)

JOB ID:111068

非公開求人
非公開求人
給与 500万円 〜 3000万円
業種 IT・通信・インターネット
勤務地 東京都
業務内容 【業務内容・特徴】
・経営戦略・事業戦略の立案、中期計画・ロードマップ策定
・戦略実行のための組織・人材改革
・業務プロセス改革(BPR)
・マーケティング戦略・推進、営業改革
・ビジネス、サービス企画/構想、共同立ち上げ
・上記に関するDX企画・推進
▸新たなビジネスをデジタルという大きな視野で新規開発・提案・推進
▸業務プロセスのデジタル化、企業を横断したエコシステムの構築等、B2B案件の推進
▸多様なデジタルデータを活用した新しい顧客体験の創造等、B2Cサービスの企画・ディレクション 等

案件事例(案件テーマと案件概要)
①顧客マーケティング戦略策定と実行支援
・顧客マーケティング戦略方針の策定支援
・グループ会社機能再編における事業戦略・計画等の策定支援
・グループポイントの会員プログラム改善に関する企画・実行支援 など

➁データ利活用戦略策定と実行支援
・メーカー向けマーケティング戦略、新規ソリューションサービスの企画構想
・ (データサイエンティストとの協働による)ソリューションサービスの開発
・OJT形式でのメーカー向けソリューションサービス提供支援 など

③オンライン/リアルコミュニケーション最適化・マーケティング戦略策定
・医師とのコミュニケーションの最適パス解析
・医師のチャネルプリファレンス分析
・ビジネス構造分析によるマーケティング戦略立案支援 など

④グループ共通会員制度・顧客基盤構築
・グループ共通会員・ポイント制度の構想・企画
・G共通顧客基盤の設計・構築と分析組織・業務の設計 など

⑤新規事業構想策定・企画
・EC事業の構想策定、業務・システムの要件定義
・事業計画の策定 など

⑥データ分析組織の企画・運営/分析実務
・事業会社内での顧客分析組織の取組計画の設計・ロードマップ化
・当該企業における分析実務・AI構築実務
・組織作り、育成まで含めた伴走支援 など
応募資格 【必須スキル】
《スタッフレベル》
・コンサルティングファームにおけるコンサルタントの実務経験1年以上
・ベーシックなOAスキル(PowerPoint, Excel等)
・日本語にてコミュニケーションが可能なこと

《マネージャーレベル》
・コンサルティングファームにおけるコンサルタントの実務経験3年以上
・メンバーマネジメント経験1年以上
・日本語にてコミュニケーションが可能なこと

【歓迎スキル】
《スタッフレベル》
・自身の事業領域に強い興味・関心がある方
・論点設定、仮説構築、分析など、コンサルタントとしての基本スキルの素養のある方
・答えがない問いに対して積極的に考え、動き、人を巻き込みながら働くことができる方
・クライアントと相対し、クライアント要望に対するサービス提供をした経験
・最先端のテクノロジーや、そのテクノロジーを用いたビジネスケースを率先して学習していく姿勢
・プロジェクトマネジメントの経験
福利厚生 / 待遇 ■各種制度
・定年制有無:有
・定年(歳):65歳
・再雇用制度有無:無
・退職金有無:有
 (企業型確定拠出年金制度:会社が従業員の掛け金を負担し、従業員が運用指図者)

■社会保険
・健康保険有無:有
 健康保険組合は関東ITソフトウェア健康保険に加入しています。
 (医療費の付加給与(出産手当金の付加給与、医療費の一部負担還元金等)、インフルエンザ予防接種や一部健診の負担無料など制度が充実しています)
 ※詳細は関東ITソフトウェア健康保険にご確認ください。
・雇用保険有無:有
・厚生年金有無:有
・労災保険有無:有

■福利厚生
・健康診断
 35歳以上は1日人間ドック・オプション検査代も一部会社負担有
 婦人科検診代会社負担
・資格取得補助制度
・書籍購入補助
・社内勉強会支援制度あり
・ウェルカムランチ
・PC会社貸与
・社員旅行(年1回)※2023年は北海道、2022年は沖縄へ行きました。
・フリーフード&ビバレッジ(お菓子や飲み物)
・社内部活動(会社からの支援もあり)
・各種社内イベント、懇親会
 月に1回行う全社会の後、参加任意で懇親会を行っています。
 会社にお肉を常備し、不定期で焼肉会もしています。

■教育制度・資格補助補足
・先輩社員からOJT形式で指導あり
・フォローアップ面談
・社員1名につき1名のキャリアカウンセラー(CC)がつきます
その他
勤務時間 フレックスタイム制
標準労働時間 8時間/日 休憩60分
※コアタイム12:00~16:00、フレキシブルタイム7:00~21:00
休日休暇 ■休日
・年間休日数:約120日

■休暇
・夏季休暇日数:無
 ※年次有給休暇や特別休暇を活用し、リフレッシュの時間を各自で取っています。
・年末年始休暇日数:年間カレンダーによる(2023年度実績6日、2024年度9日)
・有給休暇日数:初年度10日
※毎年7月1日もしくは1月1日を基準日とし、基準日に一斉付与
※入社から初回の基準日までの間は、その期間利用できる特別休暇(有給休暇)を付与(付与日数は入社日に応じて計算)
・育児目的休暇:未就学児がいる従業員に対して、1人当たり年間1日(最大2日)の有給休暇を付与。