JOB ID:68961
給与 | 600万円 〜 850万円 |
---|---|
業種 | IT・通信・インターネット |
勤務地 | 東京都 |
業務内容 | ■業務内容: 原子力・エネルギーを中心とした科学技術政策・規制調査として、下記業務を担当していただきます。 ・国内外のエネルギー・原子力動向に関する調査、政策立案支援 ・放射線リスク評価・安全性向上に向けた支援 ・東京電力福島第一原子力発電所事故の被災地域等の調査・会議運営 ・原子力白書等の公表物の作成 ・放射線が原子力施設や設備機器等に与える影響に関する調査・分析 ・諸外国のエネルギー政策に関するリサーチ ■業務詳細: 当チームでは、安全性を確保しながら原子力エネルギーを利用するための政策立案、原子力発電所の安全性向上に資する調査・研究を行っています。 人々の生活を支えるエネルギーの安定供給の維持・実現の一端を担う社会貢献性の高い業務です。 ■募集ポジション 原子力安全チームには8名在籍しており、今回はプロジェクトリーダー(PL)または中長期的にPLを目指すメンバーを募集します。 ※参考HP https://www.mri-ra.co.jp/recruit/departments/03.html ■受託実績 ・国内外における原子力政策調査(民間企業、令和5年度) ・原子力利用の国内外の最新動向に係る情報収集等調査(内閣府、令和4年度) ・放射線による健康影響等に関する科学情報の収集と放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料(日本語版・英語版)の改訂等業務(環境省、 令和5年度)※令和4年以前から継続して対応 ・除染廃棄物等の焼却灰減容化実証試験業務支援(民間企業、令和4年度) ・廃炉・汚染水対策に係る研究開発マネジメント支援(民間企業、令和4~5年度) ・高経年化対策に資するコンクリート照射劣化に関する研究(民間企業、令和4年度) ・使用済燃料等の輸送・貯蔵の分野における最新解析手法に係る評価手法案の高度化(原子力規制庁、令和4年度) |
応募資格 | ■必須条件: ・原子力・放射線管理、エネルギー政策、電力、科学技術のいずれかの経験・知見をお持ちの方 ・リサーチおよび報告書等のドキュメント作成経験 ■歓迎条件: ・海外調査の経験、同等の語学スキルを有する方 |
福利厚生 / 待遇 | <退職金・年金制度> 有 確定拠出年金制度(選択制ライフプラン制度)定年:60歳 <住宅手当> 単身者:3万5000円/月、世帯あり:4万5000円/月 ※賃貸住宅入居者かつ世帯主(賃貸契約名義人)が本人の場合に限る ※2025年9月終了予定 <リモートワーク > 可(在宅、サテライト) 全社平均週2~3回程度 <教育制度/資格補助> キャリア入社者研修、階層別研修、e-learning、能力開発支援制度 他 <その他福利厚生制度> ■リモートワーク可 ■移住制度 ■在宅勤務手当 ■財形貯蓄制度 ■三菱総研グループ持株会(奨励金有) ■三菱総研グループ団体保険 ■健康診断・再検査費用補助、インフルエ ンザ予防接種補助 ■外部福利厚生サービス(ベネフィット・ス テーション) ■飲料サーバー(コーヒー・ミネラルウォー ター・お茶等) ■出産・育児支援制度:出生前検診休暇、 産前産後休暇・育児休職、配偶者の出産 休暇、育児勤務(時短フレックス勤務・在 宅勤務) ■慶弔休暇制度 ■介護休職 |
勤務時間 | 労働時間区分:専門業務型裁量労働制 みなし労働時間/日:9時間15分 標準的な勤務時間帯:9:00~17:30 標準的な勤務例:9:00-17:30 |
休日休暇 | 年間休日数:123日 休日休暇形態:完全週休2日制(土日祝) 年間有給休暇:10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 育児休暇取得実績あり 育休後復帰率100% 土曜、日曜、祝日、年次有給休暇、GW一斉休暇(計画 有給休暇含む)、夏季休暇、年末年始休暇、三菱総研グループ創業記念休日(9/1) |