JOB ID:64452
給与 | 400万円 〜 1000万円 |
---|---|
業種 | |
勤務地 | 東京都 |
業務内容 | ■配属先ミッション 弊社ADAS開発部では、リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年死亡交通事故ゼロ※」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。 ※SUBARU車乗車中の死亡交通事故およびSUBARU車との衝突による歩行者・自転車等の死亡交通事故ゼロを目指す。 その中でも当ポジションはアイサイトのソフトウェアエンジニア、AI開発エンジニアが効率的に自身の開発に集中できるよう、ITインフラや開発環境の整備や開発効率化を推進しております。 ■取り扱っていただくプロダクト/技術 ・次世代アイサイトに搭載を目指すAI、および画像認識ソフトウェアの開発環境 ・GPUを持つNodeで構成されたオンプレミスのKubernetesクラスタ ・Google CloudやAWSなどのパブリッククラウド環境 ■職務内容 AIの開発には効率的なAIの学習および推論処理を実行できるような開発環境を整える事が重要となります。 この職務では、MLエンジニア、CVエンジニア、および社内各拠点のソフトウェア開発者と協力して次世代アイサイト向けAI開発環境およびソフトウェア開発環境を効率化するための自動化の仕組みやツール導入を推進していただきます。 <具体的には> ①AI学習ジョブ管理効率化のためのツールやAI開発効率化アプリケーションを展開・維持管理 ②AI開発効率化のためのオープンソースを含むツール・ソリューションの調査、検証、導入 ③AI/ソフトウェア開発効率化に向けたオンプレミス基盤およびマルチクラウドの活用 ④AI開発者のニーズと課題を把握し、生産性を向上させるアプリケーションの提案と実装 <使用言語/環境/ツール/資格等> Kubernetes, Helm, Docker, Python, Linux, CUDA, Argo Workflow, VSCode, Visual Studio ■入社後キャリアパス 1~2年ほどリーダの下で業務を遂行して頂きます。 その後、開発チームと1つのプロジェクト全般を推進し、ソリューション導入などのプロジェクトのリードエンジニアとなり、プロセス改善業務やマネジメント寄りの業務もお任せしたいと考えております。 ■職場環境 ・残業時間:月平均20時間 ・出張:有 ・リモートワーク:有 ・フレックス導入実績:実績有 ・職場雰囲気 SUBARU LabにおけるAI開発を含む先端技術領域の開発では、IT基盤の有効活用に対する要求は高いです。その高い要求を実現すべく、ソフトウェアエンジニアなど様々な関係者と接する機会が多いです。またメンバー同士の距離は近く気軽に相談などができる雰囲気です。 【当事業部に関する説明動画】 https://www.rs-information.com/subaru-move?utm_source-ats&utm_medium-js 【SUBARU Labが手掛ける研究テーマ】 https://techplay.jp/video/52 |
応募資格 | ■必須要件 ・Kubernetesクラスタの構築、運用をした経験 ・コンテナからGPUを利用したAI学習・推論の実装経験 ■歓迎要件 ・Helmチャートの作成によるKubernetes上のアプリケーションを展開した経験 ・CI/CDプラットフォームを設計、構築または運用した経験 ・ソフトウェアのアジャイル開発経験 ・オープンソースへの貢献 ■求める人物像 ・新しい仕組みを積極的に導入する調査、企画、提案能力 ・組織に新しいプロセスを定着させていく活動を信念をもって粘り強く推進出来る方 ・様々な開発チームと要望収集や利用方法の教育のためにコミュニケーションをとることが出来る方 ・AI開発やソフトウェア開発プロセスの効率化に熱意のある方 |
福利厚生 / 待遇 | ・通勤手当:会社規定に基づき支給 ・時間外手当全額支給 ・在宅勤務手当 ・退職金あり ・社会保険完備(健康/厚生年金/雇用/労災) ・寮、社宅あり ・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援 ・住宅預金、企業年金制度 ・持ち株会制度 ・財形貯蓄制度 ・食堂施設 ・カフェテリアプラン(住宅補助等選択可) |
勤務時間 | フレックスタイム制 標準労働時間8H ※コアタイム・フレキシブルタイム無し 標準労働時間帯 9:00~18:00(本社/SUBARU Lab/休憩1時間) 8:00~17:00(事業所/休憩1時間) |
休日休暇 | 年間休日121日 完全週休2日制/土日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、 有給休暇※、特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇 育児休暇(子が満2歳到達後の4月末まで)、介護休業 ※有給休暇取得率:97.8%(2022年度実績) |