アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら
)

JOB ID:69303

非公開求人
非公開求人
給与 450万円 〜 920万円
業種 IT・通信・インターネット
勤務地 東京都
業務内容 【ミッション】
 キャディでは「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションに掲げています。これは、私たちが産業の常識を変える「新たな仕組み」をつくり、モノづくりに携わるすべての人が、本来持っている力を最大限に発揮できる社会を実現することを意味しています。
 ITヘルプデスクのミッションは「従業員のポテンシャルを解放する」ことです。業務で利用するデバイス・SaaSがトラブルなく快適に使えることを通じて、従業員のポテンシャルを解放し、従業員が社会課題の解決に全力投球できる環境を作ることです。また、従業員がITをフル活用して業務できるような情報発信・助言・必要に応じてトレーニングを行います。

【業務内容】
1)問い合わせ・リクエスト対応を通じた従業員の生産性維持・向上
  IT全般、情報デバイス及びSaaSに関する問い合わせやリクエストを受け付けて、一次対応を完了、あるいは二次対応へとエスカレーションします。
  対応したナレッジを蓄積してユーザの自己解決率を上げるためにFAQを公開・発信したり、便利な使い方や新機能を発信するなど生産性を向上させる取り組みも行います。
2)システム及びデバイスの管理、システム環境の維持
  従業員の入退社に伴うデバイスの調達〜キッティング、発送・回収、廃棄などの物理対応を行います。
  また、各種SaaSのアカウント管理、構成管理を通じてシステム環境を適切な状態に維持します。
3)継続的改善への貢献
  根本解決が必要な課題に対し、システム環境の改善、ガイドラインの更新、業務プロセスの見直しに対する提言・関係者との協議し、実行推進します。

【働き方・やりがい】
 キャディのITヘルプデスクでは、定型的な作業だけでなく、従業員の問い合わせ・リクエストに対してできることを柔軟に対応して課題解決をしています。
 部門の枠を超えて総務・労務・Technologyと連携しながら困っていることが何で、短期的・中長期的な対策が何かを考えながら対応できる環境です。
 キャディは多くのSaaSを活用したモダンなIT環境を整備しており、それらのシステム管理を通じて幅広い知識・経験を身につけられます。
応募資格 <応募資格(必須)>
CADDiのミッション・バリュー・カルチャーへの共感
至誠を持って柔軟に解決策を考え行動できるホスピタリティ
課題に対してオーナーシップを持ち周囲を巻き込みながらやり切る力
トラブルの状況に対するヒアリングを通じて根本原因を特定できる力

<応募資格(歓迎)>
ITパスポートレベルのITリテラシー
従業員数100名規模の企業におけるITサポート業務経験(デバイス管理・アカウント管理など)
英語でのテキストコミュニケーション経験(機械翻訳の利用有無問わず)

<求める人物像>
前向きで、学習意欲のある方
変化に柔軟に適応し、新しいチャレンジができる方
個人ではなく、チームで成果をあげることを大事にされている方
キャディでは、大胆・卓越・一丸・至誠という4つの価値観(Value)を体現できる人を求めています。
課題に真正面から向き合い、徹底的に考え抜き、チームで一丸となって課題解決に取り組む。そんな組織を一緒に作っていきたいという方を歓迎します。
福利厚生 / 待遇 各種手当
・交通費実費支給
1ヶ月3万円を上限としオフィス出社日数分を支給
遠方在住者は上限6万円/月を支給
・子ども手当
18歳以下の扶養家族1人につき1.5万円/月

社員同士の交流支援
・部活動支援費(1活動1500円/1名)
・Teaming Offsite費用補助(5,000円/1名、Q1回まで)
・チーム内交流の食事代補助(2,000円/1名、月1回まで)
・異なるチーム同士の交流の食事代補助(3,000円/1名、月1回まで)

成長サポート
・サーバー代補助(1万円/月まで、エンジニアが対象)
・書籍購入支援
・外部研修受講費支給
・ライフイベント・ファミリー支援
・育児休業・介護休業(入社3か月後から取得可能)
・結婚お祝い金(5万円)、出産お祝い金 (10万円)
・引っ越し補助金

その他
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・PC支給
・健康診断・婦人科検診費用全額補助、人間ドック費用補助
勤務時間 フレックスタイム制(コアタイム10:00~17:00) ※承認制
休日休暇 ・完全週休2日制(土日祝)
・年次有給休暇(入社6カ月経過後)・入社時特別有給(3日間)
・夏季休暇(3日間、7~12月で自由に取得可能)
・年末年始休暇(6日間)
・看護・介護休暇(年間4日間まで)※ペットも対象
・リフレッシュ休暇(勤続5年ごとに連続5日)
・慶弔休暇