JOB ID:110504
| 給与 | 370万円 〜 480万円 | 
|---|---|
| 業種 | メーカー | 
| 勤務地 | 埼玉県 | 
| 業務内容 | ■品質保証業務全般、主に化学物質調査依頼対応など ■各国規制への順守状況や化学物質含有情報に関する問い合わせへの対応 ■品質マネジメントシステムの運営・維持管理、社内外からの問い合わせ対応 ・環境調査業務(化学物質管理) ・マネジメントシステムの維持・管理 ・苦情処理と顧客対応 ・海外工場支援 ※規格や審査機関の監査報告書が英語のため、多少の英文読解力は必要です。 【入社後の流れ】 ■開発・生産等の他部署にて約3ヶ月の自社製品や工程の基礎研修 ■約1年程度化学物質調査依頼を担当していただき、段階的に各規格・規制の研修(ISO,IATF規格の理解、内部監査員、コアツール、化学物質関係等)※経験、習熟度に合わせます。OJTでの研修も並行し、2年目以降はその他の品質保証業務についても簡単な内容から広く経験を積んでいただきます。将来的には品質保証業務に留まらず、社内の色々な事に対して提案、チャレンジしていく事ができる職場です。 ※化学物質調査:当社の製品は80%以上は海外に輸出しています。輸出国の法規制を確認し、輸出可能かどうか判断。必要に応じて化学物質の含有証明書などの対応も行います。  | 
                                                                    
| 応募資格 | ■必須 ・品質保証・品質管理・開発・技術・分析等いずれかの実務経験 ・理系学部・学科出身者 ■歓迎 ・環境依頼・化学物質管理の実務経験 ・品質・環境マネジメントシステムの実務経験  | 
                                                                    
| 福利厚生 / 待遇 | <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費全額支給 家族手当:扶養手当※福利厚生欄その他欄参照 寮社宅:技術研修中のアパート代は会社全額負担。 社会保険:社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> 社内研修、資格支援制度、外部セミナーへの参加補助(語学、貿易事務等の資格取得をバックアップ) <その他補足> ■家族手当(扶養手当):配偶者5,000円、子1人につき5,000円※18歳まで支給 ■社内持株会:加入資格は勤続年数による ■役職手当、出張手当 ■財形貯蓄制度 ■がん保険 ■保養施設利用補助 ■福利厚生倶楽部加入 ■東京都電機健康保険組合施設 ■誕生日休暇取得時には祝い金支給  | 
                                                                    
| 勤務時間 | <勤務時間> 9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有  | 
                                                                    
| 休日休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 年末年始休暇(7日)、慶弔休暇、有給休暇、誕生日休暇(1日) ※夏季は有給奨励で各自休暇を取得  |