検索結果 286

241-270 / 286
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業務内容
【職務内容】
NTTグループは、トヨタ自動車グループ様とのコネクティッド領域で提携しています。コネクティッドカー、コネクティッドシティ、MaaSといった新規事業領域における先行技術開発から、商用向け開発、新規ビジネス領域でのシステム開発当を行っています。また、2020年4月からはトヨタコネティッド社との業務提携も開始しており、今後も取り組みを拡大していく予定です。その中で、NTTデータは、特にコネクティッドカーから得られるデータをクラウド側で処理するコネクティッドプラットフォームの開発に関連する数多くのプロジェクトを推進しています。これらのプロジェクトにおいては、OSSの技術(Spark,Hadoop,k8sなど)やパブリッククラウドのサービス(EC2,EKS,EMRなど)フル活用し、より先進性が高く、効率的なシステム全体のアーキテクチャの設計、検証、構築などを行っており、それら開発におけるクラウドエンジニア/インフラエンジニアを担っていただきます。
※意向・適正を互い擦り合わせ可能です。
MOBILITY TEAM サイト
【アピールポイント(職務の魅力)】
自動車業界はまさに変革期にあり、コネクティッド/自動運転/AIなど新しいテーマへの積極的チャレンジが求められています。新たなコネクティッドサービスやMaaSサービスの企画開発やテクノロジーではパブリッククラウドの活用、アジャイルプロジェクトの実行、ビックデータ解析、海外のベンチャー企業など連携した先進技術開発など、新しい領域への挑戦も可能なフィールドです。
【PJT事例】トヨタ社×NTTグループのコネクティッドカー分野の連携プロジェクト、トヨタ社×NTTグループのスマートシティ分野での連携プロジェクト
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業務内容
【職務内容】
・クラウド/プラットフォーム技術の知見に基づき、ITアーキテクトまたはPMとして、DWH、BI、ETL領域における、ソリューション開発の推進や、コンサルティング工程のシステムグランドデザイン策定時におけるアーキテクト観点からの検討を行う。
【アピールポイント(職務の魅力)】
当事業部では、お客様企業のデータドリブンカンパニー化をコンセプトに、コンサルから基盤構築、運用までトータルでサポートする「デジタルサクセス」を推進しています。本ポストは、データ分析/
活用に必要なデータ分析プラットフォームの構築を担う重要なポジションとなります。難易度の高い案件を数多く経験した高い技術力をもったメンバーも多く、様々な業界における先進的なお客様のDX化に貢献することができます。また、先進テクノロジーベンダーとのアライアンスも積極的に行っているため、先進技術の知見/ノウハウに早期に触れることも可能となっています。最近では、クラウド型DWHの先進企業のSnowflake社と資本提携を通じた戦略的パートナーとして密に連携しています。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業務内容
【職務内容】
AI/データ活用を実践する「クラウド・ソリューションアーキテクト」として、
クラウド先進テクノロジーを積極活用し、お客様のビジネス価値創出活動を実践。
AI/データ活用の基本構想立案コンサルティングからクラウドプラットフォーム提供・活用を支援します。
お客様のAI・データ活用を支援するクラウド・ソリューション提案、アーキテクチャ設計・構築・継続活用支援(フルマネージドサービス提供)、および最新クラウドサービスに関する調査・検証で、クラウド分析基盤ソリューションのメニュー拡充を実施します。
【アピールポイント(職務の魅力)】
パブリッククラウドAWS、Google、Azureの新テクノロジーに触れる機会も多く、自ら学びながら、テクノロジー/コンサルティングの両面で、お客様のビジネス変革をサポートします。
また、先進クラウド技術の習得(認定資格取得支援あり)に加え、
コンサルティング能力も身に着けること、データエンジニアやデータサイエンティストとしてのプロジェクト実践の機会もあり自らのスキルアップを図りながら業務遂行が可能です。
非公開求人
非公開求人
給与
450万円 〜 1000万円
業務内容
【職務内容】
当部署では日本を代表する国内最大のキャッシュレス決済総合プラットフォームである「CAFIS(キャフィス)」や、その周辺の様々なキャッシュレス関連サービスを世の中に提供しています。CAFISでは、ますます加速化する環境やビジネスの変化にスピーディに対応していくため、お客様と価値を創造しながら継続的にビジネスを成長させるための取り組みを行う場として、東京都渋谷区に CAFIS Payment Innovation Labを設立し、Digital CAFISの取り組みを進めています。こちらでは大規模アジャイル開発フレームワーク「SAFe」を適用し、スピーディかつフラットなサービスの開発を実現しています。
Digital CAFISではこれまでのビジネスプロセスを全面的に見直し「価値創造組織」への変革を進めるため、自らの能力変革を目的とした取り組みを開始しています。マネジメントスタイル・社内環境・人材育成をゼロベースで再考した上で「デジタルプラットフォーム」の上に一から再構築し、現在も継続的な機能拡充を続けています。デジタルプラットフォーム上でマイクロサービスアーキテクチャで新しい決済システムを開発しています。
本ポストにおける具体的な職務内容は下記の通りです。
・SREという立場から組織横断的に複数サービスの安定的なサービス提供をサポートする
・デジタルプラットフォーム全体のアーキテクチャの設計と統制業務
・デジタルプラットフォームを利用サービスとの連携業務
・デジタルプラットフォームの障害対応業務
【アピールポイント(職務の魅力)】
NTTデータの「CAFIS」は、35年を超える豊富な実績と2センタ運用などの高い信頼性を持ち、利用社数・取引量とも日本最大のキャッシュレス決済総合プラットフォームです。
さまざまな業態・業種の全国の加盟店(店舗・企業)と国内ほぼ全てのクレジットカード会社や金融機関をネットワークで結び、各種カードでの取引や決済を迅速かつ確実に処理し、24時間365日休むことなく日本の決済シーンを支えています。
そのため、新規ビジネスにおいても、スケールのあるビジネスができることが最大のアピールポイントになります。
また、勤務地は、多くの先進的なIT企業が集まる渋谷にあり、基本的に服装も自由です。多様な働き方を尊重しており、自宅や提携するリモートオフィスからテレワークをすることも可能です。また、副業についても、社内の事業をエンパワーするものであれば、社内の審査により兼業可能となっています。
(参考)
当組織がどのようなビジネスに取り組んでいるのか、どのような方針(ビジョン)でビジネスを牽引しているのか等発信していますのでご一読ください。
https://www.nttdata.com/jp/ja/recruit/careers/work-people/2109/
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
業務内容
【職務内容】
【実施業務】
①新規性・難易度の高いPJでの技術リーダ
技術リーダとして設計・実装・運用に責任を持ち、特に難易度の高い技術課題は自身が率先して先行検証することで技術面からプロジェクトを支え、成功に導く。
プロジェクト内容や規模、体制によるが、特定のPJにべったり入る形ではなく、上流工程を中心に事業部のエンジニアに対するアドバイザとして参画し、外野からの意見ではなく、
実際にPJの設計に反映される方針提示や、レビューを実施し、問題を回避する。
②当社クラウドデリバリー力向上
案件経験、技術動向の調査、先進技術の検証結果などをまとめ、社内外に展開可能なコンテンツとして整備するとともに、全社のアセットに反映しすることで広範にナレッジを
普及展開する。実PJへの参画を通じて事業部側のエンジニアへ成長機会を与える
③技術コンサル活動を通じた顧客エグゼ層へのリーチによるビジネスチャンスの獲得
社内マネージャ層と連携して顧客幹部層にリーチしつつ、顧客の課題解決に直結する技術コンサル案件で上記の複数PJでの経験や社内リソースを元に、ロードマップや
設計ガイドの策定を行う。その内容を社内でも共有し、優先的にNTTDがビジネスを獲得できる橋頭保とする。
④クラウド分野のプレゼンス向上
金融版 Technology Foresight 講演、テックカンファレンス登壇などを通じ、社内外への積極的な情報発信を実施する
【アピールポイント(職務の魅力)】
【職務の魅力】
メガバンクや大手証券会社、取引所等の大手金融機関を対象に、顧客の本質的なビジネス課題にアプローチし、ビジネス拡大・DXを実現するシステム基盤の実現方式としてクラウド技術を活用する多数のPJで実績を積む事ができます。
また、ノウハウをアセット化し分野を超えたNTTD社内に展開することで、インダストリーにとらわれない、クラウドビジネスに携わることができ、チャレンジングな案件に取り組むことで達成感や自己実現を得ることができます。
非公開求人
非公開求人
給与
480万円 〜 600万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
・Pythonのnumpy,scipy,pandasを利用してデータ分析をおこないます
・案件によってはTableauなどのBIツールを利用することがあります
非公開求人
非公開求人
給与
480万円 〜 600万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
・Pythonのscikit-learnを利用したAIシステムの構築
・問題解決のためのアルゴリズムの選定およびコーディング
・論文を読んで最先端の技術を試す
・必要な数学を理解し、正しいAIの構築をおこなう
非公開求人
非公開求人
給与
480万円 〜 600万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
・AI開発におけるPoCのマネジメント
・Webシステムのマネジメント
・お客様との折衝およびスケジュール管理
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 798万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
マーケティング支援におけるデジタルマーケティング領域でのクライアントワークに紐づく社内運用チームとして従事していただきます。
メディアプラン作成→社内ディスカッション→クリエイティブ準備(広告文)→入稿→運用→レポーティングの流れで業務をおこないます。

クライアントの課題解決に従事する弊社メンバーと共にPJ進行して頂きます。
クライアントコミュニケーションもPJ内で実施となりますので、企画や施策に強い役割の縛りはございません。
そのため上記ネット広告運用のみならず、社内外MTGへのアサインや業務改善系の施策へ参加頂く事も想定しています。

本PJではメンバーやパートナーさんそれぞれの強みを生かしながら役割分担していますので、与えられた肩書に縛られる事なくご活躍頂きたいと思っています。
その為、ネット広告領域でご活躍いただきながらも、そこに縛られる事なくマーケティング支援=経営・事業課題解決という弊社バリューの創造・提供に関わって頂けそうな方を求めています。
非公開求人
非公開求人
給与
350万円 〜 740万円
業種
メーカー
勤務地
神奈川県
業務内容
当社のデジタルトランスフォーメーションを共に考え、10年後の当社IT/システム部門を担う人材として、これまで積まれてきた経験を活かしながら、より幅広い業務に挑戦し、一緒にキャリアアップをしていきたい仲間を募集しています。

【業務内容】
スキル・ご経験を勘案して、幅広い社内SEとしての業務の中から最適な業務をお任せします。徐々に業務の幅を拡げて頂き、将来は当社のデジタルトランスフォーメーションをリードして頂く役割を担って頂きます。

(具体的な業務例)
・社内ユーザサポート:
 社内のITシステム全般について、運用・管理を行い、社員からの問い合わせに対応します。その中から、システムの改善、マニュアルの整備等のアイディアを実現して頂きます。
・既稼働システムの運用保守:
 現在稼働しているシステムについて、バグ修正、バージョンアップ、更改などの運用保守を行って頂きます。
・新規システムの企画から稼働/稼働安定化:
 古いシステムの刷新、クラウドシステムの導入、AIやBigdate等の最新技術の活用など、新規システムの企画、開発、テスト、稼働までを実現して頂きます。
・デジタルトランスフォーメーション:
 業務プロセスの改革を、業務に精通した各部門の方と伴走しながら実現して頂きます。
・その他、ネットワークの企画・設定、サーバーの企画・設置・運用など、様々な業務を行っています。

【会社、仕事の特徴・魅力】
・古いシステムと新しいシステムが混在した環境のため、昔ながらのシステムから最新のシステムまで触れる事ができ、要素技術の知識が身につきます。
・業務の幅が広いため、マンネリ化することなく、新しいことに挑戦し、ご自身のスキルを拡げて頂くことができます。
・自分で考えたアイデアを実現していくエンジニアリング力が身につきます。
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 800万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
GPT-4oなどを用いたLLM(大規模言語モデル)アプリケーション開発、各種APIなどとの連携開発、LLMを用いたRAGシステム/エージェントシステムの開発、各種プロジェクトで求められるアプリケーション・システムの開発など、プロジェクトは多岐に渡ります。
これまで世の中になかったサービス開発などに関わることもあり、エンジニアとして技術の幅を広げることができます。

■具体的な業務例
・大規模言語モデルにおけるプロンプトエンジニアリング
・大規模言語モデルを活用したプロトタイプ開発・改善
・AIを活用したシステムやアプリケーションの開発、性能向上
・Google Cloud/AWSなどのクラウド環境の改善・運用
・プロジェクト進行に関わる顧客折衝・信頼関係構築
・技術調査・PoCの実施
・プロジェクト各工程における開発・プロジェクト推進業務
・開発チームの品質管理、スケジュール管理、技術面の問題解決
・顧客への進捗報告、レポーティング

など

【活用する要素技術等】
・AWS、Google Cloud、Azure
・Python
・SQL、NoSQL
・Huggingface
・LangChain  など
非公開求人
非公開求人
給与
850万円 〜 1200万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
機械学習、データサイエンスのモデルを継続的にサービスに対して提供できる、基盤の構築、保守、運用を行います。また、当社の持つデータを活用すべく、データ収集のためのパイプライン構築、データ活用の促進をリードする働きを期待します。

以下に業務例を示します。実際の業務はこれに限定されるものではありません。入社後の業務内容は、技術や専門知識、経験等を考慮のうえ決定します。

機械学習のモデルの推論を行うAPIおよびBatchの動作環境、CI/CDを用いたデプロイ環境の構築
本番環境での監視、パフォーマンスチューニングを含むSite Reliability向上のための実装
VertexやArgo Workflow上での機械学習処理パイプラインの開発、整備、運用
推論・学習プラットフォームのコストの最適化
モデリング担当者、Platform担当者とコミュニケーションし、プロセスを文書化
非公開求人
非公開求人
給与
850万円 〜 1200万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
■This position is for the Group Workflow Engine Team, the Platform Team based on Team Topologies, that collaborates with other teams to provide a solution to run heavy workloads in an asynchronous way. The team's mission is to provide and maintain a platform to execute tasks in an orchestrated, concurrent, and scalable way.
Some examples of the tasks the platform deals with are drawing conversion, attribute extraction, ML-based drawing features analysis, etc.

The team actively uses Kubernetes to run a workflow engine and Rust/Typescript to define domain logic, executed as workflow steps.

■Specific duties examples are:
Platform design and implementation
Evaluating middleware, frameworks, etc.
System architecture design
Cost/performance tuning
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 700万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
【具体的な仕事内容】
・社内インフラの運用
・情報セキュリティに関する情報収集・発信・社内教育
・社内IT戦略・企画(方針、ルール/フローの構築・改善)
・セキュリティ認証(Pマーク、ISMS)の維持運用管理
・社内ITシステム・サービスの導入・リプレース
・社内ITシステムに関するライフサイクルマネジメント(ID、PC等)
・社内ヘルプデスク対応
最初は得意な分野からお任せします。
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 900万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
北海道/宮城県/東京都/静岡県/愛知県/大阪府/広島県/福岡県/海外
業務内容
【ミッション】
コミュニケーション基盤を中心としたソリューションでお客さまの課題を解決

【主な業務】
法人向けネットワークプロダクト提供における技術支援(提案・要件定義・設計・構築)およびそれに関わるプロジェクトマネージメント
・(提案業務)要件ヒアリング、環境調査/分析、仮説提案、提案書作成、プレゼンテーションなど
・(設計・構築業務)要件定義、基本/詳細設計、検証試験、ベンダーマネージメント、プロジェクト管理、完成図書作成など
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1500万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
・新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守
・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆
・必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング

【開発環境/使用ツール】
- フロントエンド技術: TypeScript, NextJS, ReactJS
- バックエンド技術:Go, chi, Ent
- ビルドツール: Webpack
- インフラ: AWS, GoogleCloud
- インフラ管理: Docker, Terraform
- CI/CD: CircleCI, GitHub Actions
- 認証基盤: Auth0
- データベース: PostgreSQL
- CI/CD: CircleCI, GitHub Actions
※ 新製品のため技術は都度選定

【仕事のやりがい】
- 新規事業のエンジニアとして、0→1のフェーズに関わることができる
- 新規事業の戦略策定、製品開発の方向性検討、テストマーケティング、事業戦略の開発への落とし込み、各種プロジェクトマネジメントなどを一気通貫でやり遂げることができる
- 急成長企業で高い裁量を持ち、事業成長・技術的投資のバランスを考慮しながら、高度な意思決定の経験を積むことができる
非公開求人
非公開求人
給与
410万円 〜 540万円
業種
メーカー
勤務地
千葉県
業務内容
開発試作、切削加工技術開発に従事し、以下の業務を遂行する。
・ 工作機械を操作し、開発試作品の製作
・ 3D-CAD/CAMによるNCプログラムの作成および治工具設計・製作
・ 切削加工技術、工法の改良開発と応用

【募集部門について】
生産プロセス革新・品質保証統括部 製造技術開発部 開発試作課

【キャリアステップイメージ】
入社1~3年は現在の開発試作製作および切削加工技術開発チームのメンバーとして業務を担当してもらいます。5~8年後には国内外拠点との技術開発連携業務の中心的な役割を果たし、切削加工技術についての加工試験を企画、計画、試験、評価までを1人で対応できる技術者になってもらいます。そのような業務を多く経験してもらい、リーダとして適性が見られれば、基幹職試験へ推薦も想定しています。当面は当課での業務に従事して頂き、異動・転勤の予定はありません。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
当課では,以下の3つのことに主に取り組んでいます。
① 荏原製作所の開発製品の試作支援,量産における製造方法の検討,提案
② 事業部における製造技術(加工,鋳造,接合,表面改質,プラス,非破壊検査)に関わる課題解決の支援
③ 新たな製造技術の調査,導入・活用検討
非公開求人
非公開求人
給与
480万円 〜 630万円
業種
メーカー
勤務地
千葉県
業務内容
開発試作、鋳造および関連技術開発に従事し、以下の業務を遂行する。
・研究開発:鋳造に関わる要素技術開発、プロセスの改良・応用
・事業部からの試作対応:試作・試験の計画、実施、結果の評価
・3D-CAD/CAEによる鋳造シミュレーションの実施、鋳造品品質安定化施策の実施

【募集部門について】
生産プロセス革新・品質保証統括部 製造技術開発部 鋳造技術課

【キャリアステップイメージ】
入社1~3年は開発試作、鋳造および関連技術開発のメンバーとして業務を担当してもらいます。4~6年後には技術開発、国内外拠点との連携業務の中心的な役割を果たし、鋳造技術についての試作・試験を企画、計画、実施、結果の評価までを1人で対応できる技術者になってもらいます。そのような業務経験からリーダーとして適性が見られれば、基幹職への推薦も想定しています。当面は当課での業務に従事して頂き、異動・転勤の予定はありません。

【当部門の役割・業務概要・魅力】
鋳造技術課では、「鋳造品の生まれ品質改善」、「鋳造技術および解析技術の開発」、「鋳造技能の進化・継承」、「人材育成」に関わる業務を進めています。各事業部への技術提供や各海外拠点・サプライヤーでの不良対策、技術指導を通じて、荏原グループ全体の生産技術力向上を目指し、各種取り組みを行っています。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 600万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
<業務内容>
IPビジネスやゲームなど、エンタメコンテンツに特化したWebサイトの運用、新規制作のお仕事です。
運用業務はニュースやページの更新対応がメインでHTML,CSSによるコーディング業務となります。ディレクターやデザイナーと協力して更新手順やスケジュールの調整から実作業までをおこないます。
新規制作業務はトレンドのWebデザインや新しい技術などを取り入れた、ユーザーを楽しませるWebサイトを制作いただきます。
JavaScriptなどを用いて、新しい表現方法を追求したスペシャルコンテンツの制作企画や、デザイン段階からプロジェクトに入り、デザインやインタラクションに関して提案や調整をおこないます。

<業務の魅力>
・大規模ウェブサイトの制作・運用ができる
・利用ユーザー数が多いので影響が大きい
・新しい技術を学びながら習得できる

<開発環境>
言語:
HTML, CSS, pug, Sass(SCSS), JavaScript, TypeScript
フレームワーク:
React, next.js, Vue, Nuxt.js
インフラ:
AWS, Docker etc
開発ツール:
Github, Slack, Zoom, Google, Backlog

<PJT例>
・某キャラクター企業のオフィシャルサイト運用
・某キャラクター企業のアジア10カ国グローバルサイトの運用
・某キャラクター企業のスペシャルサイト制作

■この仕事で得られるもの
・スピードの早い経営判断や、ボトムアップの企業文化からそれぞれが持つ裁量が大きく、自身の提案をプロジェクトで実現することができます。
・クライアントは日本を代表する企業ばかりで、そんな顧客と共にサービス
やシステムを創り上げる面白みがあります。
・一人ではできない大きな仕事をチームでやり遂げるやりがいや楽しさがあります。
非公開求人
非公開求人
給与
388万円 〜 582万円
業種
IT・通信・インターネット
勤務地
東京都
業務内容
■介護キャリア事業
今後高齢化がさらに進む日本にとって、ニーズが高まる医療・介護領域における人材不足は深刻な問題です。この人材不足の解消に向けて業界への参入促進の教育事業、就労支援、定着支援などに加え、人材紹介や求人広告など様々な事業に取り組んでいます。

・人材紹介事業(介護)
・求人広告事業(介護)
・資格取得支援/スクール運営(介護)

配属チームについて
介護・保育・障がい福祉キャリア事業本部 人事ソリューション部 営業推進グループ

職務内容
法人営業部内の営業推進・データ分析を担当頂きます。
入口はダッシュボードの作成、データ集計などをお任せいたしますが、
将来的にはデータ分析のスペシャリストとしてデータをもとにした課題抽出や、業務効率化など、
データを主軸にした営業企画などへ幅を広げて頂くことも可能です。

≪業務例≫
・ダッシュボードの作成、更新、改修
・営業活動の推進に向けたデータ抽出、集計、管理
・データをもとにした営業組織の課題抽出、仮説立て、営業への連携
・その他セールス業務に伴う事務、サポート業務

利用ツール
・salesforce
・各種BIツール
・Looker Studio(旧Googleデータポータル)
・スプレッドシート/Excel
・SQL※入社後必要に応じて身に着けて頂きます
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
GOについて
仕事概要
『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、1,800万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。(https://goinc.jp/news/pr/2023/11/28/3zijmwrnennuomoxpzshku)
今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「希望の日時に呼ぶ」といった「タクシー利用者にも、タクシー事業者にも嬉しい機能」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。
GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。
▼参考記事
タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話
https://go-on.goinc.jp/n/nb27de673a061
「AI予約」とは
https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja
業務内容
タクシーアプリ『GO』のAndroidアプリ開発を行っていただきます。
現在は、PdM、デザイナー、QA、エンジニアを含めて10人程度を1チームとして、日々Scrumを行いUXを考えながら、 複数チームでユーザーアプリ開発に携わっています。
また、チームの中にプロダクト開発に必要な全ての職種がいるため、Why, What, Howをチーム内で効果的に結論づけることができます。
<詳細>
・「AI予約」などの、タクシー配車のUXを向上させるための機能開発
・「相乗り」や「乗合い」などの、タクシーの枠に囚われない、モビリティ分野における新しい体験や機能の開発
・ユーザーのペインの調査や、それに伴う機能開発
・プロダクト開発プロセスやアプリ開発の効率化
・Androidの新機能のキャッチアップと、それを生かした機能提案
解決したい課題
この2年弱で多くの新機能をリリースし、多くのユーザーに親しまれるアプリになってきたと実感しております。
これは、ユーザー数だけではなく、例えば、ユーザー、タクシーの乗務員、タクシー会社など、ステークホルダー自体も多いアプリになるため、全てのステークホルダーを幸せにするための仕様作りを丁寧に行なってきたからだと考えています。
しかしながら、急速にユーザー基盤が大きくなるに従って、色々な属性のユーザーのペインが見えてくるようになりました。
私たちは集中渋滞・交通事故・車いす利用者など交通弱者の増加、都市化/過疎化といった交通・社会課題の解決を目指している企業です。 更に多くのユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を探しています。
開発環境
- IDE:
Android Studio
- プログラミング言語:
Kotlin
- CI/CD:
Bitrise, Circle CI, Github Actions
- Libraries:
Android Jetpack (Jetpack compose, databinding, viewbinding, lifecycle, navigation, room, work, constraintlayout, camerax, etc)
Kotlin Coroutines, Lottie, Dagger Hilt, Koin, Hyperion, Timber,
PermissionsDispatcher, Moshi, OkHttp, Retrofit, Mockk, JUnit4/5, Kotest, etc
- minSdkVersion:
26 (2023/07/14現在)
所属組織
人数: 10名(業務委託を含む)
議題や相談事がある場合には毎日相談の場を設けており、Slack による非同期のコミュニケーションだけではなく直接 meet 上での議論をして課題解決に取り組んでいます。
また毎週火曜日には Android.Tuesday という勉強会(DeNA/マンガボックスと共同開催)を、毎週木曜日には TechDiscussion と題した議論の場を設けております。
応募資格
■必須の経験/能力
・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発、運用経験
・Android Architecture Components を使った開発経験
・Kotlin Coroutinesによる非同期処理の実装経験
・Gitの利用経験
■望ましい経験/能力
・自社、もしくは個人サービス向けのAndroidアプリ開発、運用経験
・GitHubを用いたチーム開発経験
・開発環境で上げたライブラリ類を使用した経験
・CI/CDを活用した環境での開発経験
・Google Playでのアプリリリース経験
・位置情報やGoogle Mapを用いたアプリの開発経験
■求める人物像
・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方
・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方
・継続的に求められるスキル向上に努められる方
・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
組織風土
■オンボーディング
GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。
業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。
配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。
■エンジニア組織風土
エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。
テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。
GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。
それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。
参考記事
キーワードは「心理的安全性」。タクシーアプリ『GO』 Andoroid エンジニアが安心して開発に打ち込める理由
常に攻めるエンジニア組織であるために
DroidKaigi2023レポート
参考サイト
GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報)
GO Inc. Lab Android (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ)
GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ)
オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度)
トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度)
Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム)
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
GOについて
仕事概要
『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、1,800万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。(https://goinc.jp/news/pr/2023/11/28/3zijmwrnennuomoxpzshku)
今後は単なるタクシー配車にとどまらず、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。
GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。
業務内容
タクシーアプリ『GO』の iOS アプリ開発を行っていただきます。
PdM, デザイナー, QA, エンジニアを含めて 10 名程度を 1 つのチームとして構成しています。日々 Scrum を行い UX を考えながら、複数のチームで『GO』の開発に携わっています。
また、チームの中にプロダクト開発に必要な全ての職種がいるため、Why, What, How をチーム内で効果的に結論づけることができます。
・ユーザの移動体験を向上させるための機能改善
・アプリ開発体験をよくするための仕組み化、自動化
・iOS の新機能を生かした機能提案
・「相乗り」や「乗合い」などタクシーの枠にとらわれない、モビリティ分野における新しい体験や新機能の開発
・ユーザのペインの調査やそれを解消するための機能開発
解決したい課題
この2年弱で多くの新機能をリリースし、多くのユーザーに親しまれるアプリになってきたと実感しております。
これは、ユーザー数だけではなく、例えば、ユーザー、タクシーの乗務員、タクシー会社など、ステークホルダー自体も多いアプリになるため、全てのステークホルダーを幸せにするための仕様作りを丁寧に行なってきたからだと考えています。
しかしながら、急速にユーザー基盤が大きくなるに従って、色々な属性のユーザーのペインが見えてくるようになりました。 私たちは集中渋滞・交通事故・車いす利用者など交通弱者の増加、都市化/過疎化といった交通・社会課題の解決を目指している企業です。
更に多くのユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を探しています。
本ポジションの魅力
タクシーアプリの開発は難しくもあり楽しくもあります。
タクシーアプリのビジネスロジックは非常に複雑でエンジニアとしても挑戦しがいのある課題です。
どのようにすれば保守性が高く長期的に開発し続けられる設計にできるのか、常に試行錯誤しています。
また、モビリティ分野とスマートフォンの相性はよく、スマートフォンの機能をフル活用してアプリの開発をしています。 たとえば、リアルタイムにユーザに情報を届けるために Push 通知を利用したり、タクシーの乗務員との通話をするために音声通話機能を利用したり。他にも、カメラで QR コードを読み取ってタクシー車内で支払いを済ませられる機能や、位置情報や地図の活用も挙げられます。Web だけでは実現できないことがたくさんあり、ネイティブアプリで開発する価値が非常に高いアプリです。
Live Activities や App Clips など iOS アプリの新機能との相性もよく、アプリエンジニアにとって新技術を試せる機会も多いです。 以下は新しい新技術をタクシーアプリ「GO」で試した内容になりますので、是非ご覧ください。
▼参考記事
「GO」のiOSアプリにLive Activitiesを追加してみた話
https://lab.mo-t.com/blog/ios-live-activities
『GO』のiOSアプリにロック画面Widgetを追加してみた話
https://lab.mo-t.com/blog/ios-lock-screen-widget
開発環境
IDE: Xcode
プログラミング言語: Swift
アーキテクチャ: RIBs
CI/CD: Bitrise, GitHub Actions, TestFlight
Tools: SPM, XcodeGen, fastlane
UI framework: SwiftUI, UIKit
所属組織
■プロダクト開発チームについて
現在は、LeSS Frameworkをベースに、部署横断のプロダクト開発チームに分かれ開発しています。
[プロダクト開発チームの主なイベント]
隔週月曜日:スプリントプランニング
月曜日 ~ 金曜日:Daily Scrumで進捗確認
隔週金曜日:スプリントレビュー、レトロスペクティブ
都度:仕様の確認や実装の相談
■iOSチームについて
木曜日:iOSチームで直近のリリースの確認や、実装や運用面での課題の相談、iOS関連の LT 発表
都度:Zoomを利用して実装の相談や作業タスクの調整
▼インタビュー記事
「転職する気になれない」 経験豊富な iOSエンジニアに選ばれる、タクシーアプリ『GO』の開発現場
応募資格
■必須の経験/能力
・Swiftを利用したiOSアプリの開発、運用経験
・リアクティブプログラミングの実装経験
・ヒューマンインタフェースガイドラインの理解
・UIKitなどiOSの標準フレームワークの理解
・コードレビューをする文化への理解
・Gitを用いたチーム開発の経験
・複数人でのiOSアプリ開発の経験
■望ましい経験/能力
・RIBsアーキテクチャや Clean Architecture を利用した実装経験
・SwiftUI を利用した UI 構築経験
・CI/CDを活用した環境での開発経験
・位置情報やGoogle Mapsを用いたアプリの開発経験
■求める人物像
・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方
・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方
・お互いに刺激し合いスキル向上に努められる方
・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
組織風土
■オンボーディング
GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。
業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。
配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。
■エンジニア組織風土
エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。
テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。
GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。
それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。
参考記事
常に攻めるエンジニア組織であるために
タクシーアプリ『GO』のiOS開発で、Concurrency、Xcode Cloud、新DIを試してみた
iOSDC Japan 2023 参加レポート
参考サイト
GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報)
GO Inc. Lab iOS (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ)
GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ)
オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度)
トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度)
Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム)
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1000万円
勤務地
北海道
業務内容
業務内容
PKSHA Technology では、コミュニケーション領域の社会課題を解決するため、多岐に渡る大手企業に複数の SaaS プロダクトを提供しております。
このポジションでは、それら SaaS プロダクトの品質保証(QA: Quality Assurance)を行っていただきます。
※プロダクトについては弊社ホームページにて詳細をご確認いただけます。
https://wp.pkshatech.com/#product
https://com.pkshatech.com/products/
私達は、品質保証のミッションを「品質保証を通じて顧客満足を最大化し、顧客および全社員との信頼を築き、持続可能な成長を実現する。」と表現しています。そのために、顧客(ユーザー)が享受する利用時の品質を志向しつつも、それのみに気を配るのではなく、外部特徴・内部特徴・プロセス品質も改善する予防的なアプローチをとります。このために必要な技術をソフトウェアエンジニアリングと位置づけ、ソフトウェアエンジニアはもちろん、顧客満足に関わる多様な職種と協働します。
現在の主な業務内容は以下の通りです。
・ソフトウェア要求と仕様の具体化とレビュー
・システムテスト
・ローコードツールによる自動システムテストの開発
・ユーザーズマニュアルの編集
そして、ミッション達成に向けた以下の業務に取り組める体制を作ろうとしており、新たな領域を開拓してゆける方を募集しています。一人に全てを任せるものではなく、志向と得意領域を加味して業務分担を決めます。
・品質目標およびその達成戦略の策定
・ユーザーから寄せられるフィードバックの分析
・コードやバックログなどの様々なデータからの品質分析
・様々なテストレベルにおける既存自動テストの改善または新たな自動テストの開発
・重大バグの根本原因分析および再発防止策の策定
・開発プロセスの改善
・開発用ドキュメント、開発ツールのデータなど、開発者が利用する情報の最適化
・ソフトウェア品質の学習と知見共有
ポジションの魅力
・全職種の中で最も多く品質の改善機会に携わることができる
・自身もユーザーとなりうる多様な利用状況に関わることができる
・自身の仕事に対する開発チームの成長を実感できる
・システムテストだけではなく、要求分析・設計・運用などを含めたプロセス全体の改善を追求できる
・「目指す品質はこの方向にある」とリードできる
必須要件
・コンピューティングの基礎知識 (例:基本情報技術者、独学・実務による習得)
・Web アプリケーション開発の入門的な知識 (例:HTML, HTTP, RDB)
・何らかのソフトウェア開発の実務経験 (小規模でも、Web でなくても OK)
・イテレーティブな開発プロセスの基礎知識と経験 (例:スクラム, XP)
・GUI アプリケーションにおけるシステムテストの経験 (Web に限らず)
・デシジョンテーブルテストと状態遷移テストの経験
※機械学習の知識は必須スキルではありません
歓迎要件
・ソフトウェアエンジニアリングの全般的な知識 (例:SWEBOK, SQuBOK) および何らかの得意分野
・JSTQB/ISTQB, IVEC といったテスト技術、JCSQE といった品質技術の資格
・Web アプリケーション開発の経験
・機械学習を搭載したソフトウェアの開発/テスト経験
・UX リサーチの経験
・非機能品質特性の改善経験 (例:ユーザビリティ、セキュリティ、性能、保守性)
・継続的インテグレーションおよび自動テストをする仕組みの開発経験
・多職種にわたるプロセスの改善経験
・重大バグの根本原因分析と再発防止の経験
・QAチームの立ち上げ経験やテストチームのリード経験
求める人物像
・ユーザー視点の価値を第一に、提供者視点の価値も考える
・品質問題を発見するだけでなく予防する
・背景、問題、解決方法、結果、考察のように問題解決を論理的に考える
・多くの職種に対して前提知識のギャップを想定しながらコミュニケーションする
・改善施策を根気よく継続する
・挑戦の過程と成果を社内外に発信する
技術スタック
■ソフトウェアエンジニアリングツール
GitHub, Linear, Autify, Playwright, Circle CI, AWS(CodeBuild, CodePipeline...), AirBrake, Datadog, Metabase, Looker Studio, Zapier
■ドキュメンテーションツール
Notion, Figma, Helpdocs, Google Workspace, Microsoft 365
■コミュニケーションツール
Slack, Microsoft Teams
※未経験のものがある場合でも、キャッチアップ可能であれば問題ありません
※プロダクト開発における技術スタックについてはソフトウェアエンジニア【AI SaaS】の求人をご覧ください
本ポジションの参考ページ
・PKSHA の QA 業務を語りつくす!QA チーム座談会
・JaSST ‘23 Tokyo 参加レポート
非公開求人
非公開求人
給与
415万円 〜 720万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
「ホワイトカラーの生産性向上」を実現するクラウドSaaS ERP「ZAC」を用いて経営課題の解決を提案します。
サブスク時代の営業に求められる事は、Give中心のホスピタリティだけでなく、お客様の経営管理や現行業務の現状と理想を深く理解して、ギャップを埋める課題解決をすることです。
オロのフィールドセールスは、製品を紹介する仕事ではなく、お客様の導入後の成功を考えぬく課題解決営業です。
「ZAC」の新規クライアントへの提案からクロージングといったフィールドセールスに携わり、顧客の経営層と信頼関係を築いた上での受注を目指します。
クラウドソリューション事業の主力サービスであるクラウドSaaS ERP「ZAC」が、市場から支持を得て、契約数が伸び続けています。
企業内部のDX化が叫ばれる中、紙やアナログな形で行われていた業務処理フローを刷新し、事業のオペレーションと損益管理の精度を高めて、経営管理のレベルを上げていきたいという企業が増えています。
自社プロダクトを通じて、クライアントの業務効率化を実現し、その企業の成長を支えていく新たな仲間を募集します。
具体的な業務内容
やり取りする先
役員陣、取締役
経営管理部門
情報システム部門 etc...
取り扱う課題解決テーマ
IPOを見据えた内部統制の強化
働き方改革に伴う基幹業務全般の作業効率化
プロジェクト収支管理の精緻化・効率化
管理会計にもとづいた経営判断の実践 etc...
具体的な提案の流れ
①面談&ヒアリング
インサイドセールスや販売代理店から新規顧客への提案依頼を受け、顧客情報の収集や初回面談の設計・実施を行います。
初回面談時は、お客様の経営課題やシステム導入の目的をお聞きしながら、ZACのデモンストレーションをご覧いただき現状をヒアリングしていきます **
②Gapに対する提案
初回面談で明確になったシステム課題について、ZACのパラメータやお客様の運用事例をご提案しながらGapを解消していきます。
場合によっては、簡易Fit&Gapなどお客様の各部門の方々と数回に渡るお打ち合わせを実施し、認識の齟齬が無いように提案を進めていきます。
③プレゼンテーション
お客様とのFit&Gapが完了しZACの導入の決裁を得るためにプレゼンテーションを実施します。
機能説明はもちろんのことお客様の経営課題の解消やシステム導入目的をZACで達成いただけることをしっかりお伝えしていきます。
④見積提示&契約締結
お客様がZACを導入いただくことで投資対効果を実感いただけるような見積をご提示し、ご決裁がいただけると契約締結を行います。
この瞬間から、ZACを通じたお客様との長いお付き合いがスタートしますが、お客様の基幹業務システムを担うため嬉しさと重責で引き締まる思いを感じるポイントです。
日常業務で利用するツール
Zoom(面談)
ZAC(案件数値管理, 予定表・勤怠・経費など)
MAツール(顧客情報管理)
プロジェクト管理ツール(タスク管理)
Google Workspase(各種情報管理・資料作成)
Microsoft Office(各種情報管理・資料作成)
Slack, Google chat(コミュニケーション)
仕事を進める上で重要となるスキル・知識
様々な役職・職種をご担当されているお客様と信頼関係を構築するためのコミュニケーションを行っていく事が重要になります。
営業活動は数カ月間掛かるプロジェクト型なので、常に関係各所への情報共有やステータス更新を行うきめ細やかさが重要です。
仕事のやりがい・得られるもの
顧客からの高い関心度・深いニーズに応えるための提案を行いますので、商談に集中して取り組んでいくことができます。
幅広いクライアント側の関係者と関わるため、企業全体に対して課題解決案を提案していくイメージを持つことが出来ます。
自社商品を手掛けるので、お客様の声を商品に反映することが可能です。
高価格帯かつ顧客のビジネスに直結するサービスであるため、基準の高いビジネススキルを会得できる環境です。
仕事の環境
働き方
繁忙期/閑散期について
企業からのお問い合わせは恒常的に頂いておりますが、契約や決済などが集中する各四半期末は他の月に比べて忙しくなりやすい傾向にあります。
営業スタイルについて
基本的にオンラインツールを活用した面談をベースとしておりますが、重要な面談はお客様先へ訪問する場合もあります。
なお、遠方への出張機会はそこまで多くありません。(オンライン完結がメインです)
目標について
受注件数・受注額・商談件数・案件化数といったステータスを定量的にモニタリングしながら仕事を進めていきます。
配属想定部署の雰囲気
全体で約15名程度在籍しており、東京・大阪の拠点に所属しています。
マネジャー層は40代、リーダー・メンバー層は20代後半のメンバーが多めです。
案件はチームで進行させていく文化があり、若手のチャレンジをベテランメンバーが後方支援していくスタイルが基本です。
受け入れ体制
入社後は、入社後は、自社製品である「ZAC」のデモンストレーション研修からスタートします。
合格基準のデモンストレーションが出来るようになった後は、クライアントとの初回面談時でデモンストレーションを行っていきます。
これらに並行して案件管理や各種ドキュメントの作成方法などをツーマンセルでキャッチアップして頂きます。
キャリアパスのイメージ
チームリーダー
チームメンバーのヒューマンスキル・コンセプチュアルスキル・テクニカルスキルの向上を支援しつつ、グループ全体での売上数字を達成するための仕組み作りや問題解決に率先して携わっていきます。
マーケティング / インサイドセールス
ZACがターゲットから買って頂けるようにする為のプロセスと、セールスメンバーの営業活動が効率的に動いていく為のプロセスを両方構築していきます。
カスタマーソリューション(既存営業)
ZACをご利用いただいている既存クライアント様の経営・業務の変化に合わせて、最適なZACの利活用方法を提案していきます。ZACの利用価値が向上するような様々な他社製品との協業・交渉などにも関わっていきます。
新規プロジェクト責任者
事業部内の新たなプロダクトのスタートアップを任されたり、国内・海外拠点の組織立ち上げや拡大を担っていきます。
求める人物像
必須条件(能力・スキル・経験)
IT業界における法人営業経験
歓迎要件(能力・スキル・経験)
基幹系システムやパッケージの法人営業経験(会計ソフトの営業など)
経営者や役員が決裁者となるサービス(金融系等)の法人営業経験
こんな方と一緒に働きたい
企業の生産性向上を実現をミッションに働きたい方
独自性のある商材を扱いたい方
ソリューション型の営業にチャレンジしたい方
非公開求人
非公開求人
給与
368万円 〜 552万円
勤務地
大阪府
業務内容
仕事内容
業務特性や商慣習上の最善な仕組みや、法律・会計に関する知識を基に最適な仕組みを提案し、クライアントにとってのシステム利用価値を最大化していきます。
プロジェクトのQCD管理をバランス良く実行していきます。
具体的な業務内容
○やりとりする先
経営層・役員陣
お客様側のプロジェクト責任者・担当者
○具体的な提案の流れ
【引継ぎ&キックオフ】
ZAC導入プロジェクトを始めるためのキックオフをお客様と実施します。
キックオフでは、両社のプロジェクト推進体制やZAC導入の目的、今後のプロジェクトの進め方、スケジュールなどを確認します。
特にZAC導入の目的は、導入プロジェクトを推進するうえで非常に重要であり、最優先で達成すべき事項であるため、プロジェクトキックオフ時点で両社の認識を確実に合わせる必要があります。
【Fit&Gap実施と運用フローの検討】
業務をヒアリングし、ZAC運用フローをお客様と検討し決定します。
検討時は、営業部門や財務会計を管轄する経理部門、管理会計を管轄するマネジメント層から意見を収集します。各部門の意見を尊重し、ZAC導入目的に適う運用フローを適切に意思決定いただけるよう、プロジェクトを支援・運営することがコンサルタントの役目です。
【本稼働準備支援】
ZACの本稼働に向けて、残課題の検討、マスタの整備やお客様社内でのZAC運用説明会などを実施します。
本稼働準備段階で発生した課題は、優先順位を決めて検討を行い、必要に応じてZAC運用フローの調整を行います。
【本稼働と稼働後支援】
無事本稼働を迎えることが出来た後は、問い合わせ対応や残課題の検討、月次締め処理や関連システムとの連携のサポートなどを行います。
およそ3か月から6か月の稼働後支援を行いカスタマーサポートへ引継ぎを行います。
日常業務で利用するツール
Zoom(面談)
ZAC(案件数値管理, 予定表・勤怠・経費など)
プロジェクト管理ツール(お客様との作業共有・管理)
Google Workspase(各種情報管理・資料作成)
Microsoft Office(各種情報管理・資料作成)
Slack, Google chat(コミュニケーション)
仕事を進める上で重要となるスキル・知識
プロジェクトを進める上で障害や問題となり得る要因を早めにキャッチアップして対策を進める動きを行うなど先回りで行動する事が重要になります。
自社製品なので、製造~営業~マーケ~カスタマーサクセスと幅広い社内関係者を巻き込みながらプロジェクトを進めていく立ち回りが重要です。
仕事のやりがい・得られるもの
システムをどのように設定しどのように業務運用していくかをお客様とのディスカッションを通して検討し、より良い経営につなげていけるかが、この仕事の醍醐味です。
中小企業が抱えがちな課題の中でも特に、「内部統制」「損益の見える化」「将来業績の精緻な予測」「管理会計の実践」などをZACを導入することで解決することができ、企業体質が強固となりより上位のステージへと導くことができます。
仕事の環境
働き方
繁忙期/閑散期について
定期的なものはあまりありませんが、一般的な会計期(4月・10月など)に合わせた稼働でスケジュールを引いたプロジェクトを複数並行して担当した場合は忙しくなります。(コンサルタントの平均残業時間は約20時間前後)
プロジェクトを進めるスタイルについて
お客様先への常駐は無く、打合せベースで進めていきます。
遠方のお客様を担当した際に、全10回の打ち合わせ中2~3回程度出張して、打合せを行う場合もあります。
目標について
お客様との導入プロジェクトを成功させる事を前提とした上で、プロジェクトの生産性向上を目標としています。
例:主担当案件の営業利益, 稼働の予実対比, 作業/業務あたりの効率性など
配属想定部署の雰囲気
カスタマーサクセスグループ
全体で約35名程度在籍しており、東京・大阪の拠点に所属しています。
マネジャー層は40歳代、リーダー・メンバー層は平均20~30歳代です。
主担当/副担当の基本2名体制でプロジェクトを進めていきます。
キャリアパスのイメージ
コンサルタントチームのマネジメント
高難易度プロジェクトのPL
マーケティング, セールス, カスタマーサクセス, 製品開発へのキャリアチェンジ
求める人物像
必須条件(能力・スキル・経験)
いずれかのご経験をお持ちの方
システム導入コンサルタント経験(年数問わず)
ITシステムの要件定義の経験(1年以上)
経理としての業務経験(1年以上)
法人営業経験(1年以上)
優遇条件(能力・スキル・経験)
企画~運用まで並走してご支援されている方
簿記2級以上をお持ちの方
経理としての業務経験のある方
こんな方とぜひ一緒に働きたいです
相手の立場に立って物事を考え、提案できる方
聞き上手で誰とでも打ち解けられる方
コミュニケーション力が高く、人を巻き込むことができる方
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 720万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
システムや技術の専門知識を持ち、システム設計や運用設計、進行管理などを担い、プロジェクト全体を推進していきます。新しい機能・改善方法など、システムをより良くする提案も求められます。
顧客対応や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。実際の開発・テストは社内の連携する優秀なエンジニアが担当します。
システムエンジニアは顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。
具体的な業務内容
顧客とのコミュニケーションにて業務フローまたはサービス概要を理解したうえで、要件定義・基本設計(UI/UX、画面仕様、機能仕様、インターフェース仕様、処理シーケンスなど)・詳細設計などを担当いただきます。
オロには開発・実装・テストなどを担当する優秀なエンジニアが多数在籍しています。
システムエンジニアには、受託開発における開発のディレクション業務(上流工程)をお任せします。
直接クライアントとの契約になるため要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。
クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。
スキルに応じて、プロジェクト管理の領域もお任せすることもあります。
また、自社開発・直接クライアントとの契約が多いため、自身のアイデアを企画設計・新規提案などにどんどん活かしていく事が出来ます。
主な使用技術
システムエンジニアが、実際コードを書いて実装・開発の業務を行うことは基本的にありません。
参考として、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。
(現時点の参考例で、今後のプロジェクト状況に応じて変更する可能性はあります)
[ 開発環境 ]
サーバーサイド要素 技術例
Ruby
NodeJS
Ruby on Rails
フロントエンド要素 技術例
SCSS
Vue / Vuex
Gulp / Webpack
インフラ要素 技術例
AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど)
Monit / nagios / telefraf
開発環境、その他
Docker
GIT
Circle CI / Jenkins / Github Actions
Slack
仕事を進める上で重要となるスキル・知識
受託開発におけるディレクション業務経験が必要となります。
クライアントの要求に対して、技術やサービス知識や経験から、最適な実現方針を提案することができる能力
エンジニアやデザイナーが必要とする情報が何か、必要とするタイミングはいつかを状況ごとに判断でき、適切なコミュニケーションをすることができる能力
中規模レベル(開発/実装工数が 3~6人月程度)のシステムの全体設計が行える能力
一通りの基本設計書を作成して、クライアント・制作メンバーの承認を得られる能力
全体のテスト計画を立案したうえで、結合テスト/連携テスト/負荷テスト/リカバリテスト等も含めた全てのテスト項目設計書を作成できる能力
仕事のやりがい・得られるもの
業界大手の主要システムの設計、開発に関わることができます
プロジェクトマネージャーとの距離が近く、プロジェクトマネージャーとともにシステム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲に関わることができます
技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます
クライアントとの直接契約・自社開発案件が多く、プロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案ができます。
ユーザー目線で常に考え、アイデアを自ら発信し、企画設計や新規提案を実行できます
プロジェクトは社内ワンストップで開発しているため、技術力の高いエンジニアとタッグを組み、着実にプロジェクトを成功に導いていくやりがいを感じられます
仕事の環境
働き方
クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。
最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。
【利用ツール・環境】
システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース)
コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど
プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理
ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど
配属想定部署の雰囲気
組織構成:約10名程度(PM・SEが3~4名、エンジニアが6~7名)
オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。
常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。
そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがシステムエンジニアの役割です。
受け入れ体制
開発プロジェクトマネージャーやシニアシステムエンジニアが、オンボーディングの支援を行います。
ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。
また、システムエンジニアとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。
キャリアパスのイメージ
開発プロジェクトマネージャー
クライアントのビジネスに成長をもたらすWebサービスや業務アプリケーションは、開発プロジェクトマネージャーがクライアントと開発メンバーとの的確なコミュニケーションを取り続け、優れた意思決定をし続けた結果、生み出されます。プロジェクトの成功に向けてすべての責任とやりがいを背負い走り抜くポジションです。
求める人物像
必須条件(能力・スキル・経験)
基本設計の経験
各種ドキュメンテーション(要件定義書やテスト設計書等)の経験
受託案件ディレクションの経験
顧客との折衝経験
優遇条件(能力・スキル・経験)
要件定義、要求定義の経験
テーブル設計、サーバー設計等の経験
こんな方とぜひ一緒に働きたいです
クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方
チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある人
最後の仕上げまで楽しめる人
新しい技術が好きで、活用したい人
効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな人
抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な人
自ら進んで学習し、活用していける人
整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう人
非公開求人
非公開求人
給与
430万円 〜 600万円
勤務地
大阪府
業務内容
仕事内容
システムや技術の専門知識を持ち、システム設計や運用設計、進行管理などを担い、プロジェクト全体を推進していきます。新しい機能・改善方法など、システムをより良くする提案も求められます。
顧客対応や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。実際の開発・テストは社内の連携する優秀なエンジニアが担当します。
システムエンジニアは顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。
具体的な業務内容
顧客とのコミュニケーションにて業務フローまたはサービス概要を理解したうえで、要件定義・基本設計(UI/UX、画面仕様、機能仕様、インターフェース仕様、処理シーケンスなど)・詳細設計などを担当いただきます。
オロには開発・実装・テストなどを担当する優秀なエンジニアが多数在籍しています。
システムエンジニアには、受託開発における開発のディレクション業務(上流工程)をお任せします。
直接クライアントとの契約になるため要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。
クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。
スキルに応じて、プロジェクト管理の領域もお任せすることもあります。
また、自社開発・直接クライアントとの契約が多いため、自身のアイデアを企画設計・新規提案などにどんどん活かしていく事が出来ます。
主な使用技術
システムエンジニアが、実際コードを書いて実装・開発の業務を行うことは基本的にありません。
参考として、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。
(現時点の参考例で、今後のプロジェクト状況に応じて変更する可能性はあります)
[ 開発環境 ]
サーバーサイド要素 技術例
Ruby
NodeJS
Ruby on Rails
フロントエンド要素 技術例
SCSS
Vue / Vuex
Gulp / Webpack
インフラ要素 技術例
AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど)
Monit / nagios / telefraf
開発環境、その他
Docker
GIT
Circle CI / Jenkins / Github Actions
Slack
仕事を進める上で重要となるスキル・知識
受託開発におけるディレクション業務経験が必要となります。
クライアントの要求に対して、技術やサービス知識や経験から、最適な実現方針を提案することができる能力
エンジニアやデザイナーが必要とする情報が何か、必要とするタイミングはいつかを状況ごとに判断でき、適切なコミュニケーションをすることができる能力
中規模レベル(開発/実装工数が 3~6人月程度)のシステムの全体設計が行える能力
一通りの基本設計書を作成して、クライアント・制作メンバーの承認を得られる能力
全体のテスト計画を立案したうえで、結合テスト/連携テスト/負荷テスト/リカバリテスト等も含めた全てのテスト項目設計書を作成できる能力
仕事のやりがい・得られるもの
業界大手の主要システムの設計、開発に関わることができます
プロジェクトマネージャーとの距離が近く、プロジェクトマネージャーとともにシステム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲に関わることができます
技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます
クライアントとの直接契約・自社開発案件が多く、プロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案ができます。
ユーザー目線で常に考え、アイデアを自ら発信し、企画設計や新規提案を実行できます
プロジェクトは社内ワンストップで開発しているため、技術力の高いエンジニアとタッグを組み、着実にプロジェクトを成功に導いていくやりがいを感じられます
仕事の環境
働き方
クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。
最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。
【利用ツール・環境】
システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース)
コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど
プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理
ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど
配属想定部署の雰囲気
組織構成:約10名程度(PM・SEが3~4名、エンジニアが6~7名)
オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。
常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。
そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがシステムエンジニアの役割です。
受け入れ体制
開発プロジェクトマネージャーやシニアシステムエンジニアが、オンボーディングの支援を行います。
ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。
また、システムエンジニアとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。
キャリアパスのイメージ
開発プロジェクトマネージャー
クライアントのビジネスに成長をもたらすWebサービスや業務アプリケーションは、開発プロジェクトマネージャーがクライアントと開発メンバーとの的確なコミュニケーションを取り続け、優れた意思決定をし続けた結果、生み出されます。プロジェクトの成功に向けてすべての責任とやりがいを背負い走り抜くポジションです。
求める人物像
必須条件(能力・スキル・経験)
基本設計の経験
各種ドキュメンテーション(要件定義書やテスト設計書等)の経験
受託案件ディレクションの経験
顧客との折衝経験
優遇条件(能力・スキル・経験)
要件定義、要求定義の経験
テーブル設計、サーバー設計等の経験
こんな方とぜひ一緒に働きたいです
クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方
チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある人
最後の仕上げまで楽しめる人
新しい技術が好きで、活用したい人
効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな人
抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な人
自ら進んで学習し、活用していける人
整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう人
非公開求人
非公開求人
給与
374万円 〜 508万円
勤務地
北海道
業務内容
仕事内容
システムや技術の専門知識を持ち、システム設計や運用設計、進行管理などを担い、プロジェクト全体を推進していきます。新しい機能・改善方法など、システムをより良くする提案も求められます。
顧客対応や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。実際の開発・テストは社内の連携する優秀なエンジニアが担当します。
システムエンジニアは顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。
具体的な業務内容
顧客とのコミュニケーションにて業務フローまたはサービス概要を理解したうえで、要件定義・基本設計(UI/UX、画面仕様、機能仕様、インターフェース仕様、処理シーケンスなど)・詳細設計などを担当いただきます。
オロには開発・実装・テストなどを担当する優秀なエンジニアが多数在籍しています。
システムエンジニアには、受託開発における開発のディレクション業務(上流工程)をお任せします。
直接クライアントとの契約になるため要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。
クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。
スキルに応じて、プロジェクト管理の領域もお任せすることもあります。
また、自社開発・直接クライアントとの契約が多いため、自身のアイデアを企画設計・新規提案などにどんどん活かしていく事が出来ます。
主な使用技術
システムエンジニアが、実際コードを書いて実装・開発の業務を行うことは基本的にありません。
参考として、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。
(現時点の参考例で、今後のプロジェクト状況に応じて変更する可能性はあります)
[ 開発環境 ]
サーバーサイド要素 技術例
Ruby
NodeJS
Ruby on Rails
フロントエンド要素 技術例
SCSS
Vue / Vuex
Gulp / Webpack
インフラ要素 技術例
AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど)
Monit / nagios / telefraf
開発環境、その他
Docker
GIT
Circle CI / Jenkins / Github Actions
Slack
仕事を進める上で重要となるスキル・知識
受託開発におけるディレクション業務経験が必要となります。
クライアントの要求に対して、技術やサービス知識や経験から、最適な実現方針を提案することができる能力
エンジニアやデザイナーが必要とする情報が何か、必要とするタイミングはいつかを状況ごとに判断でき、適切なコミュニケーションをすることができる能力
中規模レベル(開発/実装工数が 3~6人月程度)のシステムの全体設計が行える能力
一通りの基本設計書を作成して、クライアント・制作メンバーの承認を得られる能力
全体のテスト計画を立案したうえで、結合テスト/連携テスト/負荷テスト/リカバリテスト等も含めた全てのテスト項目設計書を作成できる能力
仕事のやりがい・得られるもの
業界大手の主要システムの設計、開発に関わることができます
プロジェクトマネージャーとの距離が近く、プロジェクトマネージャーとともにシステム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲に関わることができます
技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます
クライアントとの直接契約・自社開発案件が多く、プロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案ができます。
ユーザー目線で常に考え、アイデアを自ら発信し、企画設計や新規提案を実行できます
プロジェクトは社内ワンストップで開発しているため、技術力の高いエンジニアとタッグを組み、着実にプロジェクトを成功に導いていくやりがいを感じられます
仕事の環境
働き方
クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。
最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。
【利用ツール・環境】
システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース)
コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど
プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理
ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど
配属想定部署の雰囲気
組織構成:約10名程度(PM・SEが3~4名、エンジニアが6~7名)
オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。
常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。
そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがシステムエンジニアの役割です。
受け入れ体制
開発プロジェクトマネージャーやシニアシステムエンジニアが、オンボーディングの支援を行います。
ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。
また、システムエンジニアとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。
キャリアパスのイメージ
開発プロジェクトマネージャー
クライアントのビジネスに成長をもたらすWebサービスや業務アプリケーションは、開発プロジェクトマネージャーがクライアントと開発メンバーとの的確なコミュニケーションを取り続け、優れた意思決定をし続けた結果、生み出されます。プロジェクトの成功に向けてすべての責任とやりがいを背負い走り抜くポジションです。
求める人物像
必須条件(能力・スキル・経験)
基本設計の経験
各種ドキュメンテーション(要件定義書やテスト設計書等)の経験
受託案件ディレクションの経験
顧客との折衝経験
優遇条件(能力・スキル・経験)
要件定義、要求定義の経験
テーブル設計、サーバー設計等の経験
こんな方とぜひ一緒に働きたいです
クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方
チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある人
最後の仕上げまで楽しめる人
新しい技術が好きで、活用したい人
効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな人
抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な人
自ら進んで学習し、活用していける人
整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう人
非公開求人
非公開求人
給与
374万円 〜 508万円
勤務地
福岡県
業務内容
仕事内容
システムや技術の専門知識を持ち、システム設計や運用設計、進行管理などを担い、プロジェクト全体を推進していきます。新しい機能・改善方法など、システムをより良くする提案も求められます。
顧客対応や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。実際の開発・テストは社内の連携する優秀なエンジニアが担当します。
システムエンジニアは顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。
具体的な業務内容
顧客とのコミュニケーションにて業務フローまたはサービス概要を理解したうえで、要件定義・基本設計(UI/UX、画面仕様、機能仕様、インターフェース仕様、処理シーケンスなど)・詳細設計などを担当いただきます。
オロには開発・実装・テストなどを担当する優秀なエンジニアが多数在籍しています。
システムエンジニアには、受託開発における開発のディレクション業務(上流工程)をお任せします。
直接クライアントとの契約になるため要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。
クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。
スキルに応じて、プロジェクト管理の領域もお任せすることもあります。
また、自社開発・直接クライアントとの契約が多いため、自身のアイデアを企画設計・新規提案などにどんどん活かしていく事が出来ます。
主な使用技術
システムエンジニアが、実際コードを書いて実装・開発の業務を行うことは基本的にありません。
参考として、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。
(現時点の参考例で、今後のプロジェクト状況に応じて変更する可能性はあります)
[ 開発環境 ]
サーバーサイド要素 技術例
Ruby
NodeJS
Ruby on Rails
フロントエンド要素 技術例
SCSS
Vue / Vuex
Gulp / Webpack
インフラ要素 技術例
AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど)
Monit / nagios / telefraf
開発環境、その他
Docker
GIT
Circle CI / Jenkins / Github Actions
Slack
仕事を進める上で重要となるスキル・知識
受託開発におけるディレクション業務経験が必要となります。
クライアントの要求に対して、技術やサービス知識や経験から、最適な実現方針を提案することができる能力
エンジニアやデザイナーが必要とする情報が何か、必要とするタイミングはいつかを状況ごとに判断でき、適切なコミュニケーションをすることができる能力
中規模レベル(開発/実装工数が 3~6人月程度)のシステムの全体設計が行える能力
一通りの基本設計書を作成して、クライアント・制作メンバーの承認を得られる能力
全体のテスト計画を立案したうえで、結合テスト/連携テスト/負荷テスト/リカバリテスト等も含めた全てのテスト項目設計書を作成できる能力
仕事のやりがい・得られるもの
業界大手の主要システムの設計、開発に関わることができます
プロジェクトマネージャーとの距離が近く、プロジェクトマネージャーとともにシステム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲に関わることができます
技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます
クライアントとの直接契約・自社開発案件が多く、プロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案ができます。
ユーザー目線で常に考え、アイデアを自ら発信し、企画設計や新規提案を実行できます
プロジェクトは社内ワンストップで開発しているため、技術力の高いエンジニアとタッグを組み、着実にプロジェクトを成功に導いていくやりがいを感じられます
仕事の環境
働き方
クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。
最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。
【利用ツール・環境】
システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース)
コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど
プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理
ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど
配属想定部署の雰囲気
組織構成:約10名程度(PM・SEが3~4名、エンジニアが6~7名)
オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。
常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。
そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがシステムエンジニアの役割です。
受け入れ体制
開発プロジェクトマネージャーやシニアシステムエンジニアが、オンボーディングの支援を行います。
ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。
また、システムエンジニアとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。
キャリアパスのイメージ
開発プロジェクトマネージャー
クライアントのビジネスに成長をもたらすWebサービスや業務アプリケーションは、開発プロジェクトマネージャーがクライアントと開発メンバーとの的確なコミュニケーションを取り続け、優れた意思決定をし続けた結果、生み出されます。プロジェクトの成功に向けてすべての責任とやりがいを背負い走り抜くポジションです。
求める人物像
必須条件(能力・スキル・経験)
基本設計の経験
各種ドキュメンテーション(要件定義書やテスト設計書等)の経験
受託案件ディレクションの経験
顧客との折衝経験
優遇条件(能力・スキル・経験)
要件定義、要求定義の経験
テーブル設計、サーバー設計等の経験
こんな方とぜひ一緒に働きたいです
クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方
チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある人
最後の仕上げまで楽しめる人
新しい技術が好きで、活用したい人
効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな人
抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な人
自ら進んで学習し、活用していける人
整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう人
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 720万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
中長期的な視点からプロジェクトの状況を把握し、ゴール到達まで社内チームを牽引します。常にプロジェクトが正常に進行するように、問題発生時にはリカバリー対応を行う正確な判断力と広い視野が求められます。
クライアントのビジネスに最適なWebサービス・ビジネス用アプリケーション・システムを新規構築し、さらには、ビジネスの成長に合わせてリニューアルやエンハンス開発を手掛けていきます。 プロジェクトマネージャーは、その責任者としてプロジェクト管理全般を担当し、顧客折衝や要件定義といった上流工程から、設計・開発・テスト・リリース・導入の下流工程まで、すべてのプロセスのマネジメントを行います。顧客満足はもちろん、対象となるサービスやシステムの最適解を提案し、保守性や運用性を考慮したシステムおよびプロジェクトを構築してビジネスを成長させることがミッションです。
具体的な業務内容
顧客折衝・プロジェクト計画の立案・契約締結・要件定義から、設計・開発・テスト・リリース・導入のプロセス全体を率いていただきます。
直接クライアントとの契約になるためプロジェクト設計や要件定義など上流工程はもちろん、サービスやシステムを拡大・改善するための提案も発生し、幅広く取り組んでいただけます。 クライアントも大手企業様が多く、上流から下流まで自社でワンストップで開発するプロジェクトが大半のため、スキルに合わせて柔軟に担当工程をアサインでき、得意なことを発揮・開拓しやすい環境です。
入社後すぐにプロジェクト自体の設計や管理から、要求整理・要件定義・システム設計など、プロジェクトを先導する役割と工程をご担当いただきます。 運用・保守フェーズでもサービス拡大・機能拡張を行うシステムが多く、直接クライアントと一緒に最適化・効率化のPDCAを回しながら、継続的かつ健全にプロジェクトを拡げていくための提案から実行までもお任せします。また、プリセールスとしての提案や、プロジェクト構築前の折衝・調整などもお願いすることもあります。
主な使用技術
プロジェクトマネージャーが開発業務を主体で行うことはありませんが、携わるプロジェクトの主な開発環境や使用技術は下記となります。
[ 開発環境 ]
サーバーサイド要素 技術例
Ruby
NodeJS
Ruby on Rails
フロントエンド要素 技術例
SCSS
Vue / Vuex
Gulp / Webpack
インフラ要素 技術例
AWS (EC2, RDS, Elasticache, S3, CloudWatchなど)
Monit / nagios / telefraf
開発環境、その他
Docker
GIT
Circle CI / Jenkins / Github Actions
Slack
仕事を進める上で重要となるスキル・知識
複数の企業(クライアント・パートナー)が関わるプロジェクトにおいて、プロジェクト計画書および個別契約書を作成・締結し、ビジネスを進めていくことができる能力
実現可能性を精査しながら漏れのないWBSを作成/運用することができ、状況や前提の変動リスクを考慮して複数パターン作成できる能力
要件定義書をとりまとめて完成させたうえで、スムーズにクライアントの承認を得られる能力
追加要求に対してQCDにどのくらい影響するかを具体的に判断でき、QCDを調整したうえで別パターンの提案もできる能力
クライアント、パートナーと対等にコミュニケーションすることができ、交渉を適切に進めることができる能力
マイルストーンごとの損益、納期、品質を常に把握できる能力
仕事のやりがい・得られるもの
業界大手の主要システムの設計、開発に関わることができます
システム構築全体、ときにはサービス設計のスコープも含めた広範囲を担当することができます
技術力の高いエンジニアと一緒に仕事ができます
システムの新機能に関して、直接クライアントに提案することができます
プロジェクト自体の設計から携われるため、大きな裁量をもって業務遂行することができます
仕事の環境
働き方
クライアント先の常駐ではなく、自社での業務となります。
最近では、クライアントとの打ち合わせもオンラインで行うケースが多いです。
【利用ツール・環境】
システム環境:AWS等のクラウド環境(Linuxベース)
コミュニケーションツール:GSuite、Redmine、Github、Slackなど
プロジェクト管理・手法:WF型の開発、WBS管理
ドキュメンテーションツール:Office 365 (Power Point、Excel)、Googleドキュメント、Adobe XDなど
配属想定部署の雰囲気
組織構成:約10名程度(PM・SEが3~4名、エンジニアが6~7名)
オロ社内に優れたエンジニアが多く、常に最新の情報を仕入れたり勉強会を開催する等、切磋琢磨して成長しています。
常に新しいものを採り入れようとする気概があり、それぞれが好きな領域をとことん追求して、絶対的な自信を持っています。たとえば、最新のOS・ブラウザ・フレームワーク技術を常にキャッチアップする人、常日頃からエコ化をに力を入れている人、実行コードのパフォーマンス向上に情熱を燃やす人など、その特徴は様々です。年次の若いエンジニアが多いですが、みんな基本的な技術は一通り備えているので、下調べしたうえでこういうものだと宣言できる素養のある人ばかりで刺激のある環境です。
そんなエンジニアとともに、どうやってプロジェクトを立ち上げ、遂行し、世の中とクライアントに価値を生み出していくかを考えて、実現させるのがプロジェクトマネージャーの役割です。
受け入れ体制
シニアプロジェクトマネージャーがオンボーディングの支援を行います。 ワークフロー・フレームワーク・ナレッジDBを共有し、それらをもとにOJT+自走によって、各プロジェクトに最適化していくことを想定しています。また、プロジェクトマネジメントとして業務を行う上で必要なスキルや成長方針については、日常的に実態ギャップをもとにフィードバックしていきます。
求める人物像
必須条件(能力・スキル・経験)
要件定義(機能要件、セキュリティ要件、運用要件等)
基本設計の経験(3年以上)
クライアントワークでの顧客対応業務の経験
WBS管理、プロジェクトマネジメント経験(チームメンバー5名以上)
受託開発の経験、損益管理の経験
優遇条件(能力・スキル・経験)
業務システムの開発経験
決済および外部システム連携が関わるWebサービスの開発経験
大規模システムの開発経験
こんな方とぜひ一緒に働きたいです
クライアントのビジネスの成功を目的に、プロジェクトの最適化と成功のために努力とコミュニケーションを惜しまない方
チームで一つの目標を達成する仕事に興味がある人
最後の仕上げまで楽しめる人
新しい技術が好きで、活用したい人
効率化や自動化など、より良くするための工夫を考えることが好きな人
抽象的に考えるよりも、具体的に考えることが得意な人
自ら進んで学習し、活用していける人
整合性があることを好み、隙があることが気になってしまう人