JOB ID:89125
給与 | 680万円 〜 1200万円 |
---|---|
業種 | IT・通信・インターネット |
勤務地 | 東京都,全国 |
業務内容 | ・B2B顧客(トップマネジメント含む)の開拓および提案活動 ・量子コンピュータの価値についてのマーケットに向けた発信と浸透 事業開発担当として、事業の拡大のための提案活動や市場形成、事業モデルの立案・実行に関わる業務に取り組んでいただきます。 化学素材分野を中心として、研究開発プロセスの革新を目指したDX技術やLLM活用の提案活動にお力添えをいただくポジションです。 具体的な取り組みについては以下のケースをご覧ください! <量子スタートアップがLLMを活用して研究開発現場の革新を目指す理由> https://qunasys.com/case/posts/9pgeh_8h4 <材料開発データベースの整備により 社内コミュニケーションを活発化、開発力の向上へ> https://qunasys.com/case/posts/lhog7h29nu |
応募資格 | 【必要スキル】 ・製造業における、下記いずれかの業務経験 ・DX関連業務 ・研究企画 ・研究開発 ・新規事業開発 ・BtoB営業 ・プレゼンテーションおよび資料作成能力 ・ビジネスレベルの日本語(レジュメは日本語でご応募下さい) 【歓迎スキル】 ・化学・素材産業における情報技術の活用・導入経験 ・試行錯誤を通じて業務を立ち上げる経験・マインドセット ・プロジェクトマネジメント経験(案件の大小は問いません) |
福利厚生 / 待遇 | ・リモートワーク支援 ・自宅のネット環境整備 1万円 ・自宅の環境整備(リモートワーク用の個室を用意できる場合) 1万円 ・Remote HQ 6,000ポイント付与(1ポイント=1円) ・育児手当 18歳未満の子供(扶養)1人につき2万円 ・語学学習支援 7,000円を上限として、費用の70%を補助(レッスン・書籍・アプリなど) ・運動手当 7,000円を上限として、費用の70%を補助(ジム会費など) ・資格取得補助 資格の受験費用・教材購入費を1資格・1年あたり2万円/70%まで補助 ・社内懇親会 月2回まで、社員同士の交流目的の飲食費を1回1人あたり5,000円まで補助 ・関東ITソフトウェア健康保険 |
勤務時間 | フレックスタイム制度 フレキシブルタイム 7-22時 |
休日休暇 | ▷年次有給休暇:入社時に10日付与。入社から半年後に13日付与。入社から1年後に23日付与。以後、毎年入社月日に23日付与 ▷病気休暇:毎年1月1日に6日付与 ご家族の病気の際にも使用可 ▷結婚3日、出産1日、忌引き1-2日 ▷産休は産前4週産後8週、育休は基本1年以内。育休はこれまで男性9名(取得率100%)が取得しており期間は約2-4ヶ月 |