JOB ID:64454
給与 | 550万円 〜 860万円 |
---|---|
業種 | メーカー |
勤務地 | 東京都 |
業務内容 | ■配属先ミッション 当事業部では、『走りの愉しさと環境性能を高次元で両立させることで、個性ある商品をお客様に提供し続け、個性と技術革新で脱炭素社会へ貢献していく』ことを掲げております。その中でも当部は技術研究所として先行研究開発を担っている組織です。世の中にはまだない技術・製品の開発を担っております。 ■取り扱っていただくプロダクト/技術 次世代電動パワーユニットやその周辺補機 ■職務内容 次世代電動車(電動パワーユニット、システム)の研究開発 <具体的には> 次世代電動車の高性能化を目指し、主に次の研究開発業務に携わっていただきます。 次世代電動パワーユニット、システム研究開発における ・システム設計 ・制御モデルの作成、検証 ・システムの評価検証試験(水素供給、発電) 要素部品(セル・スタック)研究開発における ・構造設計、シミュレーション、評価 <使用言語/環境/ツール/資格等> MATLAB/Simulink、HILS、LabVIEW、CATIA、Python、 普通自動車運転免許 ■入社後キャリアパス 次世代電動パワーユニットの研究開発業務を通じてマネジメントスキルを高めていただき、チーム全体を牽引いただくポジションへのキャリアアップを目指せます。また、ご本人の希望があれば、新しい研究テーマの立ち上げをすることや、車両開発、商品企画などの他業務をキャリア移行することも可能です。 |
応募資格 | ■必須要件 研究開発業務に興味関心があり、以下のいずれかのご経験をお持ちの方 ・MATLAB/Simulinkを用いた、組込み制御設計/ソフトウェア開発経験 ・機械・構造設計の業務経験 ・電動車またはモータ・インバータ等の電動車部品の開発経験 ■歓迎要件 ・次世代電動パワーユニット、水素に関する知識、経験 ・機械工学、電気・電子工学、材料力学、流体力学、電気化学、パワエレ技術に関する知識、経験 ・電気自動車の基礎知識 ・研究開発業務、研究テーマ創生経験 ■求める人物像 ・高い主体性をもち、自ら進んで新しい技術開発に携わることが出来る方 ・周囲と協力し、リーダーシップを発揮出来る方 ・失敗を恐れず、高い目標を掲げて挑戦することが出来る方 ・事実を把握し、論理的思考をもって本質的な課題形成、問題解決が出来る方 |
福利厚生 / 待遇 | ・通勤手当:会社規定に基づき支給 ・時間外手当全額支給 ・在宅勤務手当 ・退職金あり ・社会保険完備(健康/厚生年金/雇用/労災) ・寮、社宅あり ・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援 ・住宅預金、企業年金制度 ・持ち株会制度 ・財形貯蓄制度 ・食堂施設 ・カフェテリアプラン(住宅補助等選択可) |
勤務時間 | フレックスタイム制 標準労働時間8H ※コアタイム・フレキシブルタイム無し 標準労働時間帯 9:00~18:00(本社/SUBARU Lab/休憩1時間) 8:00~17:00(事業所/休憩1時間) |
休日休暇 | 年間休日121日 完全週休2日制/土日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、 有給休暇※、特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 育児休暇(子が満2歳到達後の4月末まで)、介護休業 ※有給休暇取得率:97.8%(2022年度実績) |