の改良を行いながら顧客ニーズに沿う製品の開発を行っていただきます。
<具体的な業務>
・顧客ニーズに基づいた既存製品の改良に向けた材料仕様検討
・試作品の製作および性能評価
・報告書の作成
・社内営業担当を始めとした各部門との連携
<製品の特長>
当社のアルミナ基板は40年以上にわたり電子機器メーカーを始めとした企業に製品を供給しています。絶縁性や放熱性に優れているだけでなく厚さ0.03mmから製造が可能で、スマートフォン、パソコン、自動車あらゆる製品に使用されています。

【組織構成】
富山県の研究開発センターには100名程度の社員が在籍している大規模な組織で、それぞれ基礎研究や製品開発に携わっています。このうちセラミック製品に携わっているメンバーは5名程度で少数精鋭のチームとなります。

【キャリア】
入社後は希望と適性を踏まえながら、担当いただく製品領域の製品開発に携わっていただきます。将来的には製品開発チームのマネジメントやキャリア選択制度があるため、希望次第で品質、製造等の別部門にもチャレンジいただけます。

【就業環境】
年間休日121日、土日祝休み、残業20時間程度で仕事・プライベートともに両立させやすい環境です。社宅や引越手当も完備しており、県外から入社する社員も多数います。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 800万円
業種
メーカー
勤務地
静岡県/大阪府
業務内容
当社はレーザー核融合によるエネルギー革命と新たな産業の創出を目指す、大阪大学発のディープテックスタートアップ企業です。レーザー核融合炉用ドライバーとしての高出力・高繰り返しレーザーの研究開発職を募集します。

【具体的な業務内容】
・爆縮用高出力レーザーの研究開発
・高速点火用高強度レーザーの研究開発
・レーザー媒質の冷却に関する研究開発
・その他高出力レーザーの応用展開
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 700万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
栃木県
業務内容
・電動化、自動運転など自動車業界(インカー)におけるシミュレーションを駆使した制御開発やAIなどの数理モデル開発
・数学、物理に秀でたエンジニアとともに、他業界(アウトカー)への自社プロダクト・サービスの企画と開発、社会と共有できる価値創造への取り組み
・自動車会社様向けの電動化/自動運転領域の仕様作成、モデル構築、MILS/HILS
・新規モビリティの認識、判断機能の開発
・人流シミュレーションやシェアリングエコノミー向けの需要予測・数理最適化のモデル開発

自動車/自動車部品/家電等の大手メーカーなどのお客様に、MBDエンジニア(制御モデリング、シミュレーション、ソフトウェア開発)として開発業務に従事していただきます。MATLAB®/Simulink®などを用いた最先端のモデルベースデザイン開発業務等にチャレンジできます。

【配属先】
モデルベースシステムズエンジニアリング事業部 アプリケーション部 EV/ADグループ
自動運転や電気自動車に搭載する制御ソフトウェア/AIの開発を専門で手掛ける部署です。自動車メーカーの第一線で活躍していたエンジニアが当社にてコアとなる技術を構築しており業界でもトップレベルの技術を誇っています。

https://www.solize.com/service-solution/mbd/vehicle-dynamics/
https://www.solize.com/service-solution/mbd/electrification/

【プロジェクト例】
大手自動車会社様:自動運転および電動化の要求仕様作成、制御開発・シミュレーション・検証
大手自動車部品会社様:海外電動車(新製品)の熱マネベンチマークモデルの販売
大手自動車会社様(研究開発部門):マイクロモビリティの製品開発
SIP 第2期:自動運転(システムとサービスの拡張)「仮想空間での自動走行評価環境整備手法の開発」への参画
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 550万円
勤務地
東京都
業務内容
【当事業部の役割】
「SUBARU Lab」は、SUBARUの車のあらゆる道路での安全性を高めていく事を目的に、
2020年12月に新たに渋谷の地にオープンしました。
SUBARUのコアテクノロジーであるアイサイトのステレオカメラの画像認識に、
AIをはじめとした最先端技術を融合していく事で新たな技術革新を生み出していきます。
新しい技術を世の中に役立てたいといった方、技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。

【事業部のビジョン】
リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、
新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。
※SUBARU車乗車中の死亡交通事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。

【職務内容】
自動運転では、カメラ、Lidar、Radar、HDmap、など様々な、センサから得られた情報を統合し、制御を行います。
その中で、地図やカメラから得られた情報によって、車両が走るべき基本的な経路を生成しますが、実際には、障害物となる歩行者、自転車、車などがあり、それらを回避する必要があります。
また、加減速に関しても、制限速度に合わせて走るだけでなく、周辺の交通状況から、さらに減速して走行することが望ましい場合もたくさんあります。そういった中で、各種リアルワールドの環境をセンシングしたデータから、スバルの自動運転、ADASシステムが走るべき経路を生成する開発になります。

【使用するツール】
開発ツール: CARLA, Matlab、Visual Studio, Jupyter Lab
プログラミング言語: Python, C++, C
ライブラリ: OpenCV, NumPy, Pandas
OS: Linux, Windows
管理ツール: Git, GitBucket, Redmine

【身に着けることが出来るスキル】
SUBARUは完成車メーカーであるため、机上での研究だけではなく、
実際に車両でAIを動かして実験するなど、直接商品をお届けするエンドユーザーを意識した開発を行っています。
ステレオカメラの認識と、高精度地図など、各種センサーをSUBARU Labが所有する試験車両に取り付け、私たちが開発した認識、経路、制御ソフトを実装し、挙動の確認をします。
机上のシミュレーションだけでなく、自ら作ったロジックで実車を動かし、実際に実現した車両の制御挙動を商品化に向けて提案していきます。
これを極少数のメンバーで、目指すべき車両挙動や開発目標から、その手段まで、自由闊達に議論し、トライ&エラーを繰り返し開発していきます。企画、設計、実験、机上検討、というような枠組みに一切とらわれることなく幅広く自動運転車両開発に携わることで、最新のAI技術や、制御技術を実機で動かすスキルを身に着けることが出来ると考えております。

【働く環境について】
研究に必要な物は基本的に自由に利用できます。
ハイスペックデスクトップ環境(例:GeForce RTX 4080搭載PC、5Kモニタ)
オンプレミス計算環境(例:NVIDIA A100搭載マルチGPUサーバーなど)
自動運転用の試験車両および、シミュレーション環境、
海外主要学会への発表/聴講、海外サプライヤやメーカとの協議、
世界中の環境での評価など、グローバルに活躍する機会があります。
そのほかにも「SUBARU Lab」はエンジニアの方が集中してアウトプットを高められるよう、
エンジニアファーストの環境を目指し続けています。

【当事業部に関する説明動画】
https://www.rs-information.com/subaru-move?utm_source-ats&utm_medium-js

【SUBARU Labが手掛ける研究テーマ】
https://techplay.jp/video/146
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
気象災害・天候リスクモデルの開発者、データアナリストとして、以下のような業務をご担当いただきます。

(1)国内外の気象災害シミュレーションモデル開発(台風、洪水、高潮、雪害など気象災害全般)
(2)建物・設備などの物的損害、事業停止・サプライチェーン停止に関する脆弱性モデルの開発
(3)地理空間情報やセンシング技術を用いた気象災害・天候リスク定量化手法の開発
(4)再生可能エネルギーや発送電に関連する気象災害・天候リスク定量化手法の開発
(5)保険商品、天候デリバティブ商品の開発設計支援 など
※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
SOMPOグループでは、「お客さまの安心・安全・健康に資する最高品質のサービスを提供し、社会に貢献する」というグループ理念のもと、損害保険・生命保険・介護など多方面で事業を拡大しており、保険業界の中でも積極的にデジタル変革に力を入れています。本部門は、地震を中心とした自然災害リスクの定量化に関する技術(リスク評価モデル)開発を行うとともに、その技術を用いたリスクファイナンス(保険や地震デリバティブ)商品の開発支援や関連する新たなビジネス・サービス開発を推進する部門で、それらに取組む専門性高いメンバーが所属しています。 本ポジションでは、主に保険会社や企業が抱える自然災害リスクを業務の対象とし、リスクを特定・定量化するモデル・分析技術の開発、そしてその分析手法を用いたリスク計測業務を中心に携わって頂きます。そして、モデル開発やリスク分析業務を通じて、リスクファイナンスの設計支援にも携わって頂きます。 課題解決のためには地震現象に関する最新の調査研究、地震動に対する構造物等の被害特性やこれを検知するセンシング技術などを積極的に取り入れる必要があり、本部門では大学等の研究機関との共同研究を積極的に実施していきます。本ポジションでは、大学・研究機関や他業種との連携プロジェクトも担当して頂き、会社の技術・ノウハウの向上にも関与して頂きます。 地震災害リスクモデルの開発者、データアナリストとして、以下のような業務をご担当いただきます。
(1)国内外の地震災害シミュレーションモデル開発(地震、津波、地震火災、液状化など気象災害全般)
(2)建物・設備などの物的損害、事業停止・サプライチェーン停止に関する脆弱性モデルの開発
(3)地理空間情報やセンシング技術を用いた地震災害リスク定量化手法の開発
(4)保険商品、地震デリバティブ、その他リスクファイナンス商品の開発設計支援 など
※変更の範囲:本人の適性により全ての配属先への配置転換およびグループ会社内外への出向も含めた兼務の可能性あり。
当社・業務の魅力
当社は、SOMPOグループのリスクコンサルティング会社ですが、所属部署となるデジタル事業本部は、当社に在籍しながら、損保ジャパンやSOMPOホールディングス等のグループ会社に深く入り込み、一体となり、業務を行います。 そのため、プロフェッショナルなアドバイザーとしてグループ各社と関わりながら、同時に大手損害保険会社あるいは事業会社としての立場から、商品・サービス開発や企業との共創ビジネスプロジェクトなどを主体的に進めることが可能です。 高い技術力を持つ内外の著名なスタートアップ企業との協業案件も多くあり、そうした最新技術に触れられるプロジェクトに中心的なメンバーとして参画頂けるチャンスも多い、チャレンジングかつエキサイティングなポジションです。
働き方については、ワークライフバランスの実現を目指し、全社員がフレックスタイム制や在宅勤務を積極的に活用しています。チームでのコミュニケーションを通じて各メンバーの状況を考慮しながらプロジェクトへのアサインが行われており、過度な負荷がかからないよう配慮されています。 ほぼ100%がキャリア採用のため、フラットな組織で、自主性を重んじながらも、必要時にはメンバーに分からない点を相談したり、多様なバックグラウンドを持つ各メンバーがそれぞれの経験や知見から積極的にアイディアを出しあうなど、お互いに補完し合あいながら、プロジェクトを推進することができる協調的な組織です。
必要な能力
【応募資格】
理系大学院卒以上 ポスドク可
【必要要件】
以下のいずれかのスキル・経験をお持ちの方。
なお、データ分析やモデル開発に必要なプログラミング経験は必須となります。(プログラミング言語は特に問わず)
・地震、津波などのデータ分析・数値シミュレーションの知見・経験のある方
・ゼネコン、建設・土木コンサル、インフラ系(電気、ガス、道路、鉄道など)で地震や防災に関するデータ分析、モデル構築に知識・経験のある方(大学・研究機関(新卒を含む)も可) ・建築物の耐震設計や構造計算の知見・経験のある方
【次のような知識・スキルをお持ちの方を歓迎します】
・保険やリスクマネジメント分野におけるデータ分析
・自然災害による被害(建物・設備などの物的被害や、事業停止に伴う売上減・追加費用)に知識・経験のある方
・地理空間情報(衛星データ含む)を用いたデータ分析に知識・経験のある方
・英語によるコミュニケーション
求める人物像
・高いコミュニケーション能力
・問題解決能力、創造力
・チームビルディング能力
・新しいフィールドにチャレンジする強い意志、協調性と柔軟性
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1000万円
業種
コンサルティング
勤務地
東京都
業務内容
当面はメンバーの補助としてサブ的に業務を担当いただきつつ、国家資格(土壌汚染調査技術管理者)や関連する保険知識の習得に注力いただきます。

<具体的な業務内容>
リスクソリューション開発部の土壌・環境グループのコンサルティング業務は、土壌汚染調査の実施から汚染対策工事の設計/監理、代理発注、さらには必要なファイナンシング提案までを行い、汚染土地の流動化を支援しています。

【担当業務】
担当業務は、グループのコンサルタントが行う下記のコンサルティング業務の補助(サブ担当)がメインとなります。
・土壌汚染調査、対策工事の設計、監理業務
・土壌保険引受(支払い)のための査定業務

【資格取得等】
上記業務の補助を通じて、国家資格(土壌汚染調査技術管理者)や保険知識を入社2年~3年程度を掛けて習得いただきます。

【 働き方 】
ワークライフバランスを意識した就業環境が整備されています。(フレックス、在宅勤務、36協定順守(原則、法定外残業月40時間まで))
在宅勤務率は約50%で、リモートワーク、出社、顧客訪問を、効率性を考慮した組み合わせで業務を行っています。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 500万円
業種
メーカー
勤務地
愛知県
業務内容
■募集背景
株式会社TOWINGは、高機能バイオ炭”宙炭(そらたん)”の研究開発をしています。
海外等展開地域の拡大や対応作物拡大に伴い、宙炭の機能のローカライズに取り組んでいます。
宙炭の機能向上と新製品開発に向けたプロジェクト推進のために、多様な微生物や遺伝子の取り扱いができる人材を求めています。

■業務内容
国内外の土壌や資材に対する分析や試験設計と進行、栽培実証推進をお任せします。
宙炭の量産化やプラント展開に伴い、以下の課題を研究や分析目線のアプローチで解決できる人材を求めています。

・宙炭の機能向上に関わる研究開発
・微生物DB作成のための培養試験
・遺伝子実験

■経験やスキル
・ピペット操作、クリーンベンチ操作
・微生物の純粋培養(無菌操作、植菌、単菌分離)
・微生物数測定(希釈平板、コロニーカウント、顕微鏡観察)
・試薬秤量、培地調製
・遺伝子実験(DNA抽出、PCR等)
・微生物同定(目視判定、遺伝子配列解析、BLAST検索等)
・土壌微生物の研究経験があると尚良い

■使用経験がある機器類
・顕微鏡
・サーマルサイクラー
・分光光度計

■その他必須事項
・Microsoft Excel、Word、PowerPointの使用経験
・結果データ入力、報告書作成能力

■ミッション
土壌の種類や資材の組み合わせによる効果検証や、栽培試験・土壌分析に基づく科学的な評価を行い、プロダクトの精度を高めていただきます。
また、開発部・事業開発部と連携しながら、研究・栽培実証プロジェクトにおける分析領域のリードを担い、チーム全体を前進させる分析業務をお任せします!

◯ やりがい
・急成長するスタートアップで、長期的なキャリアを築き、自身に合わせたキャリア形成が可能
・国際的なチームで、個々の強みを活かせる職場環境
・フレックスタイム制やリモートワークなど、ライフスタイルに合わせた働き方が可能
・日々の業務を通じて、社会性の高い事業に寄与できる
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 500万円
業種
メーカー
勤務地
愛知県
業務内容
■募集背景
株式会社TOWINGは、高機能バイオ炭”宙炭(そらたん)”の研究開発をしています。
海外等展開地域の拡大や対応作物拡大に伴い、宙炭の機能のローカライズに取り組んでいます。
宙炭の機能向上と新製品開発に向けたプロジェクト推進のために、多様な微生物や遺伝子の取り扱いができる人材を求めています。

■業務内容
国内外の土壌や資材に対する分析や試験設計と進行、栽培実証推進をお任せします。
宙炭の量産化やプラント展開に伴い、以下の課題を研究や分析目線のアプローチで解決できる人材を求めています。

・宙炭の機能向上に関わる研究開発
・微生物DB作成のための培養試験
・遺伝子実験

■経験やスキル
・ピペット操作、クリーンベンチ操作
・微生物の純粋培養(無菌操作、植菌、単菌分離)
・微生物数測定(希釈平板、コロニーカウント、顕微鏡観察)
・試薬秤量、培地調製
・遺伝子実験(DNA抽出、PCR等)
・微生物同定(目視判定、遺伝子配列解析、BLAST検索等)
・土壌微生物の研究経験があると尚良い

■使用経験がある機器類
・顕微鏡
・サーマルサイクラー
・分光光度計

■その他必須事項
・Microsoft Excel、Word、PowerPointの使用経験
・結果データ入力、報告書作成能力

■ミッション
土壌の種類や資材の組み合わせによる効果検証や、栽培試験・土壌分析に基づく科学的な評価を行い、プロダクトの精度を高めていただきます。
また、開発部・事業開発部と連携しながら、研究・栽培実証プロジェクトにおける分析領域のリードを担い、チーム全体を前進させる分析業務をお任せします!

◯ やりがい
・急成長するスタートアップで、長期的なキャリアを築き、自身に合わせたキャリア形成が可能
・国際的なチームで、個々の強みを活かせる職場環境
・フレックスタイム制やリモートワークなど、ライフスタイルに合わせた働き方が可能
・日々の業務を通じて、社会性の高い事業に寄与できる
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 850万円
勤務地
栃木県
業務内容
2024年より始まったデクセリアルズの中期経営計画「進化の実現」のもと、コーポレートR&D本部は、当社の持続的な成長に向けたTechnology/Businessポートフォリオの拡大をリードする部署です。そんな中、中長期戦略・全社技術ロードマップに基づいた分析解析課のミッション「全社分析解析プラットフォームとして新規ポートフォリオ領域における技術スキルの獲得・開発の実行、及び、既存事業の成長と支援体制を構築」するための体制強化として、新製品開発支援を強化したく、技術力を高め新しい価値を創造できる幅広い知識と経験を持つ方を募集いたします。

【業務内容】
1.分析依頼への対応と技術改良
「接着剤製品組成 や 原材料の構造 をあきらかにしたい」 という依頼者の要望に応えるため、各分離手法とNMR・IR・MSを組合せて解析します。またより優れた分析手法を検討・導入し、技術改良を担当していただきます。

2.社内外パートナーとの連携
課題解決への迅速対応によって新製品開発支援を強化する為に、社内関係部署や分析機器メーカーとの情報共有、必要に応じた協力体制の構築をしていただきます。

【業務のやりがい・魅力】
開発・製造現場から日々受ける相談を課題解決に向け一緒に考え、支援することにより、依頼者から 「ありがとうございます」 と感謝されることがやりがいに繋がります。また、新たな分析手法を検討・導入し、技術改良を先導することでさらなる貢献と自身の成長を育める環境です。

【身に付くスキル】
分析機器の操作と解釈を判断する経験を積むことができます
全社の課題解決に向けた分析業務を担当することで、技術開発・製造・品証等の社内部署や外部機器メーカーとの協働などからさまざまな領域の知見を深めることができます

【入社後のキャリアプラン】
入社後は分析実務や現状より優れた分析手法の検討・技術改良を担当していただきます。業務の中でご自身の専門性を高めていただき、徐々により多くの分析分野、また新規ポートフォリオ領域における技術スキルの獲得・開発の実行に向けた戦略立案、計画、及びチームリーディングをご担当いただきたいと考えております。

【働き方のイメージ】
■組織で求めるポジション
実務主担当~第2新卒クラス

■出張頻度・出張先
国内数回 / 年(機器メーカー、大学等)

■部署の平均残業時間
10~20時間程度 / 月

■リモートワーク・フレックス制度の活用について
リモートワーク:基本、出社を想定しています
フレックス制度:積極的に活用している部署で、柔軟な働き方ができる環境です。
非公開求人
非公開求人
給与
570万円 〜 750万円
業種
コンサルティング
勤務地
東京都
業務内容
自然災害リスク評価の専門コンサルタントとしてご活躍いただきます。
【業務内容】
・自然災害リスク評価モデルの開発
・自然災害リスク評価モデルを活用したリスク評価業務
・保険・共済マーケット向けリスク評価コンサルティング
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都/全国
業務内容
Laboro.AIは「全ての産業の新たな姿を作る」、「テクノロジーとビジネスを、つなぐ」をミッションに、お客様の課題に沿ってオーダーメイドのAIソリューション『カスタムAI』を提供します。
当社の機械学習エンジニアは幅広い業界のお客様に対し、最適な技術を使ってイノベーションを加速します。そのためには常に最新技術に関するキャッチアップが必要になるため、最先端領域に関する知見・技術力をアップデートし続けられる環境があります。
共に産業にイノベーションを起こしたい、真にビジネスに役立つ開発をしたいという志のある方をお待ちしています。

【本ポジションについて】
担当プロジェクトのメインエンジニアとして、弊社のソリューションデザイナ(顧客折衝やプロジェクトマネジメント等を担当)と連携しながら、データ分析、モデル開発/改善、結果のレポーティング等を実施していただきます(プロジェクトごとに、リード機械学習エンジニアが1名サポートにつきます)

【業務内容】
・ディープラーニング等の機械学習技術を用いたソリューションの開発
・顧客プロジェクト向けの機械学習ソリューションのカスタマイズ開発
・機械学習技術を用いたシステムの開発
・社内プロジェクトメンバーや顧客への技術的な説明

【導入事例】
クライアントの多くは上場企業です。
・工場生産工程の最適化手法の開発(半導体)
・クラウド上での検索・推薦システムの開発(人材紹介)
・画像の異常検知システムの開発(運輸)

【ポジションの魅力】
・常に新しい機械学習技術への挑戦
・様々な産業における事業/ビジネス上の課題を機械学習で解決できる
・ビジネスに携わりながら、アカデミアレベルの技術キャッチアップもし続けられる
・名前だけでない、真にビジネスに役立つ機械学習開発、機械学習モデリングに携われる
・AIでイノベーションを起こすことに携われる
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 900万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【会社概要】
NowcastはPOSデータ・クレジットカードデータ・位置情報など、今まで従来投資判断に使うことが難しかったビッグデータ(オルタナティブデータ)を用いた分析サービスを提供する会社です。
オルタナティブデータを扱う先駆者として、現在まで海外機関投資家や官公庁、また金融業界の枠を超えた様々な企業へ質の高い意思決定に貢献しております。

【仕事概要】
Nowcastのクライアントであるパブリックセクターやエコノミストなどに向け、オルタナティブデータを解析し、マクロ経済に関するインサイトを見出す仕事です。経済学的知見を背景に、経済分析のリサーチやレポート執筆、顧客ビジネス支援を行なっていただきます。

具体的には以下のような業務を担当していただきます。
■マクロ経済分析・予測レポート執筆
 - 経済レポート執筆:オルタナティブデータを使った分析・予測レポート執筆やクライアント宛プレゼンテーションの実施

■マクロ経済学活用した顧客支援業務
 - 顧客ビジネス支援:オルタナティブデータと経済学を活用した分析(物価、消費、賃金動向など)
 - エビデンスに基づく政策決定支援(Evidence Based Policy Making)、モデルの開発・効果測定支援(自治体のDX導入の経済効果、など)

■弊社プロダクトであるJCB消費NOW(消費)や日経CPINow(物価)やその他オルタナティブデータを用いた分析・レポート執筆

■本ポジションでは以下のような能力や経験を得ることが可能です。
 - オルタナティブデータからエコノミストや官公庁、国、地方自治体相手にインサイトを展開する能力
 - 経済学の学問的知見を政策やビジネスの現場に役立てる能力
非公開求人
非公開求人
給与
420万円 〜 600万円
業種
メーカー
勤務地
大阪府
業務内容
・主に電子材料関連の研究開発を担当して頂きます。
・基本的には、1案件1担当制のため、主担当として業務して頂きます。平均で1人3~5案件程をご担当頂きます。
・案件の期間は2.3ヶ月のものから半年、一年のものまで様々です。

<業務の流れ>
営業と一緒に顧客へのお打ち合わせ→同社のノウハウや知識を応用し、顧客のニーズに応える研究開発を行う→量産化までの条件設計
<担当製品>
・パソコン、スマホのディスプレイなどに使用される電子材料

【職務の魅力】
同社の研究者は、1年目から研究テーマを担当することができます。最初は比較的難易度が低い案件から始め、できるだけ早く成功体験することでスキルアップを促しています。そのような経験を積み重ねながら、新規材料の立ち上げなど、少しずつ難しいテーマにチャレンジし、ステップアップを目指すことが可能です。

【大阪研究所の特徴】
大阪事業所は主に電子材料(レジスト)の研究開発を行っており、パソコンやスマホのディスプレイ等に使用される部材について、顧客のニーズに応える製品開発を担っていただきます。顧客要求を満たす材料の開発において、モノマー、ポリマーの合成から組成物の物性評価まで行う点も特徴の一つです。

【組織構成】
配属先の大阪事業所は、計33名(平均年齢36.9歳、7割男性)で構成されています。
非公開求人
非公開求人
給与
420万円 〜 600万円
業種
メーカー
勤務地
石川県
業務内容
・電子材料・化粧品・化成品などの新規商品開発を担当して頂きます。基本的に、3つの分野のいずれかの案件を担当頂きます。
・1案件1担当制のため、主担当として業務して頂きます。平均で1人5案件程をご担当頂きます。
・案件の検討期間は2.3ヶ月のものから半年、一年のものまで様々です。

<業務の流れ>
営業と一緒に顧客へのお打ち合わせ→同社のノウハウや知識を応用し、顧客のニーズに応える研究開発を行う→量産化までの条件設計

<担当製品>
・最先端半導体製造に使用されるレジスト用モノマー開発
・塗料や粘着剤、接着剤等向けの特殊アクリルモノマー開発
・化粧品やコーティング剤などの機能化学品材料

【職務の魅力】
同社の研究者は、1年目から研究テーマを担当することができます。最初は比較的短期間の案件から始め、できるだけ早く成功体験を得ることでスキルアップを促しています。そのような経験を積み重ねながら、新規材料の立ち上げなど、少しずつ難しいテーマにチャレンジし、ステップアップを目指すことが可能です。

【金沢工場の特徴】
当社のメイン工場であり、多品種・少量生産を行っております。
金沢工場では「日本一きれいな工場」を目指しており、ラベル表示や工具の置き方を徹底し、効率的に高品質な製品を生産しております。

【組織構成】
配属先の金沢研究所は、計61名(平均年齢35歳、9割男性)で構成されています。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 800万円
勤務地
愛知県
業務内容
・分析、解析に関する技術開発業務をお任せします。
※出張は国内(県内) 月1回程度、(県外)2か月1回程度

■業務詳細
【技術開発】
・微細構造観察、構造解析、成分分析を発展させるための分析、解析技術の開発
・材料開発との連携により、新たな分析手法を見出し、不明な点(メカニズム)の解明

【技術開発企画】
・外部および内部環境の変化を捉えた課題形成 および 将来の分析技術の開発企画と計画立案

【開発環境整備】
・技術開発に必要な分析装置の導入計画と環境整備の推進

【分析相談/依頼分析】
・社内の分析相談、分析依頼対応

【技術標準化/プレゼンテーション】
・技術報告書作成、結果プレゼンテーション

■入社後のミッション
・微細構造観察、構造解析、成分分析を中心とした分析技術開発
・将来の分析技術開発企画/開発計画立案と推進
・分析技術開発の環境整備

■組織構成:
・材料技術開発部 CN・CE材料技術開発室 分析技術開発Gに配属予定です。
└10名(管理職3名、担当6名、派遣1名)/20代:3名、30代:1名、40代:3名、50代以上:3名

■やりがい
・分析・解析技術によりナノスケールでの諸現象を解明し、社会やお客様のニーズに対応した材料開発に貢献する。
・自動車内装に関わる分析を身に着けることができる。

■早わかりトヨタ紡織
https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/

■当社の特徴
当社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 600万円
勤務地
東京都
業務内容
【募集背景】
 弊社は2004年の創業以来一貫してデータ活用を軸に事業を展開し、データ活用領域のリーディングカンパニーとして先端的なプロジェクトに日々取り組んでいます。 DX時代においてクライアントからの課題は抽象化/複雑化しており、単に分析をするだけではビジネスインパクトを出すことが難しくなってきています。これらのニーズに応えていくためには、より組織を強化していく必要があり、様々なバックグラウンドを持った方を採用していく必要があるため、募集を行っております。
 顧客へのヒアリングを重ねながら本当に解くべき課題は何か、それをデータサイエンスで問いにするにはどうしたら良いか、課題設定からビジネス活用を一貫して提供していきたい方を募集しております。

【具体的な業務内容】
・小売,メーカー,金融,エンターテインメント,IT事業会社など広範囲にわたる業界の様々な分野でのデータ活用プロジェクト(※)における設計、分析、意思決定の支援。
・データ活用プロジェクト(※): 典型的には、課題整理、成果物の要件定義、設計、実装、提供のプロセスを含み、成果物を作成する際の要素技術として集計・可視化、数理統計学、機械学習や深層学習などを含むプロジェクト。

【ポジションの魅力】
・幅広い業界や分析のテーマに携われる機会がある
・DX/データ活用を推進したい大手企業の決済者と対峙しながら、ビジネスインパクトを出すプロジェクトを牽引する経験を積める
・データサイエンティストが150名以上の規模でいるため切磋琢磨出来る面や様々なロールモデルが在籍している
・プロジェクトごとにレビューアーがいるため属人的な進め方にならず、業務の中でもFBを得られやすい環境である
・基本的に1人1プロジェクト担当となっているため、担当領域にコミットメントしやすい環境

【参考情報】
・アナリティクスコンサルティングユニット紹介資料
https://speakerdeck.com/brainpadpr/brainpad-an-202208
・有志のデータサイエンティストで運営しているPodcast「白金鉱業.FM」
https://shirokane-kougyou.github.io/
・記事「データサイエンティストの強みをどのようにビジネス価値につなげていくか」
https://www.brainpad.co.jp/doors/contents/01_data_scientist_usp_1/
・データ活用・DXの専門メディア「DOORS」
https://www.brainpad.co.jp/doors/
・データ分析のナレッジ配信「OpenBrainPad Project」
https://brainpad.github.io/OpenBrainPad/
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
大阪府
業務内容
◇配属部署
動態・安全性評価領域

◇職務内容
医薬品開発研究業務における動物実験(げっ歯類/モルモット/イヌなどを用いた安全性及び薬物動態試験)の遂行
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
大阪府
業務内容
◇配属部署
動態・安全性評価領域

◇職務内容
医薬品開発研究業務における動物実験(げっ歯類/イヌ/サルなど)での血液学的検査(血球系/凝固系)及び血液化学的検査
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業種
メーカー
勤務地
大阪府
業務内容
◇配属部署
化学マテリアル領域

◇職務内容
医薬品開発研究における放射線化合物合成実験業務

株式会社Synspective
給与
400万円 〜 600万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都/神奈川県
業務内容
部門・ユニット:Satellite System Development Dept. No.1 / 衛星開発システム第1部

衛星開発システム第1部 Mechanical R&D Teamは、2025年2月から新規に立ち上げたR&D専任の機械設計チームです。

構造設計など研究開発プロジェクトにおける機械設計分野の構造設計推進を担っています。

<担当業務>

小型SAR衛星コンステレーション「StriX」シリーズの次世代衛星、研究開発プロジェクト(R&D)における機械設計分野の構造設計開発をご担当いただきます。

社内の衛星開発における各専門チームやステークホルダー、サプライヤーと調整・連携をし、次世代衛星の構造開発を推進していただきます。

※業務変更の範囲: 衛星開発システム第1部内

<具体的には>

次世代衛星の目標性能を達成するための構造設計の検討

開発計画の検討.

コストやスケジュールを含むプロジェクト管理

I社内の衛星開発における各専門チームとの調整・連携

ステークホルダーとの調整・報告

機械部品サプライヤーとの調整・交渉

調査技術、重要技術・機器等の研究開発



<仕事の魅力>

前例や過去にとらわれず、次世代衛星の開発やコンステレーション化を推進できます。

開発した衛星に愛着が沸き、打上げ時はやりがいを感じます。

非公開求人
非公開求人
給与
490万円 〜 1100万円
業種
メーカー
勤務地
愛知県
業務内容
【お任せする業務】
ストレス状態検知技術の開発と、その技術の社会実装に向けた取組み(実証実験、センサデバイス開発等)

●具体的には
・社外専門機関との協業実証実験の推進
 実験計画、環境構築(実証機製作、協業契約締結など)、実験実施、結果考察、特許化、外部発表、論文化など
・センサデバイス開発
 開発中のストレス状態検知センサデバイスについて、商品レベルまで性能・品質・コストを作りこむ

●使用言語、環境、ツール等

【組織のミッション】
部:2030年以降のテーマを選定し、それを構成する技術の獲得と、事業企画を推進する。
グループ:健康快適Well-Beingに関わる新規事業を生み出すための要となる新技術を獲得し、社会実装に向けた事業企画を推進する。

【キャリアパス】
数年後にはヘルスケア新商品の開発リーダーとして、部下を4〜5名持ち、中心的役割を担っていただけることを期待しています。