アカリクキャリアは大学院を修了したすべての方に向けた転職エージェントです。
採用担当者様はこちら
)

JOB ID:110329

非公開求人
非公開求人
給与 500万円 〜 800万円
業種 その他
勤務地 大阪府
業務内容 原子力発電所の運用・管理においては、潜在的なリスク及びリスクの要因を定量的・定性的に把握すると共に、これらの情報(リスク情報)を活用して、更なる安全性向上を進めていくことが重要となっています。
このリスク情報活用の中心となる確率論的安全評価(PRA)に関連する業務(適用するモデル整備・管理、インプットとなるプラント情報の調査・整理、適用するパラメータ(機器故障率、運転員操作の失敗確率、等)の評価、PRAモデルを活用した評価)、PRAも含めたリスク情報を活用した評価業務、評価支援ツールの整備、等に携わって頂きます。業務の多くは大阪本社での実施となりますが、一部のプラント情報の取得には、発電所での調査が不可欠となりますので、1週間~1ヶ月の単位で発電所での作業に従事頂く場合もあります。
リスク評価では原子力発電所全体を対象とすることから、業務を通じ原子力発電所全体を把握することができ、また今後の安全性向上・管理業務の効率化に貢献できる業務となります。PRAモデルの整備等には、機械、電子回路等の知識も必要となることから、様々なバックグラウンドを持つ技術者が活躍できる分野です。

まずは、リスク評価に関する解析・分析の基本的な業務知識・技術を習得して頂き、将来的には、解析・調査の実作業に加え、顧客との折衝、プロジェクトの管理等を実施頂くことを期待しています。
原子力、原子力発電所についての知識がなくても、各種社内教育が用意されているとともに、先輩社員から丁寧に支援を受けることができますので不利になることはありません。(リスク評価Gでは非原子力の専攻の方も複数活躍しています。)


【配属部署】
解析サービス本部リスク評価グループ

【組織構成】
リスク評価グループでの業務はプロジェクト毎に以下のような体制で実施しています。
責任者(部長)・管理職(課長・上席技師)・主担当者(技師(課長補佐))・担当者(2~3名★)
今回募集では、担当者としてお迎えしたいと考えております。将来的には管理職を目指して頂きたいと考えています。
応募資格 【歓迎(WANT)】
・原子力業界での実務経験
・機械、電気機器の保守経験(ポンプなどの機器、電子回路、等)
・機械、電気機器の設計の経験(ポンプなどの機器、電子回路、等)
・データ処理プログラム、Webツール等のプログラミングの経験
・技術仕様書、技術報告書の作成経験
・英語力(英語資料が読むことができる程度)
福利厚生 / 待遇 ・完全週休二日制
・転勤無し
・月平均残業20h程度
・立地抜群の環境(大阪肥後橋)で長期的に安定して働くことが可能です。
・裁量が大きく積極的に意見を取り入れてもらえる環境です。
・業務量は波がありますが、突発的な業務は少なく自身で業務をコントロールがしやすい環境です。
・社内でもメリハリのある働き方を推奨しており、毎週金曜日の「ノー残業デー」などの取り組みも行なっております。
■フレックスタイム制度
出勤する時間帯(コアタイム 10:05〜14:50)の前後であれば出退勤時刻は社員の裁量で決められます。当社では多くの社員がフレックスタイム制度を活用し、仕事とプライベートの両立を図っています。
■フレッシュアップ休暇
毎年割り当てられた有給日数の他に、毎年5日間の特別な休暇を取得できる制度です。社員のリフレッシュが目的のため、5日間連続して取得することを条件にしています。平日5日と土日をつなぐと連続9日間の休暇が取得でき、海外旅行などに利用する社員も多いです。
■社宅・寮制度
社員の住居確保に対する支援制度です。本人が希望する賃貸物件を会社の借上げ社宅にしており、入居者の負担額は賃料に応じて決定します。独身寮も会社が借り上げる賃貸物件ですが、入居者負担は賃料の3割程度です。

勤務時間 7時間45分 休憩60分
フレックスタイム制(コアタイム:有 10:05~14:50)
残業:有
残業手当:有 ※残業時間に応じて別途支給

※リモートワーク可、フルリモート不可
休日休暇 123日(内訳)土曜 日曜 祝日
有給休暇:入社年度は、入社月による。次年度以降は年20日