)

JOB ID:111067

非公開求人
非公開求人
給与 400万円 〜 1200万円
業種 IT・通信・インターネット
勤務地 東京都
業務内容 ■バックエンドエンジニアの仕事概要
バックエンドエンジニアは、アポロが手がける業務システム・AIソリューション・自社プロダクトの中核を支えるロジックやAPIの設計・実装を担うポジションです。

プロダクトごとに求められる要件に応じて、RESTful APIの設計やデータモデリング、非同期処理、セキュリティ、スケーラビリティへの配慮まで幅広く担当していただきます。

バックエンドのみならず、フロントエンドやAI技術との連携も多く、LLMアプリケーションの中間層やプロンプト制御の設計、RAG構成のハブ的実装に関わる機会もあります。

また、リモートワーク・フレックスタイム制を活用した柔軟な働き方ができることや、安定した経営基盤の上で、中長期視点でのプロダクト開発ができることも魅力の1つです。

■ 主な業務内容 
★「どうやって」やるのか

・REST API / Web API の設計・実装(FastAPIなど)
・RDB / NoSQLを活用したデータ設計・パフォーマンスチューニング
・バッチ処理・ジョブスケジューリング(Airflow, Celeryなど)
・LLMを活用したアプリケーションの中間層実装(FastAPI + LangChain 等)
・外部サービス連携(SaaS API, OAuth, Webhook など)の設計
・アーキテクチャ設計、コードレビュー、テストの自動化
・プロダクト開発の初期フェーズにおける技術検討・PoC実装
応募資格 【必須スキル】
・Webアプリケーションのバックエンド開発経験
・Pythonまたは他言語でのAPI実装経験(設計〜運用まで)
・RDBの設計・運用経験(PostgreSQL / MySQLなど)
・Gitを用いたチーム開発経験

【歓迎スキル】
・FastAPIやExpressを用いた業務用APIの実務経験
・コンテナ環境での開発経験(Dockerを用いたローカル開発・依存管理の実務経験)
・LLMアプリケーションのバックエンド実装(LangChain / LlamaIndex)
・JWT / OAuthなどを用いた認証・認可機構の構築
・CeleryやTaskQueueなどを用いた非同期処理の実装
・CI/CDの構築経験(GitHub Actions, CircleCIなど)
・パフォーマンスやセキュリティを考慮したスケーラブルな設計力

【求める人物像】
・技術を用いて課題解決に取り組むことが好きな方
・顧客や他職種と連携しながら開発を進めることに関心がある方
・スタートアップ/スモールチームならではの柔軟性とスピード感を楽しめる方
・プロダクトの構想段階から携わり、責任を持って育てていく意欲のある方
福利厚生 / 待遇 ■各種制度
・定年制有無:有
・定年(歳):65歳
・再雇用制度有無:無
・退職金有無:有
 (企業型確定拠出年金制度:会社が従業員の掛け金を負担し、従業員が運用指図者)

■社会保険
・健康保険有無:有
 健康保険組合は関東ITソフトウェア健康保険に加入しています。
 (医療費の付加給与(出産手当金の付加給与、医療費の一部負担還元金等)、インフルエンザ予防接種や一部健診の負担無料など制度が充実しています)
 ※詳細は関東ITソフトウェア健康保険にご確認ください。
・雇用保険有無:有
・厚生年金有無:有
・労災保険有無:有

■福利厚生
・健康診断
 35歳以上は1日人間ドック・オプション検査代も一部会社負担有
 婦人科検診代会社負担
・資格取得補助制度
・書籍購入補助
・社内勉強会支援制度あり
・ウェルカムランチ
・PC会社貸与
・社員旅行(年1回)※2023年は北海道、2022年は沖縄へ行きました。
・フリーフード&ビバレッジ(お菓子や飲み物)
・社内部活動(会社からの支援もあり)
・各種社内イベント、懇親会
 月に1回行う全社会の後、参加任意で懇親会を行っています。
 会社にお肉を常備し、不定期で焼肉会もしています。

■教育制度・資格補助補足
・先輩社員からOJT形式で指導あり
・フォローアップ面談
・社員1名につき1名のキャリアカウンセラー(CC)がつきます
勤務時間 フレックスタイム制
 コアタイム 12:00~16:00
 フレキシブルタイム 7:00~12:00/16:00~21:00
 ※標準労働時間 8時間/日 休憩60分
休日休暇 ■休日
・年間休日数:約120日

■休暇
・夏季休暇日数:無
 ※年次有給休暇や特別休暇を活用し、リフレッシュの時間を各自で取っています。
・年末年始休暇日数:年間カレンダーによる(2023年度実績6日、2024年度9日)
・有給休暇日数:初年度10日
※毎年7月1日もしくは1月1日を基準日とし、基準日に一斉付与
※入社から初回の基準日までの間は、その期間利用できる特別休暇(有給休暇)を付与(付与日数は入社日に応じて計算)
・育児目的休暇:未就学児がいる従業員に対して、1人当たり年間1日(最大2日)の有給休暇を付与。
・慶弔休暇