JOB ID:47643
給与 | 450万円 〜 1300万円 |
---|---|
業種 | IT・通信・インターネット |
勤務地 | 東京都 |
業務内容 | 【職務内容】 行政の効率化、国民の利便性の向上、公平・公正な社会の実現を目指し、政府方針としてコネクテッドワンストップ・ワンスオンリー・デジタルファーストといった方向性が示されている。この実現のために、NTTデータも大きな役割を果たしています。 当担当では、地方税分野における社会基盤ステムの開発と運用を担っております。 昨今の社会全体のデジタル化の流れを受け、地方自治体においてもデジタルトランスフォーメーション(DX)に対する意識が高まっており、税分野を支える担当システムに対しても、周辺システムとの連携強化、新規業務追加など大きな期待が寄せられています。 これらの背景を踏まえて、以下の人材を募集しています。 ・アプリケーション開発を遂行できるプロジェクトマネージャーまたは、アプリケーションスペシャリスト(業務スペシャリスト) ・地方税分野さらには社会全体のあるべき姿をデザインできる人材 ・社会基盤システムを支えるクラウド基盤(AWS)の構築に貢献できる人材 【主な業務内容】 ・税分野の社会基盤システムに関する業務アプリケーション開発、プロジェクトマネージメント ・地方税分野さらには社会全体に対するシステムデザイン ・税分野の社会基盤システムにおけるクラウド基盤(AWS)の設計・構築 *デジタルコミュニティ事業部 情報発信サイト https://www.dcom.nttdata.com/ *社会基盤ソリューション事業本部のご紹介 https://www.bcm.co.jp/specials/2022/11/ntt-data-30/ 【アピールポイント(職務の魅力)】 担当システムは、現時点においても税分野における社会基盤を支えるシステムであるが、今後の少子高齢化及びそれに伴う税収減などにより、ますますシステムが果たすべき役割は広がり、より一層、重要なシステムになっていくことが予想されます。 国民との接点、地方団体との接点もあるシステムであり、デジタル国家の実現に直結するやりがいに溢れる領域です。 今後も大きな業務追加や他システム連携が予定されていることから、比較的大規模なアプリケーション開発の経験を積むことができます。また、クラウドやAIといった新技術の取り込みにも積極的に取り組む予定にしており、システム開発全般のスキル、プロジェクトマネージメント力、ITアーキテクト全般のスキル、新技術に関する知見などを高めていくことができます。 また、担当の風土として、「文武両道」をモットーに、メリハリのある明るく楽しい職場環境となっています。 経験者採用の方が活躍している組織です。 【想定役職】 課長 課長代理 主任 一般 |
応募資格 | 【必要条件】 ■求める経験・スキル・知識 ・アプリケーション開発に関する経験(経験分野は問わない) ■他言語力 なし ■資格 特になし 【歓迎条件】 ■求める経験・スキル・知識 以下に関する知見・経験があるとより望ましいです。 ・自治体業務、行政手続きに関する知見 ・クラウドに関する技術(クラウド基盤の設計・構築を希望の場合) ■他言語力 なし ■資格 特になし |
福利厚生 / 待遇 | <教育制度・資格補助補足> ブロックチェーンなどの最新技術関連勉強会など年間数百以上の勉強会開催あり。集合研修(NTTデータ研修センター等)e-learningでビジネス・技術研修3500種あり。年間10日以上の研修受講が義務。 <その他補足> ■財形貯蓄、社員持株会 ■持家取得支援(住宅ローン補助など) ■育児・介護支援(企業内託児所) ■リゾート施設・スポーツ施設利用・人間ドック補助 ■自己啓発支援(語学、異業種交流、TOEIC(R)テスト年2回会社負担)、選抜研修(ビジネススクール派遣、海外研修派遣、MBA留学、海外グループ会社との合同研修) ■カフェテリアプラン制 等(プレゼント用の花等) ■社食 |
勤務時間 | 標準的な始終業時刻は8:30~17:00(うち休憩時間60分) フレキシブルタイムは7:00~10:00及び15:00~22:00 コアタイムは10:00~12:00、13:00~15:00 その他裁量労働制(みなし勤務時間7時間30分)の導入有 ※1日の標準勤務時間は7時間30分とし、始終業時刻については、職場または業務により異なる場合あり ※業務の都合により、時間外勤務または休日勤務あり |
休日休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇20日~40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数122日 年次有給休暇(年間20日※2018年度有給取得実績17.6日)、年末年始休暇(6日※12/29~1/3)、夏季休暇(5日※7月~9月の間に取得)、特別休暇(慶弔)等 |