JOB ID:113050
| 給与 | 600万円 〜 890万円 |
|---|---|
| 業種 | IT・通信・インターネット |
| 勤務地 | 東京都 |
| 業務内容 | 【業務内容】 当社の研究開発部門にて、新たな品質保証・テスト技術の研究、最新技術の調査・レポーティング、論文執筆・外部発表などに取り組んでいただきます。 ご経験・スキルやご自身の興味関心に応じて担当していただく研究テーマを決定し、自由度高く研究を推進していただけます。 成果の形は、プロトタイプ開発、学会発表、特許取得、社内教育コンテンツの作成など多岐にわたり、個人の強みを活かしたアウトプットが可能です。 <現在の主な研究テーマ例> ・ロボティクス領域での安心・安全の品質保証・テスト技術 ・量子コンピューティング領域でのソフトウェアの品質保証・テスト技術または、品質保証・テストへの量子コンピューティングの活用 ・プロダクトのリスクと価値の定量化や、AI・エージェントの相互作用のモニタリング技術 |
| 応募資格 | ■必須 以下のいずれかの知見・経験を有する方。 ※すべてを満たさずとも、いずれかの知見・経験をお持ちの方のご応募をお待ちしております。 ・ソフトウェア工学、特に品質保証やテスト技術に関する知見・実務経験 ・自律的に研究テーマを設定し、調査・考察・成果の文書化・発表を行った経験 ■あれば有利 ※いずれか一つでも該当する方のご応募を歓迎します。 ・ソフトウェア工学(特に品質保証・テスト分野)での論文執筆、学会・シンポジウム等での発表経験 ・研究機関や企業研究所などでの研究実務経験 ・統計解析やデータ分析に関する知識・実務経験 ・ロボットの開発・評価に関する知識・研究経験 ・量子ソフトウェアに関する知識・研究経験 ・エージェントベースシミュレーションに関する知識・研究経験 ■求める人物像 ・自ら課題を発見し、計画を立てて研究・技術調査を進められる方 ・中長期的な社会や技術の変化に興味関心を持ち、その動向を見据えた新たな品質保証・テスト技術に関する技術的な深堀りを楽しめる方 ・書く・伝えること(レポート・論文執筆・社内外への発信)に前向きな方 ・明るく主体的に行動することができる方 |
| 福利厚生 / 待遇 | 【備考】 ■住宅手当:26,000円/月~ (条件に応じ変動) ■退職金:有 ■社会保険:健康、厚生年金、雇用、労災 【その他制度】 確定拠出年金・確定給付年金制度、SCSKグループ健康相談室、産前産後休業制度、育児休業制度、 介護休暇制度、法人会員利用施設多数、レクリエーション、社内クラブ制度 <充実の研修制度> 資格取得報奨金制度(10,000~250,000円)、英語学習支援制度、 ベリサーブITスキルアップ支援制度(VIT)、その他年間115回以上の研修を実施。 さまざまなバックグラウンドの方のスキルアップ・キャリアアップを支援しています。 |
| 勤務時間 | ■所定労働時間:07時間45分(休憩60分) ■コアタイム無しのスーパーフレックスタイム制 ■残業:有 ※全社月平均残業23.4時間 (2024年4月~2025年3月) |
| 休日休暇 | ■年間休日125日 ※2025年度予定 (土曜、日曜、祝日、その他:夏季休暇、年末年始休暇) ■有給休暇: 初年度:入社月に応じて4~14日付与(入社月から取得可能) 次年度:15日付与(以降、勤続1年ごとに1日増加【最大20日まで】) ※平均有給休暇取得:13.4日/年 (2024年4月~2025年3月) |