)

JOB ID:64526

非公開求人
非公開求人
給与 400万円 〜 1000万円
業種
勤務地 群馬県
業務内容 【採用背景】
当社は「安心と愉しさ」の提供価値を追求し、小規模な自動車メーカでありながらお客様に「Differentな存在」として認められています。当社の提供価値を実現していていくためには「走る愉しさ」や「走行安全性」といった車両運動制御の技術を高め、SUBARUらしい性能を追求していくことが重要であり、当部署はSUBARU内で本技術開発の中心的な存在を担っています。電動化の時代に向けて、駆動系のモーターや電子プラットフォームとの協調など、制御技術が進化、複雑化しており、車両運動制御領域の開発組織の拡大、人材の獲得が急務であり、本開発をリードして推進できる人材をお探ししております
【配属先】
E&Cシステム開発部 電子システム開発第八課
【配属先ミッション】
車両運動制御領域における電動パワーステアリング、ブレーキ制御、電子制御サスペンションの開発を担当
【業務内容】
電動パワーステアリング制御、ブレーキ制御、電子制御サスペンション等、車両運動制御領域の設計業務をご担当いただきます。
<具体的には>
以下、いずれかの業務をご担当いただきます。
①量産車の開発業務(制御仕様検討、仕様書発行、図面作成、テストケース作成、実車デバッグ等)
②先行技術開発(制御仕様検討、仕様書発行、実車検討等)
③社内、及びサプライヤ関係者との技術検討・折衝及び、担当プロジェクトの管理全般
④シュミレーションによる作動評価等
⑤社内、及びサプライヤ関係者と合同で担当部品の評価、実車評価の実施
(実車評価は当社の評価部門がメインで実施します)
※クルマの基本機能「走る・曲がる・止まる」の技術開発を取り扱って頂きます。
※操舵制御として電動パワーステアリングの開発、停止制御としてビークルダイナミクスコントロールユニットや電動ブースターの開発、走行制御として電子制御サスペンションや駆動系モーターとの協調制御の開発を担当頂きます。
※ブレーキ制御についてはアイサイトのプリクラッシュブレーキと密接に連携した開発を担当頂きます。
※将来的には車両運動制御全体のとりまとめもご担当いただきたく思っておりますため、課内ローテーションも必要に応じて実施させていただければと思います。
【業務のやりがい/魅力 等】
・完成車メーカーとして企画~開発~製造~販売の活動に一貫して携われ、お客様や市場の声を反映して主体的に商品開発を推進できること。
・SUBARUでは一人一人が広範な業務に携わり、設計~評価~改善の一連の活動に主体的に取り組んで頂きますため、車の仕上がりを体感し、良い車が出来たときの喜びは格別です。
・車両運動制御の開発は、運転する愉しさを創り出す業務のため、自ら車の性能を高めるための提案も可能であり、車好きにとっては大きな喜びと思います。
・電動化時代において、電子制御開発が車の商品性、性能をつかさどる中心的な業務となるため、未来の車の実現に向けて一緒に開発に取り組めるメンバーを歓迎致します。
【キャリアパス】
入社後、車両運動制御に関わる個別の製品の開発に携わって頂きます。その経験を踏まえて、個別の製品のチームリーダー、車両運動制御全体のとりまとめ、というステップで技術・マネジメントを任せられるようになって欲しいと思います。
【職場環境】
・残業時間:月平均25H
・出張:有(多い場合で月に数回程度)
・リモートワーク:有(個人の裁量/業務内容によるが、週1~4日程度)
・フレックス活用実績:有
・職場雰囲気:
20~30代が多く活躍する若い人中心の組織です。困った時にはチームで助け合うなど、コミュニケーションやチームワークは良いと思います。若い人が車の試乗会や宴会を企画するなど、積極的にイベントに参加頂くことでチームメンバーと交流し簡単に馴染むことが可能と思います!
応募資格 【必須要件】
以下いずれかご経験をお持ちの方
・自動車業界の開発、設計経験
・制御/組み込みソフトウェアのシステム開発経験
【歓迎要件】
・車両運動制御領域の開発経験(電動パワーステアリング、ブレーキ制御、電子制御サスペンション)
・車体制御システム開発経験
・モデルベース開発
・ISO26262/サイバーセキュリティの知識経験
【求める人物像】
・自律的に業務推進が可能な方
・チームリーダーとして主体的に業務推進が可能でバイタリティのある方
・複数部署、社外との意見すり合わせに前向きに取り組める方
・新しい技術の獲得に意欲のある方
・周辺部署とのコミュニケーションを円滑に取れる方
福利厚生 / 待遇 ・通勤手当:会社規定に基づき支給
・時間外手当全額支給
・在宅勤務手当

・退職金あり
・社会保険完備(健康/厚生年金/雇用/労災)
・寮、社宅あり
・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援
・住宅預金、企業年金制度
・持ち株会制度
・財形貯蓄制度
・食堂施設
・カフェテリアプラン(住宅補助等選択可)
勤務時間 フレックスタイム制
標準労働時間8H
※コアタイム・フレキシブルタイム無し

標準労働時間帯
9:00~18:00(本社/SUBARU Lab/休憩1時間)
8:00~17:00(事業所/休憩1時間)
休日休暇 年間休日121日 
完全週休2日制/土日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、
有給休暇※、特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇
育児休暇(子が満2歳到達後の4月末まで)、介護休業 
※有給休暇取得率:97.8%(2022年度実績)