JOB ID:89122
給与 | 550万円 〜 1200万円 |
---|---|
業種 | IT・通信・インターネット |
勤務地 | 東京都,全国 |
業務内容 | ・誤り耐性量子計算を実行するためのソフトウェア(FTQCアーキテクチャ等)を中心とした技術の研究開発 ・誤り耐性量子計算を中心とした自社のプロダクトやサービスに関する開発や活用支援 ・Research and development of technologies centered on software for executing fault-tolerant quantum computing (such as FTQC architecture) ・Development and support in leveraging our products and services focused on fault-tolerant quantum computing. 量子計算の未来を切り拓く最前線に立ち、誤り耐性量子計算(FTQC)を実現するためのアーキテクチャの研究開発を行っていただきます。量子コンピューティングの可能性を最大限に引き出し、計算エラーの影響を最小限に抑えるための新しい技術に取り組む、革新的で高度なポジションです。業界をリードする技術開発に携わり、最先端のテクノロジーの中でこれまでの知識と経験をフルに活用いただくことができます。 |
応募資格 | 【必要スキル】 ・量子誤り訂正を含めた量子計算についての研究経験 ・Pythonによるソフトウェア開発スキル、対話型実行環境以外でのソフトウェアの開発経験 ・学術論文からアルゴリズムを理解し、ソフトウェアとして設計・実装できる能力 ・Experience and knowledge related to quantum computing with error correction and its related fields ・Software development skills with Python. Experience in software development outside of interactive execution environments ・Ability to understand algorithms from academic papers and design and implement them as software 【歓迎スキル/Preferred Skills】 ・FTQCアーキテクチャに関する知識や関心 ・Gitなどのバージョン管理ツールの使用経験 ・チームでのソフトウェア開発経験 ・RustあるいはC++によるソフトウェア開発スキル ・未開の技術開発の試行錯誤を楽しめること ・異なる分野、企業のエンジニアと積極的に議論・情報共有ができること ・Knowledge of and interest in FTQC architecture ・Experience with version control tools like Git ・Experience in software development in a team ・Software development skill with Rust or C++ ・Enjoys trial and error in unexplored technology development ・Ability to actively discuss and share information with engineers from different fields and companies |
福利厚生 / 待遇 | ・リモートワーク支援 ・自宅のネット環境整備 1万円 ・自宅の環境整備(リモートワーク用の個室を用意できる場合) 1万円 ・Remote HQ 6,000ポイント付与(1ポイント=1円) ・育児手当 18歳未満の子供(扶養)1人につき2万円 ・語学学習支援 7,000円を上限として、費用の70%を補助(レッスン・書籍・アプリなど) ・運動手当 7,000円を上限として、費用の70%を補助(ジム会費など) ・資格取得補助 資格の受験費用・教材購入費を1資格・1年あたり2万円/70%まで補助 ・社内懇親会 月2回まで、社員同士の交流目的の飲食費を1回1人あたり5,000円まで補助 ・関東ITソフトウェア健康保険 |
勤務時間 | フレックスタイム制度 フレキシブルタイム 7-22時 |
休日休暇 | ▷年次有給休暇:入社時に10日付与。入社から半年後に13日付与。入社から1年後に23日付与。以後、毎年入社月日に23日付与 ▷病気休暇:毎年1月1日に6日付与 ご家族の病気の際にも使用可 ▷結婚3日、出産1日、忌引き1-2日 ▷産休は産前4週産後8週、育休は基本1年以内。育休はこれまで男性9名(取得率100%)が取得しており期間は約2-4ヶ月 |