JOB ID:69306
給与 | 550万円 〜 900万円 |
---|---|
業種 | IT・通信・インターネット |
勤務地 | 東京都 |
業務内容 | 【具体的な仕事内容】 これまでのご経験に合わせて、お任せする範囲を決定します。 契約法務(国内各種契約のドラフト/レビュー) 法律相談(国内法制度リサーチ) 機関法務(取締役会や株主総会対応) 新規ビジネス/新規サービスの立ち上げ支援 コーポレートガバナンス/内部統制/リスクマネジメント体制の構築/運用 社内規程のドラフト/レビュー 従業員向けのコンプライアンス教育 行政機関対応(各種届出等) 訴訟、クレーム、行政調査等への対応 外部弁護士事務所との連携対応 【入社後のイメージ】 入社1週間目までは、全社のオンボーディング研修に参加いただきます。その後はOJTをベースに業務指導を行いながら、業務キャッチアップを進めてください。キャディやCADDi Drawerというサービスにキャッチアップするためのコンテンツの用意もあります。製造業での就業経験がない方、ビジネス理解に不安がある方も安心して業務に望めるよう、受け入れ体制を整えています。 【仕事のやりがい・魅力】 法務としてさまざまな業務に携わりながら、キャリアを広げることが可能! ┗リーガルチェックだけにとどまらず、ガバナンス体制強化にむけたアプローチなど、戦略法務の観点からも多角的にスキルを伸ばすことが可能。今後のキャリア希望や伸ばしたいスキルに応じて、相談しながらお任せする業務を決定したいと考えています。 グローバルビジネスへの関与、語学を活かした海外法務にチャレンジできる! ┗必須要件ではありませんが、海外法務のキャリアを希望される方も歓迎します。USだけではなく、今後さらに海外進出等も検討しており、グローバルな法務経験、スキルを身につける環境があります。英文契約書のレビューなど、語学を活かした業務も複数ありますので、語学力に強みがある方はぜひ力を貸してください。 「会社づくり」に法務として積極的に参画可能! ┗急激な成長を支える上でガバナンスの強化も並行して必要であり、「これからのキャディのガバナンスのあり方」を一緒に作りたいと考えています。ガバナンス体制構築は、一般的に他社前例に沿って構築する傾向にありますが、キャディの属するグローバルな製造業AIデータプラットフォーム領域には前例がないため、過去事例や教科書をなぞるだけではない論点も多く存在します。フラットかつ柔軟な姿勢を持って、アイデアを練るところから議論に加わっていただきたいと考えています。 |
応募資格 | <応募資格(必須)> 下記いずれかのご経験をお持ちの方(3年程度のご経験が目安) 1、事業会社での法務経験 2、法律事務所での法務経験 <望ましい経験/スキル> 製造業、IT、SaaSなど、キャディに近しいビジネス環境での就業経験 <求める人物像> キャディのミッション、ビジョン、カルチャーに強く共感いただける方 社会課題解決への意欲がある方 仮説構築力、抽象化思考力に長けた方 素早く検証するフットワークがある方 キャディでは、大胆・卓越・一丸・至誠という4つの価値観を体現できる人を求めています。課題に真正面から向き合い、徹底的に考え抜き、チームで一丸となって課題解決に取り組む。そんな組織を当事者として一緒に作っていきたいというマインドを持った方にぜひ仲間になっていただきたいと考えています。 |
福利厚生 / 待遇 | 各種手当 ・交通費実費支給 1ヶ月3万円を上限としオフィス出社日数分を支給 遠方在住者は上限6万円/月を支給 ・子ども手当 18歳以下の扶養家族1人につき1.5万円/月 社員同士の交流支援 ・部活動支援費(1活動1500円/1名) ・Teaming Offsite費用補助(5,000円/1名、Q1回まで) ・チーム内交流の食事代補助(2,000円/1名、月1回まで) ・異なるチーム同士の交流の食事代補助(3,000円/1名、月1回まで) 成長サポート ・サーバー代補助(1万円/月まで、エンジニアが対象) ・書籍購入支援 ・外部研修受講費支給 ・ライフイベント・ファミリー支援 ・育児休業・介護休業(入社3か月後から取得可能) ・結婚お祝い金(5万円)、出産お祝い金 (10万円) ・引っ越し補助金 その他 ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・PC支給 ・健康診断・婦人科検診費用全額補助、人間ドック費用補助 |
勤務時間 | フレックスタイム制(コアタイム10:00~17:00) ※承認制 |
休日休暇 | ・完全週休2日制(土日祝) ・年次有給休暇(入社6カ月経過後)・入社時特別有給(3日間) ・夏季休暇(3日間、7~12月で自由に取得可能) ・年末年始休暇(6日間) ・看護・介護休暇(年間4日間まで)※ペットも対象 ・リフレッシュ休暇(勤続5年ごとに連続5日) ・慶弔休暇 |