JOB ID:112907
給与 | 550万円 〜 900万円 |
---|---|
業種 | メーカー |
勤務地 | 東京都 |
業務内容 | <業務内容> ・加熱加工工程で起こるメイラード反応生成物の深耕研究(機能性探索、呈味への影響、反応制御への応用研究等) ・新規機能性成分(生理活性化合物)の探索 ・人工的変異型タンパク質の機能・構造解析及び、高機能化したタンパク質の産業利用の研究 ・予期しない物質を検出する網羅的分析法等の技術開発 ・食品中の様々な微量リスク因子(食物アレルゲン、危害物質等)に対する分析法開発 <背景> ・メイラード反応は色や香り、味など多岐に影響を及ぼすため、食品製造においてその反応制御は非常に重要(例:即席めんの油で揚げる工程でメイラード反応が起こる) ・反応が複雑で多段階に渡るため、反応メカニズムが解明されていない <その他 研究テーマの概要> ・加工食品における未知汚染物質の早期発見のための研究 ⇒未知物質をノンターゲット分析で見つける ・動物実験代替法による健康影響リスク評価法の研究 ⇒人での安全性をiPS細胞やPC予測で評価する ・食物アレルゲン検査法の開発 ⇒食品安全上の高いリスクの一斉分析法や分定法を開発 |
応募資格 | 【必須要件】 ・理学部、工学部、農学部、薬学部等の化学系修士以上 ・理化学分析装置(質量分析計や単結晶X線構造解析装置、核磁気共鳴装置など)を用いた分析経験 ・タンパク質工学、有機化学反応、分析化学、構造解析、天然物化学の知識(基礎~応用レベル) 【歓迎要件】 ・タンパク質工学による食品タンパク質の機能設計の経験 ・統計解析、プログラミング(ケモインフォマティクス)の経験 ・生物活性アッセイ技術、サンプル前処理技術 ・学会発表経験(論文投稿経験 尚可) ・英語での研究プレゼン、ディスカッション経験 ・複数名の研究マネジメント経験 |
福利厚生 / 待遇 | 【福利厚生】健康、厚生年金、労災、雇用、団体生命、企業年金基金、共済会、従業員持株、財形貯蓄、住宅資金融資、退職金制度、昇給年1回 (4月)、皆勤手当、住宅手当、家族手当、通勤手当 (全額) ほか |
勤務時間 | 9:00-17:40(休憩時間60分間) ※フレックス制度有 ※時間外労働:有(研究所平均15時間/月程度) |
休日休暇 | 週休2日 (土日)、祝日、夏期休暇、年末年始他、有給休暇 有(入社時から発生) |