JOB ID:113100
| 給与 | 450万円 〜 1000万円 |
|---|---|
| 業種 | メーカー |
| 勤務地 | 栃木県,埼玉県,東京都,大阪府 |
| 業務内容 | 高度な数理モデルを社会実装に活かしませんか? 本ポジションは、Hondaの経営アジェンダ(「新価値創造」「開発効率化」「交通事故ゼロ」)を達成するため、 本部直下のチームとして、全社の「最も解きごたえのある課題」に挑むためのポジションを複数ご用意しております。 <ポジション例> ・「自由な移動の喜び」の実現に向けたライフサイエンス技術開発(ヒトの状態計測・ビックデータ解析・ヒト支援技術の開発) ・運転支援・自動運転システムの研究開発(データ領域) ・デジタルプロダクトのCX戦略推進(四輪領域におけるデータドリブンな顧客分析~戦略・施策設計) ・四輪ライフサイクルビジネスにおけるデータ活用戦略の実行(データマネジメント) ・運転支援・自動運転システムの研究開発(データ領域) ・デジタルサービス・モバイルアプリ領域におけるビジネス/データアナリスト ・ビジネス領域におけるデータストラテジスト(データ活用戦略推進) ・社会課題解決に向けたデータ分析を推進するデータサイエンティスト ・データサイエンティスト(マーケティング戦略・顧客分析) ・データサイエンティスト(四輪事業の意志決定高度化) ・データアナリスト(コネクテッド領域/二輪・パワープロダクツ) ・【大阪勤務】運転支援・自動運転システムの研究開発(知能化領域) SQLでの集計やレポーティングに忙殺される「アナリスト」ではなく、 「なぜ、あなたの数理モデルか?」という問いに論理的に答え、 旧来の「勘と経験」が支配するプロセスを、データサイエンスによって根本から変革する「サイエンティスト」を求めています。 「綺麗なデータセット」は存在しません。あなたの深い専門性と知的好奇心に基づき、 以下のような巨大で複雑な「本物の課題」に挑んでいただきます。 研究室で探求した**「深層学習(例:画像認識、時系列異常検知)」の知見が、 そのまま「工場での品質改善(不良品検知)」や「SDV(ソフトウェア定義車両)開発の効率化」**という リアルな"モノづくり"の現場に直結します。 **「強化学習」や「数理最適化」のアルゴリズムが、Hondaが挑む「新規事業(MaaS)」のオペレーション (例:最適配車、デマンド予測)や、「グローバル需要予測」**という経営判断の精度を左右します。 **「因果推論」や「時空間分析」の知見が、世界No.1シェアの二輪/四輪から得られる 「生のビッグデータ」を解析し、"どの機能が本当に事故を防ぐのか"を論証する 「安全論証のアルゴリズム」**そのものになります。 常に「生のデータ」を扱い、現場のドメインエキスパートと直接対話しながら、 あなたのアルゴリズムが「モノ」と「ビジネス」を動かすダイレクトな手応えを感じてください。 また、海外カンファレンスへの参加や大学との共同研究も、それが課題解決の最短距離であり、 論理的に必要であれば、積極的に推進される知的な環境です。 |
| 応募資格 | 必須:下記いずれかの経験/知見・知識 ・機械学習、強化学習、深層学習(Deep Learning)、統計モデリング、数理最適化のいずれかに関する数理的知見(※大学・大学院での研究経験のみの方も歓迎) ・理学部レベルの数学・統計学、あるいはコンピュータ科学(CS)の体系的な知識 Python等を用いたプログラミングによる、アルゴリズムの実装またはシミュレーションの経験 ・曖昧なビジネス課題や現場課題を、「分析課題」や「数理モデル」に変換する高度な課題設定能力 歓迎: ・製造業におけるドメイン知識(生産技術、品質保証、商品開発、SCM等) ・MaaSまたはロジスティクス領域における数理最適化・シミュレーションの経験 ・大規模データ(例:工場センサーデータ、車両CANデータ、位置情報ログ)の処理・分析経験 ・AWS, GCP, Azure等のクラウド環境での分析基盤構築・運用(MLOps)スキル |
| 福利厚生 / 待遇 | ・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険) ・キャリア形成の支援 ・能力開発の支援 ・居住・通勤の支援 ・出産・育児との両立支援 ・介護との両立支援 ・健康・リフレッシュの支援 ・資産形成の支援と保障 ※管理職での採用の場合、福利厚生の内容が一部異なります。 |
| 勤務時間 | 8時間(標準労働時間8:30~17:30) ※事業所/職場によりフレックスタイム制適用 ※休憩時間:原則1時間 |
| 休日休暇 | ・週休2日制(弊社カレンダーによる) ・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始) ・年間休日121日 ・平均有休取得日数18.5日(2022年) ・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与 ・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与) ・特別休暇 |