JOB ID:69003
| 給与 | 600万円 〜 1200万円 |
|---|---|
| 業種 | |
| 勤務地 | 福岡県 |
| 業務内容 | 【業務内容】 半導体製造装置のデータ解析、課題抽出、機械学習を用いたアルゴリズム開発・実証をご担当いただきます。 【詳細】 (1) データ解析 - 半導体製造装置から取得した大量のセンシングデータやログ情報を効率的に収集・統合し、欠損値の補完、ノイズ除去、特徴量エンジニアリングなどの前処理の実施 - 統計的手法や機械学習技術を駆使し、製造プロセスのパターン解析やトレンド検出を行い、潜在的な異常兆候や改善点を特定 - データドリブンでの問題定義や解決策の方向性を導出し、開発部門へ具体的な提案をおこなう (2)アルゴリズム開発 - 装置のプロセス補正や故障・異常検知といった課題解決のため、深層学習などを用いたアルゴリズムの研究開発をリード - 新規開発したアルゴリズムの精度や応答速度、頑強性(ロバストネス)を多角的に検証し、装置に適用可能なレベルまで実証する - 性能安定化やパラメータ最適化をおこない、実装面での高速化や運用性も考慮した実用化を推進し、歩留まりや稼働率の向上に貢献 *生成AIの求人はこちらをご覧ください。 https://hrmos.co/pages/tokyoelectronkyushu/jobs/1806170634169475113 |
| 応募資格 | 近年、半導体製造装置のデジタルツイン技術への注目が高まっており、実際の装置と連携しシミュレーションや解析を通じて、製造プロセスの最適化や予知保全などの高度な運用が求められています。 この実現には、大量のデータ解析や機械学習技術の活用が不可欠であり、当社においてもこれらの技術を用いた装置の自律化と性能向上に取り組んでいます。 こうした背景から、2025年3月に福岡事業所を新設し、生成AIや機械学習などの先端技術を活用したソフトウエア開発体制の強化に努めています。 本ポジションでは、デジタルツインの構築に欠かせない機械学習モデルの開発や、大量のプロセスデータ解析により、半導体製造装置の高度な自律化の推進を担っていただきます。 専門スキルと実務経験を生かして開発をリードするとともに、チームの中核として組織の成長を牽引し、事業の成長と市場での優位性の向上に貢献できる人材を求めています。 |
| 福利厚生 / 待遇 | 【制度】 確定給付型企業年金基金・財形貯蓄・社員持株会・退職金・住宅資金融資斡旋(利子補給)・社宅/独身寮制度(適用条件有)・団体扱い保険・長期障害所得補償保険・総合福利厚生サービス 他 【育児・介護】 産前産後休暇・育児休業・子育て応援休暇・子の看護休暇・介護休暇・短時間勤務制度(育児・介護) 他 【保養施設・研修施設】 箱根クラブ・軽井沢クラブ・ニセコリゾート・熊本クラブ・松島クラブ |
| 勤務時間 | <標準的な労働時間> 9:30~18:15 (所定労働時間7.5時間) 休憩時間:75分 時間外労働有無:有 <フレックスタイム制> コアタイム:10:00~15:00 |
| 休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)・祝日・年末年始・年次有給休暇(初年度最大12日、次年度以降最大20日)・特別休暇(慶弔休暇・リフレッシュ休暇 他) ※勤務地により一部休日の振替変更があります |