JOB ID:45639
給与 | 450万円 〜 1000万円 |
---|---|
業種 | メーカー |
勤務地 | 神奈川県 |
業務内容 | 量子アルゴリズムおよび脳型アーキテクチャを活用した将来コンピューティング技術やこれに係るデジタル処理・モデリング技術を軸として、競争環境分析・新規手法の考案・設計検証・応用先開拓に取り組んでいただきます。当社の他の関連部署(他部門・製作所・海外研究所)や社外関係先(企業・大学・国研・外注先等)との共創により、計画の立案から遂行までのプロセスをご担当いただきます。 <使用環境> ・Python、Matlab ・場合によってSimulink、C/C++、Vivadoなどのモデリング・合成ツール <開発アイテム例> ・量子・古典ハイブリッドコンピューティング向けアルゴリズム ・脳型コンピューティング・光電連携分散コンピューティング向けアーキテクチャ・アルゴリズム ・通信・センサシステム用を含むコンピューティング向けデジタル処理アルゴリズムおよびモデリング手法(ASIC/FPGA/GPU/AIエンジン等を取り扱う) <対象アルゴリズム・アプリケーション> ・量子アニーリングやNISQ(Noisy Intermediate-Scale Quantum device)、量子・古典ハイブリッド計算を前提とした最適化アルゴリズム ・ベイズ最適化、ブラックボックス最適化、データ圧縮、符号化変調、信号生成検出など ●業務の魅力 ・基礎研究領域に根差して量子アルゴリズムや脳型コンピューティング等これから主流となる技術研究に携わることが可能です。 |
応募資格 | 【必須】 以下ご経験をお持ちの方(いずれも必須) ・C・Python・Matlabいずれかプログラミング経験 ・信号処理・データ処理・画像処理・化学分野等でのアルゴリズム方式の考案経験 【尚可】 ・数学・情報・物理・化学・生命・交通・機械学習・集積回路等のいずれかの基礎知識を備えた方 ・コンピューティング・センシング・通信・宇宙・防衛・FA等のいずれかに興味のある方 ・国際会議発表した実績あるいは実施可能な一定の語学力。学会活動や学位取得を志望する方 【求める人物像】 ・量子アルゴリズム・脳型コンピューティング等の萌芽的な技術を連携先との共創により育て、それらの応用展開に取り組むことで、未来を切り拓くことに挑戦したい方 |
福利厚生 / 待遇 | ・福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、 社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など |
勤務時間 | ■就業時間:8:30~17:00 ・所定労働時間:7時間45分(休憩45分) ・フレックスタイム制:有 ・コアタイム:11:00~14:00 |
休日休暇 | 初年度日(入社後ヶ月目から) 年間休日:124 有給休暇:20~25日 |