アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
)

JOB ID:64467

非公開求人
非公開求人
給与 400万円 〜 1000万円
業種
勤務地 東京都
業務内容 社内外の関係者と連携しながら、電動車の価値向上を実現できる車載用電池の開発をお任せします。
<具体的には>
①車載用電池の技術動向調査、性能・品質・コストを担保した車載用電池の調達戦略検討
②電池システムの開発・設計指針を提案するための電池の信頼性および性能評価
③車載用電池に関する先行技術開発
・原理検証や将来電池技術検討のための小型電池の試作評価
・シミュレーションモデルを用いた原理検証や電池の性能・劣化予測
・使用済み電池のリユース・リサイクルの技術検討
※上記技術内容を他部署と協調して開発を進めるため、プロジェクトマネージメントも併せて行っていただきます。
※入社後は、電池開発のリーダーとして、ご経験・スキル・志向に合わせ、以下のいずれかの業務をご担当いただきます。

【使用ツール】
・電池評価設備(充放電装置、安全性評価装置)
・化学分析装置
・シミュレーションに必要なソフトウェア

【当社について】
自動車業界は100年に一度といわれる大きな変革期を迎えております。その中で当社は『2030年までに死亡交通事故ゼロ』の実現を目指しております。
そのため、より良いクルマを作っていくために入社年次や新卒社員・中途社員を問わず、闊達に意見を言える風土があります。

【採用背景】
SUBARUは個性と技術革新によってSUBARUらしさを発揮し、脱炭素社会の実現に貢献していきます。これまで、2030年時点の電動車比率をハイブリッド車とバッテリーEVを合わせて「40%以上」としておりましたが、これを「バッテリーEVのみで50%」へ引き上げ、120万台の全世界販売台数に対しても「ハイブリット車とバッテリーEVトータルで60万台の電動車を販売する」とし、電動化レベルを引き上げることで脱炭素社会の実現に貢献していくこととしています。
さらに、2030年代前半までに全世界で販売するSUBARU車のすべてに電動技術を適用するとともに、2050年にはWell-to-WheelでCO2排出量を2010年比で90%以上削減することも目指しています。
また、脱炭素社会の実現の他にも、『世界一安心安全で愉しいBEVの開発』にも力を入れており、『SUBARUらしさ』の追求と併せて、この先も「お客様に愛されるSUBARU」であり続けていきたいと考えています。
これらを実現するため、バッテリーシステム開発部では人員体制強化をする必要がございます。皆様からのご応募、心よりお待ちしております。

【配属部署】
バッテリーシステム開発部

【このポジションの魅力】
・これまでのご経験や専門スキルを活かしつつ、バッテリーセルの専門知識を継続的に高めることができる。
・BtoCビジネスのため、自身の技術開発の成果(バッテリーシステム)を直接お客様にお届けすることができる。
・自ら開発テーマを起案し、新しい開発にチャレンジすることができる。

【キャリアステップイメージ】
車載用電池の開発業務を通じてマネジメントスキルを高めていただき、開発全体を牽引いただくポジションへのキャリアアップを目指せます。また、専門スキルを高めて、電池要素技術のエキスパートとして開発業務に携わることも可能です。ご希望があれば、クルマの商品企画や技術開発、さらには製造技術開発やアフターマーケット分野へのキャリア移行も可能です。また、北米を中心とした関係会社での業務従事など海外経験を積むことも可能です。

【職場環境】
・残業:約30h/ave
・リモートワーク:可(週1~2日程度の利用実績あり)
※リモートワーク自体は制度として認められており、業務によって利用頻度も異なります。バッテリーシステム開発部では、制度を利用しない人や、毎週1~2日利用、など様々なケースがありますが、ご家庭の事情や天候などで臨機応変にリモートワークを利用することが可能です。
応募資格 【必須要件】
・リチウムイオン二次電池をはじめとした蓄電デバイスの開発のご経験

【歓迎要件】
・自動車メーカーまたは車載電池メーカーにて電池の量産開発(設計または評価)のご経験
・蓄電デバイスの材料技術開発のご経験
・機械学習やマテリアルインフォマティクスなど、データサイエンス分野での実務経験
・計算化学を用いた解析のご経験

【求める人物像】
・クルマ好きでSUBARUのクルマ作りに共感いただける方。環境にやさしいモビリティーの商品化を通じてカーボンニュートラル社会の実現にむけて協働できる方。
・周囲と良好な関係を築き、多くの関係者を巻き込んだ業務推進ができる方。
・自ら課題を形成し、課題提案とテーマアップができる方。
・能動的、主体的に活動し、最後までやり遂げる強い意志をお持ちの方。
福利厚生 / 待遇 ・通勤手当:会社規定に基づき支給
・時間外手当全額支給
・在宅勤務手当

・退職金あり
・社会保険完備(健康/厚生年金/雇用/労災)
・寮、社宅あり
・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援
・住宅預金、企業年金制度
・持ち株会制度
・財形貯蓄制度
・食堂施設
・カフェテリアプラン(住宅補助等選択可)
勤務時間 フレックスタイム制
標準労働時間8H
※コアタイム・フレキシブルタイム無し

標準労働時間帯
9:00~18:00(本社/SUBARU Lab/休憩1時間)
8:00~17:00(事業所/休憩1時間)
休日休暇 年間休日121日 
完全週休2日制/土日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、
有給休暇※、特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇
育児休暇(子が満2歳到達後の4月末まで)、介護休業 
※有給休暇取得率:97.8%(2022年度実績)