JOB ID:53231
給与 | 470万円 〜 1525万円 |
---|---|
業種 | |
勤務地 | 東京都 |
業務内容 | 募集ユニット 社会システムデザインユニット ポジション概要 ■概要 ‐公共向けを中心としたコンサルティング ・主な顧客:中央省庁、自治体、公益法人、民間事業会社 (主に公共の事業受諾、公共との連携、新しい公共政策の活用を目指す企業等) ・主な取組み内容:施策立案、各種政策関連調査研究、政策評価、施策実行、官民連携、 産学連携、政策向け事業の企画立案・推進等各種テーマの支援業務 ・具体的分野:データ戦略、政策評価、公共業務の改善・BPR、 ガイドライン・制度設計・作成、EBPM・PFS・アジャイルなどの政策フレーム導入、 経済安全保障政策、デジタル化・DX推進、デジタル政策、5G・Web3・AI等の 最新デジタル技術の推進、最新技術等の標準化、税務改革、農業、孤独・貧困、 等の具体的社会課題のデジタルによる解決、先進技術の社会実証、その他幅広い分野の支援 ※ユニットの各メンバーが自身で専門性をもって取組みたいと考え、 主体的に活動する社会課題分野全般 (社内の他のユニットにて専門性が確立していない、今後ニーズが高いと判断される分野) ■担当業務 コンサルティングプロジェクトのメンバーとして、デリバリー業務に加え、企画・営業面でのスキルを磨いて頂き、能力に応じてプロジェクトのマネジメントも実施頂きます ■職階 コンサルタント、シニアコンサルタント、マネージャー、シニアマネージャー 求める人物像 ■経験・スキル 【能力・経験等】 下記のいずれかの業務経験を有する方を想定していますが、今後のキャリアを公共・行政分野におけるIT、デジタルによる社会課題の解決、現場経験を生かした政策立案等で構築したい方は幅広く歓迎します。 ・メーカーや研究所、通信キャリア、関連団体等での業務経験 ・公共向け/民間向け等の各種経営コンサルティング会社、シンクタンクでの公共分野経験 ・中央省庁・地方自治体等での業務経験 ・国際機関、海外勤務経験 ・経営コンサルティング・ITコンサルティング経験 ・システム開発経験(Sier)、中央省庁・地方自治体のシステム部門で業務経経験および システム関連業務経験、 企業システム部門経験 ・事業会社での各種社会課題・公共向け事業経験者 【求める人材像】 〇必須 ・新たな社会システム実現に向けて幅広い視点で新しい領域にチャレンジしたい方 ・国内外のステークホルダーを巻き込みながら、チームで大きなこと成し遂げることに情熱を 持つ方 ・自身として自立して行動するととも、チームの中では、切削琢磨・協力することで、 共に成長することに貢献できる方 ・大きなビジョン・展望を持ちながら、地道に頑張れる方 ・論理的思考に基づいた課題解決力を有する方・磨きたい方 ・専門性を高めつつも、幅広いテーマに興味を持ち、対応していく意欲のある方 ・統計分析・解析のスキル、データ分析に関する業務経験がある方 ・どんな仕事にも成長の機会を見出し、積極的に取り組んでいける方、努力していける方 ・自身の興味のある分野に対して、自身で自立的に研究している方 〇プラス要素 ・既存の枠組みのとらわれず自由な発想で考えることができる方 ・独自の視点で考えた自身の発想を具体的に推進してける行動力のある方 (待ちではなく攻めの姿勢で、自身の独自の思考を駆使して切り開こうという意欲のある方) 〇あれば望ましい経験・実績・スキル ・ITに関する資格 ・統計分析・解析のスキルがある、データ分析のスキル・業務経営のある方 ・業務改善・改革の経験がある方 ・税務知識ある方 ■学歴 4年制大学卒業、または大学院修了の方 ■年齢 C/SCクラスは第2新卒クラス~35歳くらいまで、M以上は不問 |
福利厚生 / 待遇 | ・年俸改定は年1回(毎年7月) ・退職金制度 ・交通費全額支給 ・各種社会保険 ※NTT健康保険・厚生年金・NTT企業年金基金・労災保険・雇用保険 ・定期健康診断、インフルエンザ予防接種等 ・社員保養施設・年俸改定は年1回(毎年7月) ・退職金制度 ・交通費全額支給 ・各種社会保険 ※NTT健康保険・厚生年金・NTT企業年金基金・労災保険・雇用保険 ・定期健康診断、インフルエンザ予防接種等 ・社員保養施設・年俸改定は年1回(毎年7月) ・退職金制度 ・交通費全額支給 ・各種社会保険 ※NTT健康保険・厚生年金・NTT企業年金基金・労災保険・雇用保険 ・定期健康診断、インフルエンザ予防接種等 ・社員保養施設 |
勤務時間 | 裁量労働制(みなし労働時間:2時間) ※マネージャー以上は管理監督者 所定労働時間:9:00 ~ 17:30 |
休日休暇 | ・完全週休2日制(土・日)、祝日 ・年次休暇 ・年末年始休暇(12月29日から翌年1月3日まで) ・特別連続休暇(年間2日連続で取得可) ・その他結婚、出産等の就業規則上定められた休暇 |