アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら
)

JOB ID:64963

非公開求人
非公開求人
給与 400万円 〜 1000万円
業種
勤務地 東京都
業務内容 (雇入れ直後 / Immediately after hiring)
■組織ミッション
ドクターの医療機器に対する課題や要望を改善、実現することで、病変の診断能力向上、治癒技術向上に寄与し、病気で苦しむ人の減少に貢献することを目指しています。
■職務内容
ドクターが抱える多くのニーズをヒアリング・整理・検証し、どのニーズを製品開発に組み込むかを社内関係者等を巻き込み推進していきます。実現するニーズの決定後、実現に必要な技術開発を推進します。
具体的には…
①ドクターのもとへ訪問し、医療機器に対する課題や要望のヒアリング
②ヒアリングしたニーズ(課題や要望)の整理 (各ニーズの実現によるドクターや患者に与える影響度の可視化、市場ニーズを考慮した上での優先度付け等)
③社内関係者等と、どのニーズの実現に向けて対応をするか検証
④実現するニーズを決定し、実現に必要な先進光学技術の探索、開発を実施
※今回採用する方には主に④の業務を中心に担っていただきます。
※④の業務を行うにあたり①~③に近い業務も発生します。
(変更の範囲 / Scope of change)
会社の定める業務
Business as defined by the company
■フォローアップ体制
半年から1年は先輩社員がフォローアップ予定
■入社後のキャリア
・チームリーダーとして他メンバーを牽引していく
・新製品開発に向けた企画立案及び推進
・先進光学技術の探索
・グローバルでの光学開発経験(海外現地法人や、医者とのコミュニケーションの増加見込)
【採用人数】:1名
応募資格 【必須要件】
■学歴:4年制大学理系学部(物理系)以上
■語学:英語の読み書きができる(目安:TOEIC600点以上)
※メールや資料の読み込みで使用予定
■必要なスキル、経験
・光学機器の設計・開発に必要となる専門知識
(光学理論、光学設計・照明設計・光物性・生体光学など)
・組織横断の編成チームによる協業経験
■以下いずれか必須
・メーカーにおける製品開発(製品設計及び図面への落しこみ)3年以上
・製品企画の経験(ニーズのヒアリング、ユーザー要求~技術要求までの落しこみ)3年以上
※光学製品以外の経験でも問題ございません。
※業務上光学に関わる経験がない方でも、学生時代のバックグラウンドがあり光学を学ぶ意欲がある方であれば問題ございません。
【歓迎要件】
■好ましい経験:
・医療機器、光学機器の製品開発経験
・法規制が厳しい業界でのご経験
■好ましいスキル:
・光線追跡ソフトウェア(CodeV、Zemax等)による結像レンズの光学設計
・プログラミングスキル(Matlab,Python等)
【選考フロー】
書類選考→適性検査→面接:1回(ご状況に応じて増える可能性があります)
※面接は基本webでの実施です
福利厚生 / 待遇 【雇用形態】
正社員(試用期間3ヶ月:待遇の変更はなし)
※本職種の採用はオリンパスメディカルシステムズ株式会社へ在籍出向扱いとなります。ただし、勤務地や給与、福利厚生はオリンパス株式会社と同様です。
(原籍会社:オリンパス(株)/出向会社:オリンパスメディカルシステムズ)
【勤務時間】
8:45~17:30 (休憩:昼45分)
標準労働時間8時間 コアタイム11:15~13:30
※フレックスタイム制度あり
※時短勤務制度あり
※テレワーク勤務あり・時間外労働あり
〈ご参考〉業務の状況等により変更となる可能性がございます
・時間外労働(平均残業時間):10時間/月程度
・在宅勤務:週2日程度
【休暇・休日】
・休日 :土日祝、年末年始、GW、夏期休暇
・年間休日:129日(自社カレンダーに応ず)
・有給休暇:20日間の年次有給休暇を付与。
※入社初年度は入社月にて変動します(最大20日)
※時間単位での取得も可能です(一部条件有)
・育産休暇:取得実績あり(2022年度育児休暇取得率:女性94%※1、男性70.2%)
・特別休暇:結婚、出産、忌引き、転勤 など
・私傷病特別休暇
・治療との両立に伴う特別休暇(厚労省が支援を推奨する疾病に対して、特別休暇を付与)
・リフレッシュプラン
※対象年度の出産者の育児休業取得率は100%であるが、出産者の産後休暇が期間内に含まれるため94%となっています。
【想定年収・手当】
500万円~900万円
※想定年収については、目安です。ご経験やスキルに応じて当社の処遇基準にて決定いたします。
手当:交通費支給、次世代手当、在宅勤務手当など
【保険】
社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金、介護保険、労災保険)
【福利厚生】※1
退職金制度:確定給付企業年金、確定拠出年金
育児サポート:企業内託児所、出産祝い金、ベビーシッター補助※2
その他:従業員持株会、財形貯蓄、カフェテリアプラン※3、社内食堂、社外シェアオフィス、健康診断※4、団体保険
※1)記載の福利厚生については各種規定、条件がございます
※2)内閣府企業主導型ベビーシッター利用支援事業
※3)自己啓発、健康増進、育児・介護支援など様々なメニューから選択して利用できます
※4)35歳以上の方は健康診断で内視鏡検査を受診する場合は全額補助が出ます