JOB ID:107697
給与 | 500万円 〜 1000万円 |
---|---|
業種 | IT・通信・インターネット |
勤務地 | 東京都,全国 |
業務内容 | 【業務内容】 ・ディープラーニング等の機械学習技術を用いたソリューションの開発 ・顧客プロジェクト向けの機械学習ソリューションのカスタマイズ開発 ・機械学習技術を用いたシステムの開発 ・社内プロジェクトメンバーや顧客への技術的な説明 【導入事例】 クライアントの多くは上場企業です。 ・工場生産工程の最適化手法の開発(半導体) ・クラウド上での検索・推薦システムの開発(人材紹介) ・画像の異常検知システムの開発(運輸) 【ポジションの魅力】 ・常に新しい機械学習技術への挑戦ができる ・様々な産業における事業/ビジネス上の課題を機械学習で解決できる ・ビジネスに携わりながら、アカデミアレベルの技術キャッチアップもし続けられる ・名前だけでない、真にビジネスに役立つ機械学習開発、機械学習モデリングに携われる ・AIでイノベーションを起こすことに携われる |
応募資格 | 【必須】 ・大学レベルの統計学、線形代数、微分積分の基礎知識と応用力 ・機械学習モデルの構築から評価、改善施策の提案までを一貫して主体的に実施した実務経験(3年以上) ・機械学習の特定の領域についての専門的知識 ・仮説ベースでデータ分析・考察を行い、ビジネス課題の解決に繋げた経験 ・Pythonを用いた高度なプログラミング能力 ・リモート環境(オンプレ、AWS等やコンテナ(Docker)上での作業経験 ・Git/GitHubを活用したチーム開発・コード管理経験 ・プロジェクト目的を深く理解し、技術面でリードした経験 ・仮説思考に基づき、論理的にチームを巻き込んで課題解決を推進した経験 ・ビジネスレベル以上の日本語力 ・英語論文が読める程度の英語力 【歓迎スキル・経験】 <機械学習> ・コンピューターサイエンスに関連する修士/博士の学位 ・機械学習関連の国際会議や論文誌への投稿 ・共同研究等で実世界の問題に対して機械学習を適用した経験 ・機械学習全般に関する包括的知識 - 自然言語・画像・音声・構造化データなどの基礎的な処理方法 - ディープラーニングや統計的機械学習に関する基礎 <エンジニアリング> ・PyTorch、TensorFlow、Kerasなど、ディープラーニングのフレームワークを用いた開発経験 ・C++/Go/Rustによる開発経験 ・パブリッククラウド(AWS、Azure、GoogleCloud)による開発経験 ・機械学習モデルの継続的なデリバリーや運用を意識したCI/CDパイプラインの設計・構築経験 <その他> ・専門外の技術をキャッチアップした経験 ・論理的にコミュニケーションを取り、周囲と協調して働ける方 ・自律的に判断して仕事ができる方 ・英語でのコミュニケーション能力(一部社員が外国人のため) ・社内ナレッジ共有会の企画・実施など、技術組織の発展に寄与した経験 ・カンファレンスや勉強会での登壇・発表経験 【求める人物像】 ・自分から進んで取り組める姿勢をお持ちの方 ビジネス担当のソリューションデザイナとエンジニアのペアで案件を進めるため、課題に自律的に取組む必要があります 分からないことは、分からないと言えて、人に聞けることが重要になります ・課題を解く際に、手法やアルゴリズムだけでなく、課題設定の見直しによる解決方法も模索できる方 ・知らないもしくは専門外の技術をキャッチアップできる方 専門外も含めて、知らない技術を要求されるケースもあるため、自律的に習得できるかにより成長の幅が大きく変わります ・幅広い技術に対して興味をお持ちの方 【必要言語・レベル】 ・日本語ビジネスレベル ・英語論文が読める程度の英語力 |
福利厚生 / 待遇 | ■ フレックス制度あり(コアタイムなし) ■ リモートワークあり(フルリモート可) ■ 残業手当(残業時間に応じて別途支給) ■ 賞与年2回(個人のパフォーマンス並び会社業績により変動) ■ 各種社会保険完備(雇用/労災/健康/厚生年金) ■ 交通費支給(全額支給) ■ リモート手当/月1万円(条件あり) ■ リモート環境構築費/3万円(条件あり) ■ 定期健康診断 ■ セミナー参加費補助 ■ 書籍購入補助 ■ ノートPC+モニタ別途支給 ■ フリードリンク ■月2回親睦ランチ会補助 ■社内部活動 ■関東ITソフトウェア健康保険組合提供サービス ■ 副業可(事前申請要) |
勤務時間 | 勤務時間 09:45 ~ 18:30 (休憩時間60分) ■フレックス制度あり(コアタイムなし) ■ リモートワークあり(フルリモート可) |
休日休暇 | ■ 完全週休2日制(土/日) ■ 祝日 ■ 年末年始休暇 ■ 有給休暇 ※試用期間中は4日/試用期間終了後は4月1日(15日〜)を基準に入社月により按分 ■ 慶弔休暇 |