JOB ID:44710
給与 | 500万円 〜 1000万円 |
---|---|
業種 | メーカー |
勤務地 | 東京都,神奈川県 |
業務内容 | ■組織としての担当業務 当社保有のセンシングデバイスを活用したセンシングソリューション開発を行います。当社が保有するRGB、TOF、LiDAR等様々なセンシング技術を中核に、AI搭載によるEdge認識やクラウド連携による高度なセンシングソリューションとして顧客への展開を行います。 ■職場雰囲気 社内異動や中途入社の方を含む多彩な人材集団です。業務がうまく進まないことも有るかと思いますが、様々な技術バックグラウンドを持つメンバーがおり、組織として個人をサポートできる体制が整っています。業務量は開発スケジュール等により変動しますが、メリハリのある働き方を推奨しています。 ■担当予定の業務内容 スピード感をもってビジネスを立ち上げるため、製造・品質試験等のモノづくりの中下流工程は、社内外/国内外のカメラメーカーやカメラモジュールメーカーとの協業を活用しています。 ご担当いただく業務は、 ・センシング用エッジHW開発プロセスの上流設計であるシステム検討やカメラシステム仕様検討 ・カメラメーカー/モジュールメーカー等協業メーカーに対する仕様作成とインプット ・協業メーカーからの評価レポートや量産計画妥当性の確認 などとなります。 ■想定ポジション ビジネス開発、システム開発(HW、SW)、顧客サポートなど、各チームは10-20名の編成です。どのチームも社内外と連携し幅広く業務を行うことが多く、プロジェクト全体で幅広い技術範囲を扱います。これらの業務において、リーダー、もしくは担当者へのアサインを想定しています。 ■描けるキャリアパス AI技術の普及に伴い需要拡大が期待されるビジネス領域です。主業務はカメラを中心とするセンシング用エッジデバイスシステム開発となりますが、プロジェクトを通じて最先端のセンサー技術や信号処理、AI応用チームとも横断的に関わることができます。広範な技術要素からなるシステム開発の経験を積むことができます。 |
応募資格 | ●必須 ・上流工程と下流工程の両方の理解がある方(実装までを想定して設計する力) ・エレクトロニクス製品のシステム設計/電気設計の経験 ・エレクトロニクス製品の分解経験、改造経験 ・組込ソフトウエアに関する知識、もしくは実装経験 ・フィジカルコンピューティングに関する興味、知識や実装経験(CPUからIOそしてアクチュエーターまで) ●尚可 ・個々の「技術要素」と「システム」という全体俯瞰の両方のレベルを扱う素養と感覚 ・ユーザーインターフェースやインタラクション等の知識や興味、経験 ・電気電子やソフトウエアに軸足を持ちながら、メカに関する知識や興味、制作経験 ・カメラ等、セット系HWの開発経験。部品選定から現実的な設計仕様にまとめあげる経験 ・関連技術:FoV, レンズ歪, CRA, MTF, IRCF, キャリブレーション, 画像信号処理(レンズ補正、画質調整、等) ・自らの発想で何かを考案し実際に作ってみる、広範な意味での実行力、好奇心、器用さ ・ロボコン、鳥人間、ハッカソン等、モノづくり系の参加経験 ■求める人物像 ・いいものをつくりたいという思いを抱き、新しいことやわからないことでもチャレンジが楽しめる方 ・細かく指示を与えられなくても、自分ならこうやろう!と大まかな作戦から構想を考えられる方 ・自信をもちつつも謙虚さとのバランスをもってチームに参画できる方 ・関連部署や協業他社を巻き込める方 ・明るく楽しくコミュニケーションがとれる方 ■求める語学力 必須:英文で書かれたドキュメントの読解ができる、海外技術者とメールベースでの英語コミュニケーションに抵抗感がない方(海外の協業先、開発ベンダー、メーカーとやりとりの際に英語使用)目安TOEIC700点 尚可:英語で技術的な議論や交渉が出来るレベル #海外出張、定期的な電話会議等により業務を通じて語学力を向上させることができます |
福利厚生 / 待遇 | 【福利厚生】 財形貯蓄制度、社員持株会、独身寮など 自分のライフスタイルにあった福利厚生を、数多くのプログラムの中から自分の意思で選択することが可能です。 【その他制度】 各種育児関連制度をはじめ、介護休職制度、ボランティア休職制度、留学や配偶者の海外赴任への同行などを目的としたフレキシブルキャリア休職などがあります。多様なライフスタイルに応える環境を整備し、勤務体系に柔軟性を持たせています。 【研修制度】 ソニーセミコンダクタソリューションズ(以下SSS)では、ソニーグループ共通の各種研修を受講できるのはもちろんのこと、より社員の成長や主体的なキャリア形成に寄与すべくSSS独自の研修を実施しています。 ・階層別研修(新入社員~マネジメントの各階層) ・若手キャリア研修 ・SSS独自 技術研修 ・海外販社研修 など |
勤務時間 | 【標準労働時間帯】9:00~17:30(勤務時間:7時間45分 休憩:45分) フレックスタイム制あり(コアタイムなし) 時間外労働あり |
休日休暇 | 土日、祝日 完全週休二日制 年次有給休暇 (初年度6~17日、勤続年数に応じて最大24日) 会社休日(年間126日/2022年度)、年間休暇平均取得日数 平均14.4日(2022年度実績) |