JOB ID:107384
給与 | 400万円 〜 800万円 |
---|---|
業種 | メーカー |
勤務地 | 兵庫県 |
業務内容 | ・新規分析技術の開発及び実用化検討 ・生産戦略に応じた技術移転や承継 ・生産拠点への分析技術支援 ・変更管理における品質評価の実施と薬事申請対応 ・グローバル申請の戦略立案とデータ取得 ・PIC/S₋GMPに準拠した原材料、製品の検体採取及び試験検査、試験責任者の業務 ・製造環境、工程管理、製品出荷、安定性試験における分析試験業務(理化学試験、微生物学的試験) ・試験法バリデーション、手順書作成、査察対応などのGMP関連業務 ・品目ライフサイクルを通じた試験法の維持改善 ・製品品質の問題解決 など |
応募資格 | 【必須要件】 分析化学に関する知識、分析操作スキルを有していること 【望ましい要件】 医薬品、化学物質や法規制物質の開発・製造・取扱いに関する法律・法令・規制・ガイドライン等に関する知識を有する 【優遇資格】 QC検定3級以上、危険物取扱者、毒劇物取扱責任者、薬剤師免許 【学歴】 大学卒業以上、もしくは高校卒業以上で職務経験のある方 |
福利厚生 / 待遇 | ■福利厚生 各種社会保険、財産形成支援制度 自己啓発支援制度 等 ■退職金制度あり、確定拠出年金制度あり ■健康対策 定期健康診断のほかに、成人病検診、配偶者検診、職種別検診などを実施し、社員の健康管理をバックアップしています。 ■育児支援制度 男女にかかわらず取得可能な育児休業制度や育児短縮勤務制度、選択就業時間制度等で仕事と家庭生活の両立を支援しています。 育児休業:原則1歳の誕生日前まで(最長2歳の誕生日前日まで) 育児短縮勤務:小学校3年生まで |
勤務時間 | 8:30~16:30、交替勤務、変形労働時間制、部署によって異なります(休憩60分、実働7時間) ※時間外:月平均10~15時間程度(別途、月15時間の裁量時間あり) |
休日休暇 | ・日曜日、土曜日、祝日、年末年始、1月4日、12月30日、5月1日、夏季3日 ・年間休日数 127日(2023年度) ・年次有給休暇(初年度11日、最高21日) ・慶弔休暇、ボランティア活動休暇、骨髄移植ドナー休暇、育児休暇、介護休暇、勤続表彰休暇、プラスワン休暇 等 |