)

JOB ID:111563

非公開求人
非公開求人
給与 600万円 〜 600万円
業種 その他
勤務地 東京都
業務内容 今回募集する職種は、JSTのファンディング事業に特化し、事業における研究領域等の推進業務を行う職種です。

国の政策を実行する機関であるJSTで、研究者のパートナーとなる高度専門人材として、事業推進に必要な各種コーディネート・マネジメント実務を担います。

国の政策に基づき、「CREST」「さきがけ」「ERATO」等、研究資金を配分するファンディングプログラムにおいて、基礎研究から実用化までの様々なフェーズ、多岐にわたる研究分野で、日本の未来にどのような研究開発が必要とされるのか、どのような提案を採択すべきか、どのように社会実装するのかなど、研究者とともに検討しながら、各種コーディネート・マネジメントを実施。研究成果の最大化や日本の科学技術イノベーション創出に貢献いただきます

■業務内容
・研究領域を牽引する研究者(プログラムオフィサー等)との協働
・公募する研究領域の設計、研究動向や有望研究者を把握するためインタビュー調査など
・公募・選考・評価にかかる委員会の設計と会議開催
・研究契約・予算・進捗管理
・広報、成果実用化に向けた各種企画
・関係機関(省庁、大学、企業等)との連携、調整、渉外活動
・研究者が研究に注力できる環境づくり
・その他JST内共通業務 等
※自らが研究に携わる研究職ではありません

契約期間: 2025年10月1日~2028年3月31日
※ 本募集による採用者は、定年制職員への内部登用制度の対象となります(2027年度に登用試験あり)。
定年制職員の定年は62歳です(2025年7月現在)

JSTが必要と認める場合に限り、1回を限度として契約を更新する場合があります

JSTの「特定業務に従事する任期付職員の就業に関する規則」「特定業務に従事する任期付職員の給与に関する規則」に基づく雇用となります
応募資格 ■必須要件
四年制大学卒相当以上

■以下のようなスキルや経験、志向がある方も歓迎します
自然科学、工学に関する大学卒相当の一般的知識がある
大学URA職等、類似業務の経験がある
大学や研究機関、企業等での研究開発及び研究開発マネジメント業務においてリーダーシップを発揮した業務経験や、主体的に企画立案を行った業務経験がある
理系分野の修士号、博士号を取得している
研究者や行政関係者等の多様なステークホルダーと円滑にコミュニケーションが取れる
チームワークを尊重し、周囲のメンバーと協調しながら主体性を発揮できる
英語でメールや電話対応が行え、海外出張にも最低限耐えうる英会話能力がある
最先端の科学技術イノベーションに携わりたい
社会貢献度の高い仕事がしたい

創意工夫とコミュニケーション力を活かして日本の研究力向上に貢献したい思いのある方をお待ちしています!
福利厚生 / 待遇 育児休業・育児時短勤務制度、介護休業・介護時短勤務制度 等(適用要件あり)
テレワーク制度
フレックスタイム制度(フレキシブルタイム/7:30~11:00、15:00~20:00、コアタイム/11:00~15:00)
共済会制度(任意加入。厚生施設の利用、サークル活動の補助、各種給付、福利厚生パッケージサービスなど)
兼業制度(兼業及び寄稿・講演等の外部情報発信等) 兼業は事前の申請、許可が必要です
屋内の受動喫煙対策あり:<東京本部/東京本部別館>喫煙室あり
各制度においては、適用に条件があります

JST規定に基づき通勤手当を別途支給
健康保険(科学技術健康保険組合)、厚生年金保険、科学技術企業年金基金、雇用保険、労働者災害補償保険加入
規則変更がある場合は新規則に基づく処遇となります。

その他労働条件の詳細は内定時に説明します
勤務時間 実働7.5時間
出勤時間は上司と個別調整のうえ以下(1)~(6)から選択可
(1)7:30~16:00
(2)8:00~16:30
(3)8:30~17:00
(4)9:00~17:30
(5)9:30~18:00
(6)10:00~18:30
いずれの場合も休憩時間は12:00~13:00の1時間
時間外労働あり
休日休暇 休日
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休暇(12/29~1/3)、創立記念日
休暇
年次休暇、病気休暇、特別休暇(慶弔、夏季、妊娠・出産・育児、介護) 等