アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら

検索結果 4362

3991-4020 / 4362
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
ツール作成、環境構築業務を行っていただきます。
・ツールの設計と実装
・UnrealEngine4におけるツール作成、カスタマイズ、ワークフロー構築業務
【必須要件】
・C++を使ったプログラムの開発経験(2年以上)
・C#やPythonを使ったツール作成経験(2年以上)
・DCC ツールプラグイン作成経験者(2年以上)
・UnrealEngineを使用したゲームやツールの開発経験
・チームによるゲームやツールプログラム開発経験
【歓迎スキル】
・プロダクト開始からリリースまでの経験
・ライティング、レンダリングの知見及び、シェーダ言語によるプログラミング経験
・DCCツールやゲームエンジン等でのキャラクターセットアップ、Rig構築経験
・ランタイムベースでキャラクターなどの制御システムの実装経験
・プロジェクトにおいてチーフなどのリーダー経験
・主体的に動くことができ、業務改善の提案などが出来る
・Houdiniを使ってプロシージャル表現やツール開発が出来る
【雇用形態】
正社員
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
※弊社は、5か年の戦略としてSuper Game(大型オンラインゲーム)を今後創出していきます。その内の1つのタイトルとなり、コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。新規タイトルとして開発人員を募集します。 ※配属は、第3事業部です。(ファンタシースターオンライン2などを手掛ける事業部) 【配属タイトル】 Super Game【新規大型オンラインタイトル】 5か年の戦略としてSuper Game(大型オンラインゲーム)を今後創出していきます。コンシューマ マルチプラットフォームのタイトルです。https://www.sega.co.jp/release/211101_1.html?year=2021&category=1&page=1
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
龍が如くスタジオで開発するタイトルのイベントシーン(カットシーン)の制作業務を行っていただきます。
イベントシーン制作には、ライティング、モーションエディット、フェイシャルターゲット及びアニメーション作成、カメラワーク作成、スクリプト作成、ワークフロー構築など、多岐にわたる業務があります。
もちろん全てに携わって頂くことも可能ですが、経験したうえで、自身の得意なジャンルを見極め、スペシャリストの道を目指すこともできます。
【必須要件】
・アニメーション作成実務経験をお持ちの方
・ライティング、画作りに興味がある方
【歓迎スキル】
・映像制作経験
・3Dツール(MAYA、Softimage)の業務経験
・画作り、ライティング作業の知識、実務経験
・pythonなどのスクリプト作成経験
【雇用形態】
正社員
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
コンシューマー向けハイエンドタイトル開発において、特殊効果(炎、雷、煙など)制作業務を行っていただきます。
・ゲーム開発におけるエフェクト制作業務、クオリティ管理
・エフェクト用シェーダーなどの表現手法の研究・検証
【必須要件】
・ゲーム/映像/アニメーション制作における特殊効果の知識、技術、実務経験をお持ちの方
【歓迎スキル】
・アンリアルエンジン、Unityまたは内製ツールでのゲームエフェクト制作経験がある方(3年以上)
・Photoshop/AfterEffects/3DCGツール(Maya、Houdini、Substance)などに熟練している方
・エフェクト制作全般の効率化、ワークフロー整備に興味がある方
・スクリプトやシェーダーの知識・制作経験がある方
【雇用形態】
正社員
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
イメージ画作成、モデリング、テクスチャー作成、キャラクターセットアップとキャラクター制作に関する一連の業務を行っていただきます。
ゲームで使用されるハイエンドキャラクターモデルの制作を中心とした業務です。
【必須要件】
・3DCGキャラモデル作成経験のある方
・3D制作ツールMAYA及びZbrushの使用経験のある方
【歓迎スキル】
・リアル系のキャラクターモデル制作経験のある方
・ハイエンドのコンシューマーゲーム開発経験のある方
・アンリアルエンジンでの開発経験のある方
・Substanceツール使用経験のある方
・チームリーダーの経験のある方
【雇用形態】
正社員
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
コンシューマー向けハイエンドタイトル開発におけるモーションデザイン業務を行っていただきます。
・ゲーム内で使用するキャラクターのアクションやアニメーションの制作・実装
・バトル中の必殺技やアクション演出等のカットシーン制作
【必須要件】
・3Dツール(MAYA等)におけるモーション作成に精通している方
・モーションキャプチャ、手付アニメーションなど3Dキャラクターアニメーションの実務経験をお持ちの方
【歓迎スキル】
・ハイエンドタイトルにおけるキャラクターモーションの遷移作成や実装経験
・MAYAにおけるリギング、Pythonスクリプトによる環境構築などテクニカルな業務経験
・モーションキャプチャー収録の進行管理やディレクション業務経験
・クオリティ管理やリーダー経験
【雇用形態】
正社員
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
キャラクターもしくはモーションに特化したテクニカルアーティスト業務全般
【必須要件】
・MAYAを使用したキャラクターもしくはモーション制作の業務経験が3年以上。
・キャラクターもしくはモーション制作に関するワークフロー構築経験のある方。
・Mayaでのツール開発経験のある方。(Maya Python API 2.0、Python、Qt、C++等)
・業務上のコミュニケーションを円滑に行える水準の日本語能力。
・コミュニケーション能力に長けており、自発的に問題を発見し解決していく姿勢のある方。
・ハイエンドキャラクターのリギング経験のある方。(モーション)
【歓迎スキル】
・積極的に新しい技術を取り入ていく知識欲のある方。
・深層学習・機械学習に関する知識や開発経験。
・Houdiniを利用したプロシージャルモデリングやブレンドシェイプによるアニメーション制作に関する知識や経験。
・DCCツール全般のスクリプト・プラグイン開発経験。
・Z-Brush、Substance(Painter/Designer)を使用したハイメッシュやプロシージャルテクスチャーの制作経験やスクリプト開発経験。
・Unreal EngineのシェーダーおよびMayaのシェーダー(HLSLもしくはdx11 shader)開発が可能な方。(キャラクター)
【雇用形態】
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 1300万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』におけるプランナーリーダー業務(仕様作成、仕様監修、実装監修、スケジュール管理等)を行っていただきます。
【必須要件】
・コミュニケーションスキル
・仕様作成スキル、監修スキル
(オンラインRPG、または家庭用ゲームのプランナーリーダー経験。メインコンテンツ(ゲームの主要な遊び。ガチャや運営イベント、KPI分析・改善などは除く)で概要書・仕様書作成のプランナーとして3年以上参加し、プランナーリーダー経験が1年以上ある方)
・日本語会話能力
・健康で責任感のある方
・ポジティブな発想が出来る方
【歓迎スキル】
・海外ゲーム、オンラインゲームなどを日頃から進んでプレイし、興味を持って分析・プレイしている方
・大規模PJでの業務経験
・健康で責任感のある方
・ポジティブな発想が出来る方
【雇用形態】
正社員
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1300万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
シナリオ組織を育成・発展させるシナリオディレクターを募集します。
10人程度のシナリオ専門組織そのものの専門性を高めるための組織アクションプランの提案・主導遂行、およびメンバーの育成伸長を主導していただきます。
また、適宜部内のデジタルゲーム開発運営における世界観・シナリオ制作に関してメインライティングおよび他ライターを統制して制作を進行するディレクションを行っていただきます。
採用要件
以下全てを満たす人を募集します。
■シナリオ経験
・ゲームシナリオディレクター(複数人のシナリオライターに対して制作スケジュール管理、修正指示)の実務経験 3年以上。
・複数ゲームタイトルのシナリオ制作経験。
・大規模なシナリオ(シナリオ化時に3万文字以上)のストーリー構成・プロット作成経験。
・シナリオライターの育成経験。
■デジタルゲーム開発経験
・(外注開発ではない)内作のゲーム開発プロジェクトにおいて、ゲーム的内容・要件を織り込んでシナリオを制作した経験。
歓迎スキル
・ゲーム開発プランナーとしてゲーム仕様を作成業務した経験。
・ゲーム新規開発において世界観をメインで制作主導した経験。
・管理職(部下の評価・組織運営など)の経験。
・アクションプランを推進して組織そのものを成長・発展させた経験。
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
800万円 〜 1500万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』タイトルにおけるプロデューサー業務をご担当いただきます。
<具体的業務内容>
・ゲームプロデュース業務(サポート含む)やプロジェクト管理
・運用における戦略や施策の策定/収支予測/体制構築
・マーケティング/プロモーション戦略の策定
・国内外/社内外との計画立案や契約交渉
採用要件
・ゲーム会社におけるアプリゲームのプロデュース経験
・『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』をプレイしている方
・プロセカの世界観やゲーム知見
・客観視点を持ち、円滑なコミュニケーションが行える方
・業務内容の本質をとらえ、論理的に思考できる方
・困難な状況でも、最後まで諦めずにやりぬくことができる方
歓迎スキル
・リズムゲームアプリのプロデュース経験
・大手パズルアプリのプロデュース経験
・英語(日常会話レベル&簡単なメールのやり取りができる方 ※目安:TOEIC 650以上)
雇用形態
正社員
※スキルやご経験により、契約社員でのご提示となる場合がございます。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
タイトルの描画にかかわるプログラミング全般を担当します。また、内製エンジンの描画モジュールの開発にも携わります。
・タイトルの要件に合わせたレンダリングパイプランの構築、シェーダーの作成。アーティストのサポート。
・内製エンジンの描画モジュールの設計、実装、最適化。次世代の描画技術の研究、実装。
【必須要件】
・C++言語でコンシューマーゲームタイトルの開発実務経験3年以上
・シェーダー言語(Cg/HLSL)の実務経験1年以上
【歓迎スキル】
・複数タイトル、複数コンシューマーハードでの描画プログラムの経験
・低レベルグラフィクスAPIを使用した開発経験
・UnrealEngine/Unityを使用した開発経験
雇用形態
正社員
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
【開発環境】 ・プラットフォーム:PS4/PS5/Switch/XboxOne/Scarlett/Windows(Steam)など。
・エンジン:自社製エンジン、Unity
・プログラミング言語:C++、C#、Python 等
【配属タイトル】 「ソニック」シリーズ
http://sonic.sega.jp/SonicChannel/index.html https://www.olympicvideogames.com/tokyo2020/jp/
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
【業務内容】
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』のクライアント部分開発業務を行っていただきます。
下記のいずれかの業務内容になります。
・ゲーム開発に必要なツール、ライブラリの設計、開発
・プログラムのリーダー業務(人員の管理)、オンラインゲームのクライアント部分の開発業務
【必須要件】
・C++を使用した、商用の3Dゲーム(家庭用・PC・アーケード)のプログラム開発経験
【歓迎スキル】
3Dアクションゲームの開発経験、コンソールゲーム機での開発経験、C#によるプログラム開発経験
日本語会話能力
【雇用形態】
正社員
※ご経験やスキルに応じ、契約社員での提示となる場合がございます。
【配属タイトル】 『ファンタ シー スター オンライン 2 ニュー ジェネシス』 https://pso2.jp/
非公開求人
非公開求人
給与
900万円 〜 2000万円
勤務地
東京都
業務内容
GOについて
ミッション
フルスタック(アプリ・サーバ・フロントエンド全て)のスペシャリスト として、GOの新しいサービスをよりスピーディーに世の中に届けることに協力いただきたいと考えています。
(活動内容の例)※ここに示したものに限らず、やるべきことも提案いただきたい
GOプロダクトの進化を速めるための上流工程の改善
プロダクトマネージャー・ブロジェクトマネージャーと対等な立場で議論
複雑になりがちな要件の簡略化・削ぎ落とし・別案の提案
開発効率を考えた案件の開発順・スケジュールの提案
スペシャリスト個人の力を最大限活用する開発
複数メンバーで取り組むと返って非効率なもの、難度が高いものを見極め、ご自身で作りきってしまう
開発効率や業務効率を大きく高める各種社内ツールの企画・実装
エンジニアチームの横連携を強化する活動
APIサーバ/バッチサーバの混在するマイクロサービスからスマートフォンアプリまで全領域に渡って、開発効率をあげられるアーキテクチャへの再構築
各チームメンバーの担当プロダクトを広げる支援の提案・実行
勉強会やアサインルールなど
チームの開発効率を高める活動
テスト等の自動化の範囲・方法の企画、自動化システムの運用支援
データ仕様やAPI仕様等のドキュメンテーションの整理・強化のガイドラインづくりや実施サポート
自動化・効率化によるエンジニア運用業務の削減
募集背景
タクシーアプリ『GO』の新機能を少しでも早く世の中に送り出すための 精鋭チームの立ち上げ のため、技術に自信のあるスペシャリスト・テックリードを募集します。
GO Inc. では、1,800万ダウンロードを超えるタクシーアプリ『GO』事業の順調な進捗・拡大にともなって、開発のニーズも益々高まっています。
GOのエンジニアは150名以上。開発チームは複数に分かれており、ユーザー向けアプリ・タクシー車載アプリ・APIサーバ・外部向け管理画面・決済系システムといったチーム構成で開発をしています。 現場では、個々のメンバーが自ら考え自走して、事業進捗のための開発も業務・開発効率を高めるための改善も進めています。その中で、リリースにかかる時間が徐々に長くなっており、開発チーム全体としてこれまで以上に効率的な開発を進めることが重要な経営課題となってきました。
これまでは、各チームとも必要な技術スキルが異なるためそれぞれ別のポジションとして採用を進めてきましたが、こちらのポジションでは技術領域・想定チーム・役割を限定せず、豊富な経験をお持ちのシニアエンジニアの方の協力を仰ぎたいと考えています。
開発環境
言語:Go
ミドルウェア:MySQL/PostgreSQL/Redis
インフラ:GCP/AWS/Kubernetes/Docker
IDE: VisualStudio Code/GoLand/IntelliJ
CI/CD: GitHub Actions
VCS: GitHub
所属組織
現在の開発チーム組織にとらわれず活躍いただく前提で、選考の中でご経験やスキルとwillを踏まえて決定いたします。
応募資格
■必須の経験/能力
合計10人月以上の規模のWebサービス系プロジェクトで、開発全体のリードエンジニアとして要件調整からリリース・保守までを担当した経験
フルスタック:以下全ての範囲で、現場のコードやアーキテクチャを理解できること
スマートフォンアプリ(可能ならば複数のプラットフォーム経験)
APIサーバ開発(可能ならば複数の言語・フレームワーク経験)
データベース設計
フロントエンド開発(React以降)
ご自身にとって主たる技術分野(Android/iOS/バックエンド(Golang/AWS/GCP/DB設計/API設計)/フロントエンド(React)/データ基盤 等)で、5年以上の実務経験
■望ましい経験/能力
エンジニア10名以上程度のプロダクト開発現場に後から参画し、課題を解決する手法・仕組みを提案・説得・実行し、それによって事業や開発現場に大きな改善(ビジネス部門から認識される程度のもの)を生み出した経験
■求める人物像
モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方
「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方
継続的に求められるスキル向上に努められる方
相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
組織風土
■オンボーディング
GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。
業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。
配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。
■エンジニア組織風土
エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。
テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。
GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。
それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。
参考記事
常に攻めるエンジニア組織であるために
「マネージャーの肩書きに固執はしない」タクシーアプリ『GO』と描く、エンジニアのキャリア
参考サイト
GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報)
GO Inc. Lab (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ)
GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ)
オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度)
トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度)
Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム)
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
GOについて
仕事概要
配車アプリ『GO』(https://go.goinc.jp/)やDRIVE CHART事業(https://drive-chart.com/)を支えるデータサイエンティストとして、タクシー需要共有予測や危険運転行動検知などの機械学習モデル・アルゴリズム構築に関わる要件定義、仕様策定、データ分析、データ前処理、AIサービス実装、精度改善など、予測モデルを実サービスに適用するために必要な幅広い業務に携わっていただきます。フットワーク軽く様々な課題解決を実行できる方をお待ちしています。
■本ポジションは、
・AI技術開発部 アルゴリズムグループ
・AI技術開発部 データサイエンスグループ
どちらかの配属を想定しています。
業務内容
・事業部門または顧客とのコミュニケーションによる、予測モデル・アルゴリズムの要件定義、設計
・多様なデータソースを元に、機械学習を中心とした予測モデル・アルゴリズムの構築、精度改善
・実サービスへの予測モデル・アルゴリズム組み込み実装とその継続改善、モニタリング
募集背景
アルゴリズムグループ
タクシーアプリ『GO』では、革新的なアプローチとデータドリブンな意思決定に注力しており、成長戦略の一環としてデータサイエンスチームを強化することが重要です。
データに基づくイノベーションを推進し、より一層優れたモビリティサービスを一緒に作っていく仲間を募集しています。
データサイエンスグループ
交通事故削減支援を行う次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』では、機械学習技術を駆使して危険な運転行動を検出して分析を行い、運転行動を安全に変容することを意図したサービスです。
精度の高い予測モデルを構築し、お客様に満足してもらうためには機械学習技術の実適用に関して高いレベルで習熟することが必要です。新しい種類の危険イベントの検出や、既存モデルの精度向上、高速化、精度を維持しつつコストを削減など、まだまだ改良点がたくさんあります。
一緒に世の中を安全にするために活躍してくれるデータサイエンティストの仲間をお待ちしています。
解決したい課題
アルゴリズムグループ
顧客満足度の向上やドライバーの収益最大化などの様々な課題に直面しています。
データサイエンススキルを駆使して、配車システムの効率化のためのアルゴリズム開発や、施策の効果検証を担当します。
データサイエンスグループ
交通事故という社会課題を解決する一助を担います。普段の危険な運転行動をAI技術で検出することでユーザーであるドライバー様に危険な運転を反省し減らしてもらうことで運転行動を安全に変容してもらうことを目指します。
本業務を通じて得られる経験
・実験だけで終わらず、泥臭い作業も含め、実サービスに活用される機械学習モデルを構築する経験
・累計数億kmを超える走行データから得られるGPS/加速度/ジャイロなどのセンサーデータや、数十万枚を超える画像データなどを用いて学習された画像認識モデルの推論結果を始め、多様なデータを活用する経験
・サービス要件を満たしつつ技術的に解決可能な問題設定を行い、サービス実装まで自ら推進する経験
開発環境
プログラミング言語:Python
ライブラリ:pandas, scikit-learn, LightGBM, TensorFlow, PyTorch
データベース:BigQuery, Aurora(MySQL)
可視化:Redash, Kepler.gl, Plotly
所属組織
■アルゴリズムグループ:8名
事業部、PdM、エンジニアなどの担当者と連携しながら、課題発見や施策検討を行い、実サービスにおいて必要な機能追加や改善を推進します。
■データサイエンスグループ:7名
AIドラレコサービス『DRIVE CHART』の危険運転行動を検出する予測モデルの構築、運用を担っています。機械学習をサービスに実応用することを一番大事にしており、データと向き合い予測モデルの構築、改善を行っています。
応募資格
■必須の経験・能力
・Pythonを用いたデータ分析経験(他の言語も応相談)
・データ加工、データ分析、データ可視化の実務経験
・機械学習を用いた実務経験
・SQLを用いたデータベース利用経験
・Githubなどソースコード管理システムを用いたチーム開発経験
・大学教養課程程度の統計、数学、コンピュータサイエンスの知識
■望ましい経験/能力
・実サービスにて継続的に機械学習/ルールベースロジックを用いた予測モデルを適用した経験
・scikit-learn、各種勾配ブースティング系ライブラリ、各種Deep Learning frameworkなどを用いた予測モデル構築実務経験
・数理最適化、探索アルゴリズム、強化学習などを実用システム向けに実装した経験
・大規模データを扱った業務経験
・Kaggleをはじめとした分析コンペティションのメダル獲得経験
・AWSやGCPなどのクラウドを利用した機械学習システム開発経験
・Linux 環境を利用した予測モデル構築経験
・開発プロジェクトにおけるマネジメント経験
■求める人物像
・社内外の様々な領域のメンバーと綿密にコミュニケーションを取りながら、主体的に業務を推進できる方
・実サービスにおける機械学習応用、問題解決に興味のある方
・サービスをより良くするために自律的に考え、行動し、推進できる方
・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方
・特定の技術にこだわりなく、必要に応じて新たなスキルを独力で身につけられる方
・チーム開発において、相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
組織風土
■オンボーディング
GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。
業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。
配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。
■エンジニア組織風土
エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。
テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。
GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。
それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。
参考記事
アルゴリズムグループ
タクシーアプリ『GO』の配車機能を支える「配車ロジック」リニューアルの裏側
Data Science @ GO
タクシーアプリ『GO』のデータサイエンス~配車マッチングの継続的改善~
データサイエンスグループ
GO TechTalk #20 Deep Dive into AI - 次世代AIドラレコサービス編
DRIVE CHARTのAI技術まとめ-データサイエンス編
Kaggle「Grandmaster」も在籍! AI技術者たちの専門性追求を後押しするGOの自己研鑽カルチャー
AIスペシャリストが集結! 次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』にかける想い
参考サイト
GO Inc. Lab AI (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ)
GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ)
オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度)
トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度)
Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム)
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
GOについて
仕事概要
GO Inc.の各種モビリティサービスを通じて発生した交通情報ビッグデータの活用を通じて、身近な交通を劇的に進化させるための仮説構築からデータ収集・分析・可視化・自動化などのデータによる意思決定プロセスの実行と、当社のデータについての戦略立案までをお任せします。
データ分析により、モビリティサービスの利用者と運び手への理解を深め、需要と供給に影響を与える施策を評価し、不確実性を適切に取り扱うことで事業の未来を予測する中心的な役割です。身近な交通の進化にチャレンジしてくれる方をお待ちしています。
業務内容
・データドリブンなアプローチで、曖昧で困難なビジネス課題を解決する
・事業部門とのコミュニケーションにより、仮説を立て、分析の方向性を決める
・モデリング、分析、実験、シミュレーションなどのデータサイエンスの手法を実行する
・事業部門に分析内容を共有し、事業の方向性に対する決断をサポートする
募集背景
GO Inc.ではタクシーアプリ『GO』を中心に、モビリティ業界のデジタル化を推し進めています。
そのためには、モビリティを利用するユーザだけではなく、運行責任を負う事業者、実際に運転をするドライバー、法整備を進める政府・中央官公庁、課題に直面する地方自治体など、様々な関係者とともに、モビリティのあるべき姿を考え、そして実行に移していく必要があります。
決められた正解も無い中で、戦略レベルで何を描くべきか、戦術レベルで実行したことが効果があったのかについて、真正面から考えられるような分析スキルやビジネススキルを持った仲間を集めることが急務となっています。
解決したい課題
・長期的なユーザ行動のモデリングと推定
・売上とコストをユーザレベルで管理するユニットエコノミクスの健全性評価と改善パラメータの推定
・供給力不足に対する施策の効果量シミュレーション
・場所、時間帯、天候、タクシー利用意向などを考慮した顧客体験と継続・離脱の関係を明らかにする
開発環境
プログラミング言語:Python、R
ライブラリ:pandas、statsmodels、lightgbm、pymc、econml、dowhy
データベース:BigQuery
可視化:Looker、Kepler.gl、plotly
所属組織
AI技術開発部分析グループは4名体制です。
Lookerでの集計・可視化などの分析依頼については、プロダクトマネジメント本部 データインテリジェンス部が対応しています。
プロジェクトベースで進めたい新規機能案件や、シミュレーション、モデリングを伴う案件は、分析グループが担当し、事業責任者や渉外、マーケなどの担当者と一緒にプロジェクトベースで進行します。プロジェクトスケジュールは定式化されてはいないため、内容に応じてスケジュール調整しながら行っています。
また、分析グループでは「統計的因果推論」の技術に注目し、週1回の勉強会で積極的に知識のアップデートを図るなど、自己研鑽を欠かさないようにしています。
応募資格
■必須の経験/能力
以下すべての要件を満たす方
・回帰・分類・クラスタリング手法を使用した分析業務の実務経験
・SQL・Python・R 等を用いたアドホック分析・モデル作成・データ処理バッチの開発・運用の経験
・大学教養課程程度の統計、数学、コンピュータサイエンスの知識
■望ましい経験/能力
・ユーザ定義関数やパフォーマンスチューニングなどの高度なSQLの利用経験
・機械学習を用いた静的データ・時系列データの予測・判定・分類システムの実務導入経験
・ベイズモデリングや統計的因果推論など、不確実性や因果関係をモデル化する手法の実務経験
・Tableau・Looker などBIツールの利用経験
・マーケティング・営業・事業企画など非システム系部門に対する分析業務の実務経験
■求める人物像
・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方
・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方
・継続的に求められるスキル向上に努められる方
・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
組織風土
■オンボーディング
GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。
業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。
配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。
■エンジニア組織風土
エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。
テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。
GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。
それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。
参考記事
Kaggle「Grandmaster」も在籍! AI技術者たちの専門性追求を後押しするGOの自己研鑽カルチャー
タクシーアプリ『GO』の施策検証、因果推論が解決します #mot_tech_talk
タクシーアプリのビジネスデータ分析 #mot_tech_talk
参考サイト
GO Inc. Lab AI (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ)
GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ)
オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度)
トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度)
Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム)
非公開求人
非公開求人
給与
900万円 〜 2000万円
勤務地
東京都
業務内容
GOについて
ミッション
スペシャリストまたはプレイングマネージャー として以下の一部または全部を立案・担当いただき、よりスピーディーにGOの新しいサービスを世の中に届けることに協力いただきたいと考えています。
プロダクトマネージャー・ブロジェクトマネージャーと協力し、複雑になりがちな要件の簡略化・削ぎ落としや、案件の開発順・スケジュールの提案などの上流工程の改善
開発プロセスの改善や自動化、運用業務の自動化・効率化、各チームメンバーの担当プロダクトを広げる支援などチームの開発効率を高める活動
複数メンバーで取り組むと返って非効率なものを見極め、一定の難度の部分をご自身で作りきってしまうようなプレイヤーとしての行動
アーキテクチャの再構築やチーム構成・担当の再編成
ピープルマネージメント(メンバーの成長支援))
募集背景
シニアエンジニア(スペシャリスト and/or プレイングマネージャー)の募集です。
GO Inc. では、1,800万ダウンロードを超えるタクシーアプリ『GO』事業の順調な進捗・拡大にともなって、開発のニーズも益々高まっています。
『GO』のエンジニアは150名以上。開発チームは複数に分かれており、ユーザー向けアプリ・タクシー車載アプリ・APIサーバ・外部向け管理画面・決済系システムといったチーム構成で開発をしています。
現場では、個々のメンバーが自ら考え自走して、事業進捗のための開発も、業務・開発効率を高めるための改善も進めていますが、開発チーム全体としてこれまで以上に効率的な開発を進めることが重要な経営課題となってきました。
これまで各チームとも必要な技術スキルが異なるため、それぞれ別のポジションとして採用を進めてきましたが、技術領域・想定チーム・役割を限定しないこちらのポジションで、豊富な経験をお持ちのシニアエンジニアの方の協力を仰ぎたいと考えています。
所属組織
現在の開発チーム組織にとらわれず活躍いただく前提で、選考の中でご経験やスキルとwillを踏まえて決定いたします。
応募資格
■必須の経験/能力
合計10人月以上の規模のWebサービス系プロジェクトで、開発全体のテックリードとして要件調整からリリース・保守までを担当した経験
またはアプリ・サーバ・フロント等の範囲でのテックリード経験
ご自身にとって主たる技術分野(Android/iOS/バックエンド/フロントエンド/データ基盤 等)で、現場メンバーと同等レベルの技術知識をもっていること
または過去の知見を元に短期間でキャッチアップできること
■望ましい経験/能力
4名以上程度のチームでのピープルマネージメント経験(評価やメンバー成長のサポート)
10名以上のエンジニアが関わるチームでの、開発プロセス改善の経験
スクラムの導入や実施見直し
現場にあった要件定義手法の導入
新アーキテクチャへの移行
テストの自動化
など
プロダクトマネージャーまたはプロジェクトマネージャー相当の役割を担った経験
■求める人物像
モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方
「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方
継続的に求められるスキル向上に努められる方
相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
組織風土
■オンボーディング
GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。
業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。
配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。
■エンジニア組織風土
エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。
テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。
GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。
それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。
参考記事
常に攻めるエンジニア組織であるために
「マネージャーの肩書きに固執はしない」タクシーアプリ『GO』と描く、エンジニアのキャリア
参考サイト
GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報)
GO Inc. Lab (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ)
GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ)
オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度)
トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度)
Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム)
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
GOについて
仕事概要
『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、1,800万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。(https://goinc.jp/news/pr/2023/11/28/3zijmwrnennuomoxpzshku)
今後は単なるタクシー配車にとどまらず、「希望の日時に呼ぶ」といった「タクシー利用者にも、タクシー事業者にも嬉しい機能」を順次開発、提供していき、 相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。
GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。
▼参考記事
タクシーアプリ「JapanTaxi」と「MOV」をわずか5ヶ月で統合―― 開発責任者が語る、新タクシーアプリ「GO」誕生秘話
https://go-on.goinc.jp/n/nb27de673a061
「AI予約」とは
https://mo-t.force.com/go/s/article/3065?language=ja
業務内容
タクシーアプリ『GO』のAndroidアプリ開発を行っていただきます。
現在は、PdM、デザイナー、QA、エンジニアを含めて10人程度を1チームとして、日々Scrumを行いUXを考えながら、 複数チームでユーザーアプリ開発に携わっています。
また、チームの中にプロダクト開発に必要な全ての職種がいるため、Why, What, Howをチーム内で効果的に結論づけることができます。
<詳細>
・「AI予約」などの、タクシー配車のUXを向上させるための機能開発
・「相乗り」や「乗合い」などの、タクシーの枠に囚われない、モビリティ分野における新しい体験や機能の開発
・ユーザーのペインの調査や、それに伴う機能開発
・プロダクト開発プロセスやアプリ開発の効率化
・Androidの新機能のキャッチアップと、それを生かした機能提案
解決したい課題
この2年弱で多くの新機能をリリースし、多くのユーザーに親しまれるアプリになってきたと実感しております。
これは、ユーザー数だけではなく、例えば、ユーザー、タクシーの乗務員、タクシー会社など、ステークホルダー自体も多いアプリになるため、全てのステークホルダーを幸せにするための仕様作りを丁寧に行なってきたからだと考えています。
しかしながら、急速にユーザー基盤が大きくなるに従って、色々な属性のユーザーのペインが見えてくるようになりました。
私たちは集中渋滞・交通事故・車いす利用者など交通弱者の増加、都市化/過疎化といった交通・社会課題の解決を目指している企業です。 更に多くのユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を探しています。
開発環境
- IDE:
Android Studio
- プログラミング言語:
Kotlin
- CI/CD:
Bitrise, Circle CI, Github Actions
- Libraries:
Android Jetpack (Jetpack compose, databinding, viewbinding, lifecycle, navigation, room, work, constraintlayout, camerax, etc)
Kotlin Coroutines, Lottie, Dagger Hilt, Koin, Hyperion, Timber,
PermissionsDispatcher, Moshi, OkHttp, Retrofit, Mockk, JUnit4/5, Kotest, etc
- minSdkVersion:
26 (2023/07/14現在)
所属組織
人数: 10名(業務委託を含む)
議題や相談事がある場合には毎日相談の場を設けており、Slack による非同期のコミュニケーションだけではなく直接 meet 上での議論をして課題解決に取り組んでいます。
また毎週火曜日には Android.Tuesday という勉強会(DeNA/マンガボックスと共同開催)を、毎週木曜日には TechDiscussion と題した議論の場を設けております。
応募資格
■必須の経験/能力
・Kotlinを使ったAndroidアプリの開発、運用経験
・Android Architecture Components を使った開発経験
・Kotlin Coroutinesによる非同期処理の実装経験
・Gitの利用経験
■望ましい経験/能力
・自社、もしくは個人サービス向けのAndroidアプリ開発、運用経験
・GitHubを用いたチーム開発経験
・開発環境で上げたライブラリ類を使用した経験
・CI/CDを活用した環境での開発経験
・Google Playでのアプリリリース経験
・位置情報やGoogle Mapを用いたアプリの開発経験
■求める人物像
・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方
・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方
・継続的に求められるスキル向上に努められる方
・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
組織風土
■オンボーディング
GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。
業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。
配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。
■エンジニア組織風土
エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。
テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。
GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。
それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。
参考記事
キーワードは「心理的安全性」。タクシーアプリ『GO』 Andoroid エンジニアが安心して開発に打ち込める理由
常に攻めるエンジニア組織であるために
DroidKaigi2023レポート
参考サイト
GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報)
GO Inc. Lab Android (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ)
GO-on(GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ)
オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度)
トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度)
Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム)
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 1200万円
勤務地
東京都
業務内容
GOについて
仕事概要
『GO』は、全国に約10万台のネットワークを持ち、1,800万ダウンロードを突破したタクシーアプリです。(https://goinc.jp/news/pr/2023/11/28/3zijmwrnennuomoxpzshku)
今後は単なるタクシー配車にとどまらず、相乗りなどのより複雑なシステムを含めたモビリティプラットフォームを作り上げていきます。
GO Inc.は技術を強みとしていますが、技術そのものを目的とした会社ではありません。技術は課題解決の手段であるため、プロダクトに向き合うことが重要です。 言われたものをそのまま作るのではなく、ユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方をお待ちしています。
業務内容
タクシーアプリ『GO』の iOS アプリ開発を行っていただきます。
PdM, デザイナー, QA, エンジニアを含めて 10 名程度を 1 つのチームとして構成しています。日々 Scrum を行い UX を考えながら、複数のチームで『GO』の開発に携わっています。
また、チームの中にプロダクト開発に必要な全ての職種がいるため、Why, What, How をチーム内で効果的に結論づけることができます。
・ユーザの移動体験を向上させるための機能改善
・アプリ開発体験をよくするための仕組み化、自動化
・iOS の新機能を生かした機能提案
・「相乗り」や「乗合い」などタクシーの枠にとらわれない、モビリティ分野における新しい体験や新機能の開発
・ユーザのペインの調査やそれを解消するための機能開発
解決したい課題
この2年弱で多くの新機能をリリースし、多くのユーザーに親しまれるアプリになってきたと実感しております。
これは、ユーザー数だけではなく、例えば、ユーザー、タクシーの乗務員、タクシー会社など、ステークホルダー自体も多いアプリになるため、全てのステークホルダーを幸せにするための仕様作りを丁寧に行なってきたからだと考えています。
しかしながら、急速にユーザー基盤が大きくなるに従って、色々な属性のユーザーのペインが見えてくるようになりました。 私たちは集中渋滞・交通事故・車いす利用者など交通弱者の増加、都市化/過疎化といった交通・社会課題の解決を目指している企業です。
更に多くのユーザーの課題やニーズを理解した上で、より良い体験を追求するための議論をしながら開発を進めていただける方を探しています。
本ポジションの魅力
タクシーアプリの開発は難しくもあり楽しくもあります。
タクシーアプリのビジネスロジックは非常に複雑でエンジニアとしても挑戦しがいのある課題です。
どのようにすれば保守性が高く長期的に開発し続けられる設計にできるのか、常に試行錯誤しています。
また、モビリティ分野とスマートフォンの相性はよく、スマートフォンの機能をフル活用してアプリの開発をしています。 たとえば、リアルタイムにユーザに情報を届けるために Push 通知を利用したり、タクシーの乗務員との通話をするために音声通話機能を利用したり。他にも、カメラで QR コードを読み取ってタクシー車内で支払いを済ませられる機能や、位置情報や地図の活用も挙げられます。Web だけでは実現できないことがたくさんあり、ネイティブアプリで開発する価値が非常に高いアプリです。
Live Activities や App Clips など iOS アプリの新機能との相性もよく、アプリエンジニアにとって新技術を試せる機会も多いです。 以下は新しい新技術をタクシーアプリ「GO」で試した内容になりますので、是非ご覧ください。
▼参考記事
「GO」のiOSアプリにLive Activitiesを追加してみた話
https://lab.mo-t.com/blog/ios-live-activities
『GO』のiOSアプリにロック画面Widgetを追加してみた話
https://lab.mo-t.com/blog/ios-lock-screen-widget
開発環境
IDE: Xcode
プログラミング言語: Swift
アーキテクチャ: RIBs
CI/CD: Bitrise, GitHub Actions, TestFlight
Tools: SPM, XcodeGen, fastlane
UI framework: SwiftUI, UIKit
所属組織
■プロダクト開発チームについて
現在は、LeSS Frameworkをベースに、部署横断のプロダクト開発チームに分かれ開発しています。
[プロダクト開発チームの主なイベント]
隔週月曜日:スプリントプランニング
月曜日 ~ 金曜日:Daily Scrumで進捗確認
隔週金曜日:スプリントレビュー、レトロスペクティブ
都度:仕様の確認や実装の相談
■iOSチームについて
木曜日:iOSチームで直近のリリースの確認や、実装や運用面での課題の相談、iOS関連の LT 発表
都度:Zoomを利用して実装の相談や作業タスクの調整
▼インタビュー記事
「転職する気になれない」 経験豊富な iOSエンジニアに選ばれる、タクシーアプリ『GO』の開発現場
応募資格
■必須の経験/能力
・Swiftを利用したiOSアプリの開発、運用経験
・リアクティブプログラミングの実装経験
・ヒューマンインタフェースガイドラインの理解
・UIKitなどiOSの標準フレームワークの理解
・コードレビューをする文化への理解
・Gitを用いたチーム開発の経験
・複数人でのiOSアプリ開発の経験
■望ましい経験/能力
・RIBsアーキテクチャや Clean Architecture を利用した実装経験
・SwiftUI を利用した UI 構築経験
・CI/CDを活用した環境での開発経験
・位置情報やGoogle Mapsを用いたアプリの開発経験
■求める人物像
・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、技術だけではなくサービスそのものにコミット出来る方
・「広い視野」と「長い視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方
・お互いに刺激し合いスキル向上に努められる方
・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方
組織風土
■オンボーディング
GO Inc.では入社いただいた皆様が、新しい環境でつまづくことなく、成長し活躍いただけるように、会社・事業・組織・人を知るプログラムを様々設けています。
業務ツールや社内ルールのオリエンテーションはもちろん、各事業責任者に直接事業について質問できる事業理解プログラム、実際にタクシーに搭載されている機器と配車の仕組みを目の前で体感するフィールドエンジニア体験会、両代表とのコミュニケーションを目的とした社長&会長と話す会、カスタマーサポートの最前線をリアルに体験するプログラム等、GOの多岐にわたる事業や組織を理解できるように構成されています。
配属先上長との1on1はもちろん、入社1ヶ月・3ヶ月のタイミングにおいては事業部担当のHRBPとの面談も実施します。インプット中心の1ヶ月目から、アウトプット中心にしつつ立ち上がりをスムーズにしていく3ヶ月目まで、配属先のトレーナーやメンター、HRBPと幅広くサポートできる環境を揃えています。
■エンジニア組織風土
エンジニア組織では、技術のインプット・アウトプットを積極的に行っています。
テックブログや、YouTubeでの月1回のTechTalk配信 、様々な社内勉強会、そしてiOSDCやDroidkaigi、技術書展等のスポンサー、情報処理学会など学会での発表等、幅広く技術情報発信に取り組んでいます。 また、エンジニアのスキルアップを促進するために『Engineer Challenge Week』という、2週間を新たな知識や技術の習得に充てることができる取り組みも行っています。
GO Inc.にはパパママ世代も多いことから、子育てをしながら働くエンジニア (https://go-on.goinc.jp/n/nee1b68438747) が多く、またオフィスフリー制度を活用して、地方から働くエンジニアもいます。
それぞれのライフスタイルに合った働き方をしながらチーム開発を行っているため、チームが集まるミーティングでは業務以外にも積極的に雑談の時間を設けたり、日帰りワーケーションでチーム外のメンバーとの交流を図ったりと、コミュニケーションを大事にします。
参考記事
常に攻めるエンジニア組織であるために
タクシーアプリ『GO』のiOS開発で、Concurrency、Xcode Cloud、新DIを試してみた
iOSDC Japan 2023 参加レポート
参考サイト
GO Inc. Entrance Book for Engineer(まずはじめに知っていただきたいGO Inc.の情報)
GO Inc. Lab iOS (GO Inc.のエンジニアが技術情報を紹介するブログ)
GO-on (GO Inc.の人や組織、事業について知れるブログ)
オフィスフリー制度(全国どこからでも勤務できる制度)
トライアルタクシー制度 (タクシー乗車費用を会社が一部補助する制度)
Engineer Challenge Week(半年に2週間、業務を離れてスキルアップに集中できるプログラム)
非公開求人
非公開求人
給与
550万円 〜 800万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
「移動で人を幸せに。」というわたしたちのミッションの下、法務担当者として、正確な法律知識に裏付けとしつつも、リスク、コスト、利益のバランスを意識した付加価値のある提案をしていただける方を募集致します。
【具体的な業務内容】
新規事業やサービスに関する法的課題の解決
契約書のドラフト、利用規約の作成、レビュー
弁護士、弁理士などの専門家との折衝
コンプライアンス推進の企画立案、推進
トラブル/訴訟対応
規程整備
応募資格
【必須スキル】
民商法に関する基礎知識があること(国内の大学の法学部卒または司法試験短答式合格以上)
自律的・主体的に業務遂行し、複数の案件を正確かつスピーディに処理できること。
指導者の下での事業会社での法務経験5年以上
1から論理の組み立て、契約書のドラフトができる方
【歓迎スキル】
プロジェクトマネジメント経験
コンプライアンス業務企画立案経験
【求める人物像】
課題に対して解決策を考え、自ら実行しやり切ることができる方
未整備な発展途上の状況も楽しみながら業務遂行いただける方
非公開求人
非公開求人
給与
700万円 〜 1300万円
勤務地
東京都
業務内容
事業機会
タクシーの年間輸送人員は16億人。その中でNo.1のタクシーアプリである「GO」。
ただ、まだ全体のシェアとしての成長余地はまだまだあります。
さらに、移動に関する市場規模は1兆円で今後も拡大が見込まれています。
海外では国をあげて移動(MaaS)に取り組んでおり、日本版MaaSを実現する機会と環境が、GO Inc.には整っています。
またカーボンニュートラルはグローバルでの課題にもなっており、その領域にもGO Inc.は取り組んで参ります。
GO Inc._GXオウンドメディア
GO Inc._全国約100社のタクシー事業者やパートナー企業と 最大280億円規模の「タクシー産業GXプロジェクト」を始動 2027年までにCO2排出量3万トン/年の削減を目指す
業務内容
GO Inc.が新たに手掛けるモビリティ事業者向けエネルギー関連事業の更なる拡大のために、 タクシー領域に限らず、パートナー会社とのアライアンスや営業を担当頂き、将来的にはアライアンス組織をマネジメントする立場になって頂きたいと考えております。
ー業務内容としては下記のとおりです。
アライアンス営業の戦略立案
戦略の推進実行
タクシー領域に限らず、EV導入・充電ネットワーク・エネルギーマネジメントシステムの利用のアライアンス営業
充電器設置場所の用地提携交渉 など
外部パートナー様との協業案件における対外折衝
応募資格
■求める経験・スキル
・事業会社におけるアライアンス・営業での社会人経験(期間は不問)
・基礎的な論理的思考能力
・外部パートナーとの交渉スキル・経験
■歓迎する経験・スキル
・自社サービスの営業企画の経験
・新規事業の立ち上げ/企画推進の経験
・スタートアップ/ベンチャー企業での就労経験
■求める人物像
・「移動で人を幸せに。」というミッションへの共感
・担当業務・担当領域に責任感をもってコミットできる方
・チームで成果を生み出すことを大事にできる方
・泥臭い仕事を厭わず、自ら手を動かせる方
・不確実性があり曖昧な状況に対し、失敗を恐れず、積極的に改善方法を考え動ける方
・業務を通じた成長意欲があり、その機会を求められている方
参考記事
入社4ヵ月で圧倒的成果。会長社長室・佐々木がGO Inc.で描くビジョン【転職者インタビュー】
「移動の歴史」に名を刻む大プロジェクト。タクシーEV化を起点に、日本の“脱炭素化”を目指す
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 1000万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
近年の弊社では、コンサルティングファーム様と一緒に
様々な業界のお客様のIT化を推進する取り組みを行っています。
このフェーズでのお仕事は、お客様にとって
最適なIT化を施すことがミッションです。
担当者の方の意見をヒアリングしたり、
現場の課題を特定したり、
IT化することで叶うことを提案したり、
開発元のベンダーと折衝したりと、
多岐にわたる業務を担当することが可能です。
「開発経験が浅いから難しそう」
こんな風に感じる方もいらっしゃるでしょう。
でも大丈夫です!
経験の浅い方は、十分な経験が積める案件も
弊社は豊富に抱えているので、まずはそちらで経験を高めることが可能です!
<直近の案件例を紹介>
・大手通信企業様 DX案件
∟社内の決済フローを紙ベースから電子化
エンドユーザーとなる現場の社員様へヒアリングを行い、
最適なシステムを提案し、導入
・自動車販売店様 営業支援ツール
∟タブレットを使用した営業ツールを提案
各店舗の営業担当へ調査を行い、
提案時に必要な情報を収集し、可視化
紙ベースの資料をデータ化し、使い方の支援も担当
上記はほんの一部です。
実はコンサルティングファームからは続々と案件をいただいておりますが
お断りをしてしまうケースも発生しています。
ぜひこのフェーズを担当し、
IT業界の最前線で活躍してみませんか?
非公開求人
非公開求人
給与
350万円 〜 500万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
【エンジニアのキャリアを考え大切にする社風/フォロー体制も充実/業績安定拡大のための採用】
大手企業様を中心に、コンサルティングファーム様などからの案件依頼を多数頂いている当社。インフラ領域の案件爆増中となっており、この機会にクラウドエンジニアへ転身したいなどの希望も叶えられる環境です!
<案件例>
・Azure設計・構築
AzureのNativeサービス(仮想マシン/blob/Firewall/vnet等)の設計、構築、テストまでをお願い致します。
・クラウドVDI提案
お客様から提出された提案依頼書(RFP)の内容にあったAzureの構成を検討、見積、提案書の作成サポート
AzureAVDを提案予定、提案前に構成検討や技術確認を実施した上でRFP公示前から対応していただきます。
※そのほか案件によって環境が様々です。幅広い案件がございますので是非一度ご応募ください。
■入社後の流れ:
入社後は専任の営業、コーチ、マネージャーの3人体制でサポートします。1ヶ月に1回はスキルアップのための面談も行い、入社間もない時期は先輩が配属先でとことん相談に乗りながら進めますのでご安心ください。その他、年間で100万円ほどの外部研修を無料で受講したり、Zoomを通じて勉強会なども実施していますので経験の浅い方でも安心してご入社頂ける環境があります。
■脱サラリーマン制度
エンジニアとしてスキルと経験を積み、将来的にフリーランスで就業していきたい方も多くいらっしゃるかと思います。当社はそんな将来的な理想も実現させるべく、当社でフリーランスとしてご就業頂けるような制度も設けています。自身に合った働き方、叶えたい理想を当社で叶えて頂ければと思います。
■魅力:
【「会社のためにエンジニアが存在する」ではなく『エンジニアのために会社が存在する』】
当社はこの考えを大切にしており、入社後はエンジニアに専任の営業担当がつき、エンジニアの希望や叶えたいことに近いプロジェクトへアサインできるよう日々営業活動を行っています。
【働き方】
年間休日120日以上でその他、特別休暇も多く仕事とプライベートを両立できる環境にあります。またエンジニアのスキルアップのための、書籍購入費用やもくもく会参加費用などの補助金制度や出産祝い金制度等福利厚生も充実しています。
非公開求人
非公開求人
給与
500万円 〜 800万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
大手企業から有名サービス会社等、多種多様なお客様先でのプロジェクト開発・運用と多角的に事業展開をしている当社で、PM・PLとしてご活躍いただきます。
<案件例>
・国内・海外拠点の為替取引システムのインフラ案件
(CiscoDell/EMC、HPE ※ACIを利用する可能性あり)
・銀行ネットワーク内にあるLB(BIG-IP)をVMWareALBに更改、仮想化基盤に集約する案件既存ネットワークの構成変更案件
(LB(BIG-IP)、Cisco L2/L3/N9K ※可能であればVMWare)
・小規模案件のPM/PL
※そのほか案件によって環境が様々です。幅広い案件がございますので是非一度ご応募ください。
■入社後の流れ:
入社後は専任の営業、コーチ、マネージャーの3人体制でサポートします。1ヶ月に1回はスキルアップのための面談も行い、入社間もない時期は先輩が配属先でとことん相談に乗りながら進めますのでご安心ください。その他、年間で100万円ほどの外部研修を無料で受講したり、Zoomを通じて勉強会なども実施していますので経験の浅い方でも安心してご入社頂ける環境があります。
■脱サラリーマン制度
エンジニアとしてスキルと経験を積み、将来的にフリーランスで就業していきたい方も多くいらっしゃるかと思います。当社はそんな将来的な理想も実現させるべく、当社でフリーランスとしてご就業頂けるような制度も設けています。自身に合った働き方、叶えたい理想を当社で叶えて頂ければと思います。
■魅力:
【「会社のためにエンジニアが存在する」ではなく『エンジニアのために会社が存在する』】
当社はこの考えを大切にしており、入社後はエンジニアに専任の営業担当がつき、エンジニアの希望や叶えたいことに近いプロジェクトへアサインできるよう日々営業活動を行っています。
【働き方】
年間休日120日以上でその他、特別休暇も多く仕事とプライベートを両立できる環境にあります。またエンジニアのスキルアップのための、書籍購入費用やもくもく会参加費用などの補助金制度や出産祝い金制度等福利厚生も充実しています。
非公開求人
非公開求人
給与
800万円 〜 800万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
ビジネスサイドと開発チームで連携し、新規サービス要件定義・リリースを一貫して自社で行います。
並びに、既存システムにおける開発マネジメントも行って頂きます。
テックリード
・新規サービス開発、運用(アプリケーション開発・API開発・DB開発)
・既存サービス機能改善、開発 、運用(アプリケーション開発・API開発・DB開発)
・障害対応、バグ調査・修正
・コードレビュー
・採用技術提案
・エンジニア採用面接
「テクノロジー&デザイン部」二人目のエンジニアとして、担当するサービス全体の開発に携わることができます。
サービスやメンバーの規模拡大後は、テックリードからアーキテクトへのキャリアを目指していただくことが可能です。
※今後の組織拡大に伴う以下に関しては、ご自身のキャリア思考と相談の上、将来的には担ってもらう可能性があります。
・開発チームの組織運営、ピープルマネジメント
新規サービスの立ち上げに関わっている責任者のインタビュー記事もありますので、ご覧いただければと思います。
https://www.wantedly.com/companies/cellpromote2/post_articles/479046
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 500万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
★幅広い業界を担当し、自身の市場価値を高めたい方大歓迎★
ITコンサルタントとして、金融/製造/通信/自動車/官公庁等の案件にてご活躍いただきます。案件はご志向/ご経験に応じて決定いたします。
【案件例】
◆官公庁向け 業務システム刷新プロジェクト
◆大手証券会社向け 勘定系システム刷新プロジェクト
◆大手金融会社向け 基幹システム刷新プロジェクト
◆大手商社向け 経理・財務領域に於けるDX推進支援
◆大手食品企業向け SAPシステム導入プロジェクト
◆大手自動車企業向け 生産実行系業務のTO-BE検討
【必須スキル】
■実務経験4年以上で、SIer/ベンダーでの業務アプリケーション導入のご 経験がある方
■業務アプリケーション導入における以下工程のご経験がある方
- 基本設計工程参画(1案件以上)
- 詳細設計工程参画(1案件以上)
- 開発工程参画(オブジェクト指向言語(Java、C#等)またはCOBOL)
- テスト工程参画(1案件以上)
【歓迎】◆要件定義工程参画(1案件以上)◆VBA、バッチ等でのツール開発
非公開求人
非公開求人
給与
600万円 〜 900万円
勤務地
栃木県/東京都
業務内容
採用背景
取締役会を支える複数のポジションで将来を見据えた機能強化を推進しております。コーポレートガバナンス・法務・人事・IR・秘書等に関わるご経験とスキルをお持ちで、経営に近い場所で、仕事の領域拡大・チャレンジしたい方をお待ちしています。
2021年に監査等委員会設置会社へ移行し、モニタリング型を志向しています。
仕事内容
【具体的な業務】
取締役会事務局(含む株主総会事務局)
社外取締役を含めたサポートや会議・社外活動の調整・支援
説明資料・議事録の作成、開示資料の作成補佐等
株主総会にかかる手続き・資料作成
経営者人事や報酬に係る実務、エグゼクティブ採用・経営リーダー育成等
※ポジションの魅力※
幅広い業務があり、既にお持ちの経験・スキルを踏まえて、フィットする領域から
始めて頂きます。経験値や専門性を広げたい、深めたい方にマッチしたポジションです!
ポジション
経営HR室 コーポレートスタッフ
応募資格(Must)
ガバナンス・法務・人事・経営企画・役員秘書*等の経験をお持ちの方
* 手元資料やスピーチ原稿、ミーティングメモなど書類作成経験を含む
社外取締役との調整・サポートの経験をお持ちの方
ビジネス法務や社外開示文書などに携わった経験をお持ちの方
各種開示資料やプレゼンテーション資料などの作成経験が豊富な方
応募資格(Want)
ビジネス法務(会社法、契約関連法)、会社規定、社外開示文書等に実務で携わった経験
コーポレートガバンナンス領域の知識経験をお持ちの方
読み書きレベルの英語力をお持ちの方
【ご入社後のキャリアアップ】
ご自身の専門性を活かし、以下のコーポレートスタッフとしてご活躍頂きます。
取締役会事務局
指名・報酬委員会事務局
役員人事業務
社内取締役の実務サポート(レポート作成や社外交渉・調整も含む)
非公開求人
非公開求人
給与
400万円 〜 600万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
・タスク/スケジュール管理などのマネジメント業務
・企画書/仕様書作成
・競合調査/市場調査
・エンジニアやデザイナーとの折衝業務
・プロモーションの企画立案
※ゆくゆくは、ディレクターポジションをお任せできる方をお迎えしたいと考えております。
応募要件
必須スキル
★業界・職種未経験者可
・基本的なPCスキル/リテラシー(Excel、Powerpoint)
・一般的なビジネスパーソン基礎スキル
歓迎スキル
・チームマネジメント経験(小規模でも可)
・エンジニア知識基礎(データベース、プログラミング、仕様書作成等)
・周囲を巻き込み、協力しながら業務を推進していくことができる能力
求める人物像
・管理能力の高い方
・コミュニケーション能力の高い方(シチュエーションに応じて適切なコミュニケーションが取れる)
・物事に根気強く取り組める方
募集要項
非公開求人
非公開求人
給与
420万円 〜 960万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
【概要・業務内容】
ゲーム開発/運用のインフラ全般に関わっていただきます。
【具体的には】
・開発環境や本番環境の構築/管理/運用
・AWSサービスやソフトウェア等の技術選定
・負荷対策やセキュリティ対策
・監視、CI/CD、分析
・インフラで発生したトラブル対応
応募要件
【必須スキル】
・サーバ構築/運用経験
歓迎スキル
・高トラフィックウェブサービスの開発/運用経験
・AWS上でのシステム構築/運用経験
・Unityでの開発経験
・OS、データベース、ネットワーク等の深い知識と経験
・セキュリティ関連の知識
・LPIC、MCP、CCNA等の資格
・C#、.NETの経験
・RDBMSの経験
・リーダー経験
募集要項
非公開求人
非公開求人
給与
420万円 〜 960万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
iOS / Android向けのスマートフォンゲームアプリケーションの開発・運用業務
☆具体的には…
・ゲームロジック設計・作成
・ゲームシステム管理コンソール設計・作成
・性能管理(負荷状況分析、パフォーマンスチューニング)
・制作側とのコミュニケーション
開発環境
【主な使用言語/環境】
・C#、.NET 6.0、Entity Framework、MagicOnion、他
・RDS Aurora(MySQL)、Elasticache、ECS、Athena、他
・Docker、Git、Jenkins、JIRA、他
・VisualStudio
・会社の承認を得たお好きなツール
応募要件
必須スキル
・サーバシステムの開発経験
・MySQL等のRDBMSを用いた開発経験
歓迎スキル
・アプリゲームのサーバシステムの開発経験(3年以上)※言語不問
・AWS等クラウドサーバーを利用した開発経験
・Unityの使用経験
・C#を用いたサーバシステムの開発経験
・JavaScript, HTML/CSSを用いた開発経験
・Gitを用いた開発経験
・大規模サービスのインフラ構築経験
募集要項
非公開求人
非公開求人
給与
480万円 〜 900万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
ゲーム開発・運用における以下業務をお任せいたします。
・マーケティングリサーチ
・ゲームプランニング
・レベルデザイン
・KPI分析
・仕様書・制作依頼書作成
<キャリアプラン>
先輩社員によるOJTのもと、将来的にゲームディレクター(社内では"アーキテクト"と呼称)を目指して頂きます
応募要件
必須要件
・社会人経験3年以上
・ロジカルな思考力、分析力
・理系大学レベルの数学力
☆ゲーム業界への熱い情熱、ゲーム業界未経験者を歓迎します!
歓迎要件
・理系の修士/博士課程での研究経験
・コンサルティングファームでの実務経験
・マーケティングサイエンスの実務経験
・Python等のスクリプト言語を使ったデータ分析経験
・システムエンジニアの実務経験
非公開求人
非公開求人
給与
480万円 〜 720万円
勤務地
東京都
業務内容
仕事内容
・企画、シナリオ、デザインなどのゲームコンテンツ全般の取りまとめ
・プロジェクト(配属ゲームタイトル)のプランナー・デザイナーの進捗管理
・チームメンバーの予定調整
・企画書やデザイン仕様書などの資料作成・確認
応募要件
必須要件
・社会人経験3年以上
・チームマネジメント経験(リーダー経験、ディレクション経験)※業界問わず
・高いコミュニケーション能力とチームプレイにおける協調性
☆ゲーム業界への熱い情熱。未経験者を歓迎します!
歓迎要件
・データ分析経験 ※業界問わず
・マーケティング経験・プロモーション経験 ※業界問わず
・ソーシャル / オンラインゲームにおける知見やプレイ経験
・イラスト制作や執筆などの創作経験
・物事を俯瞰してみて足りないものを把握できる能力
求める人物像
・ユーザー目線でモノ作りができる方
・ロジカルに物事を伝えられる方
・常に勉強や研究を怠らない意欲がある方
・面白いゲームを作りたいという熱意がある方
・妥協をせず丁寧な業務を継続できる方
募集要項